2022年
総合大会webプログラム

Program of the 2022 IEICE General Conference

持続可能な未来を拓く電子情報通信

プログラム

format_list_bulleted通信ソサイエティ

一般セッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用)

3月15日 9:00〜11:45 Meeting 16 座長 齋藤将人(琉球大)

B-1-1

導体球のサブテラヘルツ帯イメージングの解析と実験

◎大橋諒太郎・西岡泰弘・稲沢良夫・石岡和明・平 明徳(三菱電機)

B-1-2

サブテラヘルツ・イメージングにおけるラフサーフェイス評価

○早馬道也・石岡和明・梅田周作・平 明徳(三菱電機)

B-1-3

サブテラヘルツ波を活用した拍動検知性能の評価

○梅田周作・石岡和明・早馬道也・平 明徳(三菱電機)

B-1-4

サブテラヘルツ波を用いる周辺環境イメージング結果

◎松永 亮・石岡和明・鮫島景子・早馬道也・梅田周作・平 明徳(三菱電機)

B-1-5

テラヘルツ帯における人体遮蔽損失

◎豊竹和孝・今井哲朗(東京電機大)・宮下真行・豊見本和馬・山口 良(ソフトバンク)

休 憩(10:30 再開) 座長 谷口美緒(室工大)

B-1-6

大規模市街地における建物集約を用いた電波伝搬解析の一検討

◎間宮拓朗・中西孝行・瀧川道生・西岡泰弘・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-7

PLATEAU3D都市モデルを活用した電波伝搬シミュレーションの実測との比較による検証

◎多田靖弘・杉山健斗・岡村 航・吉敷由起子(構造計画研)

B-1-8

ITS通信における路車間電波伝搬シミュレーションモデルの一検討

◎坂本歩美・藤元美俊(福井大)・小川真人・鈴木 剛(京セラ)

B-1-9

MIMOチャネルモデル化に向けた都市部の鉄道環境における電波伝搬特性の推定

◎栗田いずみ・北野隆康・中村一城(鉄道総研)

B-1-10

並列FDTD解析を用いた5G周波数帯屋内伝搬における人体遮蔽量推定

◎吉田総希・日景 隆・山本 学(北大)・久野伸晃・猪又 稔・山田 渉(NTT)

3月15日 13:00〜16:00 Meeting 16 座長 中林寛暁(千葉工大)

B-1-11

建設現場におけるセルラー通信伝搬特性評価

○井澤良則・小林暁文・徳安朋浩・油川雄司(NTTドコモ)・茂木誠幸・井澤克俊(コマツ)

B-1-12

無線LANセンシングのためのCSI解析に関する一検討

○△一色良太郎・辻 康介・品川将也・長尾勇平・尾知 博(九工大)

B-1-13

SFN 環境下における列車通過時の遮蔽障害に関する研究

◎石田浩晃・河村拓実・會田颯馬・都竹愛一郎(名城大)

B-1-14

100Wマイクロ波電力伝送における人体上電力密度の推定手法の実装及び有効性検証

◎△喬 楚天・グエン マインタイ(オムロン)

B-1-15

UHF-RFID識別用アンテナの開発

◎大崎友広・岡野好伸(東京都市大)

休 憩(14:30 再開) 座長 中村光貴(NTTドコモ)

B-1-16

300GHz帯室内無線での人体遮断に関する基礎検討

枚田明彦・○高木駿汰・松井啓祐(千葉工大)

B-1-17

300 GHz帯の人体近傍における時空間伝搬路の基礎検討

○中林寛暁・金子裕明・有村健人(千葉工大)

B-1-18

テラヘルツ波における人体散乱の影響

○宮下真行・矢吹 歩・保前俊稀・豊見本和馬・山口 良(ソフトバンク)・豊竹和孝・今井哲朗(東京電機大)

B-1-19

テラヘルツ帯における人体散乱の偏波特性に関する検討

○矢吹 歩・宮下真行・保前俊樹・豊見本和馬・山口 良(ソフトバンク)・豊竹和孝・今井哲朗(東京電機大)

B-1-20

人体近傍におけるテラヘルツ帯の利用に向けた電波伝搬特性の検討

○林 高弘・竹澤和輝・吉川慧司・長尾竜也・天野良晃(KDDI総合研究所)

B-1-21

テラヘルツ通信に向けた人体遮蔽損失の変動特性の実験的検討

○吉川慧司・林 高弘・天野良晃(KDDI総合研究所)

3月16日 9:00〜11:45 Meeting 16 座長 猪又 稔(NTT)

B-1-22

232-330 GHz帯屋内伝搬測定

○沢田浩和・松村 武・稲垣惠三・菅野敦史・藤井勝巳・チャカロタイ ジェドヴィスノプ・関根徳彦・笠松章史・小川博世(NICT)

B-1-23

屋内環境シミュレーションによる300GHz帯反射波の効果

○中村光貴・須山 聡・北尾光司郎・富永貴大・小田恭弘(NTTドコモ)

B-1-24

双方向回転反射鏡アンテナを用いた300 GHz帯到来方向/出射方向測定方法の検討

◎保前俊稀・豊見本和馬・山口 良・矢吹 歩・宮下真行(ソフトバンク)

B-1-25

Beyond 5Gに向けた300 GHz帯双角度チャネルサウンダの机上検討

○金 ミンソク(新潟大)

B-1-26

300GHz帯無線フロントホール自動配置のセルサイズ依存性

○奥村 凌・枚田明彦(千葉工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 沢田浩和(NICT)

B-1-27

建設現場でのセルラー通信における5Gエリア化に関する一検証

○小林暁文・井澤良則・徳安朋浩・油川雄司(NTTドコモ)・茂木誠幸・磨伊 徹(コマツ)

B-1-28

高高度プラットフォーム(HAPS)による5G網と連携した38GHz帯の無線通信システム開発 - 長期伝搬測定の実施報告 -

○北之園 展・鈴木 淳(スカパーJSAT)・外園悠貴・岸山祥久・浅井孝浩(NTTドコモ)

B-1-29

5G基地局を用いた透過型メタサーフェス屈折板による電力向上効果の評価

◎上濱孝文・平松信樹・米原正道(京セラ)・中野久松(法政大)

B-1-30

24/60GHz帯デュアルバンド双角度チャネルサウンダの開発

◎塚田 響・熊倉啓一朗・鈴木直也・高橋莉玖・金 ミンソク(新潟大)

B-1-31

ミリ波帯小セル環境におけるランダムクラスタの発生メカニズム

◎鈴木直也・熊倉啓一朗・唐 率欽・塚田 響・高橋莉玖・金 ミンソク(新潟大)

3月18日 9:15〜11:45 Meeting 16 座長 齋藤健太郎(東京電機大)

B-1-32

A Study of the horizontal and vertical arrival angles at the mobile station in HAPS communications

○HoYu Lin・Akihiro Sato・Hideki Omote・Sho Kimura・Shoma Tanaka(Softbank)

B-1-33

Channel Parameters Simplification with Two-step Delay-Angular Clustering on a Development of Deterministic Radio Channel Emulator

◎Nopphon Keerativoranan・Jun-ichi Takada(Tokyo Tech)

B-1-34

Measurement of Path Loss in Line-of-Sight Condition for Passive Channel Sounder verification

◎Deepak Gautam・Jun-ichi Takada(Tokyo Tech)

B-1-35

Evaluation of applicability of standard rain attenuation model for automotive radar application in humid subtropical and similar regions

○Konstantin Kraskovskiy・Yutaka Takahashi・Yoshihisa Nishigori(OTSL)

休 憩(10:30 再開) 座長 林 高弘(KDDI総合研究所)

B-1-36

CNNを用いた伝搬損失推定モデルにおける側面画像の活用

○久野伸晃・猪又 稔・佐々木元晴・山田 渉(NTT)

B-1-37

ファインチューニングによる電波伝搬モデルの周波数拡張

○長尾竜也・林 高弘・天野良晃(KDDI総合研究所)

B-1-38

市街地環境における機械学習を用いた波源位置推定

○清水健矢・中西孝行・西岡泰弘・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-39

量子コンピューティングのための伝搬QUBO モデルの検証

○今井哲朗(東京電機大)・山田 渉・猪又 稔・久野伸晃(NTT)

B-1-40

無線LAN通信のCSIを用いたRNN解析によるセンシング技術の一検討

○辻 康介・一色良太郎・長尾勇平・尾知 博(九工大)

3月18日 13:00〜15:45 Meeting 16 座長 芳野真弓(日本電業工作)

B-1-41

移動通信三次元空間セル構成における上空セルのKファクタ推定の基礎検討

◎政岡龍之介・佐々康平・藤井輝也(東工大)

B-1-42

アンテナ高とKファクタの関係の一考察

○土肥 駿・西森健太郎(新潟大)・山田 渉・久野伸晃(NTT)

B-1-43

3.35GHz帯移動環境における位相補正に基づく遅延プロファイル推定法

○齋藤将人(琉球大)・木村 翔・田中翔馬・林 合祐・佐藤彰弘・表 英毅(ソフトバンク)

B-1-44

3.35GHz帯移動環境における遅延プロファイルの多段推定手法による雑音電力の低減

◎小鹿文也・山里敬也(名大)・齋藤将人(琉球大)・木村 翔・田中翔馬・林 合祐・佐藤彰弘・表 英毅(ソフトバンク)

B-1-45

反射板を用いた下水道管内部における伝搬損失の低減

◎脇 修平・大島功三(旭川高専)・村本 充(苫小牧高専)

休 憩(14:30 再開) 座長 廣瀬 幸(九工大)

B-1-46

基地局周辺環境によるクラッター損失特性

○田中翔馬・木村 翔・佐藤彰弘・林 合祐・表 英毅(ソフトバンク)

B-1-47

基地局周辺環境による移動局側電波到来角度特性

○木村 翔・佐藤彰弘・田中翔馬・林 合祐・表 英毅(ソフトバンク)

B-1-48

住宅環境における電波伝搬特性評価及び統計モデルの検証

○中西孝行・小竹弘晃・花井諭司・瀧川道生・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-49

トンネルの電波伝搬での移動方向による後方散乱の違いについて

○西田賢史(東工大 / 京三製作所)・高田潤一(東工大)・Tossaporn Srisooksai(京三製作所)

B-1-50

深層学習による降雨減衰推定法の提案

◎小枩谷勇二・今井哲朗(東京電機大)・廣瀬 幸(九工大)

B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般)

3月15日 9:15〜11:45 Meeting 17 座長 山本 学(北大)

B-1-51

5G ミリ波アンテナの利得を向上可能なスマートフォン用カバー

○古賀洋平・篠島貴裕・甲斐 学(FCNT)

B-1-52

端部GND設計によるパッチアンテナの指向性向上

○小村 良・山田良樹(村田製作所)

B-1-53

交さ偏波を抑圧したI形スロット装荷MSA

◎杉田楊平・室伏竜之介・花山英治(職業開発大)

B-1-54

円偏波共用パッチアンテナを用いて生成した直線偏波の交差偏波低減

○佐野 誠・橋本 紘・和田健太郎(東芝)

休 憩(10:30 再開) 座長 藤本孝文(長崎大)

B-1-55

クランク状のスリットを設けた広帯域パッチアンテナ

○丸山貴史・後藤 準・宇田川重雄(三菱電機)

B-1-56

2点給電型円偏波アンテナのMagic-Tを用いた広帯域化

◎△江崎海志・西山英輔・豊田一彦(佐賀大)

B-1-57

Lプローブ給電偏波共用一層構造広帯域リング形平面アンテナの試作特性

◎戸村 豪・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)

B-1-58

一層パッチ型コーナーショートAmcenna

○内村弘志(京セラ)

B-1-59

ポスト装荷マイクロストリップアンテナのアレー化に関する検討

◎今井 亨・松井章典(埼玉工大)

3月15日 9:15〜11:45 Meeting 18 座長 山岸 傑(住友電工)

B-1-60

ニュートラリゼーションブリッジの適応条件について

◎高遠翔大・新井宏之(横浜国大)

B-1-61

無給電素子とブリッジ素子を用いた4素子の平板逆Fアンテナのデカップリング手法

◎フン クァン クァン・道下尚文(防衛大)・佐藤 浩・小柳芳雄(パナソニック)・森下 久(防衛大)

B-1-62

多モードOAM波集束用反射鏡の曲率最適化に関する一検討

◎△石原克弥・斉藤 昭・菊池晴貴・和田 渉・本城和彦・石川 亮(電通大)

B-1-63

同軸線路型アンテナによる建設現場における無線LAN環境構築の検討

○山本淳弘・石野祥太郎(古野電気)

休 憩(10:30 再開) 座長 山ヶ城尚志(富士通)

B-1-64

ローパスフィルタの周波数特性を考慮したロバストCapon法の誤差楕円設計法

○柿谷 彬・福島浩文・高橋龍平(三菱電機)

B-1-65

3次元実装RF-ICを用いたミリ波帯広角ビーム走査フェーズドアレーの試作評価

○池田峻一・横川 佳・横溝真也・和田 平・中本成洋・平井暁人・深沢 徹・大塚昌孝(三菱電機)

B-1-66

フェーズドアレーアンテナを用いた近傍界面状ヌル形成法の検討

◎宇野 孝・中本成洋・高橋 徹・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-67

高インピーダンス表面を用いたヌルステアリングアンテナ

◎田村 成・新井宏之(横浜国大)

B-1-68

2次元放射状アレーアンテナにおけるビーム走査

◎片野英淳・高野 忠・三枝健二(日大)

3月15日 13:00〜17:00 Meeting 17 座長 藤田佳祐(前橋工科大)

B-1-69

電磁結合とスタブ構造を備えた平面型UWBモノポールアンテナの小型化に関する検討

◎△畑 知華代・竹村暢康(日本工大)

B-1-70

柔らかい構造のデュアルバンド板状逆Fアンテナ

○西 百合恵・島崎仁司(京都工繊大)

B-1-71

スロット付金属筐体及び折返しダイポールアンテナから構成されるアンテナの薄型化

○和田有紀子・道下尚文・森下 久(防衛大)・山本 温・松本一弘・菱川哲也(パナソニック)

B-1-72

半球殻構造を有する防災用ヘルメットアンテナの試作

○甲斐太陽・道下尚文・森下 久(防衛大)

B-1-73

半球誘電体共振器アンテナの2重モード縮退設計

○苅部蒼太・松室尭之・石崎俊雄(龍谷大)

休 憩(14:30 再開) 座長 木村雄一(埼玉大)

B-1-74

誘電体レンズを用いたコンパクトアンテナテストレンジの設計

◎松田吏生・佐藤弘康・陳 強(東北大)

B-1-75

八木宇田構造応用レクテナアレーのワイヤレス電力伝送効率測定

○丸山珠美・柴田紘希・中津川征士(函館高専)・村田政隆(北海道立工業技術センター)

B-1-76

FDTDを用いた車載用オンガラスアンテナの指向性に対する地面の影響評価

○山田勇一郎・有馬卓司・宇野 亨(東京農工大)・加賀谷 修・新井圭祐(AGC)

B-1-77

車載用オンガラスアンテナにおける雨による影響

○菊池嵩郁・有馬卓司・宇野 亨(東京農工大)・加賀谷 修・新井圭祐(AGC)

B-1-78

損失材料を用いた車載用オンガラスアンテナの特性改善

○新田隆一・宇野 亨・有馬卓司(東京農工大)・加賀谷 修・新井圭祐(AGC)

休 憩(16:00 再開) 座長 松野宏己(KDDI総合研究所)

B-1-79

すり鉢状キャビティを有する2線式スパイラルアンテナの最適化

○倉本晶夫(NECプラットフォームズ)・竹村 崇・宮本勝男(NEC)

B-1-80

周期パッチ装荷導体板上に配置された広帯域矩形ループアンテナに関する検討

◎大友啓暉・日景 隆・山本 学(北大)

B-1-81

微小な立方導体を用いて筐体を放射器とする広帯域アンテナ

◎西目 匠・橋口 弘・道下尚文・森下 久(防衛大)

B-1-82

双方向指向性を有する金属カバー付アンテナの2周波共用化

◎宮坂拓弥・坂本寛明・牧村英俊・西本研悟・西岡泰弘・稲沢良夫(三菱電機)

3月15日 13:00〜17:00 Meeting 18 座長 高橋 徹(三菱電機)

B-1-83

凹型誘電体によるアレイアンテナの走査範囲拡大に関する検討

○菅谷聡志・新井宏之(横浜国大)

B-1-84

26GHz帯広角ビーム走査パッチアレーのダイポールによる反射抑圧

○戸村 崇・白根篤史・岡田健一(東工大)・須藤順平・永島 隆(アクセルスペース)

B-1-85

開口両端に導体壁を装荷した密結合ダイポールアレーアンテナ

○渡辺 光(三菱電機)・望月美和(三菱電機エンジニアリング)・丸山貴史・深沢 徹(三菱電機)

B-1-86

直列給電アレーアンテナの密配置を可能にする放射素子の構造検討

○東 右一郎・小林敏幸(日本電業工作)

B-1-87

人体の影響を受けた 30GHz と 300GHz 帯ダイポールアンテナアレイ

○中野雅之(KDDI総合研究所)

休 憩(14:30 再開) 座長 橋本 紘(東芝)

B-1-88

方形領域照射導波管スロットアレーアンテナの部分並列給電回路の設計

◎桂 悠斗・戸村 崇・広川二郎(東工大)

B-1-89

300GHz帯無指向性アンテナ給電用モード変換器の設計

◎柳澤利樹・広川二郎・戸村 崇(東工大)

B-1-90

340GHz帯2×2素子誘電体充填導波管スロットサブアレーの広帯域設計

◎小倉彰平・戸村 崇(東工大)・林 琳(パナソニック)

B-1-91

小型衛星搭載のCFRP製展開型スロットアレーアンテナ

○齋藤宏文・戸村 崇・広川二郎(東工大)

B-1-92

円形開口アレーによるアイソフラックス放射特性の基礎検討

◎中山 弦・戸村 崇(東工大)

休 憩(16:00 再開) 座長 山口 良(ソフトバンク)

B-1-93

Special assignments of output phase differences per input ports in generalized one-dimensional switching matrices

○Jiro Hirokawa(Tokyo Tech)・Nelson J. G. Fonseca(European Space Agency)

B-1-94

Special Configurations of 1-D Parallel Switching Matrices with Four Beams

○Shengjia Wu・Jiro Hirokawa・Takashi Tomura(Tokyo Tech)・Nelson J. G. Fonseca(European Space Agency)

B-1-95

A 3×3-way Hollow-waveguide Nolen Matrix Using a 2-plane Coupler with Unequal Power Division

○Qi Li・Jiro Hirokawa・Takashi Tomura(Tokyo Tech)・Nelson Fonseca(European Space Agency)

B-1-96

A Test of Research on Measurement of Antenna Alignment using Image Processing

○Yuanfeng She(AIST)・Xuefeng Liu(Niigata Univ.)

3月16日 9:00〜11:45 Meeting 17 座長 大島一郎(電気興業)

B-1-97

集束ビーム給電系を有する反射鏡アンテナの通過位相測定

○山本伸一・瀧川道生(三菱電機)

B-1-98

展開式シリンドリカル反射鏡アンテナの試作評価

○中嶋宏昌・山本伸一・瀧川道生・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-99

広帯域アンテナの開発

○△氏原秀樹(京大)

B-1-100

反射防止構造による低姿勢誘電体レンズアンテナの高効率化

○石原僚汰・杉本義喜・榊原久二男・菊間信良(名工大)・菅沼孝吉・荒井孝之・齊藤共啓(エンプラス)

B-1-101

レンズアレー素子用底面角形レンズアンテナの放射特性

◎杉山秀明・杉本義喜・Bazilah Baharom・榊原久二男・菊間信良(名工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 深沢 徹(三菱電機)

B-1-102

テラヘルツ帯における球状均一誘電体レンズアンテナのマルチビーム特性

○土田偉千・杉本義喜・榊原久二男・菊間信良(名工大)

B-1-103

誘電体ロッドアンテナ給電による誘電体レンズアンテナのマルチビーム特性

◎杉本義喜・榊原久二男・菊間信良(名工大)

B-1-104

テラヘルツ帯におけるマイクロストリップ線路給電ロットマンレンズビーム形成回路の設計

◎森岡隆文・榊原久二男・杉本義喜・菊間信良・岸 峻平(名工大)

B-1-105

テラヘルツ帯における基板内導波管ロットマンレンズビーム形成回路の設計

○岸 峻平・森岡隆文・榊原久二男・杉本義喜・菊間信良(名工大)

B-1-106

300GHz帯カセグレンアンテナの遠方界放射パタンの測定

○渡邊 健・枚田明彦(千葉工大)・渡邊一世・関根徳彦・笠松章史・藤井勝巳(NICT)

3月17日 14:45〜17:00 Meeting 17 座長 榊原久二男(名工大)

B-1-107

線状素子を用いたエンドファイアリフレクトアレーの設計

◎青木稜吾・今野佳祐・陳 強(東北大)・チャカロタイ ジェドヴィスノプ・藤井勝巳(NICT)・村上靖宜(電通大)

B-1-108

スプリット矩形ループ素子を用いた一層化リフレクトアレーアンテナの研究

○髙尾昌誠・牧野 滋・瀧能翔太・皆森勇甫(金沢工大)・西岡泰弘・中嶋宏昌(三菱電機)

B-1-109

フレネル領域におけるリフレクトアレーの設計

◎本多 出・小柳裕輔・今野佳祐・陳 強(東北大)

B-1-110

フレキシブル基板一層で構成するリフレクトアレーの反射位相制御

◎△武田裕貴・戸村 崇・坂本 啓(東工大)

休 憩(16:00 再開) 座長 今野佳祐(東北大)

B-1-111

偏波独立制御素子を用いた15/30GHz帯単層リフレクトアレー

○井上治幸・出口博之・辻 幹男(同志社大)

B-1-112

幾何位相を用いた2帯域リフレクトアレーの反射特性について

◎冨田昌吾・光崎由二(川重岐阜エンジニアリング)・高橋康夫(川崎重工)・上田哲也(京都工繊大)

B-1-113

メタ表面背面板による反射位相特性改善の実験評価

○久世竜司・福迫 武・松島 章(熊本大)

B-1-114

スキャニングスポットビームリフレクトアレーアンテナの測定結果

○皆森勇甫・牧野 滋・瀧能翔太・重光賛志郎(金沢工大)・西岡泰弘・中嶋宏昌(三菱電機)

3月17日 14:45〜17:00 Meeting 18 座長 藤元美俊(福井大)

B-1-115

Design of 2.4-GHz Reconfigurable Circularly Polarized Square Ring Slot Antenna Employing Microstrip-Line Switchable Feed Network

○Htet W. Htun・Eisuke Nishiyama・Ichihiko Toyoda(Saga Univ.)

B-1-116

Design of Simple 4 × 2 Beam-Forming Network for Four-Beam Array Antenna

◎△Maodudul Hasan・Eisuke Nishiyama・Ichihiko Toyoda(Saga Univ.)

B-1-117

Design of Shaped Dielectric Lens Antennas for 2 × 2 Lens Antenna Array

◎Bazilah Baharom・Yoshiki Sugimoto・Hideaki Sugiyama・Kunio Sakakibara・Nobuyoshi Kikuma(Nagoya Inst. of Tech.)

B-1-118

Reconfigurable Wideband Reflectarray Design Based On Magnetoelectric Dipole Elements

○Wen Wu・Qiang Chen(Tohoku Univ.)

休 憩(16:00 再開) 座長 西山英輔(佐賀大)

B-1-119

Measurement of Reflection Characteristics of Electronically Controlled Reflectarray Antennas

◎Xianbo Cao・Qiang Chen(Tohoku Univ.)

B-1-120

Thickness Dependence of Liquid Crystal Reflectarray on Reflection Phase

◎Xiaotong Li・Hiroyasu Sato・Qiang Chen・Yosei Shibata・Takahiro Ishinabe・Hideo Fujikake(Tohoku Univ.)

B-1-121

Proposal of 4×4-mode Rectangular-coordinate Orthogonal Multiplexing Antenna System for the Non-far Region Communication

○Baoquan Duan・Takashi Tomura・Jiro Hirokawa(Tokyo Tech)

B-1-122

Design of a Wideband Aperture-Coupled 2 × 2-Magnetoelectric Dipole Subarray Fed by Groove Gap Waveguide

○Yaxiang Wu・Takashi Tomura・Jiro Hirokawa(Tokyo Tech)・Miao Zhang(Xiamen Univ.)

3月18日 9:15〜11:45 Meeting 17 座長 福迫 武(熊本大)

B-1-123

MACKEYの円偏波化に関する検討

○米田道典・横江慧人・牧野 滋・伊東健治(金沢工大)

B-1-124

二つのMACKEYを組み合わせた小型円偏波アンテナの検討

◎横江慧人・飯島光基・米田道典・牧野 滋・伊東健治(金沢工大)

B-1-125

インピーダンス整合とバックローブ抑圧を両立した小形円偏波アンテナ

○坂本寛明・牧村英俊・西本研悟・西岡泰弘・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-126

4線巻きヘリカルアンテナを用いたドローン用円偏波アンテナ

○宮下功寛・周東雅之・杉谷敦彦(モバイルテクノ)

休 憩(10:30 再開) 座長 道下尚文(防衛大)

B-1-127

二線アルキメデス・メタスパイラルアンテナを使用した二帯域円偏波ビーム走査

◎阿部智希・山内潤治・中野久松(法政大)

B-1-128

電磁界結合給電広帯域0次共振アンテナ

◎牛越大樹・西 隆史(SOKEN)・小出士朗・山下拓也(デンソー)

B-1-129

2枚の短絡板により小型化したMACKEY Q型の検討

○飯島光基・横江慧人・牧野 滋・伊東健治(金沢工大)

B-1-130

MACKEYの1次元アレーに関する研究

◎若山喜一・牧野 滋・辻 開成(金沢工大)

B-1-131

MACKEYⅡの二次元アレー化検討

○鈴木 創・辻 開生・牧野 滋・伊東健治(金沢工大)

3月18日 13:00〜15:30 Meeting 17 座長 有馬卓司(東京農工大)

B-1-132

EBGを用いたミリ波帯半波長ピッチアンテナの指向性改善

○八幡雄介・三木祐太郎・山岸 傑・桑山一郎(住友電工)

B-1-133

AMCを用いたミリ波帯アンテナの垂直面指向性改善

○三木祐太郎・山岸 傑・桑山一郎(住友電工)・榊原久二男(名工大)

B-1-134

非相反CRLHメタマテリアル線路の誘導性スタブからの放射利得改善

◎近藤 巧・上田哲也(京都工繊大)

B-1-135

AMCを放射体とした小形偏波共用アンテナの高アイソレーション特性に関する検討

○吉川博道・磯山伸治(京セラ)

B-1-136

電波を特定方向へ屈折可能な透過型メタサーフェス屈折板

◎米原正道・平松信樹(京セラ)・阿部智希・中野久松(法政大)

休 憩(14:30 再開) 座長 佐藤 浩(パナソニック)

B-1-137

Q値解析による周波数可変マイクロストリップアンテナの損失に関する数値的評価

◎荒木 良・西山英輔・豊田一彦(佐賀大)

B-1-138

トランジスタ発振器を用いたリングスロットアクティブアンテナの基礎検討

◎△眞子将太朗・田中高行・豊田一彦(佐賀大)

B-1-139

大規模高密度レクテナアレーの性能向上に向けた無給電素子配置に関する検討

◎△吉地琢真・西山英輔・豊田一彦(佐賀大)

B-1-140

アクティブ電波反射板の上部フィルム基板の開発

○早川雅宏・中田尚子・松浦大輔(大日本印刷)

3月18日 15:45〜17:00 Meeting 18 座長 山田寛喜(新潟大)

B-1-141

遺伝的アルゴリズムを用いたレイトレースパラメータの最適化

○廣瀬 幸(九工大)・今井哲朗(東京電機大)・呉 聖屹・岩﨑 慧・チン ギルバート シー・吉敷由起子(構造計画研)

B-1-142

市街地マイクロセル環境における26-100GHz帯の伝搬路に関する一検討

○猪又 稔・山田 渉・久野伸晃・佐々木元晴(NTT)

B-1-143

THz帯を活用した仮想化端末におけるデバイス方位推定手法の一検討

○松野宏己・長尾竜也・天野良晃(KDDI総合研究所)

B-1-144

テーパスロットアンテナの周波数帯域の下限周波数の低減

○笹森崇行(北海学園大)

B-1-145

CW信号による28GHz帯マルチビーム Massive MIMOの評価

○西森健太郎(新潟大)

B-1. アンテナ・伝播C(アンテナシステム)

3月15日 9:00〜11:45 Meeting 19 座長 井上祐樹(NTTドコモ)

B-1-146

振幅の周波数特性を容易に制御可能な小形キャンセラ回路の設計

○山浦真悟・西本研悟・西岡泰弘・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-147

全二重無線通信における空間ダイバーシティを用いたミリ波帯での端末間干渉抑圧に関する検討

○竹村暢康(日本工大)

B-1-148

高高度プラットフォーム(HAPS)による5G網と連携した38GHz帯の無線通信システム開発 ―ミリ波帯HAPS用地上局アンテナシステムにおける追尾システム ―

◎大津留 豪・辻 宏之・阿部侑真・関口真理子・三浦 龍・大倉拓也・菅 智茂・松田隆志(NICT)・鈴木 淳(スカパーJSAT)・岸山祥久(NTTドコモ)

B-1-149

可視光を用いたスケールモデルによるシャノン容量推定

○谷口諒太郎・村上友規・猪又 稔・小川智明・鷹取泰司(NTT)

B-1-150

建物高さ画像とニューラルネットワークによる伝搬損失推定

◎井上一也・今泉圭太・市毛弘一(横浜国大)・長尾竜也・林 高弘(KDDI総合研究所)

休 憩(10:30 再開) 座長 村田健太郎(岩手大)

B-1-151

高高度プラットフォーム(HAPS)による5G網と連携した38GHz帯の無線通信システム開発 -地上局におけるレンズアンテナ向けアレー給電の検討-

大内幹博・○木村知弘・外山隆行(パナソニック)・辻 宏之・三浦 龍(NICT)

B-1-152

市街地ストリートセル環境におけるアレーアンテナの実効利得評価

◎林 真之介・藤元美俊(福井大)・北尾光司郎・中村光貴・須山 聡・小田恭弘(NTTドコモ)

B-1-153

スロットペアの動作切換により素子信号の符号分割多重化を行う導波管スロットアレーアンテナの設計

○中本成洋・紀平一成・深沢 徹・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-154

複素共役関係の送信信号ペアを用いた送受積時間変調アレー

○紀平一成・深沢 徹・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-155

フェーズドアレーアンテナの重み係数と受信電力を用いたチャネル相関行列推定手法

◎金子裕哉・松下健治(矢崎総業)・本間尚樹(岩手大)

3月15日 13:00〜17:00 Meeting 19 座長 豊見本和馬(ソフトバンク)

B-1-156

ミリ波2次元MIMOレーダを用いたKhatri-Rao積拡張アレー処理による3次元イメージングに関する実験的検討

◎加藤立騎・山田寛喜(新潟大)

B-1-157

ミリ波レーダを用いた人物動作分類におけるイメージング分解能と分類精度について

○坂上史弥・山田寛喜(新潟大)

B-1-158

Deconvolution ISTAを用いたSAR観測データの情報圧縮

○牛腸正則(NICT)

B-1-159

ミリ波FM-CWレーダを用いた交通監視における複数ターゲットの分離に関する検討

◎鈴木壱歩・山田寛喜(新潟大)

B-1-160

OTA評価装置を用いた地板付きAOAアンテナの推定精度検証

◎大坪海翔・本田和博(富山大)

休 憩(14:30 再開) 座長 塩見英久(大阪大)

B-1-161

分散型PfGAによる近傍波の到来方向推定に関する一検討

◎林 優太・大島功三(旭川高専)・村本 充(苫小牧高専)

B-1-162

屋内UWB測距・測位精度向上のためのMUSIC法を用いた高分解能到来方向推定

◎渡邉友皓・伊丹 誠(東京理科大)

B-1-163

無人飛行機を用いた波源推定法におけるKファクタを利用した配置法の実環境を考慮した評価

◎高世 駿・西森健太郎(新潟大)・松田崇弘(東京都立大)

B-1-164

波源位置推定のためのISTAを用いた到来方向実験結果

◎宝田広夢・西森健太郎・高世 駿(新潟大)・松田崇弘(東京都立大)

B-1-165

無人飛行機を利用した波源推定方法における実信号を考慮したシミュレーション評価

○髙橋佳史・西森健太郎・高世 駿(新潟大)

休 憩(16:00 再開) 座長 紀平一成(三菱電機)

B-1-166

ミリ波レーダによるトポロジー法を用いた複数人非接触心拍計測

◎岩田慈樹・阪本卓也(京大)

B-1-167

Schelkunoffの多項式法を利用した生体成分分析の高速化

◎鈴口純也・阪本卓也(京大)

B-1-168

DODとTOFを用いたMISOレーダによる生体測位法

◎田中亮佑・伊藤友則・白木信之・本間尚樹・村田健太郎(岩手大)・中山武司・飯塚翔一(パナソニック)

B-1-169

LOS/NLOS混在環境における移動速度とチャネル時間応答線形予測を考慮した測位精度評価

○白木信之・本間尚樹・村田健太郎(岩手大)・中山武司・飯塚翔一(パナソニック)

3月16日 9:00〜11:45 Meeting 18 座長 本田和博(富山大)

B-1-170

屋内無線電力伝送の実用化に向けた人体曝露回避に関する研究

◎西村海都・藤元美俊(福井大)・河合克敏・中舎朋之・田中裕也(京セラ)

B-1-171

位置拘束付電力最小化に基づく無線電力伝送

◎池田彰宏・藤元美俊(福井大)・河合克敏・中舎朋之・田中裕也(京セラ)

B-1-172

ノイズキャンセル装置用信号間位相差測定法の測定誤差解析

○牧村英俊・西本研悟・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-173

可変型低PIM終端を用いた動的残留ノイズ同定手法の有効性評価

○桑田昌佳・久我宣裕(横浜国大)

B-1-174

平面型Magic-Tを用いた給電マトリクス回路の提案

◎梅田祐孝・西山英輔・豊田一彦(佐賀大)

休 憩(10:30 再開) 座長 内田大輔(東芝)

B-1-175

OTA試験における測定点の削減について

◎三井悠輔・新井宏之(横浜国大)

B-1-176

タイムドメイン近傍界測定におけるダイナミックレンジ拡大に関する検討

◎近藤源哉・藤森和博(岡山大)・新井宏之(横浜国大)・田中稔泰(マイクロウェーブファクトリー)

B-1-177

可変長導体管を用いたアレーアンテナの非接触PIM源位置特定

◎△村田 翔・桑田昌佳・久我宣裕(横浜国大)

B-1-178

集中定数型IM源を用いた平衡系PIM測定と不平衡系PIM測定の間の測定レベル換算に関する検討

○江尻真希志・桑田昌佳・久我宣裕(横浜国大)・室伏竜之介・花山英治(職業開発大)

B-1-179

マイクロ波発泡成形における最適金型構造に関する検討

◎古内航紀・村田健太郎・本間尚樹(岩手大)

3月18日 10:30〜11:45 Meeting 18 座長 村上友規(NTT)

B-1-180

円形配列フェーズドアレー偏波制御4×4 MIMOアンテナのビーム測定

◎関野湧斗・本田和博(富山大)

B-1-181

実運用環境における車載2×2MIMOチャネル容量の特性解析

◎池田友典・藤元美俊(福井大)・豊見本和馬・山口 良(ソフトバンク)

B-1-182

都市環境下における車載マルチアンテナ構成の実験的検討

○豊見本和馬・山口 良(ソフトバンク)・福迫 武(熊本大)

B-1-183

アレー給電レンズ型OAMアンテナの伝搬特性シミュレーション

○平部正司(NEC)

B-1-184

直角座標系二次元直交多重伝送におけるサブアレー間隔拡大による伝送容量増大の基礎検討

◎藤城将志・広川二郎・戸村 崇(東工大)・西森健太郎(新潟大)

3月18日 13:00〜15:30 Meeting 18 座長 杉本義喜(名工大)

B-1-185

実環境における連続波信号を用いた5G簡易評価

○佐藤宏紀・西森健太郎(新潟大)

B-1-186

マルチユーザMIMOにおけるKファクタを用いた5G簡易評価法

◎青木 涼・西森健太郎・佐藤宏紀(新潟大)

B-1-187

高周波数帯上りリンクにおける多重軸変換システム

◎瀧川将弘・堅岡良知・大関武雄・渡辺大詩・山崎浩輔・岸 洋司(KDDI総合研究所)

B-1-188

実環境における非対称LoS-MIMOの効果

◎渡邉貴宣・西森健太郎・岡田 陸(新潟大)

B-1-189

MIMO 伝送における独立成分分析を用いた受信方式

◎加藤寿輝・清水優也・藤元美俊(福井大)

休 憩(14:30 再開) 座長 堅岡良知(KDDI総合研究所)

B-1-190

28GHz帯マルチビームMassive MIMOの実環境での性能評価

◎近藤大路・西森健太郎(新潟大)

B-1-191

仮想大規模MIMO伝送技術の屋内実験評価

○村上友規・小川智明・鷹取泰司(NTT)

B-1-192

移動通信における電波到来角特性を考慮したMassive MIMOアンテナ構成の最適化の検討

◎佐々康平・藤井輝也(東工大)

B-1-193

フルランクを実現するMassive MIMOアンテナのOTA評価

○本田和博・北村理央(富山大)

B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス

3月17日 13:00〜17:00 Meeting 20 座長 田中 真(東海大)

B-2-1

日本保有の宇宙物体の経年変化

○田中 真(東海大)

B-2-2

1kW級ホールスラスタ用電源の開発

○松永芳樹(JAXA)・高橋 徹(高橋電機製作所)・艸分宏昌・張 科寅・渡邊裕樹(JAXA)・梶原一宏・黒川不二雄(長崎総合科学大)・大川恭志(JAXA)

B-2-3

放送歴に基づく天頂全遅延の誤差評価

◎松村大輝・東野武史・岡田 実(奈良先端大)

B-2-4

釧路地域における自設置基準局によるKinematic測位精度(3)

○山形文啓・白瀬佳就(釧路高専)・小熊 博(富山高専)・亀田 卓(広島大)・末松憲治(東北大)

休 憩(14:15 再開) 座長 水野貴秀(JAXA)

B-2-5

ドップラLIDARへのSi-PM検出器の適用に関する研究

常盤大地(東海大)・○水野貴秀(JAXA)・田中 真(東海大)

B-2-6

航空機の進入時の後方乱気流に対するLIDAR 観測結果について

◎藤井直樹・吉原貴之・瀬之口 敦(電子航法研)

B-2-7

LiDARを用いた屋内外自動走行地中レーダの開発

◎増田楓真・園田 潤(仙台高専)

B-2-8

超音波ビーコンを用いた屋内外自動走行地中レーダの開発

◎林 翔也・園田 潤(仙台高専)

B-2-9

将来の航空通信・航法・監視への量子鍵配送の適用可能性検討

○金田直樹・宮崎裕己(電子航法研)

休 憩(15:45 再開) 座長 北沢祥一(室工大)

B-2-10

関東周辺の空域における監視信号環境に関する考察

○大津山卓哉・本田純一(電子航法研)

B-2-11

無人機交通管理を想定したドローンの四次元航法の飛行実験

◎岩見彰太・武市 昇(東京都立大)

B-2-12

UAV飛行高度における電波環境測定値を用いた干渉波発生率の検討

○谷口美緒・佐々木恵梨菜・北沢祥一(室工大)

B-2-13

無人航空機の目視外飛行に向けた環境適応周波数帯間ハンドオーバ制御方式の屋外評価結果

○阿部達也・浅野勝洋・中村 学(日立国際電気)

B-2-14

深層学習によるUAV画像からの海岸漂着物検出と広範囲長期観測

園田 潤(仙台高専)・○金澤 靖(豊橋技科大)・木本智幸(大分高専)

3月18日 9:15〜11:45 Meeting 20 座長 夏秋 嶺(東大)

B-2-15

干渉検出閾値制御による広帯域干渉抑圧を用いたCSレーダのSNR改善法

○梅比良正弘・志村拓人・渡邊 祐・王 瀟岩・武田茂樹(茨城大)

B-2-16

尤度比検定に基づく到来波モデル判別手法の検出力評価

◎△田中裕士・太田 守・笠原禎也(金沢大)

B-2-17

広範囲から読み取り可能なコーナーリフレクタ型チップレスRFIDの検討

◎飯塚達哉(NTT)・笹谷拓也(東大)・伊丹 豪・久田正樹(NTT)・鳴海紘也・川原圭博(東大)

B-2-18

次世代陸域航空無線通信システムのプロトタイプ開発ーパワーアンプモジュール評価ー

○森岡和行・二ッ森俊一・米本成人・北折 潤・住谷泰人・河村暁子(電子航法研)

B-2-19

既存航空用VHFデータ通信システムのIP化検討

○河村暁子・森岡和行・米本成人(電子航法研)

休 憩(10:45 再開) 座長 園田 潤(仙台高専)

B-2-20

機械学習を用いた25GHz帯回線の降雨減衰に基づく降雨強度の推定

○中川 豊・東野武史・岡田 実(奈良先端大)

B-2-21

SVMとアメダスデータを用いた定期船の運行予測

小岩 晃・○園田 潤(仙台高専)

B-2-22

ソフトウェア無線技術を用いた電波伝搬状態観測用デジタル受信機の高度化

○山本真之・川村誠治(NICT)

B-2-23

円形アレーを用いたトランスポンダ応答信号の到来方向推定

○北折 潤(電子航法研)・塩見格一(福井医療大)

3月18日 13:00〜16:45 Meeting 20 座長 二ッ森俊一(電子航法研)

B-2-24

LPRFレーダにおけるあいまいさのない速度算出の検討

○古田哲朗・影目 聡(三菱電機)

B-2-25

レーダを用いた目標追尾開始方式

○小幡 康・亀田洋志・白石 將(三菱電機)

B-2-26

深層学習を用いた地中レーダによる物体検出のためのデータ増強手法の検討

◎中道一紗・園田 潤(仙台高専)・國岡達也・高橋 信・内田貴大・谷口諒丞・野原彰仁(ミライト)

B-2-27

地下探査レーダの受信波形の高速算出手法に関する研究

◎△張 凱淳・何 一偉(阪電通大)

B-2-28

円筒波展開に基づくレーダ散乱断面積の近傍界遠方界変換

○赤嶺賢彦・戸村 崇・広川二郎(東工大)

休 憩(14:30 再開) 座長 北村尭之(三菱電機)

B-2-29

風力発電設備の航空用電波への影響に関する初期検討

○本田純一・米本成人(電子航法研)

B-2-30

分散アレーレーダ向け行列型校正方式におけるサブアレー個体差の影響検討

○高橋善樹・水谷浩之・高橋龍平(三菱電機)

B-2-31

多チャネルマルチスタティックレーダの PRF 設計法の基礎検討

○川崎健吾・水谷浩之・笹川 大・中溝英之(三菱電機)

B-2-32

Pi-SAR2XマルチパスPolSARデータを用いた散乱電力分解法に関する基礎検討

◎鈴木雄大・山田寛喜・佐藤亮一(新潟大)

休 憩(15:45 再開) 座長 森山敏文(長崎大)

B-2-33

都心自転車専用レーンにおける自転車安全走行支援においてミリ波レーダを用いたグループトラッキング及びポイントクラウドの特徴による移動障害物検出に関する一検討

○平井寿幸・胡 尭坤・戸田 健(日大)

B-2-34

76 GHz帯ミリ波レーダ用多素子平面アレイアンテナの設計および試作評価

○二ッ森俊一・宮崎則彦(電子航法研)

B-2-35

電磁界シミュレータを用いた車載用ミリ波MIMO-SARによる3次元イメージングに関する検討

◎加藤雅也・山田寛喜(新潟大)

B-2-36

ミリ波レーダによるGB-SARと変位計測の基礎的検討

○森山敏文(長崎大)・森沢茂紀・VAN DONG NGUYEN(RFtestLab)

B-3. 衛星通信

3月15日 9:00〜11:45 Meeting 20 座長 石川博康(日大)

B-3-1

低軌道衛星MIMOの衛星搭載送信機と地上局復調装置との接続試験評価

○五藤大介・糸川喜代彦・山下史洋(NTT)・加藤智隼・中台光洋(JAXA)

B-3-2

低軌道衛星MIMOを活用した920MHz帯IoTプラットフォームのプロトフライトモデル開発

○糸川喜代彦・五藤大介・小島康義・坂元一光・藤野洋輔・山下史洋(NTT)・加藤智隼・中台光洋・谷島正信・岩田隆敬(JAXA)

B-3-3

低軌道衛星MIMOを活用した920MHz帯IoTプラットフォームの実験支援ツールの開発

○小島康義・糸川喜代彦・五藤大介・坂元一光・藤野洋輔・山下史洋(NTT)

B-3-4

低軌道衛星MIMO伝送における可変型サブアレービームフォーミング法

◎立神光洋・五藤大介・糸川喜代彦・山下史洋(NTT)

B-3-5

日本列島でのマルチビーム衛星通信の実現に向けた一検討

○奥浜 駿・津波 琉・仲間 凜・中平勝也(沖縄高専)

休 憩(10:30 再開) 座長 名古屋 翼(スカパーJSAT)

B-3-6

衛星/5G連接システムにおけるマルチキャスト伝送制御手法に関する検討

○金子和真・半谷政毅・野田雅樹(三菱電機)

B-3-7

衛星AISにおける非同期な信号衝突に対応したマルチアンテナ干渉キャンセラ

◎上橋俊介・能田康義・半谷政毅(三菱電機)・大鐘武雄(北大)

B-3-8

衛星IoTシステムにおけるチャネル利用偏りによる性能劣化を防ぐSlotted ALOHA方式の送信制御の一検討

◎熊澤完介・岡田 啓(名大)・松井宗大・五藤大介・糸川喜代彦・山下史洋(NTT)・片山正昭(名大)

B-3-9

衛星バーストスペクトラム分解合成位相特性の改善

○山下史洋・阿部順一(NTT)

B-3-10

衛星放送受信パラボラ反射鏡用2周波共用ホーンアンテナの検討

○長坂正史・亀井 雅(NHK)

3月15日 13:00〜15:45 Meeting 20 座長 加保貴奈(湘南工科大)

B-3-11

Impact of Human Body Orientation on the Usage of Propagation Delay in CSI-Based Fingerprinting for Indoor Localization

○Tee Ying Yap・Nopphon Keerativoranan・Jun-ichi Takada(Tokyo Tech)

B-3-12

確率的信号処理のソフトエラー耐性評価

○山下靖貴・半谷政毅・野田雅樹(三菱電機)

B-3-13

次世代HTS向け衛星通信システム制御技術検討

○内田 繁・堀江延佳・草野正明・須永輝巳・角田聡泰・田中 泰・坂井英一(三菱電機)

B-3-14

ESV向けスペクトラム圧縮伝送における16QAMの適用効果

○柳田憲治・杉山隆利(工学院大)

B-3-15

OQPSK変調を適用したスペクトラム圧縮伝送のPAPR特性評価

○菅家哲平・杉山隆利(工学院大)

休 憩(14:30 再開) 座長 渋谷惠美(KDDI総合研究所)

B-3-16

非地上系ネットワークによるカバレッジ拡張通信システムの開発 - 複数のNTNノードの接続およびネットワーク制御技術とそのユースケース開発実証計画 -

北之園 展・箕輪祐馬・○鈴木 淳(スカパーJSAT)・山下史洋(NTT)・浅井孝浩(NTTドコモ)・外山隆行(パナソニック)

B-3-17

非地上系ネットワークによるカバレッジ拡張通信システムの開発 ―GEO 衛星とHAPS から構成される多層ネットワークにおけるルーティング制御の評価―

○松井宗大・加納寿美・阿部順一(NTT)・外園悠貴・小原日向・岸山祥久(NTTドコモ)・山下史洋(NTT)

B-3-18

非地上系ネットワークによるカバレッジ拡張通信システムの開発 -Ka/Q帯デュアルバンド開口共用フェーズドアレイアンテナの開発-

○安達尚季・中仙道 剛・木村知弘・三浦 崇・外山隆行(パナソニック)

B-3-19

非地上系ネットワークによるカバレッジ拡張通信システムの開発-降雨時の輻輳を回避するルーティング手法に関する一検討-

○加納寿美・松井宗大・阿部順一(NTT)・外園悠貴・小原日向・岸山祥久(NTTドコモ)・山下史洋(NTT)

B-3-20

高高度プラットフォーム(HAPS)による5G網と連携した38GHz帯の無線通信システム開発 -地上ネットワーク設備の利活用による新規HAPSシステム構成-

◎小原日向・外園悠貴・岸山祥久・浅井孝浩(NTTドコモ)・鈴木 淳・北之園 展(スカパーJSAT)

3月16日 9:00〜11:45 Meeting 20 座長 五藤大介(NTT)

B-3-21

ドローンを用いたリレー型GPSの西新宿エリアにおける測位誤差特性

◎吉田恒平・杉山隆利(工学院大)

B-3-22

疑似距離近似を用いたGPS測位誤差改善効果の緯度特性

○斎藤晃一・杉山隆利(工学院大)

B-3-23

機械学習による衛星測位信号の多重化検討

○高木 学・能田康義・半谷政毅・野田雅樹(三菱電機)

B-3-24

無人航空機を用いたユーザ位置検出システムにおける ドップラーシフト複数回観測時の測位精度特性評価

○出口泰河・石川博康(日大)

B-3-25

ミツバチドローンにおける花画像による花方向検出精度の評価

◎中村優菜・濱嶋恒希・上羽正純(室工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 小泉雄貴(NHK)

B-3-26

ヘリコプター衛星通信におけるスペクトル解析に基づく遮断率推定法の特性改善に関する検討

○八子聖也・小島年春(電通大)

B-3-27

HAPS無線中継システムにおける固定翼UAV搭載アンテナ指向方向制御誤差の評価

◎濵嶋恒希・安川 慧・上羽正純(室工大)・加納寿美・阿倍順一・松井宗大・糸川喜代彦・山下史洋(NTT)

B-3-28

多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発-方式検討と製作-

○大川 貢・三浦 周・高橋 卓・吉村直子・森川栄久・久保岡俊宏・飯草恭一・織笠光明・阿部侑真・大倉拓也・菅 智茂・布施哲治・宗正 康・コレフディミタル・若菜弘充・山本伸一・鄭 炳表・高橋靖宏・鈴木健治・白玉公一・國森裕生・関口真理子・大津留 豪・辻 宏之・豊嶋守生(NICT)

B-3-29

多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発 ― 衛星地上連接シミュレータの開発状況

○関口真理子・阿部侑真・三浦 周(NICT)

B-3-30

多様なユースケースに対応するための Ka 帯衛星の制御に関する研究開発―通信需要・回線条件の予測技術―

○木村紋子・稲岡和也・上田敦史・川島 穣・佐々木謙一・陳 柏嘉・中間洋子サラ・中村 凌(天地人)

B-4. 環境電磁工学

3月15日 9:00〜11:45 Meeting 21 座長 萓野良樹(電通大)

B-4-1

交差構造を用いたノーマルモードフィルタのESL低減

○山梶佑介・廣瀬健二・菅 郁朗(三菱電機)

B-4-2

2ピン型光電圧センサを用いたESDノイズ電圧測定およびシミュレーションによる妥当性検証

○堀口嵩浩・赤堀美桜・福井範行・谷口英司(三菱電機)

B-4-3

ICパッケージとプリント基板の統合解析によるバイパスコンデンサの設計ルールの検証

○小林玲仁・明石憲彦・谷口英司(三菱電機)

B-4-4

多分岐伝送路における高速パルス伝送波形最適化の測定評価

○桑原 崇・板倉 洋・明星慶洋・大和田 哲(三菱電機)

B-4-5

高速信号伝送シミュレーションのための物性値抽出手法の検討-ステップ信号の伝搬応答と比誘電率の抽出精度との関係-

◎岡南佑紀・澁谷幸司・大和田 哲(三菱電機)

休 憩(10:30 再開) 座長 大前 彩(日立)

B-4-6

インプラント超広帯域微弱無線通信におけるスパース制御に基づいた送信パルス最適化の一検討

大野椋平・◎山本泰暉・安在大祐・王 建青(名工大)

B-4-7

人体通信による義手のワイヤレス制御のための電極構造の検討

井口太輔・◎近藤育真・王 建青・安在大祐(名工大)

B-4-8

Shielded-FPCの一次定数の周波数分散に関する検討

◎山極大葵・萓野良樹・上 芳夫・肖 鳳超・井上 浩(電通大)

B-4-9

電磁ポテンシャルを用いた不均一媒質中のノーマルモード・コモンモードの時間領域解析

◎△神野崇馬・木虎秀二・土岐 博・阿部真之(阪大)

B-4-10

コイル巻線の巻線間やコア間距離で生じる寄生容量のパラメータ依存性に関する一検討

○野部大貴・桑島遼輝・須賀良介(青学大)・長谷川光平・安住壮紀(東芝)・上野伴希・橋本 修(青学大)

3月15日 13:00〜17:00 Meeting 21 座長 丸山雅人(NTT)

B-4-11

ハーモニック共振器摂動法によるSHF帯複素比透磁率測定

○宮澤安範・山口正洋(東北大)・小池航太・佐藤敏郎(信州大)

B-4-12

複数FMCWレーダを用いた電磁ノイズ起因の誤検出改善手法

○橘川雄亮・堀口嵩浩・福井範行・谷口英司(三菱電機)

B-4-13

反射箱内に配置されたスイッチ付き金属平板撹拌機を用いた電磁界の均一性評価

○小杉 舜・須賀良介(青学大)・滝沢幸治(TDK)・橋本 修(青学大)

B-4-14

位相中心を考慮したアンテナの近傍放射特性の評価

○張間勝茂(NICT)・久保崇将(ノイズ研究所)・後藤 薫(NICT)・石田武志(ノイズ研究所)

B-4-15

ESDガン/TLP-HMM/CR-HMMの異なる負荷インピーダンスに対する放電電流波形の測定

◎吉田征弘・矢野佑典(名工大)・石田武志(ノイズ研究所)・王 建青(名工大)

休 憩(14:30 再開) 座長 青柳貴洋(東工大)

B-4-16

位相補償回路を適用した非接触電圧センシング

◎玉木雄三・明星慶洋・大和田 哲(三菱電機)

B-4-17

4.6-4.9 GHz帯ローカル5Gの置局設計に向けた一検討

◎荒井稔登・中村佳弘・野瀬昇一・マハムド ファーハン・中村一義・平澤徳仁・西脇 博・本田奈月(NTT東日本)

B-4-18

機械学習によるローカル5G電波の簡易品質推定手法の提案

○マハムド ファーハン・中村佳弘・荒井稔登・野瀬昇一・中村一義・平澤徳仁・西脇 博・本田奈月(NTT東日本)

B-4-19

電波計測・可視化システムの広帯域化

◎西 真詞朗・清水健介・八木谷 聡(金沢大)・谷本真一・藤野新九郎(パナソニック)・尾崎光紀・井町智彦(金沢大)

休 憩(15:45 再開) 座長 張間勝茂(NICT)

B-4-20

位相オフセット除去を用いた狭帯域信号の到来方向推定の一検討

◎中川慶郎・安在大祐(名工大)・西川 久(アールエフネクスト)・王 建青(名工大)

B-4-21

マイクロ波測定を用いた腹部脂肪厚推定用導波管の設計

◎澤野由希子・青柳貴洋(東工大)

B-4-22

30 GHz帯における電磁ノイズの近傍評価

◎渡邊 航・青井 舞・小松美早紀・酒井陵多・田中 聡・永田 真(神戸大)

B-4-23

時間反転法を用いたケーブルへのノイズ侵入位置推定の実測評価

○澁谷幸司・岡南佑紀・大和田 哲(三菱電機)

B-4-24

日本酒もろみの発酵雑音へのWienerフィルタ適用と情報抽出

◎竹岡 大・西方敦博(東工大)・重松博之・森本 聡・酒井美希(愛媛県産技研)

3月16日 9:00〜11:45 Meeting 21 座長 東山潤司(NTTドコモ)

B-4-25

SARプローブ較正導波管を用いた電気定数測定でのアンテナ引き上げ位置ずれが測定結果に与える影響の検討

○清水悠斗(NICT)・石井 望(新潟大)・長岡智明(NICT)

B-4-26

テラヘルツ帯におけるウサギ角膜の誘電特性に関する検討

○山崎祥他・水野麻弥・長岡智明(NICT)

B-4-27

無線通信機器からの住居内における電波ばく露レベル

○幾代美和・大西輝夫・多氣昌生・渡辺聡一(NICT)

B-4-28

平面波の重ね合せによるばく露評価とその効率化

○櫛山祐次郎・長岡智明(NICT)

B-4-29

住居内における無線通信の利用に関するウェブアンケート調査結果

○亀谷和久・多氣昌生・幾代美和・大西輝夫・渡辺聡一(NICT)

休 憩(10:30 再開) 座長 齊藤一幸(千葉大)

B-4-30

FDTD法によってシミュレートしたリバブレーションチャンバー内電磁環境の検証

伊藤涼太・○王 建青(名工大)

B-4-31

VHF帯電流知覚実験のための人体インピーダンス測定

○上村佳嗣・松本尚也(宇都宮大)・佐藤 健(八戸高専)

B-4-32

電磁界ばく露下の非拘束環境におけるドシメトリを目的とした数値マウスモデルの開発

○石綿ひとみ・北原 真・Wasoontarajaroen Siriwat・鈴木敬久(東京都立大)・大谷 真・服部研之(明治薬科大)・牛山 明(保健医療科学院)

B-4-33

電磁波の生体作用評価に向けた28 GHz二重盲検法による細胞ばく露装置の開発

○上條敏生・アルフレード キック・羽田亜紀・和田圭二・鈴木敬久(東京都立大)・池畑政輝・吉江幸子(鉄道総研)・服部研之(明治薬科大)・牛山 明(保健医療科学院)

B-4-34

電波ばく露による下顎骨治療金属プレート近傍の温度上昇測定

◎西川拓次・大塚敦生・日景 隆(北大)・長岡智明(NICT)

3月16日 13:00〜15:15 Meeting 21 座長 清水悠斗(NICT)

B-4-35

曲面での吸収電力密度評価に関する一検討

○阿久津裕大(東京農工大)・櫛山祐次郎(NICT)・有馬卓司・宇野 亨(東京農工大)・長岡智明(NICT)

B-4-36

Sub 6 と LTE 帯周波数の電磁波複合ばく露量の評価

○木村圭佑・齊藤一幸・高橋応明(千葉大)・長岡智明(NICT)

B-4-37

幾何光学近似法を用いた屋内環境における28 GHz電磁界ばく露評価に関する検討

○市川智照(青学大)・佐々木謙介・長岡智明(NICT)・須賀良介・橋本 修(青学大)

B-4-38

ミリ波帯電波ばく露における低損失ファントムを用いた等価電磁流源推定法による吸収電力密度評価

◎西原大輔(青学大)・大見俊太郎・佐々木謙介・長岡智明(NICT)・須賀良介・橋本 修(青学大)

休 憩(14:15 再開) 座長 佐々木菜実(星和電機)

B-4-39

PSD手法を用いたブラシモータ内蔵フィルタの定数決定

◎中西隆太・菅 翔平・五百旗頭健吾・豊田啓孝(岡山大)

B-4-40

相関演算を用いたJJY信号のSER特性の改善

◎森岡泰地・河村拓実・會田颯馬・都竹愛一郎(名城大)

B-4-41

円偏波を用いた曝露型IM測定の高次IMに対する効果に関する検討

○溝口弘也・久我宣裕(横浜国大)

B-4-42

可変容量素子による連続可変整合移相器の検討

○西方敦博・西田大祐・丸山千瑛(東工大)・白戸裕史・山本泰義・髙橋雄太・北 直樹(NTT)

3月18日 9:00〜11:45 Meeting 21 座長 立松明芳(電中研)

B-4-43

時間変調周波数選択シールドの設計

◎古谷航一・小林 剛・福井範行・谷口英司(三菱電機)

B-4-44

受電可能な平面電波吸収体の研究

◎小畑 輝(都産技研)

B-4-45

2.4 GHz/5 GHz 帯向け多段DB-SIW 共振器装荷非接触型電磁波シールド構造の誤差解析検討結果

○米田 諭・佐々木雄一・明石憲彦・谷口英司(三菱電機)

B-4-46

メタルバックを用いないミリ波帯用電波吸収体の反射特性評価

◎蔭川慎之介・山本真一郎・畠山賢一(兵庫県立大)・伊藤盛通(大阪技術研)・戸川 斉(キーパー)

B-4-47

導電膜格子状配列材と誘電体を用いるハイパスフィルターの設計

◎谷口雄視・江原隆太・山本真一郎・相河 聡(兵庫県立大)・松岡茂樹・長尾正揮(日本ジッパーチュービング)

休 憩(10:30 再開) 座長 山本真一郎(兵庫県立大)

B-4-48

超高周波帯電波吸収シートの設計指針とその開発

○藤田真男・豊田将之(マクセル)・李 尚曄(東工大)・原 紳介・渡邊一世・笠松章史(NICT)・高野恭弥(東京理科大)

B-4-49

空隙によって変化するノイズ抑制シートの効果

◎鍋島拓海・伊藤大輔・中村 誠(岐阜大)・小山健史・武藤勝紀(積水化学)

B-4-50

メタサーフェス電波吸収体の低周波化に関する検討

○清水健介・西 真詞郎・八木谷 聡(金沢大)・谷本真一・藤野新九郎(パナソニック)・尾崎光紀・井町智彦(金沢大)

B-4-51

床材を用いた超薄型電波吸収体の開発

◎伊藤 樹・岡野好伸(東京都市大)

B-4-52

電波散乱壁を用いた28 GHz帯の電波伝搬環境改善の実験的検証

○村上靖宜(電通大)・チャカロタイ ジェドヴィスノプ・浜田リラ・藤井勝巳(NICT)

B-5. 無線通信システムA(移動通信)

3月15日 9:15〜11:45 Meeting 22 座長 岩渕匡史(NTT)

B-5-1

Dynamic Antenna Control for HAPS Using Geometric-Based Method in Multi-Cell Configuration

○Siyuan Yang・Mondher Bouazizi・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)・Yohei Shibata・Wataru Takabatake・Kenji Hoshino・Atsushi Nagate(SoftBank)

B-5-2

高高度プラットフォーム(HAPS)による5G網と連携した38GHz帯の無線通信システム開発 -基地局搭載型HAPSにおけるフルデジタルビームフォーミングの検討(その2)-

○大内幹博・木村知弘(パナソニック)・珍田祐輔・菊地和彦(パナソニックシステムネットワークス開発研)

B-5-3

HAPSと地上セルラーシステムが周波数共用した場合のHAPS下り回線干渉キャンセラー

○柳川竜輝・藤井輝也(東工大)

B-5-4

HAPS複数ゲートウェイフィーダリンク信号再生中継システム対応干渉キャンセラーの性能評価

○藤井隆史・太田喜元(ソフトバンク)

休 憩(10:30 再開) 座長 岡本英二(名工大)

B-5-5

HAPSシステムにおけるフィーダリンク無線装置試作及びフィールド実験評価

○韓 冰・太田喜元(ソフトバンク)

B-5-6

HAPSシステムにおけるフィーダリンク用無線装置の屋外実験評価

○松浦一樹・太田喜元(ソフトバンク)

B-5-7

ミリ波帯通信におけるビームトラッキングを用いた長距離伝送実験

○多和田基史・韓 冰・太田喜元(ソフトバンク)

B-5-8

OAM多重を用いた主回線優先型PtMP無線伝送の検討

○景山知哉・八木康徳・笹木裕文・伊藤穂乃花・李 斗煥・増野 淳(NTT)

B-5-9

SFN野外実験による地上テレビジョン放送高度化方式のGI長比較

○朝倉慎悟・平林祐紀・古屋琴子・神原浩平・岡野正寛・斎藤恭一(NHK技研)

3月15日 13:00〜17:00 Meeting 22 座長 吉野 仁(ソフトバンク)

B-5-10

高度5Gネットワーク制御技術の統合実証に向けた大規模シミュレーションの検討

○平山晴久・塚本 優・村上隆秀・山口 明・新保宏之(KDDI総合研究所)

B-5-11

適応型RANにおける基地局機能配置のための分散強化学習の設計

○塚本 優・平山晴久・ムン スンイル・新保宏之(KDDI総合研究所)

B-5-12

5G基地局共用における機能分割型リソース制御方式

○小林崇春・大山哲平・温 允・瀬山崇志・伊達木 隆(富士通)

B-5-13

エージェントシミュレーションを用いた5G基地局共用方式の評価

○温 允・大山哲平・小林崇春・瀬山崇志・伊達木 隆(富士通)

B-5-14

5G Split Option 6 I/Fを用いたアップリンク低遅延化手法

○米澤祐紀・秋田耕司・内田大輔・旦代智哉(東芝)

休 憩(14:30 再開) 座長 瀬山崇志(富士通)

B-5-15

Study on BER Performance of Self-Interference Cancellation Using Adaptive Filter for In-Band Full-Duplex Wireless Systems

○Wei-Shun LIAO・Ou ZHAO・Keren LI・Takeshi MATSUMURA・Fumihide KOJIMA・Hiroshi HARADA(NICT)

B-5-16

深層強化学習に基づく基地局送信ON/OFF制御法の一検討

◎室城勇人・樋口健一(東京理科大)

B-5-17

HetNetにおけるCSOを用いたピコセル拡張時の送信電力の最適化に関する一検討

◎米山あゆみ(工学院大)・須山 聡・浅井孝浩(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大)

B-5-18

HetNetにおけるピコ基地局への端末接続比率を基準とする適応制御型CRE

◎森 和希・米山あゆみ・大塚裕幸(工学院大)

B-5-19

三次元空間HetNet構成におけるマクロセル基地局上り回線干渉キャンセラーの処理量削減

◎金田拓也(ソフトバンク)・藤井輝也(東工大)

休 憩(16:00 再開) 座長 樋口健一(東京理科大)

B-5-20

ユーザスループット改善効果から見た3D-BFの最適ビーム数

◎大村有司・大塚裕幸(工学院大)・須山 聡・浅井孝浩(NTTドコモ)

B-5-21

3GPP CDLチャネルモデルにおける受信ダイバーシチを適用したNRの物理レイヤセルID検出確率特性

◎米田 隼・井上大輔・佐和橋 衛(東京都市大)・永田 聡(NTTドコモ)

B-5-22

NRの同期チャネルラスタを考慮したPCID検出時間における受信ダイバーシチ効果

◎岸 大祐・井上大輔・佐和橋 衛(東京都市大)・永田 聡(NTTドコモ)

B-5-23

データブロックを複数スロットに渡ってマッピングするNR上りリンクデータチャネルにおけるインタリーブ方法の比較

○山本哲矢(パナソニック)・菅田真紀(パナソニックシステムネットワークス開発研)・湯田泰明・鈴木秀俊(パナソニック)

3月16日 13:00〜17:00 Meeting 22 座長 衣斐信介(同志社大)

B-5-24

V2Xを活用したリレー伝送の遅延特性評価

○酒井 学・帶金一真・西本 浩・佐野裕康(三菱電機)

B-5-25

移動中継通信システムにおける中継通信端末配置に関する一検討

○藤尾俊輔・尾崎一幸(富士通)

B-5-26

移動中継通信システムにおけるハンドオーバーの動的制御技術に関する一検討

○西川健一・藤尾俊輔・尾崎一幸(富士通)

B-5-27

遮蔽物密度の高い閉域環境における高周波数帯の柔軟活用方法の一検討

○村山大輔・中平俊朗・守山貴庸・鷹取泰司(NTT)・宮地健介・須山 聡・岸山祥久(NTTドコモ)

休 憩(14:15 再開) 座長 酒井 学(三菱電機)

B-5-28

無線端末の移動を考慮したLSTMによるIRSの反射パターン予測

◎土屋文彦・菅 宣理(東京理科大)・雨車和憲(工学院大)・藤沢匡哉(東京理科大)

B-5-29

5Gミリ波通信に適用したIRS制御方式に関する一検討

◎大戸琢也・松野宏己・天野良晃(KDDI総合研究所)

B-5-30

位置情報に基づく端末追従を適用した28 GHz帯Reconfigurable Intelligent Surfaceの屋内実験

○岩渕匡史・大宮 陸・来山大祐・小川智明(NTT)・後藤健太・坪井 淳・宮地健介(NTTドコモ)・熊谷 翔・加賀谷 修(AGC)

B-5-31

強化学習を用いた28GHz帯Reconfigurable Intelligent Surfaceの制御実験

◎大宮 陸・岩渕匡史・来山大祐・小川智明(NTT)・後藤健太・坪井 淳・宮地健介(NTTドコモ)・熊谷 翔・加賀谷 修(AGC)

B-5-32

Reconfigurable Intelligent Surface Aided Downlink/Uplink Decoupling in Heterogeneous Cellular Networks

○Yoghitha Ramamoorthi・Riku Ohmiya・Masashi Iwabuchi・Tomoaki Ogawa・Yasushi Takatori(NTT)

休 憩(15:45 再開) 座長 菅野一生(KDDI総合研究所)

B-5-33

OFDMにおけるFDMパイロット信号を用いる位相雑音補償の誤り率特性

◎栗林遼太・佐和橋 衛(東京都市大)・神谷典史(NEC)

B-5-34

ミリ波帯無線通信における位相雑音に耐性がある定振幅OFDM伝送方式

◎寺内 優・張 裕淵・府川和彦(東工大)

B-5-35

Beyond 5G無線システムにおけるテラヘルツ帯位相雑音の影響の検討

○眞木翔太郎・湯田泰明・西尾昭彦(パナソニック)

B-5-36

高周波数帯シングルキャリア伝送における非線形歪みを考慮した変調方式の最適化

○栗山圭太・福園隼人・吉岡正文・宮城利文(NTT)

B-5-37

97 GHz 帯シングルキャリア伝送における非線形歪みコンスタレーションに対する対数尤度比法の実験的検証

○福園隼人・栗山圭太・内田大誠・吉岡正文・宮城利文・鬼沢 武(NTT)・須山 聡・奥山達樹・岸山祥久(NTTドコモ)

3月16日 13:00〜15:30 Meeting 23 座長 牟田 修(九大)

B-5-38

ミリ波のRSSIとステレオカメラ動画像を用いた端末位置推定への高速探索手法の導入と位置推定精度への影響の検証

◎三原翔一郎・村上隆秀・山口 明・新保宏之(KDDI総合研究所)

B-5-39

無線通信制御における経路情報を用いた遮蔽領域内での位置推定について

◎植田剛央・岡田 亨・大野耕祐・品川宜昭・小坂和裕・上杉 充(パナソニック)

B-5-40

超高速車両走行環境における60GHz帯無線LAN伝送実験

○岩國辰彦・内田大誠・新井拓人・和井秀樹・北 直樹(NTT)

B-5-41

受信性能差を補正した次元拡大位置指紋法の計算量削減の検討

○辻野孝弘・藤井輝也(東工大)

休 憩(14:15 再開) 座長 中村 理(シャープ)

B-5-42

蓄積一括信号処理による連続位相信号の分離・復調技術の検討

◎△日笠智文・平川拓志・中家 翔・冨里 繁・田野 哲・上原一浩(岡山大)

B-5-43

3GPP TDLチャネルモデルにおけるOFDMの階層化変調の誤り率特性

◎三田村大輝・佐和橋 衛(東京都市大)・岸山祥久(NTTドコモ)

B-5-44

水中音響通信用OFDMモデムの帯域外輻射抑圧に関する検討

◎吉村拓真・岩本航汰・久保博嗣(立命館大)

B-5-45

水中音響通信用差動OFDMモデムの伝送路予測多重遅延検波特性

◎藤田太一・久保博嗣(立命館大)

B-5-46

二重選択性水中音響通信伝搬環境の三次元チャネルサウンド

◎橋本宏一・久保博嗣(立命館大)

3月18日 9:00〜11:45 Meeting 22 座長 田野 哲(岡山大)

B-5-47

大規模MIMOにおけるL-BFGS法を用いた信号検出に関する研究

◎春日由紀子・萩原淳一郎・西村寿彦・佐藤孝憲・大鐘武雄・小川恭孝(北大)

B-5-48

低分解能ADCを用いた有相関大規模MIMO検出のための深層展開を利用したガウス信念伝搬法に関する一検討

◎田村優香・島村篤典・渡部 樹・白瀬大地・高橋拓海(阪大)・衣斐信介(同志社大)・三瓶政一(阪大)

B-5-49

高次二値変数最適化とMIMO最尤検出の量子加速に関する検討

◎法本雅矢・佐野友貴・石川直樹(横浜国大)

B-5-50

大規模MU-MIMOシステムにおける量子アニーリングを用いた簡易ビーム形成法

◎大塚達樹・西村寿彦・大鐘武雄・佐藤孝憲・萩原淳一郎・小川恭孝(北大)

B-5-51

屋内環境においてIRSによるビームスプリットを用いた伝搬経路制御に関する一検討

◎青塚皓平・三瓶政一・高橋拓海(阪大)

休 憩(10:30 再開) 座長 眞田幸俊(慶大)

B-5-52

準最適JTRDにおけるユーザ側重みベクトルの検討

○安達文幸・高橋 領(東北大)

B-5-53

端末共同MIMO受信における端末間共有情報の一検討

◎太郎丸北斗・村田英一(京大)・中平俊朗・村山大輔・守山貴庸(NTT)

B-5-54

B5G移動通信に向けたテラヘルツ帯を活用した仮想化端末の一検討

○國澤良雄・天野良晃(KDDI総合研究所)

B-5-55

100 GHz帯見通しMIMOの特性評価

○奥山達樹・須山 聡・野中信秀・浅井孝浩(NTTドコモ)

B-5-56

100 GHz帯Massive MIMO伝送における送受信ハイブリッドビームフォーミングのスループット特性

○野中信秀・須山 聡・奥山達樹・浅井孝浩(NTTドコモ)

3月18日 9:00〜11:45 Meeting 23 座長 山本哲矢(パナソニック)

B-5-57

SE blockを用いた畳み込みニューラルネットワークによる電力増幅器動作モデリング手法

○渡辺大詩・大関武雄・山崎浩輔(KDDI総合研究所)

B-5-58

準ミリ波アレイアンテナ搭載RU のDPD による消費電力削減効果検討

○玉野井 健・大田智也・ロズキン A.N.・石川広吉・西川卓朗(富士通)

B-5-59

平行2本線路における放射を考慮したノーマル・コモンモード方程式とカップリングメカニズムの解明

◎△大原佑介・神野崇馬・木虎秀二・土岐 博・阿部真之(阪大)

B-5-60

電磁界解析から上位層プロトコルまでを統合したシミュレータに関する一検討

○江頭直人・夜船誠致・大野智博・安江伸吾・周東雅之(モバイルテクノ)

B-5-61

パケット損失と遅延に着目した輻輳推定による優先度付与手法

○小津 喬・青木 寛・横山浩之(ATR)

休 憩(10:30 再開) 座長 成末義哲(東大)

B-5-62

順列行列の代数的構造に着目した完全ブラインド通信方式の検討

◎遠藤尚輝・石川直樹(横浜国大)

B-5-63

ハイブリッド型Massive MIMOにおけるパイロット汚染を低減するチャネル推定法

◎小野佑貴・張 裕淵・府川和彦(東工大)・須山 聡・奥村幸彦(NTTドコモ)

B-5-64

高周波帯域におけるチャネルフェージング変動速度を考慮したチャネル予測を用いたMIMO伝送に関する一検討

◎依岡寛人・高林健人・榊原勝己(岡山県立大)

B-5-65

回帰型CNNによるSNR推定と適応変調符号化への応用

◎小島 駿(宇都宮大)・丸田一輝(東工大)・横田隆史・大津金光(宇都宮大)

B-5-66

ニューラルネットワークを用いた電力測定によるリニアアレーアンテナの位相補正

○家 哲也・Pieter van Wyk・松本昇紘・薄田悠樹・髙谷翔平・藤井義巳(構造計画研)

3月18日 13:00〜15:30 Meeting 22 座長 西村寿彦(北大)

B-5-67

基地局連携ビームフォーミングにおける他ユーザ利用時の性能評価

○渋谷惠美・山口 明・村上隆秀・新保宏之(KDDI総合研究所)・内村颯汰・石橋功至(電通大)

B-5-68

ミリ波Cell-Free massive MIMO Hybrid Beamforming におけるアナログビーム探索に関する一検討

◎神渡俊介・菅野一生・大関武雄・山崎浩輔(KDDI総合研究所)

B-5-69

高周波数帯分散アンテナシステムにおけるビーム組合せ履歴に基づくビーム探索数削減法の伝送容量改善に関する検討

◎和井秀樹・岩國辰彦・新井拓人・内田大誠・北 直樹(NTT)

B-5-70

高周波数帯分散アンテナシステムにおける空間リソース割当に関する一検討

○新井拓人・内田大誠・岩國辰彦・和井秀樹・北 直樹(NTT)

B-5-71

ヌル空間拡張を行ったマルチユーザMIMOの分散アンテナ基地局への適用効果に関する基礎検討

○太郎丸 真(福岡大)・村田英一(京大)・岩國辰彦・内田大誠・北 直樹(NTT)

休 憩(14:30 再開) 座長 奥山達樹(NTTドコモ)

B-5-72

量子コンピューティングによる分散アンテナネットワーク構築の一検討

○花篭慶史・高橋 領・大山貴博(パナソニックシステムネットワークス開発研)・安達文幸(東北大)

B-5-73

ユーザセントリックRANに向けたユーザのmobilityを考慮したAP cluster 形成手法の検討

◎相原直紀・伊神皓生・村上隆秀・塚本 優・新保宏之(KDDI総合研究所)

B-5-74

ユーザセントリックRANに向けた大規模Cell Free massive MIMOにおけるCPU間連携の検討

○伊神皓生・相原直紀・塚本 優・村上隆秀・新保宏之(KDDI総合研究所)

B-5-75

ミリ波帯CF-mMIMOでのCPU配置が無線品質に与える影響の評価

○村上隆秀・相原直紀・伊神皓生・塚本 優・新保宏之(KDDI総合研究所)

3月18日 13:00〜15:30 Meeting 23 座長 高橋拓海(阪大)

B-5-76

A Study on Impact of Multiple Antennas on Hybrid Multiple Access Scheme Employing NOMA and OMA Simultaneously Considering User Request

◎Fuga Tanaka・Hirofumi Suganuma・Fumiaki Maehara(Waseda Univ.)

B-5-77

全二重リレーアシストNOMAにおける電力割当ての検討

◎廖 漢麟・宮嶋照行・杉谷栄規(茨城大)

B-5-78

グラスマン多様体とテンソル分解に基づく完全ブラインドな非直交多元接続技術の検討

◎永井祐衣・石川直樹(横浜国大)

B-5-79

A Study on Performance Improvement of Faster-than-Nyquist Single-carrier MIMO Signaling Considering the Effects of Colored Noise

◎Yuta Kumagai・Atsuya Nakamura・Shuhei Saito・Hirofumi Suganuma(Waseda Univ.)・Keita Kuriyama・Yu Ono・Hayato Fukuzono・Masafumi Yoshioka(NTT)・Fumiaki Maehara(Waseda Univ.)

B-5-80

FFTに基づく低演算事前符号化FTNに関する一検討

◎石原拓実・杉浦慎哉(東大)

休 憩(14:30 再開) 座長 村岡一志(NEC)

B-5-81

パンクチャド畳込み符号用シンボル復号法向け最適パンクチャパターン導出手法

○山口歌奈子・中島昭範・野田雅樹(三菱電機)

B-5-82

polar符号の凍結ビット活用によるカオス変調の復調演算量削減と特性改善の検討

○浅野敬祐・奥村 守・阿部拓実・岡本英二(名工大)・山本哲矢(パナソニック)

B-5-83

連続最適化法を一方向性関数として用いる物理層セキュリティ方式

◎香月優真(横浜国大)・Giuseppe Abreu(Jacobs Univ.)・石橋功至(電通大)・石川直樹(横浜国大)

B-5-84

MIMO無線通信の時変動チャネルへ追従可能な物理層暗号方式

○松本侑里香・張 裕淵・府川和彦(東工大)

B-5. 無線通信システムB(無線アクセスネットワーク)

3月15日 9:00〜11:45 Meeting 24 座長 丸田一輝(東工大)

B-5-85

LoRaWANにおけるエネルギー消費のモデル化に関する検討

○小倉大輝・山崎悟史(沼津高専)・鈴木康介(電通大)

B-5-86

複数周波数チャネルを用いるパケット型インデックス変調の実機評価

◎鶴見康平・鈴木康介・蕪木碧仁・安達宏一(電通大)・田久 修(信州大)・太田真衣(福岡大)・藤井威生(電通大)

B-5-87

LPWANにおける通信の周期性を活かしたリソース割り当て法

◎蕪木碧仁・安達宏一(電通大)・田久 修(信州大)・太田真衣(福岡大)・藤井威生(電通大)

B-5-88

無線センサネットワークにおける隠れ端末を考慮した蔵本モデル型スケジューリング方式

◎生形 貴・成末義哲(東大)・篠原笑子(NTT)・森川博之(東大)

B-5-89

Wi-SUNマルチホップネットワークの構築と伝送特性評価

◎西島隆正・野々垣魁人・山口一弘・松江英明(諏訪東京理科大)・柘植 晃(YRP研究開発推進協会)

休 憩(10:30 再開) 座長 安達宏一(電通大)

B-5-90

フィザルムソルバーを用いたマルチホップネットワークの検討

○内野大地・土田 輝・武 啓二郎(三菱電機)

B-5-91

ブロックチェーンを用いた無線ネットワーク共用における端末収容数平滑化のための接続コスト制御手法

○福島 健・佐々木元晴・中平俊朗・村山大輔・守山貴庸(NTT)

B-5-92

映像伝送の要求条件に基づいた無線周波数帯選択に関する一検討

◎佐藤拓広・山田良太・中村 理・留場宏道・浜口泰弘(シャープ)

B-5-93

映像伝送の要求条件を用いるレイヤ間連携無線リソース割当ての一検討

○山田良太・留場宏道・佐藤拓広・中村 理・浜口泰弘(シャープ)

B-5-94

無線リソース割り当て方式の検討

○青木 寛・山口真司・長谷川晃朗・横山浩之(ATR)

3月15日 13:00〜17:00 Meeting 24 座長 前原文明(早大)

B-5-95

工場環境における無線LANマルチポイント通信の基礎評価

○水野翔真(ATR/阪工大)・近藤良久(ATR)・樫原 茂(阪工大)・横山浩之(ATR)

B-5-96

単一RUを共用する複数のRANスライスの実現に関する検討

○関 裕太・牟田竜二・松川潤也・松尾英範・小杉正憲・外山隆行(パナソニック)

B-5-97

通信容量と基地局コストに基づくマルチ無線エリア設計法

○中平俊朗・村山大輔・高谷 聡・河村憲一・守山貴庸(NTT)

B-5-98

複数無線システムにおける端末マルチリンク間スケジューリング技術の検討

○高谷 聡・中平俊朗・村山大輔・守山貴庸(NTT)

B-5-99

ミリ波ネットワークの電力効率のシミュレーションによる評価

○鈴山 卓・本多亮太・志水紀之・浅沼 努・浅野弘明(パナソニック)

休 憩(14:30 再開) 座長 山本高至(京大)

B-5-100

FDD Massive MIMOにおける転移学習に基づくCSIフィードバック法のモデルのCKA評価

◎井上真悠子・大槻知明(慶大)

B-5-101

CDL チャネルにおけるオートエンコーダを用いたパイロット配置設計

○山田雄太・大槻知明(慶大)

B-5-102

アンサンブル学習を用いたGNSS測位に関する一検討

○丸山周悟・葉山祐輝・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・岩井誠人(同志社大)

B-5-103

無線LANにおける系列化CSIを利用した物体検知に関する検討

野口知樹・◎高田圭輔・牟田 修(九大)・村上友規・大槻信也(NTT)

B-5-104

深層展開を用いた独立成分分析に基づくMIMOブラインド信号分離に関するー検討

○野上泰輔・張 岐林・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・岩井誠人(同志社大)

休 憩(16:00 再開) 座長 宮路祐一(豊橋技科大)

B-5-105

ソフトウェア無線機を用いたカオス符号化変調方式の無線伝送実験

◎森 祐樹・富田健哉・岡本英二(名工大)

B-5-106

アナログRoFシステムにおけるハイブリッドビーム制御に基づくマルチユーザー環境での実験的検討

○髙橋雄太・山本泰義・新井拓人・白戸裕史・俊長秀紀・北 直樹(NTT)

B-5-107

A-RoFを用いたミリ波帯張出アンテナにおける品質評価

○山本泰義・髙橋雄太・白戸裕史・新井拓人・俊長秀紀・北 直樹(NTT)

B-5-108

EMLを用いたIFoF伝送のミリ波基地局への適用検討

○川瀬大輔・中村美琴・桂 勇男・船田知之(住友電工)

3月16日 15:45〜17:00 Meeting 23 座長 久保博嗣(立命館大)

B-5-109

水中音響ネットワークにおけるアクセス制御方式評価

○中津尚大・福井 潔(OKI)

B-5-110

OFDM変調のPAPR値圧縮に関する一検討

◎梅落亮太・松江英明(諏訪東京理科大)

B-5-111

周期性バースト雑音下での誤り訂正符号を用いた Adaptive Frequency Hopping 方式の伝送特性に関する一検討

◎多計琳太郎・宮本伸一(和歌山大)

B-5-112

無線LAN保護のための仮想専用チャネル構築法における隣接チャネルへの媒体予約通知による伝送性能への影響評価

◎平野侑佑・宮本伸一(和歌山大)

B-5-113

IEEE 802.11ax無線LANにおける高優先フレーム送信促進・保護技術

○大谷花絵・岸田 朗・アベセカラ ヒランタ・淺井裕介・鷹取泰司(NTT)

3月16日 13:00〜17:00 Meeting 24 座長 湯田泰明(パナソニック)

B-5-114

802.11ax 利用屋内環境における MIMO アンテナ配置に関する検討

○加藤豪人・Gia Khanh Tran(東工大)・片岡善行・福田航平・岸田昌巳・中出賢太郎・新居隆之(フルノシステムズ)

B-5-115

指向性と受信レベルの当てはめによるVHF/UHFアンテナ方向推定方法

○永瀬文昭・栗山圭太・吉岡正文・宮城利文(NTT)

B-5-116

IRSの反射パターン形成によるユーザ端末方位推定手法の一検討

◎竹澤和輝・長尾竜也・松野宏己・天野良晃(KDDI総合研究所)

B-5-117

学内設置下ローカル5Gシステムにおける固有モードSU-MIMOの伝送特性評価

◎浦沢碩規・前田昇吾・山口一弘・松江英明(諏訪東京理科大)

休 憩(14:15 再開) 座長 張 裕淵(東工大)

B-5-118

大規模NOMA検出のためのスパース重ね合わせ符号の拡散行列に関する一検討

○大石慎也・久米龍一・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・岩井誠人(同志社大)

B-5-119

ディジタルRFを用いた帯域内全二重通信のための自己干渉除去に関する一検討

○下村南夏・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・岩井誠人(同志社大)

B-5-120

帯域内全二重無線システムにおける送受信アンテナ間の自己干渉についての研究(その3:広帯域ホーンアンテナ間の干渉低減)

○李 可人・松村 武(NICT)

B-5-121

帯域内全二重における時間領域及び周波数領域キャンセラの実機実験による除去性能評価

◎金丸紘基・宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大)

B-5-122

帯域内全二重におけるFSK,PSKの実験による自己干渉除去性能の評価

○山本魁世・宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大)

休 憩(15:45 再開) 座長 石原浩一(NTT)

B-5-123

PCS CC-CDMAシステムに対する電力割り当ての適用

◎高橋 竜・韓 承鎬(電通大)

B-5-124

Toward Lightweight Resolution of Signal Collisions in Chirp Spread Spectrum Systems

○Chenglong Shao・Osamu Muta(Kyushu Univ.)

B-5-125

2つのチャープ信号を用いたDS-SS初期捕捉のレイリーフェージング環境下の特性評価

◎福間 恵・中島昭範・野田雅樹(三菱電機)

B-5-126

DS-SS方式におけるチップ合成を用いる周波数オフセット推定方式の一検討

○天野匡平・大橋章範・中村亮介・中島昭範・野田雅樹(三菱電機)

B-5-127

チャープ拡散FSK方式における送信ダイバーシティ手法の比較

◎堀 勇太・中島昭範・野田雅樹(三菱電機)

B-6. ネットワークシステム

3月15日 9:00〜11:45 Meeting 25 座長 笹部昌弘(奈良先端大)

B-6-1

飛行アドホックネットワークにおける飛来物回避システム

◎戸田逸平・吉田政望(立命館大)・ガジェゴス ラモネト アルベルト(徳島大)・野口 拓(立命館大)

B-6-2

災害時における事前取得位置情報に基づいたUAV移動基地局の経路決定法

◎岩本怜子・三好 匠・山崎 託・シルバーストン トーマス(芝浦工大)・山本 嶺(電通大)・上田清志(日大)

B-6-3

高密度UAV環境における地上ビーコンを用いた分散管理手法

◎原口隆彦(芝浦工大)・片田寛志(早大)・山崎 託・三好 匠・シルバーストン トーマス(芝浦工大)・山本 嶺(電通大)・上田清志(日大)

B-6-4

無線ジオフェンスによる飛行禁止領域回避のためのUAV軌道制御手法

◎百枝和哉・三好 匠・山崎 託・シルバーストン トーマス(芝浦工大)・山本 嶺(電通大)・上田清志(日大)

B-6-5

位置情報と道路情報に基づく車両ネットワーク構築手法

◎塙 大樹・三好 匠・山崎 託・シルバーストン トーマス(芝浦工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 塚本和也(九工大)

B-6-6

エージェント形IoTによる単身者向けの運動支援システム

◎樊 天羽・山崎 託・三好 匠・シルバーストン トーマス(芝浦工大)

B-6-7

オフィス環境におけるネットワークトラヒックに対するサービス毎の分類

◎近藤亮介・川崎慈英・藤橋卓也・猿渡俊介・渡辺 尚(阪大)

B-6-8

MQTTと分散KVSを用いたスケーラブルなIoTデータ収集基盤

◎△村上輝泰・坂野遼平(工学院大)

B-6-9

クラウドを活用した安全制御システムにおける応答時間短縮方式

○平田 傑・宮﨑清人・飯島昌平・橋本 茂・高橋克佳(三菱電機)

B-6-10

CPSの信頼性を向上するマルチファクタ照合方式の検討

◎小野孝太郎・川上健太・桑原 健(NTT)

3月15日 9:00〜11:45 Meeting 26 座長 前川智則(東芝)

B-6-11

L2TP網のVPNトラヒック識別方式の検討

◎井上里美・林 裕平・須藤篤史(NTT)

B-6-12

Segment Routing MPLS VPN網の細粒度通信パス識別方式の実機評価

○林 裕平・井上里美・須藤篤史(NTT)

B-6-13

Segment Routing MPLS VPN網の外部条件に応じた収集位置変更方式

○古田晶規・林 裕平・山田賢杜・須藤篤史(NTT)

B-6-14

SDNを利用した災害発生直後のマルチドメインネットワーク制御手法

○△野崎亮也・Luis Guillen(東北大)・和泉 諭(仙台高専)・阿部 亨・水木敬明・菅沼拓夫(東北大)

B-6-15

Towards a P4-based Dynamic In-Band SDN Control Channel

○Takumi Yoshida・Masahiro Shibata・Masato Tsuru(Kyushu Inst. of Tech.)

休 憩(10:30 再開) 座長 篠原悠介(NEC)

B-6-16

FPGAを用いた高効率なVPNゲートウェイ実装

○加納浩輝・河野伸也・宮本克真・杉園幸司(NTT)

B-6-17

VPNゲートウェイにおけるFPGA利用効率改善方式の提案

○河野伸也・加納浩輝・宮本克真・杉園幸司(NTT)

B-6-18

クラウドオフローディングにおけるハンドオーバ時のデータ処理遅延低減方法

○杉園幸司・宮本克真・加納浩輝・河野伸也(NTT)

B-6-19

セグメントルーチング環境における経路最適化を用いたネットワークスライシング

○猪野 潤・西辻 崇・朝香卓也(東京都立大)

B-6-20

細粒度トラヒック識別制御機能の配置位置の検討

○武井勇樹・中務諭士・西口雅人(NTT)

3月15日 13:00〜17:00 Meeting 25 座長 藤橋卓也(阪大)

B-6-21

端末間距離に基づく位置依存形P2Pネットワーク構築手法

◎礒田知来・三好 匠・山崎 託・シルバーストン トーマス(芝浦工大)

B-6-22

ユーザの位置と向きを用いたP2Pグループ会話システム

◎網代 航・山崎 託・三好 匠・シルバーストン トーマス(芝浦工大)・朝香卓也(東京都立大)

B-6-23

広域多端末RDMAデータ収集のための通信パス利用制御方式の実装評価

◎津上諒平・福井達也(NTT)

B-6-24

端末サイドの転送系機能のソフトウェア化におけるディスクレスクライアント技術の適用について

○澤崎文彦・中澤 奨(NTT)

B-6-25

音声サービス加入者からの信号情報を用いた通信事業者における音声収録方式

◎前田健太(NTT)

休 憩(14:30 再開) 座長 菊間一宏(日大)

B-6-26

軽圧縮映像のネットワーク内映像処理方式に関する一検討

○北田裕之(NTT)・福留大貴(NHK)・奥山隆文・趙 笑添(NTT)・黒住正顕・西出彩花・西村 敏・西本友成(NHK)

B-6-27

WebRTCとPWAによる位置依存形P2P通信システムの実装

◎今中拓哉・三好 匠・山崎 託・シルバーストン トーマス(芝浦工大)

B-6-28

多段転送電話におけるリングバックトーン鳴動中のガイダンス挿入および呼継続制御方法について

◎李 祥源・筒見拓也・片山研一(NTTドコモ)

B-6-29

フォーキング発信時のSIP処理負荷分散方式

○林 悠眞・大滝基之・小林眞二(NTTドコモ)

B-6-30

ENUMとIP回線による防災行政放送システムの評価

◎秋本政憲・山本高大(NTT)

休 憩(16:00 再開) 座長 小島英春(阪大)

B-6-31

低遅延でインタラクティブなゼロレイテンシー映像・Somatic統合ネットワーク

○甲藤二郎・金井謙治・孫 鶴鳴・魏 博・勝山 裕・文 鄭(早大)・中村裕一・近藤一晃・下西 慶(京大)・小野浩司・根波健一・青木智資・片野淳一・吉岡修一(アストロデザイン)・秋田純一(金沢大)・作中 剛・小林康雄・小沢基一(アストロデザイン)

B-6-32

RDMAにおける高信頼多端末データ転送方式の検討

○井上綺泉・市川潤紀・築島幸男・清水健司・西沢秀樹・高杉耕一(NTT)

B-6-33

エッジルータコンフィグ投入サーバの改造容易な要求受付機能

○岩橋宏樹・西口雅人・井上寛規・金澤俊之(NTT)

B-6-34

複数サーバ環境における経路変更を用いたパケット集約によるルータ負荷軽減

◎尾西杏夏・青木道宏(愛知工業大)

3月15日 13:00〜17:00 Meeting 26 座長 西島孝通(富士通研)

B-6-35

複数のネットワークドメインで共用するネットワーク識別子の管理手法

○西山聡史・加納浩輝(NTT)

B-6-36

VPN共用の中継NWへの流入トラフィック抑制方式の提案

○中村孝幸・鳴海貴允・大坂 健(NTT)

B-6-37

5GCを起点とした異種ドメイン間を跨るE2E通信制御方式

◎渡辺眞成・渡辺裕太・藤原貴之(NTT)

B-6-38

Kubernetes クラスタ内の DNS サービスディスカバリーに要する遅延の測定

◎大隅雅斗・近藤大嗣・戸出英樹(阪府大)

B-6-39

仮想リソース群を用いた冗長構成の高可用アップデート手法に関する一考察

◎赤松雄貴・篠原健太・澤崎文彦・中澤 奨(NTT)

休 憩(14:30 再開) 座長 橘 拓至(福井大)

B-6-40

マルチパスTCPのスループット公平性に関する検討

◎出口 悠・樽谷優弥・福島行信・横平徳美(岡山大)

B-6-41

TCPインキャスト回避法の性能比較

◎濱田泰誠・樽谷優弥・福島行信・横平徳美(岡山大)

B-6-42

Q学習を用いた適応レート制御手法の検討

○佐野優斗・魏 博(早大)・宋 航(東大)・甲藤二郎(早大)

B-6-43

IP電話網における音声品質情報収集に関する一検討

○渡邊宏介(NTT)

B-6-44

アクセス区間QoS 制御に関する一考察

○藤原貴之・中務諭士・渡辺裕太(NTT)

休 憩(16:00 再開) 座長 木村共孝(同志社大)

B-6-45

クロック偏差を考慮した5G-TSNトランスレータ

○宋 家佳・滝田大介・高橋克佳(三菱電機)

B-6-46

時刻同期ネットワークにおける無線ブリッジモデルの基礎評価

◎此川志穂・松永 亮・大賀正夫・武 啓二郎・野田雅樹(三菱電機)

B-6-47

TSNにおけるTime-Aware Shaperを用いた準絶対優先制御の提案

◎岩澤宏紀・東 信博・益谷仁士・木津貴秀・桑原 健(NTT)

B-6-48

ユーザ識別子を考慮したTASのキャリアネットワークへの適用

◎川上優平・川田秀雄・久保尊広・安原夏樹・阿部広尚・吉原慎一・吉田智暁(NTT)

3月16日 9:00〜11:45 Meeting 25 座長 眞田耕輔(三重大)

B-6-49

Beyond 5Gで実現する同期型CPSコンピューティング基盤 (1)システム概要

○樋口淳一・丸橋建一・鈴木 順・和田啄茉・井上高道・篠原悠介・小林 宰・三谷昌平(NEC)・杜 平・中尾彰宏(東大)

B-6-50

Beyond 5Gで実現する同期型CPSコンピューティング基盤 (2)ネットワーク型OT制御システムのアーキテクチャ

◎和田啄茉・小向祥実・日高健夫・山根浩義・林 佑樹・新野竜太・樋口淳一・丸橋建一・鈴木 順(NEC)

B-6-51

Beyond 5Gで実現する同期型CPSコンピューティング基盤 (3) 時空間ダイナミックフロー制御技術の提案

○井上高道・奥野健司・加藤凜太郎・合田和史・阿南信一・藤本 剛・中島健智・樋口淳一・丸橋建一(NEC)

B-6-52

Beyond 5Gで実現する同期型CPSコンピューティング基盤(4) E2E QoEコントローラの提案

○篠原悠介・沢辺亜南・岩井孝法(NEC)

B-6-53

エンドクラウドネットワーキング環境におけるコンピューティングノードと通信経路選択法の検討

◎植田達也・近藤大嗣・谷川陽祐・戸出英樹(阪府大)

休 憩(10:30 再開) 座長 木村達明(阪大)

B-6-54

無線センサ網における複数フレームから構成される緊急データ優先伝送法の検討

◎吉富慶太・戸出英樹・谷川陽祐・近藤大嗣(阪府大)

B-6-55

無線センサ網における遅延制約付パケットの優先転送を考慮したランダムアクセス型MACプロトコルの検討

◎竹本開太・谷川陽祐・戸出英樹(阪府大)

B-6-56

長距離無線通信の支援と中継局からのフレーム優先送信を導入した無線LANマルチホップ伝送法の検討

◎辻浦沙季・谷川陽祐・戸出英樹(阪府大)

B-6-57

LPWAを用いたセンサネットワークにおける連続送信時間制限を考慮した送信制御手法の提案

◎藤田浩介・塚田晃司(和歌山大)

B-6-58

無線センサ網におけるフレーム伝送遅延を抑制するOFDMA伝送法の検討

◎小野川裕也・谷川陽祐・戸出英樹(阪府大)

3月16日 9:00〜11:30 Meeting 26 座長 樽谷優弥(岡山大)

B-6-59

正常ホストの誤検知低減を考慮したBloom Filterを用いたキャッシュポリューション攻撃の検知

◎芦原大和(福岡大)・上山憲昭(立命館大)

B-6-60

DNSルートサーバの代替としてのHandshakeの名前解決におけるレイテンシ測定

◎磯部克貴・近藤大嗣・戸出英樹(阪府大)

B-6-61

ブロックチェーンNW上の隣接ノード選択手法変更影響の考察

○松浦 洋・後藤良則・佐尾英博(NTT)

B-6-62

NFTによるAIモデル流通管理システム

○小林啓洋・藤田幸愛・八百健嗣(OKI)

B-6-63

ドメイン内フィンガープリント攻撃に適した特徴量に関する一考察

○濱中圭吾・武政淳二・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

休 憩(10:30 再開) 座長 渡部康平(長岡技科大)

B-6-64

複数故障に対するIP高速迂回法の評価

◎河野貴謙・樽谷優弥・福島行信・横平徳美(岡山大)

B-6-65

NAT構成におけるセッション情報連携手法

◎宮本克真・加納浩輝・杉園幸司・河野伸也(NTT)

B-6-66

キャリア網におけるネットワーク対称性・規則性に基づいたトラヒック情報収集方式

○三好勇樹・林 裕平・森岡千晴(NTT)

B-6-67

ネットワーク装置の段階的移行方式に関する一検討

○細野浩輝・井上寛規・阿部真司・須藤篤史・新原康之(NTT)

3月16日 13:00〜17:00 Meeting 25 座長 谷川陽祐(阪府大)

B-6-68

秘匿化した位置情報と秘密計算を用いたOpportunistic Routing

◎小林礼尭・細沼恵里・山崎 託・三好 匠・シルバーストン トーマス(芝浦工大)

B-6-69

Opportunistic Routingを用いたLPWAメッシュネットワークにおける転送待機時間の解析実験

◎小林侑太・細沼恵里・山崎 託・三好 匠・シルバーストン トーマス・新津善弘(芝浦工大)

B-6-70

転送待機時間に基づくOpportunistic Routingにおけるリンク対称性の連続的な確認

◎山崎拓真・細沼恵里・山崎 託・三好 匠・シルバーストン トーマス(芝浦工大)

B-6-71

アドホックネットワークにおける動的な中継端末選択を用いたブロック伝送方式

◎細沼恵里・山崎 託・三好 匠・シルバーストン トーマス(芝浦工大)

B-6-72

Wi-FiとLoRaを用いた災害時アドホックネットワーク構築法

◎Bingxin QU・吉田政望(立命館大)・Alberto GALLEGOS RAMONET(徳島大)・野口 拓(立命館大)

休 憩(14:30 再開) 座長 上田清志(日大)

B-6-73

NTNの階層性を利用したメディアアクセス制御の基礎検討

○周 恩平(阪大)・小林 真(広島市立大)・藤橋卓也(阪大)・Alim Md. Abdul(Khulna Univ.)・猿渡俊介(阪大)・西 正博(広島市立大)・渡辺 尚(阪大)

B-6-74

機械学習を活用した無線通信品質予測に関する一検討

○澁谷尚希・河村憲一・守山貴庸・鷹取泰司(NTT)

B-6-75

IPv6マルチキャストによるICNの実現

◎助川拓実・松澤智史(東京理科大)

B-6-76

コンテンツ指向ネットワークにおけるクラス化した人気度情報を用いた分散キャッシュ探索手法

○佐当百合野・中村俊介(佐世保高専)・古閑宏幸(北九州市大)

B-6-77

Beyond 5Gにおける双方向CDN制御方式の一考察

◎山本秀樹・岩下将人(OKI)

休 憩(16:00 再開) 座長 山崎 託(芝浦工大)

B-6-78

5Gにおける新世代暗号方式のセキュリティ評価

○横山浩之・小津 喬(ATR)

B-6-79

5Gにおける適切なPQC管理運用のための研究

○栗原拓哉・オジェツンデ ババツンデ・鈴木健太・矢野一人・鈴木義規・横山浩之(ATR)

B-6-80

ハニーポットと機械学習を用いたIoTトラヒックの異常検知

◎渡邉直人・山崎 託・三好 匠・シルバーストン トーマス(芝浦工大)・山本 嶺(電通大)

B-6-81

総データ量の低減を指向した秘密分散法

◎辻 晋明・樽谷優弥・福島行信・横平徳美(岡山大)

3月17日 13:00〜16:00 Meeting 25 座長 大石裕司(日立)

B-6-82

スナップショット激甚対策方式における迅速な切替え方式の提案

○三原孝太郎・佐久間美能留・戸田貴都・木村伸宏(NTT)

B-6-83

仮想環境上に構築した呼制御サーバのリソースを効率化するVM配置

◎戸田貴都・木村伸宏・佐久間美能留・三原孝太郎(NTT)

B-6-84

加入者収容装置における疑似線路回路の機能配備変更に関する方式検討

○佐藤教之・古屋貴行(NTT)

B-6-85

5GコアによるMEC外部通信における制御手法の提案

◎熊倉 顕・前迫敬介・張 亮(ソフトバンク)

B-6-86

高可用性サーバシステムと省電力サーバシステムの複合動作について

○竹下敏和・北村光芳・山口拓実・岡崎竜弥(東京工芸大)

休 憩(14:30 再開) 座長 井原 武(NTTドコモ)

B-6-87

予約システムにおけるアクセス集中による状態調査について

○山口拓実・北村光芳・竹下敏和・岡崎竜弥(東京工芸大)

B-6-88

リング型動的バックアップサーバシステムの開発について

北村光芳・○岡崎竜弥・竹下敏和・山口拓実(東京工芸大)

休 憩(15:15 再開) 座長 佐藤丈博(京大)

B-6-89

IOWN APNにおける3rd Party向け動的光パス制御方式

◎嶋田和貴・佐久間美能留(NTT)

B-6-90

有線無線統合ネットワークに向けた高密度光アクセスネットワーク容量に関する検討

◎長峯諒太朗・植之原裕行(東工大)

B-6-91

伝送品質を考慮した光パス設計手法に対する最適候補経路数の一考察

◎横井花深・越地弘順・金子康晴・松川達哉・宮村 崇(NTT)

3月18日 9:00〜11:00 Meeting 25 座長 山口実靖(工学院大)

B-6-92

複数ネットワーク装置間の共通設定情報に着目した装置更改時の設定情報引き継ぎ確認効率化

○井上寛規・細野浩輝・阿部真司・須藤篤史・新原康之(NTT)

B-6-93

ENUMを用いた災害時の輻輳制御に関する検討

◎飯島直之・吉吉健太郎(NTT)

B-6-94

STL分解を活用したトラヒック情報送信法の情報量削減効果評価

○山田賢杜・林 裕平(NTT)

B-6-95

バス型ネットワークにおける距離ベースのアドレス設定自動化方式の一検討

◎広瀬太志・柴田浩司・高橋克佳(三菱電機)

B-6-96

Fast xFlow Proxyにおける統計情報パケット送出方法

○森岡千晴・林 裕平・三好勇樹・須藤篤史(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 沢辺亜南(NEC)

B-6-97

サービス要件に応じたテレメトリの送信効率化手法の評価

○鳴海貴允・岡田智広・中村孝幸(NTT)

B-6-98

作業時刻の記録に関する一検討

◎青島広武(NTT)

B-7. 情報ネットワーク

3月15日 9:00〜11:30 Meeting 28 座長 平山孝弘(NICT)

B-7-1

NDNにおけるサービスファンクションチェイニングのファンクション配置手法

◎徳永嘉裕・中里秀則(早大)

B-7-2

NDNにおける熱拡散原理を用いたフロー制御の性能確認

○相川恭兵・中里秀則(早大)

B-7-3

ICN ルータにおける運用コストを考慮したキャッシュ判断方法に関する一考察

○和田一真・佐藤寧洋(阪電通大)

B-7-4

情報指向ネットワークにおけるIntra-As Coを基にした水平キャッシング手法の検討

◎佐伯貴也・川原憲治(九工大)

B-7-5

情報指向ネットワークにおける周辺キャッシュを意識したルーティング手法の検討

◎岡崎雅大・川原憲治(九工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 山本秀樹(OKI)

B-7-6

NFVによる大容量映像配信システムの高度化の提案

◎岩崎昂大・瀬林克啓・丸山 充(神奈川工科大)・小原泰弘(NTTコミュニケーションズ)・栗本 崇・漆谷重雄(NII)

B-7-7

データベース定義型SDNにおける視覚的なネットワーク接続制御方法

◎田中智也・佐藤寧洋(阪電通大)

B-7-8

期間公平性を考慮した複数仮想ネットワーク連携制御方式の効用関数の改良

○星合擁湖・小林正裕・西松 研(NTT)

B-7-9

局所的な電力需要抑制に対応するロバストVNF割当

○浦田賢吾・中村亮太・原田薫明(NTT)

3月15日 13:00〜16:45 Meeting 28 座長 渡部康平(長岡技科大)

B-7-10

4次方程式の近似モデルに基づくTCP Hyblaと親和性のあるリアルタイムレート制御の性能評価

○内海哲史(福島大)・石井明日香(福島キヤノン)・中山 明(福島大)・ザビル サラウッディン・ムハマド・サリム(鶴岡高専)

B-7-11

タイムスロット型ルーティングの提案

◎郡川智洋・高崎智香子・清水雅史・高谷直樹(NTT)

B-7-12

2段リンクHBHファイル配送スケジューリングの同帯域2リンク分岐への拡張

◎△片岡秀斗・北口善明・山岡克式(東工大)

B-7-13

エッジ環境向け分散 publish-prosess-subscribe システムにおける近接通知の低遅延化に関する一検討

◎松本凌太・鎌田十三郎・Patrick Finnerty・太田 能(神戸大)

B-7-14

共有ボトルネックリンクを考慮したDASHのセグメント長選択手法の改善

◎沼上翔貴・宮田純子(芝浦工大)

休 憩(14:30 再開) 座長 末田欣子(明星大)

B-7-15

Ethereum技術を適用した自律分散無線アクセス共用網の検討

◎服部智哉・川原憲治(九工大)

B-7-16

複数地点Crowdsensingにおけるポイゾニング攻撃法

◎藤本 凜(福岡大)・上山憲昭(立命館大)

B-7-17

Bitcoin における送信ブロック数に基づく双方向隣接ノード選択方式

○森田 光・山崎憲一(芝浦工大)

B-7-18

情報指向型センサネットワークにおけるデバイス認証方式の実装と評価

◎田家隆文・長岡英進・吉井優輝・水野 修(工学院大)

休 憩(15:45 再開) 座長 パン ジェニー(早大)

B-7-19

非常時通話のための複数拠点による二段階回線留保制御の検討

◎有井陽一朗・馬場健一(工学院大)・山岡克式(東工大)

B-7-20

Multi-site information exchange by mobile nodes without the communication infrastructure

○Moemi Fukuda・Masahiro Shibata・Masato Tsuru(Kyushu Inst. of Tech.)

B-7-21

多次元意見形成におけるユーザ間相互作用の部分空間構成法

◎△平倉直樹・会田雅樹(東京都立大)

B-7-22

避難者数の差異を考慮したコンテンツ優先制御による避難者情報共有システムの提案

◎仁平涼大・小林亜樹(工学院大)

3月16日 9:15〜10:15 Meeting 28 座長 波戸邦夫(インターネットマルチフィード)

B-7-23

ベイズ最適化に基づく障害データ生成の検討

◎池内光希・松田康太郎(NTT)・松井知子(統計数理研)

B-7-24

複数アプリケーションが混在したネットワークにおける機械学習を用いたトラヒック予測手法の提案

○山田友輝・小杉友哉・竹下絵莉奈・森田章弘・吉原慎一(NTT)

B-7-25

要求条件の変化によるトラヒック変動に対応する時系列トラヒック予測

○竹下絵莉奈・山田友輝・小杉友哉・森田章弘・吉原慎一・吉田智焼(NTT)

B-7-26

複数のログパーサーによるパーシング結果を活用したログ異常検知

◎森田喜恵・田尻兼悟(NTT)

B-8. コミュニケーションシステム

3月15日 9:00〜11:45 Meeting 29 座長 Kitsuwan Nattapong(電通大)

B-8-1

APNにおけるユーザ要求起点のEtE光パス接続先切替シーケンス

○妹尾由美子・金子 慎・柴田直剛・金井拓也・可児淳一・吉田智暁(NTT)

B-8-2

IOWN APNにおける低遅延性を保証するリアルタイム品質制御に関する一検討

○王 寛・浅香航太・島田達也・吉田智暁(NTT)

B-8-3

All-Photonics NetworkにおけるAMCC信号を用いた運用中End-End光パスの管理制御に関する検討

○金井拓也・金子 慎・原 一貴・可児淳一・吉田智暁(NTT)

B-8-4

AMCC信号の電気重畳と光重畳による信号品質の影響に関する分析

○田中康就・金井拓也・陳 明晨・進藤隆彦・原 一貴・中村浩崇・可児淳一・佐野公一・吉田智暁(NTT)

B-8-5

All-Photonics Networkにおける分散補償ファイバと適応等化フィルタを用いた受信信号処理による分散補償範囲の拡大

◎内山 仁・胡間 遼・原 一貴・可児淳一・吉田智暁(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 名倉健一(三菱電機)

B-8-6

単一デジタルコヒーレント受信器を用いたQPSK信号と強度変調ベースのAMCC信号の一括受信方式

◎五十嵐 稜・胡間 遼・原 一貴・可児淳一・吉田智暁(NTT)

B-8-7

EA-DFBレーザによるIM/CPFSK切替型送信器の伝送特性評価

○胡間 遼・内山 仁・原 一貴・可児淳一・吉田智暁(NTT)

B-8-8

低遅延な無線映像伝送のためのトラフィック予測方式の検討

◎岡本優花・氏川裕隆・酒井慈仁・島田達也・吉田智暁(NTT)

B-8-9

低遅延光無線ネットワークの実現に向けた拡張連携インターフェースの検討

○野村紘子・酒井慈仁・浅香航太・島田達也・吉田智暁(NTT)

B-8-10

送信タイミング指定による短期的輻輳遅延緩和の提案

○氏川裕隆・岡本優花・酒井慈仁・島田達也・吉田智暁(NTT)

3月15日 13:00〜15:45 Meeting 29 座長 更科昌弘(OKI)

B-8-11

送受信独立電源制御による光トランシーバの省電力化

○桂井宏明・名越 遥・吉田智暁(NTT)

B-8-12

IoT端末向け光給電装置の試作と,間欠動作時の電力収支評価

○喜多亮太・深田陽一・桂井宏明・吉田智暁(NTT)

B-8-13

光通信端末における省電力駆動方法の一検討

○宮武 遼・桂井宏明・伊藤健太・深田陽一・喜多亮太・吉田智暁(NTT)

B-8-14

全チャンネル位相変調によるFM一括変換方式の特性改善に関する一検討

○下羽利明・宮武 遼・田邉暁弘・深田陽一・吉田智暁(NTT)

B-8-15

FM一括変換方式における高感度映像光受信装置の試作および評価

○田邉暁弘・宮武 遼・下羽利明・吉田智暁(NTT)

休 憩(14:30 再開) 座長 眞下大輔(日立)

B-8-16

ネットワークコーディングによる無瞬断通信システムの消費帯域削減

○阿部広尚・久保尊広・川田秀雄・安原夏樹・川上優平・吉原慎一・吉田智暁(NTT)

B-8-17

VLANとMACアドレス学習を用いたPONプロテクションおよびOLT移行・切替方法の一検討

○嶌津聡志・田代隆義・吉田智暁(NTT)

B-8-18

ソフトエラー対策機能を実装した10G-ONUの信頼性評価

○田代隆義・伊藤健太・喜多亮太・嶌津聡志・吉田智暁(NTT)

B-8-19

複数時刻同期プロファイルの配信方式についての検討

○山形佳祐・矢沢 豪・中西 隆・吉原慎一(NTT)

B-8-20

ディスアグリゲーション構成による8K非圧縮映像伝送システム

○持田康弘・白井大介・高杉耕一(NTT)

3月16日 9:00〜11:45 Meeting 29 座長 岩松隆則(ライフラボラトリ)

B-8-21

CDDに適用するLLRクリッピング及びスケーリングに関する一検討

○森山雅文・黒澤 敦・松田隆志・松村 武(NICT)

B-8-22

FDTD法によるUAV搭載用小型円偏波アンテナの設計

◎宮城紀花・江原隆太・山本真一郎・相河 聡(兵庫県立大)

B-8-23

ZigBeeによる情報配信と確認応答に関する基礎検討

○南 由憲・宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大)

B-8-24

雑音を活用した1-bit ADCを用いた4-PAM信号に対する受信機に関する実験的検討

○鄭 錦星・山里敬也(名大)

B-8-25

フロントホールリンク容量削減に向けた自己符号化器を用いた量子化器の設計

○八木慎之佑・中原睦貴・鈴置皓介(阪大)・小津野 将(アルバータ大)・久野大介(阪大)

休 憩(10:30 再開) 座長 山浦隆博(東芝)

B-8-26

音響通信システムのための音響機器特性プリコーディング手法

◎湯本菜々瀬・新保大介・門田行広(三菱電機)

B-8-27

RTPを実装したエリアIPフォンの最適化による双方向音声通話品質への影響

◎山口尚紀・杉浦彰彦(静岡大)

B-8-28

5G・光アクセスネットワーク連携に向けたトラヒック予測機能とその実装

◎畑中勇樹・笹川晃平・横谷哲也(金沢工大)・峰野博史(静岡大)・小崎成治・名倉健一・末廣 雄(三菱電機)

B-8-29

MQTTにおける帯域制限機能の実装と評価

○小坂和弘・横谷哲也・大野秀一・野田裕斗・石橋孝一(金沢工大)

B-8-30

電力線通信 (PLC) システムにおける通信禁止時間の影響の解析

◎青木純陽(東洋大)・喜田健司(大同大)・石川博康(日大)・篠永英之(東洋大)

B-9. 電子通信エネルギー技術

3月18日 13:00〜15:45 Meeting 12 座長 脇 寿彦(パナソニック)

B-9-1

人口データクラスタリングによる電力需要予測

○宮緒ディフェイ・小松史弥・竹野和彦(NTTドコモ)

B-9-2

オン-オフグリッド間での電力融通効果に関する検討

○劉 可・山田博仁・岩月勝美・尾辻泰一(東北大)

B-9-3

電力パケットのオンデマンド伝送における伝送電力に関する一検討

◎樋渡建人・持山志宇・引原隆士(京大)

B-9-4

再エネ駆動型データセンタの電源に応じたジョブスケジューリング

○王 静池・劉 可・山田博仁(東北大)・香西将樹・南 裕也・田中 徹(NTT)・岩月勝美・尾辻泰一(東北大)

B-9-5

サーバの電源状況に応じたジョブスケジューリング効果の検証

○山田博仁・加藤大裕・王 静池(東北大)・香西将樹・南 裕也・田中 徹(NTT)・岩月勝美・尾辻泰一(東北大)

休 憩(14:30 再開) 座長 古川雄大(福岡大)

B-9-6

電気自動車による高効率な基地局電源救済をめざした直流給電システムの検証

○中村祐喜・外山裕太・竹野和彦(NTTドコモ)

B-9-7

電気自動車を用いた災害時の基地局電源救済に関する最適配車計画の検討

○外山裕太・中村祐喜・竹野和彦(NTTドコモ)

B-9-8

時系列衛星画像を用いた局所地点の太陽光発電量の推定

◎金 周映・堀 磨伊也(九大)

B-9-9

太陽熱発電装置における断熱抵抗指標γ値の導入について

○吉川 隆(近畿大高専)

B-9-10

シャントレス電力制御による人工衛星用電源の小型軽量化

○岩佐 稔(JAXA)

B-10. 光通信システムA(光ファイバ伝送路)

3月15日 9:15〜11:45 Meeting 31 座長 森岡寛遵(フジクラ)

[本セッションはB-13との関連セッションとなります。]

B-10-1

ファイバパラメータを用いたDMD評価に関する検討

○中森真輝・中村篤志(NTT)・大橋正治(阪府大)・古敷谷優介(NTT)

(11:15 開始)   座長 川口雄揮(住友電工)

B-10-2

正方配置4コアファイバの対角コア間クロストーク

○中川茉優・大関真生・佐々木雄佑・竹永勝宏・市井健太郎(フジクラ)

B-10-3

4コアファイバを用いた光パワー伝送の検討

◎△小熊崇也(北見工大)・飯田裕之(NTT)・黒河賢二(北見工大)・半澤信智・山下陽子・森 崇嘉・松井 隆・中島和秀(NTT)

本セッションはB-13との関連セッションであり、先行の講演はB-13-4よりご覧ください。

3月15日 13:00〜16:30 Meeting 31 座長 小田拓弥(フジクラ)

B-10-4

4コアMCF用ファンイン・ファンアウト の耐環境性

◎佐々木 翼・吉岡和昭・高橋正典・杉崎隆一・新子谷悦宏(古河電工)

休 憩(13:30 再開)

本セッションはB-13との関連セッションとなります。
B-10-5

フィールド環境での使用に適したマルチコアファイバ融着機

○高橋正典・藤井俊行・杉崎隆一・新子谷悦宏(古河電工)

B-10-6

新型単心融着接続機の開発

○神田佳治・阿部公美・神谷宏昭・森田慶紀(フジクラ)

休 憩(14:30 再開) 座長 高橋 稔(フジクラ)

B-10-7

空孔アシスト光ファイバにおける空孔エッチングと損失特性の関係

○大本航平・半澤信智(NTT)・辻川恭三(NTT-AT)・中島和秀(NTT)

休 憩(16:15 再開) 座長 五藤幸弘(NTT)

B-10-8

近赤外光通信波長を用いたコア選択重合型シングルモード自己形成光導波路の作製

◎大鷹陽輝・寺澤英孝・杉原興浩(宇都宮大)

B-10. 光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格)

3月17日 13:00〜17:00 Meeting 32 座長 芝原光樹(NTT)

B-10-9

パッシブ測定したマルチコアEDFAのコア間クロストーク

○高坂繁弘・前田幸一・杉崎隆一・新子谷悦宏(古河電工)

B-10-10

海底ケーブルにおけるSDM伝送システムでの伝送容量拡大

◎立野翔真・竹下仁士・細川晃平・ル タヤンディエ エマニュエル(NEC)

B-10-11

19コアファイバにおけるコア間のGAWBS位相雑音の相関特性

◎佐藤耕造・吉田真人・葛西恵介・廣岡俊彦・中沢正隆(東北大)

B-10-12

Hadamard Matrix Based Equalization Method for Space-Division Multiplexing Transmission

◎Mingqi Wu・Kohei Hosokawa・Emmanuel Le Taillandier de Gabory(NEC)

B-10-13

空間多重光ネットワークにおける小型タップモニタアレイ開発

◎堀 僚泰・川杉昌弘・花田一成・包子大悟・桜井康樹(santec)

休 憩(14:30 再開) 座長 小玉崇宏(香川大)

B-10-14

ノンイメージングレンズによるMIMO光無線通信システムに関する検討

◎永瀬賢尚・笠 史郎(明大)

B-10-15

浮遊物存在下の水中ワイヤレス光通信における多ビーム化によるパワーペナルティの改善効果

◎吉野量子・藤井恵子(日本女子大附属高)・吉野隆幸(東京電機大)

B-10-16

多値変調を用いた光無線通信方式

◎△村上涼馬・笠 史郎(明大)

B-10-17

61 GHz帯光・無線融合フルコヒーレント伝送における注入同期型キャリヤ周波数変換法とセルフヘテロダイン検波法の性能比較

○佐藤大晟・白幡晃一・葛西恵介・廣岡俊彦・吉田真人・中沢正隆(東北大)

B-10-18

8B13B符号化を用いた可視光通信用SerDesロジックの検討

○行谷時男(東京工芸大)

休 憩(16:00 再開) 座長 谷村崇仁(日立)

B-10-19

アナログ光強度変調による電波帯でのOFDM量子雑音マスキングPSK暗号の発生

○谷澤 健・二見史生(玉川大)

B-10-20

Y-00量子暗号の衛星及び海中通信応用における稼働率の検討

○廣田 修(中大)

B-10-21

Gsps級DDC回路のFPGA実装によるIFoF信号分離実験

◎赤松孝俊・西岡隼也・吉田 剛・小西良明(三菱電機)

B-10-22

Beyond 5Gモバイルフロントホールに向けた高速ADCとDDCによる広帯域IFoF信号の分離実験

○西岡隼也・赤松孝俊・早馬道也・小西良明(三菱電機)

3月18日 9:00〜11:45 Meeting 32 座長 五十嵐浩司(阪大)

B-10-23

Numerical Study on Effectiveness of Digital Pre-distortion for Linear and Nonlinear Impairments

◎Ankith Vinayachandran・Shinsuke Fujisawa・Naoto Ishii(NEC)

B-10-24

10.2 Tbit/s (1.28 Tbit/s/ch, 8 ch)-2100 km WDMナイキストパルス伝送

◎渡邊 碧・石川碧人・吉田真人・廣岡俊彦・中沢正隆(東北大)

B-10-25

フラクショナル適応等化制御の偏波変動耐力及びその改善手法

◎永沼友浩・前田泰三・中島久雄(富士通)

B-10-26

変調パラメータ可変による信号対非線形雑音比への影響の実験評価

○入江博之・中島久雄・秋山祐一・星田剛司(富士通)

B-10-27

コヒーレントトランシーバ低消費電力化に向けた光フィルタの波形整形性能評価

○松井 潤・秋山知之(PETRA)・野村義孝・Guoxiu Huang(富士通)・田中信介(PETRA)

休 憩(10:30 再開) 座長 岡村康弘(徳島大)

B-10-28

分布ラマン増幅を用いた超広帯域WDMにおける励起光源構成法の検討

○錦見健太・佐野明秀(立命館大)

B-10-29

FM-EDFA利得制御法についての考察

○小野浩孝(湘南工科大)・山田 誠(阪府大)

B-10-30

PPLN導波路による位相感応増幅器を用いた2THz WDM信号の80km無中継伝送実験

◎清水新平・小林孝行・風間拓志・梅木毅伺・中村政則・圓佛晃次・笠原亮一・宮本 裕(NTT)

B-10-31

ソリトンスクイージングを用いた光サンプリングパルスの強度ゆらぎ抑制手法に関する一検討

◎上川涼平・山崎 佑・小西 毅(阪大)

B-10-32

WSSフィルタ異常の高速検出が可能な光スペクトル判定方式の一考察

○久保貴志・伊達拓紀・渡邉紘平・青柳健一・島崎大作・前田英樹(NTT)

3月18日 13:00〜14:30 Meeting 32 座長 カーリヤワサム アミラ(東京理科大)

B-10-33

Generalized THP を用いた短距離向け光PAM伝送における振幅レベル最適化の検討

○菊池信彦・平井理宇(日立)

B-10-34

PAM-n光ファイバ伝送向けANN型非線形補償方式の演算量評価

○平井理宇・菊池信彦(日立)・佐々木愼也・吉本直人(千歳科技大)

B-10-35

ストークスベクトル変調信号のファイバ伝送特性に関する数値的検討―信号生成方式への依存性―

○内藤航平・カーリヤワサム アミラ・前田譲治(東京理科大)

B-10-36

単側波帯変型デュオバイナリ信号の多段光フィルタ通過特性

○土井雅貴・佐野明秀(立命館大)

B-10-37

BICM-IDを適用したPAS方式におけるインターリーバの効果

◎小松 衛・那賀 明(茨城大)

B-10-38

SiリッチSiN導波路を用いた全光変調フォーマット変換の検討

◎藤原侑斗・末吉 旭・三科 健・丸田章博(阪大)

B-11. コミュニケーションクオリティ

3月15日 9:30〜11:45 Meeting 32 座長 川嶋喜美子(NTT)

B-11-1

時系列解析による帯域予測における逐次係数更新手法の性能評価

○板倉慧汰・黒住正顕・森 翔平・西村 敏(NHK)

B-11-2

仮想環境を利用した配信要件に応じた品質制御の動作検証

○黒住正顕・福留大貴・森 翔平・板倉慧汰・西村 敏(NHK)

B-11-3

心理的効果が動画視聴時のQoEに与える影響の主観評価実験

◎西出彩花(NHK)・小南大智・大歳達也(阪大)・黒住正顕・福留大貴・西村 敏(NHK)・村田正幸(阪大)

B-11-4

オブジェクト検出のための適応型映像品質制御手法の検討

○伊藤暢彦・石川竜也・阿久津信朗・平栗健史・吉野秀明(日本工大)

休 憩(10:45 再開) 座長 稲積泰宏(山梨英和大)

B-11-5

バースト損失品質推定モデル係数最適化へのPOLQA適用性検証

○倉島敦子・川嶋喜美子・恵木則次(NTT)

B-11-6

複数コーデックにおける時空間情報が符号化効率に与える影響

○吉村憲子・浦田勇一朗・恵木則次(NTT)

B-11-7

共起度を考慮したWebキャッシュ挿入方式

◎他力誠人・三角 真(福岡大)・上山憲昭(立命館大)

B-11-8

鉄道及びWiMAX環境におけるスループットのクラス分類及び解析

◎中島康雄・谷村崇仁・清水俊樹・大塚祐策(日立)

3月16日 9:00〜11:45 Meeting 32 座長 山中広明(NICT)

B-11-9

快適なサービス実現のためのMintent の提案

○山岸和久・小林正裕・呉 超(NTT)

B-11-10

帯域変動下でのWeb会議に対する品質に基づく符号化レート制御

○横田将裕・山岸和久(NTT)

B-11-11

ユーザ体感品質を考慮したサーバリソース制御手法

○呉 超・堀内信吾・菊島宏明・田山健一(NTT)

B-11-12

映像配信におけるアプリケーション・ネットワーク協調制御

○河野太一・小林正裕・原田薫明(NTT)

B-11-13

ビットレート低下が車外監視映像の物体検知に与える影響

◎小池正憲・横田将裕・山岸和久(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 西川由明(NEC)

B-11-14

ユーザ誘導のための無線LAN品質の可視化と表示の効果

◎坂巻隆輔(早大)・矢守恭子(朝日大)・田中良明(早大)

B-11-15

歩車間危険通知システムにおける車両検索範囲と通知成功率の関係

◎△鈴木貴大(早大)・矢守恭子(朝日大)・三好 匠(芝浦工大)・田中良明(早大)

B-11-16

クラスタ形成に基づく歩車間危険通知システム

◎石川真帆・三好 匠・山崎 託・シルバーストン トーマス(芝浦工大)

B-11-17

Autoencoderと生体情報を用いた可変ビットレート動画像に対するQoE推定に関する検討

○松本真奈・大池健太郎・菅沼 睦・亀山 渉(早大)

B-11-18

スマートフォンのセンサデータと心拍データを用いた室内動画視聴時におけるユーザの姿勢推定の検討

○生駒菜々子・菅沼 睦・亀山 渉(早大)

3月16日 13:00〜16:45 Meeting 32 座長 立花篤男(KDDI総合研究所)

B-11-19

低ランクテンソル補完によるセルフリーMIMOネットワークのための伝搬路データベースの性能評価

◎野坂亮太・松田崇弘(東京都立大)・西森健太郎(新潟大)

B-11-20

MIMOを用いた2ホップUAVリレーネットワークの最適方向制御

○宇田拓夢・松田崇弘(東京都立大)・平栗健史(日本工大)・西森健太郎(新潟大)

B-11-21

Cell-Free Massive MIMOネットワークにおけるユーザオフロードのためのUAV基地局配置法

◎野中創矢・松田崇弘(東京都立大)・西森健太郎(新潟大)

B-11-22

Cell-Free Massive MIMOにおけるフロントホールリンクのトラヒック量削減手法

○佐瀬寛人・松田崇弘(東京都立大)・西森健太郎(新潟大)

B-11-23

準最適配置されたLoS-MIMO用円形アンテナの実験評価

○岡田 陸・西森健太郎・渡邉貴宣(新潟大)

休 憩(14:30 再開) 座長 篠宮紀彦(創価大)

B-11-24

到来方向を用いた波源推定手法における観測ノード選択手法

◎森 貴行・村田真一・松田崇弘(東京都立大)・西森健太郎(新潟大)

B-11-25

圧縮センシングによるWPT干渉端末の到来方向推定

◎星野悦子・西森健太郎(新潟大)

B-11-26

セルラー網におけるトラヒックデータに基づくチルト角最適化フレームワークの提案

◎金正英朗・竹下 恵(NTT)

B-11-27

セルラー網における無線品質を考慮したエリアコンテキスト推定技術の特性評価

◎高野佑紀奈・竹下 恵(NTT)

休 憩(15:45 再開) 座長 木村共孝(同志社大)

B-11-28

LPWAランダムアクセスチャネルのモデル化と輻輳制御方式のスループット評価

◎茂木雄斗・伊藤暢彦・大田健紘・平栗健史(日本工大)・山本 幹(関西大)・吉野秀明(日本工大)

B-11-29

ローカル5GおよびWi-Fi6の屋内通信性能評価

◎平田 翔・平栗健史(日本工大)・松田崇弘・内尾亮太・澤田優菜・田中海斗・山本亜美(東京都立大)

B-11-30

樹木損失を考慮したレイトレース法における5G伝送レートの評価

◎柴田航輔・西森健太郎(新潟大)

B-11-31

IEEE 802.11beマルチリンク伝送におけるリンク選択がQoSに与える影響

○アベセカラ ヒランタ・大谷花絵・岸田 朗・岩谷純一・大宮 陸・大槻信也・淺井裕介・鷹取泰司(NTT)

B-12. フォトニックネットワーク

3月17日 14:00〜16:30 Meeting 30 座長 石井健二(三菱電機)

B-12-1

光ファイバ給電式ドローンを用いた空中無線基地局のための信号伝送特性評価

◎小畠大輝・神藤夏季・松浦基晴(電通大)

B-12-2

光ファイバ給電用ファイバにおける伝送損失の波長依存性評価

◎藤田 卓・間宮光瑠・松浦基晴(電通大)

B-12-3

FSK信号を入出力としたAND/OR切替可能な全光論理回路

◎平川竜之・柴田 凌・八嶋弘幸(東京理科大)

B-12-4

波長・空間スーパーチャネルを用いたデータセンタ内光スイッチ

◎三ツ矢拓誠・久野拓真・森 洋二郎・長谷川 浩(名大)・佐藤健一(産総研)

B-12-5

半導体光増幅器内で発生する高速周波数チャープの測定

◎香取 稜・松浦基晴(電通大)

休 憩(15:30 再開) 座長 森 洋二郎(名大)

B-12-6

マルチコアファイバ光ネットワークにおけるコア間クロストーク変動がネットワークスループットに与える影響に関する研究

○廣田悠介・白岩雅輝・徐 蘇鋼・淡路祥成(NICT)

B-12-7

光物理層モニタを用いた障害原因特定の超迅速化

○吉田節生(富士通)・大田守彦(NEC)・田島一幸・小田祥一朗・廣瀬佳生・星田剛司(富士通)

B-12-8

光物理層モニタを用いた光ネットワーク伝送マージン最適化

○鈴木雄太(NEC)・吉田節生・小田祥一朗(富士通)・大田守彦・朝日光司(NEC)

B-12-9

ダイナミックMACエミュレータを利用した部分故障回復実験

○岡本 聡・石井大耀・村上正樹・山中直明(慶大)

3月18日 9:30〜12:00 Meeting 30 座長 中川雅弘(NTT)

B-12-10

多人数情報共有型アプリと連携するMECプラットフォームの実装評価

◎澤田知貴(福井大)・藤井雅章・丸山 亮・山田智紀・藤井宏行・福田利道(富士通)・橘 拓至(福井大)

B-12-11

重畳符号化を用いたEONにおける周波数スロット断片化抑制手法の検討

◎佐藤広康・馬場健一(工学院大)・廣田悠介(NICT)

B-12-12

分散制御SDM-EONにおける設定可能経路数を考慮した経路制御手法

◎横田壮太郎・馬場健一(工学院大)

B-12-13

共有型パスプロテクションを導入した高信頼空間結合型 Flexible Waveband Routing ネットワーク

◎棟方隆司・森 洋二郎・長谷川 浩(名大)

B-12-14

光パケット交換網のためのErasure-Codingを利用したデータ転送法の検討

◎小野真穂・橋本侑亮・関 勇弥・谷川陽祐(阪府大)・廣田悠介(NICT)・戸出英樹(阪府大)

休 憩(11:00 再開) 座長 松浦基晴(電通大)

B-12-15

位相雑音耐力を向上する変復調方式最適化

◎坂野 純・森 洋二郎・長谷川 浩(名大)

B-12-16

波長分散を利用した高周波領域移行技術の検討

◎牧野将之・海堀祐太・小西 毅(阪大)

B-12-17

装置内配線用マルチコアファイバ

○杉崎隆一・松野佑亮・佐々木 翼・高橋正典・新子谷悦宏(古河電工)

B-12-18

Optical-Analog-Optical方式による波長変換回路の特性

○大宮達則・中村俊文・柳町成行・野口栄実・細川晃平・ル タヤンディエ エマニュエル(NEC)

B-13. 光ファイバ応用技術

3月15日 9:30〜11:15 Meeting 31 座長 森岡寛遵(フジクラ)

[本セッションはB-10Aとの関連セッションとなります。]

B-13-1

線形光サンプリング法を用いた結合型2コアファイバの広帯域インパルス応答測定

◎岡村柊希・宇山将史・宇野将生・張 超・伊藤文彦(島根大)・中村篤志・岡本達也・古敷谷優介(NTT)

B-13-2

結合型マルチコアファイバにおける曲げ損失のコア数および曲げ方向依存性

◎今田諒太・坂本泰志・森 崇嘉・山田裕介・中島和秀(NTT)

B-13-3

全光型フィードフォワード利得一定制御方式におけるサーキュレータとファラデー回転子ミラーを用いた信号光偏波無依存化の検討

○北村 心(島根大)

休 憩(10:30 再開) 座長 川口雄揮(住友電工)

[本セッションはB-10Aとの関連セッションとなります。]

B-13-4

1 µm帯用19コアマルチコアファイバの開発

○松野佑亮・高橋正典・杉崎隆一・新子谷悦宏(古河電工)

B-13-5

MCFのDRA伝送におけるレイリー散乱光のXTに対する影響

◎岩屋太郎・寒河江悠途・森 崇嘉・坂本泰志・松井 隆・中島和秀(NTT)

B-13-6

側圧付与下におけるマルチコア光ファイバのPMD係数に関する検討

○寒河江悠途・森 崇嘉・松井 隆・中島和秀(NTT)

3月15日 13:15〜17:00 Meeting 31 座長 小田拓弥(フジクラ)

[本セッションはB-10Aとの関連セッションとなります。]

B-13-7

マルチコアファイバ用光コネクタの反射減衰量測定

○上村圭史・藤巻湧己・星川晏輝・長瀬 亮(千葉工大)

休 憩(14:00 再開) 座長 小田拓弥(フジクラ)

B-13-8

固形屈折率整合剤を用いた84心MPOコネクタ

○阿部宜輝・小山 良・片山和典(NTT)

休 憩(14:45 再開) 座長 高橋 稔(フジクラ)

B-13-9

光ファイバ被覆硬化における紫外線LEDの省電力効果

◎渡辺祐大・野村卓弘・相馬一之(住友電工)

B-13-10

光ファイバの水素短期暴露時の光損失特性変化

◎石川聡一・松尾崇司・山田裕介・宝満貞治(NTT)

B-13-11

カットオフシフト光ファイバを実装した細径高密度光ケーブルの 光損失特性および防水特性の心線実装密度依存性

○菊池 雅・山田裕介・松尾崇司・宝満貞治(NTT)

B-13-12

繰返し曲げによる光ファイバ強度変化の検討

○廣田栄伸・植松卓威・納戸一貴・飯田裕之(NTT)

休 憩(16:00 再開) 座長 五藤幸弘(NTT)

B-13-13

偏波保持ファイバの急峻曲げ加工技術

◎北尾陽輝・熊谷 傳・中西哲也(住友電工)

休 憩(16:30 再開) 座長 五藤幸弘(NTT)

B-13-14

光ファイバーベースレーザードップラー振動計のフレネル反射の対策の検討

◎木村広太・藤井亮浩(OKI)

B-13-15

傾斜屈折率変調部を用いたモード変換デバイスの検討

◎山下陽子・森 崇嘉・松井 隆・中島和秀(NTT)

3月17日 13:00〜17:00 Meeting 31 座長 青笹真一(NTT)

B-13-16

MTコネクタを用いた浸水センサの基礎検討

○大平真仁・木原 満・有馬佑昌・菊地楓華(阪電通大)

B-13-17

エルビウム添加ファイバからの増幅自然放出光を用いた光ファイバ温度センシングの検討

◎田中邦浩・増田浩次(島根大)

B-13-18

ヘテロコア光ファイバを用いる非イオン性界面活性剤の測定法

Shunn Mya Thet Myo・○関 篤志・渡辺一弘(創価大)

B-13-19

位相雑音補償光周波数領域反射計を用いたひずみ計測

◎谷村大輝・田中直樹・三宅大樹・張 超・伊藤文彦(島根大)・吉村雄一・青鹿弘行・今井道男(鹿島建設)

B-13-20

不均一ひずみモデルを用いた円環周方向のひずみ計測

◎黒川貴矢・成枝秀介・成瀬 央(三重大)

(14:15 開始)   座長 高坂繁弘(古河電工)

B-13-21

周波数多重高サンプリングレート位相OTDRにおける測定可能な振動のダイナミックレンジ向上方法

◎脇坂佳史・飯田大輔・高橋 央・古敷谷優介(NTT)

B-13-22

音響到来時間検知による光ファイバ座標推定方法

◎河野 航・樋野智之・美島咲子・近藤玲史(NEC)・Fang Jian・Tian Yue(NEC北米研究所)

B-13-23

光ファイバ伝送特性を利用した電柱状態把握技術

◎音代 柊・津野晃大・佐貫颯治・木村秀明(中部大)

B-13-24

被災状況把握の迅速化に向けた光ファイバ試験条件の見直し検討

○安藤広貴・前田 悠・高橋裕司・相原貴明(NTT東日本)

B-13-25

3D点群反射強度を用いた物体識別の基礎検討

◎櫻原雄介・五藤幸弘・海老根 崇(NTT)

休 憩(15:45 再開) 座長 荒生 肇(住友電工)

B-13-26

光ファイバ側面研磨を用いた現場作製光カプラの光学特性評価

○植松卓威・納戸一貴・飯田裕之・廣田栄伸・片山和典(NTT)

B-13-27

光ファイバ側面研磨を用いた現場作製光カプラの表面粗さの分岐比への影響評価

○納戸一貴・植松卓威・飯田裕之・廣田栄伸・片山和典(NTT)

B-13-28

遠隔光路切替ノードの直列接続方式に関する一検討

○川野友裕(NTT)・真鍋哲也(三重大)・黒田晃弘・中江和英・渡辺 汎・片山和典(NTT)

B-13-29

遠隔光路切替ノードの心線切替におけるMCF回転機構を用いた光スイッチのMPI特性

○深井千里・阿部宜輝・片山和典(NTT)

B-13-30

赤外イメージセンサを用いた多心一括光強度測定における測定可能な光強度範囲の拡大に関する検討

○小山 良・阿部宜輝・片山和典(NTT)

B-14. 情報通信マネジメント

3月15日 13:00〜16:45 Meeting 13 座長 吉原貴仁(KDDI総合研究所)

B-14-1

電力監視Network故障時の通信局舎の電源供給状態把握手法

○篠崎雄二・佐藤 玲・大林憲彦・中村義和・中島 求・藤本智也(NTT)

B-14-2

ICTサービスの動的制御による再生可能エネルギーの利用最大化に向けた取組の紹介

○原田薫明・佐藤 玲・諏訪部元樹(NTT)

B-14-3

電力警報・接続図面・通信機器接続状況を活用した電力線配線ミスに起因するサービス影響防止手法

○佐藤 玲・篠崎雄二・大林憲彦・中村義和・中島 求・藤本智也(NTT)

B-14-4

再生可能エネルギーを考慮したICT負荷配置手法の提案

○中村亮太・原田薫明(NTT)

B-14-5

再生可能エネルギー使用の最大化を目的とした移動VM決定手法

○大林憲彦・佐藤 玲・篠崎雄二・中村義和・中島 求・藤本智也(NTT)

休 憩(14:30 再開) 座長 内海哲哉(富士通)

B-14-6

VMの移動を考慮したVM消費電力の予測手法

○中村義和・原田薫明(NTT)・坂田浩亮(NTTコムウェア)・佐藤 玲・篠崎雄二・大林憲彦・藤本智也(NTT)

B-14-7

ユーザーの意図を反映したメトリクスベースの障害分析

◎福田展和・呉 超・堀内信吾・田山健一(NTT)

B-14-8

ユーザのサービス利用要件に基づく定量的Intent導出手法

○菊島宏明・福田展和・呉 超・堀内信吾・田山健一(NTT)

B-14-9

分散データベースにおける近隣ノード協調形パケット損失回復手法

◎山本祥平・山崎 託・三好 匠・シルバーストン トーマス(芝浦工大)

休 憩(15:45 再開) 座長 加藤能史(NTT)

B-14-10

ポスト5G情報通信システム基盤実現に向けたE2Eネットワークスライスオーケーストレーションに対応したOSS/MANO開発の取り組みについて

○北 真也(楽天モバイル)

B-14-11

IoTの多端末収容環境下での効率的な位置登録方式

○佐竹 孝(NTT)

B-14-12

ネットワークトポロジがコンテンツポイズニング攻撃に与える影響の分析

○工藤多空飛(福岡大)・上山憲昭(立命館大)

B-14-13

スマートシティサービス基盤としての通信管理機能の提案

◎橋本 樹・三好 匠・山崎 託・シルバーストン トーマス(芝浦工大)・朝香卓也(東京都立大)

3月16日 9:30〜11:30 Meeting 13 座長 高橋英士(NEC)

B-14-14

端末利用業務の判断自動化に向けた最適プロセス学習の検討

◎深井美沙・田所将志・大石晴夫(NTT)

B-14-15

日本における仕事に対する適性の探索的分析

◎山下純平(NTT)・熊田孝恒(京大)・片岡 明・大石晴夫(NTT)

B-14-16

業務システムの操作履歴情報による検証項目生成に向けて

◎高橋元悟・柴田朋子(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 中山裕貴(ボスコ・テクノロジーズ)

B-14-17

Data Collection Method for Security Digital Twin on Cyber Physical Systems

○Jens Doenhoff・Yu Tamura・Daisuke Tsuji・Tomohiro Shigemoto(Hitachi)

B-14-18

ハイセキュアなリモートワークに貢献するxR技術・UI拡張技術の連携方式の検討

◎田中秀明・田所将志・若杉泰輔・大石晴夫(NTT)

B-14-19

APIパラメータ名変更時における自動マッピング方式

○鈴木 彩・金丸 翔・高橋謙輔・松崎寛之・近藤 悟(NTT)

B-14-20

マイクロサービスにおける障害注入データを利用した障害識別の検討

◎酒井 優・高橋謙輔(NTT)

B-15. センサネットワークとモバイルインテリジェンス

3月15日 9:15〜11:45 Meeting 33 座長 二瓶浩一(NEC)

B-15-1

建設現場向け屋内位置測位システムに関する基礎実験

○宮崎翔太・石野祥太郎・山本淳弘(古野電気)

B-15-2

受信信号強度を用いた多辺測位による大学構内の屋内位置推定の評価

◎足立裕基・田中空斗・宮路佑一・上原秀幸(豊橋技科大)

B-15-3

最小誤差屋内位置推定におけるマルチセンシング情報の影響

◎川村 廉・工藤栄亮(東北工大)

B-15-4

ドローンを用いた河道残留者チェック、避難呼びかけに関する検討

○金子 真・大道寛人・木村亘宏・工藤純一(ALSOK)

休 憩(10:30 再開) 座長 小川将克(上智大)

B-15-5

ドローンを利用した放任果樹の自動調査に向けた物体検出モデルの教師データ半自動生成手法

◎仙田 薫(東大)・坪内孝太(ヤフー)・郭 威・川原圭博(東大)

B-15-6

ドローンを用いたエデュテインメントの提案と実践報告

◎早川昌親・樫原 茂(阪工大)

B-15-7

インフラ設備点検の自動化に向けた渡鳥自律航空機(MiUAV)システムの提案

○宗 秀哉(湘南工科大)・松本存史・春田健作(ジャパン・インフラ・ウェイマーク)

B-15-8

港湾におけるUAV による遠隔地画像伝送技術の検証

○松田隆志・三浦 龍・単 麟・小野文枝・松村 武(NICT)

B-15-9

5Gを利用した車両向け遠隔監視映像伝送システムの一検討

◎佐藤雄大・樫原俊太郎・大岸智彦(KDDI総合研究所)

3月15日 13:00〜16:45 Meeting 33 座長 倉沢 央(NTT)

B-15-10

IoTセンサを用いた道路状況把握技術

◎加古啓晶・津野晃大・木村秀明(中部大)

B-15-11

自転車を用いた細粒度地域環境情報の収集

◎井上勢大・井上一成(明石高専)

B-15-12

分野間データ連携基盤向けデータカタログ作成ツールの開発

○根本直一・栖川 淳(日立)

B-15-13

消防隊員の位置・環境情報モニタリングシステムの試作

◎北庄司大貴・樫原 茂(阪工大)・太田 能(神戸大)・山本篤史(高知市消防局)

B-15-14

災害医療救護活動における組織間連携のための情報共有システムの実証

○梶田宗吾・西村文花・Bryan Lao・Edgar Marko Trono・Gemalyn Abrajano・前野 誉(スペースタイムエンジニアリング)

休 憩(14:30 再開) 座長 渡辺 尚(阪大)

B-15-15

高速道路における短時間車速予測と速度制御による渋滞軽減効果の評価

◎福丸哲矢・森野博章(芝浦工大)

B-15-16

超音波センサアレイを用いる低速走行時障害物検出システムの設計

◎辻井明日香・笠島 崇(日本特殊陶業)・羽多野裕之(三重大)・山里敬也(名大)

B-15-17

WuR多段センサを用いた害鳥獣の長期モニタリング

◎直江将史・三角 真(福岡大)・上山憲昭(立命館大)

B-15-18

内海における水産養殖業向け小型複合センサブイ

◎松本亜弓・赤城大吉・濱崎利彦(広島工大)

B-15-19

野外農作物育成支援のためのワイヤレスセンサーネットワーク利用

◎小坂祐太・徳久泰河・久保田 亘・佐藤大誠(長崎大)・宮嵜朋浩(長崎県農林技術開発センター)・石塚洋一・藤島友之・杉本知史・岩崎昌平(長崎大)

休 憩(16:00 再開) 座長 石原 進(静岡大)

B-15-20

室内二酸化炭素濃度とマスクによるストレスへの影響

○鈴木窓香(東京理科大)・大槻知明(慶大)

B-15-21

センサネットワークによる遠隔匂い空間検出システムの開発

○松田孝弘(日立)

B-15-22

位置情報を活用したマニュアル検索の効率化

○篠﨑卓也・松永 宏・西 豊太(ドコモ・テクノロジ)

3月16日 9:00〜11:45 Meeting 33 座長 西尾理志(東工大)

B-15-23

Leap Motionを用いた統合型LSTMによる手数字の識別

○金子典滉・小川将克(上智大)

B-15-24

Wi-Fi CSIによる回帰分析に基づく水量推定

○蒔苗 樹・小川将克(上智大)

B-15-25

Wi-Fi CSIを用いたプロペラ材質ごとの回転数計測の精度評価

○高橋卓也・小川将克(上智大)

B-15-26

RGB-Dカメラを利用したWi-Fi CSIによる骨格推定

○山畑有輝・小川将克(上智大)

B-15-27

Wi-Fi CSIによる人の位置推定における機械学習アルゴリズムの比較

○熊田 悠・小川将克(上智大)

休 憩(10:30 再開) 座長 湯 素華(電通大)

B-15-28

天井設置APを利用したCSIによる十字路の移動方向識別

○磯野琴都・小川将克(上智大)

B-15-29

Wi-Fi CSIを用いた移動物体の通過識別の閾値の検討

○YUAN TIAN・小川将克(上智大)

B-15-30

Wi-Fiセンシングによるリアルタイム人流推定

○飯尾航大・小川将克(上智大)

B-15-31

CNNを用いたWi-Fiプローブ要求信号のRSSIによる端末同定と混雑度推定

◎小岩 晃・小林秀幸・佐々木正明(仙台高専)

B-15-32

無線ネットワークモニタリングのためのCSIの位相情報の推定方式

○玉井森彦・長谷川晃朗・横山浩之(ATR)

3月17日 13:00〜17:00 Meeting 33 座長 金井謙治(早大)

B-15-33

非線形時系列モデルに対する離散フィルタによるノイズ低減と推定の改善

○中川善継(都産技研)・佐藤春彦・森 一幸(イング)

B-15-34

レーダ目標検出精度改善のためのDeep Image Priorによる雑音低減手法

○遠藤康司・山本幸平・大槻知明(慶大)

B-15-35

1パケット帰還による分散アンテナエナジービームフォーミング方式

○藤井正明(ミネベアミツミ)

B-15-36

点群データを用いたミリ波受信電力予測モデルの環境適合方法に関する実験評価

◎太田翔己・西尾理志(東工大)・工藤理一・高橋馨子(NTT)

B-15-37

マルチカメラモデルによる無線通信品質予測方法

◎高橋馨子・工藤理一・永田尚志・小川智明(NTT)

休 憩(14:30 再開) 座長 田頭茂明(関西大)

B-15-38

情報源-通信路深層結合符号化器における量子化雑音の画像品質への影響解析

○松本啓吾・井上文彰(阪大)・丸田一輝・原 祐子(東工大)・中山 悠(東京農工大)・久野大介(阪大)

B-15-39

IEEE 802.11acのチャネル状態情報圧縮に伴う誤差に関する基礎的評価

◎松川拓真・加藤空知・藤橋卓也・渡辺 尚・猿渡俊介(阪大)

B-15-40

IEEE 802.11ah端末配置不均一環境における異種トラヒックおよび複数伝送レートを考慮した端末グルーピング方式

◎西田 錬・眞田耕輔・羽多野裕之・森 香津夫(三重大)

B-15-41

車載 UWB 通信のためのポーリングスケジューリング実装評価

○田中太陽・右田 創・山口修史・竹中 誠・Patrick Finnerty・鎌田十三郎・太田 能(神戸大)

B-15-42

車載 UWB 通信のためのポーリングスケジューリング最適化

○右田 創・田中太陽・山口修史・竹中 誠・Patrick Finnerty・鎌田十三郎・太田 能(神戸大)

休 憩(16:00 再開) 座長 田谷昭仁(青学大)

B-15-43

トラッキングエラー耐性を有するセンシングシステムの開発

◎中道拓也・沼田崇志(日立)

B-15-44

クロロフィル濃度と可視光スペクトルの相関性に対する補正手法

◎赤城大吉・松本亜弓・濱崎利彦(広島工大)

B-15-45

無限円柱導体の電場の学習においてCAIと3Dハプティックインタフェースを併用した教育用アプリケーションの検討

○今西諒太・戸田 健(日大)

B-15-46

ケアレスミスと当て推量を特徴量としたFactorization Machinesによる学生モデリングの提案

◎柿崎透真・大枝真一(木更津高専)

3月18日 9:00〜11:45 Meeting 33 座長 猿渡俊介(阪大)

B-15-47

立体音響ARを用いたリラクゼーション支援システムの提案

○大塚智貴(京産大)・シリアーラヤ パノット(京都工繊大)・中島伸介(京産大)

B-15-48

認知症ケアを目的とした回想法におけるVR活用方法の検討

○高島友貴(京産大)・シリアーラヤ パノット(京都工繊大)・中島伸介(京産大)

B-15-49

Development and Evaluation of a Virtual Reality Training System for Public Speaking Based on Self-affirmation Theory

◎Miho Haneda・Keiji Ohta(ICU)

B-15-50

遠隔地樋門制御のためのVRを用いた模擬制御システムの試作

◎渡邊龍之介・森 慎太郎・大橋正良(福岡大)

B-15-51

ロードセルを用いた流向・流速測定システムの開発

◎平井滉人・森 慎太郎・大橋正良(福岡大)

休 憩(10:30 再開) 座長 太田 能(神戸大)

B-15-52

LoRaモジュールの各低電力モードによる間欠動作の低電力化

○吉川祐太・石橋孝一郎(電通大)

B-15-53

Backscatter通信における非同期MACプロトコルにおける消費電力性能の検討

◎三浦伸之介・小泉亮介・小西陽平・木崎一廣・藤橋卓也・猿渡俊介・渡辺 尚(阪大)

B-15-54

同期バックスキャッタセンサの手話動作識別への適用

○佐藤辰也・小田切 航・若尾 吏・川喜田佑介・西村広光・田中 博(神奈川工科大)・三次 仁(慶大)

B-15-55

ユビキタスな面状センサアレイに向けた単一センサアレイによる多機能センシングの設計

◎高橋 亮・雪田和歌子・横田知之・染谷隆夫・川原圭博(東大)

B-15-56

アレイ状に配置したセンサデータを用いた出力値の予測

○西村拓己・中村裕太郎・水野 修(工学院大)

B-16. インターネットアーキテクチャ

3月18日 9:00〜11:45 Meeting 26 座長 明石 大(日立)

B-16-1

P4によるMQTT-SNのロードバランシングに関する検討

◎山田一輝・坂野遼平(工学院大)

B-16-2

クラウドを併用した P2P ネットワークにおける人気変動予測とコンテンツサイズを考慮した複製配置手法

○高橋和正・菅原真司(千葉工大)

B-16-3

ドローンとスマートリモコンを用いた家電制御の検討

◎福代 誠・北川雄介・坂野遼平(工学院大)

B-16-4

ドローンと深度カメラを用いた位置推定システムの検討・評価

○大上涼太・屏 雄一郎・北原 武(KDDI総合研究所)

B-16-5

WebQoE向上のためのスループットをベースとした Multi-Path TCP の新たな輻輳制御方式の提案

◎加藤岳志・伊藤嘉浩(名工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 寺西裕一(NICT)

B-16-6

TCPとUDPを考慮したSDNによるマルチパス化方式における動的制御切り替え方式の検討

◎伊藤隼人・伊藤嘉浩(名工大)

B-16-7

TSNを用いた車載ネットワークにおけるTCP性能評価

○小澤耀平・伊藤嘉浩(名工大)

B-16-8

IEEE 802.1TSNにおけるSPQとFPを用いた車載ネットワークに対するQoS推定に関する一検討

◎粟根穂乃花・伊藤嘉浩・新田 萌(名工大)

B-16-9

IEEE 802.1TSNを組み合わせて用いた車載ネットワークにおけるQoSの評価

◎杉本 竣・伊藤嘉浩・平野航平(名工大)

B-16-10

AUTOSAR E2Eによる通信故障(破壊)検出能力に関する一検討

○山崎康広・大崎博之(関西学院大)

B-17. スマート無線

3月16日 9:15〜11:45 Meeting 34 座長 稲毛 契(都立産技高専)

B-17-1

5G HAPS無線中継システムにおける自動利得制御に関する基礎検討

◎長谷川拓哉・小西光邦・太田喜元・長手厚史(ソフトバンク)

B-17-2

UAVを用いた屋外位置推定における飛行経路の最適化に係る検討

◎亀井拓人・タン ザカン(東工大)・田中翔馬(ソフトバンク)

B-17-3

Wi-Fi アクセスポイントによる屋内位置推定モデル検討

○川越大聖・藤田直哉・中村公紀・的場隆一(富山高専)・亀田 卓(広島大)・小熊 博(富山高専)

B-17-4

3次元電波マップ構築のためのハイトパターン推定手法の検討

◎宮本 直・藤井威生(電通大)

休 憩(10:30 再開) 座長 稲森真美子(東海大)

B-17-5

5G基地局共用におけるMIMOを考慮した無線リソース制御方式

○大山哲平・小林崇春・温 允・瀬山崇志・伊達木 隆(富士通)

B-17-6

Robustness of Reinforcement Learning-based Interference Coordination for Distributed MU-MIMO

◎Chang GE・Sijie Xia・Qiang Chen・Fumiyuki Adachi(Tohoku Univ.)

B-17-7

無線資源割当問題の量子加速と量子ビット数削減に関する検討

◎佐野友貴・法本雅矢・石川直樹(横浜国大)

B-17-8

Sub-GHz帯LPWANにおけるエンドデバイスの電力検出キャリアセンスレベル選択

○成枝秀介(三重大)・藤井威生(電通大)

B-17-9

バンドパスデルタシグマ変調器の時分割多重の検討

○前畠 貴(住友電工)・末松憲治(東北大)

3月16日 13:00〜17:00 Meeting 34 座長 長手厚史(ソフトバンク)

B-17-10

429MHzLoRa/FSKにおけるパケットレベルインデックス変調の実装

◎武田佳太・田久 修(信州大)・安達宏一(電通大)・太田真依(福岡大)・藤井威生(電通大)

B-17-11

イベント位置推定を活用したセンサ情報の傾向分析による高効率な情報収集法

◎宮本隆司・田久 修・藤原洋志(信州大)・安達宏一(電通大)・太田真衣(福岡大)・藤井威生(電通大)

B-17-12

物理量変換一括収集法における周波数オフセットとエネルギー検知を併用した衝突検知

◎伊藤 利・田久 修(信州大)・安達宏一(電通大)・太田真衣(福岡大)・藤井威生(電通大)

B-17-13

周波数共用のためのアンテナビームフォーミングによる干渉抑圧効果の一検討

◎川村 築(信州大)・秋元浩平(秋田県立大)・田久 修(信州大)

B-17-14

物理量変換一括収集法による位置推定の集約エリア分割法

◎小田雅史・田久 修(信州大)

休 憩(14:30 再開) 座長 大辻太一(NEC)

B-17-15

製造現場における複数センサを用いた電磁波パターン検出のための教師データ作成

○大西綾乃・宮本進生・武内良男・前山利幸・長谷川晃朗・横山浩之(ATR)

B-17-16

製造現場における多用途周波数共用のための電磁ノイズ特徴量データの圧縮に関する一検討

○宮本進生・大西綾乃・武内良男(ATR)・前山利幸(拓殖大)・長谷川晃朗・横山浩之(ATR)

B-17-17

自律分散型動的周波数共用のためのflexible symbolを利用した共用判定手法

○吉岡達哉・鈴木信雄・前山利幸・長谷川晃朗・横山浩之(ATR)

B-17-18

自律分散型動的周波数共用における干渉信号の検出手法

○小國治也・吉岡達哉・前山利幸・鈴木信雄・長谷川晃朗・横山浩之(ATR)

B-17-19

Wi-Fi 周波数共用のための干渉判定方法に関する実験的検討

○前山利幸(ATR)・小國治也(拓殖大)・吉岡達哉(モバイルテクノ)・鈴木信雄(近畿大)・長谷川晃朗・横山浩之(ATR)

休 憩(16:00 再開) 座長 李 斗煥(NTT)

B-17-20

遅延時間保証のための遅延予測技術~無線通信環境計測とシステムレベルシミュレーションによるシステム構築~

○井下貴仁・太田敏史・大内夏子・桐山水響(構造計画研)

B-17-21

遅延時間保証のための遅延予測技術〜システムレベルシミュレーションにおける計測データ取り扱いに関する一検討〜

○大内夏子・太田敏史・井下貴仁(構造計画研)

B-17-22

周波数領域RANスライシングにおける信頼度実現技術

○田中良紀・伊達木 隆(富士通)

B-17-23

An evaluation of CNN using Long Short-term Memory for LTE and WLAN Systems Classification

○Teruji Ide・Tadatomo Sato(NIT, Kagoshima College)・Rozeha Rashid・Mohd Sarijari(Universiti Teknologi Malaysia)

B-18. 短距離無線通信

3月15日 13:00〜15:00 Meeting 11 座長 佐々木重信(新潟大)

B-18-1

VHF帯電波ビッグデータを用いた位置推定手法のための広域系WRANシステム電波モニタリング手法の屋外検証

○山本清志・石﨑雅之・浅野勝洋(日立国際電気)・水谷圭一・原田博司(京大)

B-18-2

5Gアップリンク信号検出のための電波センサに関する検討

○水谷圭一・速水誠太・原田博司(京大)

B-18-3

MIMO-OFDMのための繰り返し軟判定最尤復号法

◎△真壁修平・田野 哲・侯 亜飛(岡山大)

B-18-4

周期性バースト雑音環境下における誤り訂正符号を用いた無線PAN の伝送特性の評価

◎明石将季・宮本伸一(和歌山大)

B-18-5

無線LAN保護のための仮想専用チャネル構築法における所要QoSに応じた占有チャネル数の制御法

◎太田晶博・宮本伸一(和歌山大)

B-18-6

複数COTS-SDRからの受信IQ信号同期方法

○矢加部眞碩・三次 仁(慶大)

B-18-7

LED可視光通信用送受協調線形化におけるプリディストーション特性の誤差の影響

◎得居紀宏・冨里 繁・田野 哲・上原一浩(岡山大)

B-18-8

容量切替制御によるSSB-RFバックスキャッタ回路の検討

◎水流槙介・磯山伸治・湯澤友直・戸羽辰夫(京セラ)・石原 昇・伊藤浩之(東工大)

B-19. ヘルスケア・医療情報通信技術

3月15日 9:00〜11:30 Meeting 14 座長 加川敏規(電中研)

B-19-1

機械学習による被験者分類に基づく非接触血圧推定法に関する一検討

◎石坂秀壮・山本幸平・大槻知明(慶大)

B-19-2

U-Net を用いた心電図信号による連続血圧値推定

◎△吉澤陸人・山本幸平・大槻知明(慶大)

B-19-3

機械学習を用いた心拍数と自律神経指標による疲労推定の一手法

○梅田孝一・冬爪成人・石山 仁(東京電機大)

B-19-4

AIを利用した歩行時の心拍数予測

◎大脇凱志・宮地宏一・山崎愛也・木村秀明(中部大)

B-19-5

嗄声の可聴性を改善する通話音声変換システムに関する一考察

○山下 仁・松永 宏・西 豊太(ドコモ・テクノロジ)

休 憩(10:30 再開) 座長 朔 啓太(国立循環器病研セ)

B-19-6

環境パラメータ推定に基づいた拡散型分子通信方式の一検討

鳥山肖太・○犬塚涼介・安在大祐(名工大)

B-19-7

BANによる生体情報伝送のためのUWBとGNSSによる位置情報と秘密分散を用いたセキュリティ技術の一検討

○小林 匠・杉本千佳・NA. Agwa(横浜国大)・河野隆二(YRP国際連携研)

B-19-8

医用電気機器を評価対象とする可搬型電磁障害評価系

○栃倉芳年・井山隆弘・東山潤司・鈴木恭宜(NTTドコモ)

B-19-9

WBANチャネルモデリングのための人体動作-受信信号強度同期測定システムの開発

◎西塔 明・青柳貴洋(東工大)

3月15日 13:00〜17:00 Meeting 14 座長 王 建青(名工大)

B-19-10

カードサイズの小型VHF帯生体センサモジュールによる心拍・呼吸波形測定結果

◎和田紗希・西本研悟・稲沢良夫(三菱電機)

B-19-11

ミリ波レーダ及びICEEMDANを用いて再構成した心拍波形のfiducial pointsをFNN特徴量として用いた個人認証に関する一検討

○篠原迅人・胡 尭坤・戸田 健(日大)

B-19-12

ミリ波レーダを用いた心拍推定において機械学習を用いた周波数選択基準及び最頻値による再計算方法の一検討

○佐藤駿佑・胡 尭坤・戸田 健(日大)

B-19-13

アレーレーダを用いた人体複数部位の変位計測による非接触血圧計測技術

◎小山田祐志・越坂武仁・阪本卓也(京大)

B-19-14

EMアルゴリズムを用いたミリ波レーダによる睡眠時無呼吸の非接触検出

◎香田隆斗・阪本卓也(京大)・奥村成皓・瀧 宏文(マリ)・濱田 哲・佐藤 晋・陳 和夫(京大)

B-19-15

ドップラーレーダを用いた健常な高齢者と高齢転倒経験者の歩容分類: 実環境下における有効性の実証

○佐保賢志(富山県立大)・藤本雅大・小林吉之(産総研)・松本三千人(富山福祉短大)

B-19-16

人物転倒検出のための24GHz帯ドップラーセンサユニットの設計

清水美紗・○橋本浩二・今村賢幸・Vasily Moshnyaga(福岡大)

B-19-17

ドップラーセンサとLSTMを用いた自動転倒検知システムの精度向上

◎今村賢幸・橋本浩二・Vasily Moshnyaga(福岡大)

休 憩(15:15 再開) 座長 井家上哲史(明大)

B-19-18

近接心拍波形の相関に基づく信号品質推定による超音波ドプラ信号を用いた胎児心拍数推定の精度改善

○新飯田夏帆・山本幸平・大槻知明(慶大)・大和田一成・松井 裕(アトムメディカル)

B-19-19

心電波形即時処理システムの開発との自律神経評価

◎△久富壮悟(九大)・松沼 悟(マクセル)・服部励治(九大)

B-19-20

ECG circuit design using capacitive electrodes with fast recovering function aiming for continuous health monitoring

○△Dansong Li・Reiji Hattori・Kaito Hamasaki・Shogo Hisadomi(Kyushu Univ.)・Satoshi Matsunuma(Maxell)

B-19-21

貼付型深部体温計の体温上昇時の生体機序による精度への影響評価

◎松永大地・田中雄次郎・田島卓郎・瀬山倫子(NTT)

B-19-22

唾液尿酸モニタリングのための無線式マウスピース型バイオセンサ

◎川瀬源太郎・大石琢史・飯谷健太・當麻浩司(東京医科歯科大)・荒川貴博(東京工科大)・三林浩二(東京医科歯科大)

B-19-23

バイオ蛍光式ガスセンサを用いた呼気アセトンガス計測

◎堀口勇貴・叶 明・飯谷健太・當麻浩司(東京医科歯科大)・荒川貴博(東京工科大)・三林浩二(東京医科歯科大)

B-19-24

バイオ蛍光法を用いた経皮エタノールガス動画像イメージング

◎三浦凜太朗・ナセデン ムニラ・飯谷健太・當麻浩司(東京医科歯科大)・荒川貴博(東京工科大)・三林浩二(東京医科歯科大)

B-20. 無線電力伝送

3月17日 13:00〜16:45 Meeting 38 座長 山本綱之(津山高専)

B-20-1

多素子整流回路の入力電力分布に対する依存性評価

◎平川 昂・長谷川直輝・中本悠太・太田喜元(ソフトバンク)

B-20-2

ゼロしきい値GaAs HEMTを用いた920MHz及び2.45GHz帯サブmW高効率整流器

○吉田 剛・本城和彦・石川 亮(電通大)

B-20-3

5.7 GHz帯シングルシャント整流回路の基礎検討

○塚田裕太・佐竹 裕・今野佳祐・陳 強(東北大)

B-20-4

伝送線路による複素MPPTを用いたRF-DC変換回路の提案

○菅 円香・棚橋功三郎・平山 裕(名工大)

休 憩(14:30 再開) 座長 石野祥太郎(古野電気)

B-20-5

マイクロ波融雪のための導波管スロット最適化に関する一検討

○大島功三・有働明未(旭川高専)・村本 充・奈須野 裕(苫小牧高専)・丸山珠美・中津川征士・中村尚彦(函館高専)・伊藤桂一(秋田高専)・山本綱之(津山高専)・大宮 学(北大)・玉山泰宏(長岡技科大)

B-20-6

2倍・3倍高調波を抑制するH形スロットパッチアンテナの固有モード解析

◎野澤虎壱・成田裕斗・平山 裕(名工大)

B-20-7

サーキット型導波管と半波長ダイポールアンテナ間の無線電力伝送効率におけるアンテナ高さ依存性

◎金谷雄翔・中津川征士・丸山珠美(函館高専)・大宮 学(北大)・玉山泰宏(長岡技科大)

B-20-8

マイクロ波融雪用導波管を送電部とする融雪ロボット用レクテナ・アレー

◎柴田紘希・丸山珠美・中津川征士(函館高専)・玉山泰宏(長岡技科大)・大宮 学(北大)・中村尚彦(函館高専)・大島功三(旭川高専)・村本 充(苫小牧高専)・伊藤桂一(秋田高専)・山本綱之(津山高専)・奈須野 裕(苫小牧高専)

休 憩(16:00 再開) 座長 居村岳広(東京理科大)

B-20-9

電子軌道形状コイルを中継コイルとした磁界共振結合型無線電力伝送

◎加藤弘之・肖 鳳超・萓野良樹・上 芳夫(電通大)

B-20-10

8の字コイルを用いた無線電力伝送における回転磁界発生に関する研究

◎今枝賢士郎・井上真澄(名城大)

B-20-11

マルチターンループアンテナによる無線電力伝送

◎石川悠介(仙台高専)・袁 巧微(東北工大)・陳 強(東北大)

3月18日 9:00〜11:30 Meeting 38 座長 長谷川直輝(ソフトバンク)

B-20-12

ビーム収束実験に向けた平行平板導波路の電界分布解析

○△湯川一樹・松室尭之・石崎俊雄(龍谷大)・石川容平(京大)

B-20-13

サイドローブまで考慮したSPS試験衛星のパターン推定における受信局配置の検討

○李 佳霖・藤野義之・若林優介(東洋大)・田中孝治(JAXA)

B-20-14

マイクロ波電力伝送に向けた高速人体検出・高給電効率ビームフォーミング法

◎村松亨朗・金子直樹・村田健太郎・本間尚樹(岩手大)

B-20-15

位相誤差がビーム形成に与える影響の解析

○瀬上陽子・松室尭之・石崎俊雄(龍谷大)・長谷川直輝・中本悠太・平川 昂(ソフトバンク)

休 憩(10:30 再開) 座長 田中勇気(パナソニックシステムネットワークス開発研)

B-20-16

多層構造をもつ生体組織の合成複素誘電率測定

◎瀬川貴優・松本まりも・田村昌也(豊橋技科大)

B-20-17

宇宙機船内ドローンへのワイヤレス給電に対するEMI対策

○嶋田修平・川崎 治・本田さゆり(JAXA)・鈴木宏和(三菱電機エンジニアリング)

B-20-18

シールド型容量結合無線電力伝送における整流器反射の検討

◎△上江洲安祐・服部励治(九大)

B-20-19

キャビティ共振モード無線電力伝送における送電器の広帯域設計

◎田村義信(豊橋技科大)・佐伯洋昌(村田製作所)・田村昌也(豊橋技科大)

3月18日 13:00〜16:45 Meeting 38 座長 坂井尚貴(金沢工大)

B-20-20

分散協調型マイクロ波WPTにおけるGNU Radioと分散送信機制御システムの実装

◎濱政 光・田中勇気・池田拓磨・五閑 学・谷 博之・小柳芳雄(パナソニック)

B-20-21

28GHz帯ワイヤレス電力伝送におけるフェーズドアレイアンテナ位相制御の簡易化検討

◎鎌田紘行・楊 波・篠原真毅(京大)・長谷川直輝・中本悠太・平川 昂・太田喜元(ソフトバンク)

B-20-22

マイクロ波無線電力伝送に向けた複数レクテナの完全受動チャネル推定法

○村田健太郎・近藤慎之介・本間尚樹(岩手大)

B-20-23

MIMO無線電力伝送システムにおける位相復元を用いたZ行列推定手法の検討

◎△小渕大輔・松浦賢太郎・成末義哲・森川博之(東大)

休 憩(14:30 再開) 座長 成末義哲(東大)

B-20-24

磁界共振結合型無線給電向け高周波インダクタレス複素インピーダンス制御機構

◎松浦賢太郎・小渕大輔・成末義哲・森川博之(東大)

B-20-25

Multi-AP型マイクロ波無線電力伝送における総給電時間を最小化するAPの選択法の一検討

◎佐々木蒼一郎・落合秀樹(横浜国大)

B-20-26

NNとGAを併用したDDコイル構造の最適化

◎古川雄大・黒川 敦(弘前大)

B-20-27

容量分割給電による磁界共鳴無線電力伝送

○大野泰夫・伊藤弘子(レーザーシステム)

休 憩(16:00 再開) 座長 鈴木麻子(富士ウェーブ)

B-20-28

サイクロトロンRF-DC変換器の運動方向変換領域における電子速度数値解析

◎△松倉真帆・嶋村耕平・横田 茂(筑波大)

B-20-29

受電電力測定機能を有するマイクロ波整流回路に関する検討

○田中勇気・濱政 光・佐藤 浩・黒川あや・池田拓磨・五閑 学・谷 博之・小柳芳雄(パナソニック)

B-20-30

無線電力伝送に適したOFDM変調信号の整流回路入力検証

◎中本悠太・長谷川直輝・平川 昂・髙木裕貴・太田喜元(ソフトバンク)

シンポジウムセッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

BS-1. ポスト5Gに向けた次世代アンテナ測定技術の最新動向
(アンテナ・伝播研専)

3月16日 13:00〜16:10 Meeting 16 座長 飴谷充隆(産総研)

BS-1-1

光技術に基づくテラヘルツ帯アンテナの近傍界計測と遠方界評価

◎久武信太郎(岐阜大)

BS-1-2

仮想アレーとMUSICを用いた合成開口アレーによるTHzイメージングの位置推定精度劣化要因と改善に関する一検討

◎小林慶祐・長 敬三・中林寛暁・水津光司(千葉工大)

BS-1-3

300GHz帯オムニアンテナの指向性測定に関する考察

○佐藤啓介・宍戸洸太・佐々木隆吉・市川舜太・大島一郎(電気興業)

休 憩(14:30 再開) 座長 笹森崇行(北海学園大)

BS-1-4

2次元方向に反射する2周波数偏波共用リフレクトアレーのバイスタティックRCS測定

○橋口 弘・道下尚文・森下 久(防衛大)・松野宏己・大戸琢也・中野雅之(KDDI総合研究所)

BS-1-5

PDモジュールを用いたSパラメータ法による小形アンテナの放射パターン測定

○秋元晋平・山浦真悟・西本研悟・稲沢良夫(三菱電機)

BS-1-6

次世代移動通信に向けたアンテナ・伝搬測定

○山口 良・豊見本和馬(ソフトバンク)

BS-1-7

ポスト5Gに向けたアンテナ測定法の課題

○新井宏之(横浜国大)

BS-2. 進化するIoTシステムに向けたアンテナ・伝搬技術
(アンテナ・伝播研専)

3月17日 13:00〜14:25 Meeting 16 座長 竹村暢康(日本工大)

BS-2-1

エネルギーハーベスティング用準等方性平面アンテナの小型化

○伊藤 響・加藤 健・平山 裕(名工大)

BS-2-2

水位計用アンテナ特性に対する水の影響に関する検討

◎山口晄一・山本修平・冨里 繁・上原一浩(岡山大)

BS-2-3

ガスメーター搭載用電磁結合給電型偏波ダイバーシティアンテナ

○源 拓夢・佐藤シャチ・佐藤弘康・陳 強(東北大)・土屋創太・柴田悠宇・遠藤秀樹(東京ガス)

BS-2-4

移動物体同定のための電波トモグラフィーを用いたイメージ作成法の検討

◎池上十五・三宅祐人・金 ミンソク(新潟大)

BS-2-5

疑似逆正接復調法によるマイクロ波バイタルサイン検出の利点と限界

◎本間尚樹・村田健太郎・岩井守生・小林宏一郎(岩手大)・佐藤 敦(エクォス・リサーチ)

BS-3. Enabling Technologies for Network Systems and Services during the 5G/Beyond 5G Era
(ネットワークシステム研専)

3月16日 9:00〜11:45 Meeting 31 座長 KITSUWAN NATTAPONG(電通大)

BS-3-1

Unsupervised Learning-based 1D-Doppler Ultrasound Signal Quality Assessment

○Xintong Shi・Kohei Yamamoto・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)・Yutaka Matsui・Kazunari Owada(Atom Medical)

BS-3-2

Reducing Device Processing Cost in Federated Learning Using Distillation

◎Hiromichi Yajima・Takumi Miyoshi・Taku Yamazaki(Shibaura Inst. of Tech.)・Shota Ono(The Univ. of Tokyo)・Thomas Silverston(Shibaura Inst. of Tech.)

BS-3-3

Less is More: Apple Watch based Four-stage Sleep Classification with Small and Large Feature Sets

○Pataranit Sirithummarak・Zilu Liang(Kyoto Univ. of Advanced Science)

休 憩(10:30 再開) 座長 劉 志(電通大)

BS-3-4

Digital Signal Processing Circuit for Coherent Receivers in Intra-Datacenter Networks

○Takuma Kuno・Yojiro Mori・Hiroshi Hasegawa(Nagoya Univ.)

BS-3-5

Impact of Delayed Caching on Hit-ratio of ICN Router

○Feri Fahrianto(Fukuoka Univ.)・Noriaki Kamiyama(Ritsumeikan Univ.)

BS-3-6

100GHz 16-APSK Modulator and Compensation for triple multiplier RF Power Amplifier

○San Hlaing Myint・Kazuhiko Tamesue・Kunihisa Jitsuno・Toshio Sato・Takuro Sato・Yutaka Katsuyama(Waseda Univ.)・Toshiyuki Nishibori(JAXA)・Tetsuya Kawanishi(Waseda Univ.)

3月16日 13:00〜14:15 Meeting 31 座長 須永 宏(阪工大)

BS-3-7

Evaluation of MPEG-DASH Response Time on Commercial 5G Network

◎Kasidis Arunruangsirilert・Bo Wei・Jiro Katto(Waseda Univ.)

BS-3-8

Human Perception of Curved Surface with Haptics for Networked Virtual Environments

○Trevor C. Amedayenou・YUTAKA ISHIBASHI(Nagoya Inst. of Tech.)・PINGGUO HUANG(Gifu Shotoku Gakuen Univ.)・YUICHIRO TATEIWA(Nagoya Inst. of Tech.)

BS-3-9

C-DRX Configurations on PDCCH Monitoring for UE power saving

○Ryan Paderna・Xu Zhu・Ilmiawan Shubhi・Sina Maleki・Szabolcs Malomsoky(Ericsson Japan)

BS-4. ネットワーク技術特別ポスターセッション
(ネットワークシステム研専、情報ネットワーク研専 共催)

3月18日 13:00〜16:30 Meeting 25 座長 高橋 幹(KDDI総合研究所)

※Zoomブレイクアウトルーム機能を用いて、5講演のパラレル開催となります。
BS-4-1

不均質サーバからなるキーバリューストアにおける仮想ノード配置アルゴリズムのOSSへの実装法

◎箭内大己・菊間一宏(日大)

BS-4-2

SP間プライバシー保護情報推薦の実装と評価

◎渡邊準也・菊間一宏(日大)

BS-4-3

ハイブリッドクラウドにおける通信コストを考慮した制限時間付きVM転送スケジューリング

◎高木 俊・木下和彦(徳島大)・渡辺 尚(阪大)

BS-4-4

Web上レシピデータの表記ゆれ解消のための特徴量獲得法

◎本田隆浩・菊間一宏(日大)

BS-4-5

IoT を用いた牡蠣養殖モニタリング

◎山田海輝・木下和彦・辻 明典(徳島大)

休 憩(14:55 再開)

※Zoomブレイクアウトルーム機能を用いて、6講演のパラレル開催となります。
BS-4-6

ユーザ数を考慮した無線LANチャネル割り当ての分散処理による実現

○藍原由宜・木下和彦(徳島大)・岸田昌巳(フルノシステムズ)

BS-4-7

IEEE802.11axにおける接続ユーザ数を考慮したチャネル割り当て

◎廣島英斗・木下和彦(徳島大)

BS-4-8

Bluetooth MANETにおける端末状態の不一致によって発生するデッドロック現象とその対策の実験的評価

○谷本剛志・河野英太郎・石崎遥己(広島市立大)

BS-4-9

Bluetooth MANETにおける端末密集に対応するデータパケット普及率改善のための確立コネクション制御手法のフィールドサイズ変化に対する実験的評価

◎△福田裕輝・森重玲生・河野英太郎(広島市立大)

BS-4-10

Wi-Fiと5G共存環境における遅延とスループットを考慮した接続先選択手法

◎仮谷颯輝・木下和彦(徳島大)

BS-4-11

複数GWをもつWSNにおける経路変更を伴う攻撃の検知に関する実験的評価

◎△岩室勇輝・越道涼太・河野英太郎(広島市立大)

BS-5. 新しい生活様式を支えるエネルギーシステム設計技術
(電子通信エネルギー技術研専)

3月18日 9:00〜11:20 Meeting 12 座長 鎌谷裕貴(マスワークス)

BS-5-1

無制御による直流エネルギーミックス給電システム

○村 文夫(DC Power Vil.)

BS-5-2

1500V直流システムにおける2直列ハーフブリッジコンバータの特性評価

○梶原一宏・大門隆哉(長崎総合科学大)・太田雄司・瀬上昭夫(イサハヤ電子)・黒川不二雄(長崎総合科学大)

BS-5-3

48V Directを実現するNano Pulse Control DC-DCコンバータ

田古部 勲・河野明大・吉持賢一・山口雄平・○財津俊行(ローム)

休 憩(10:30 再開) 座長 雪田和人(愛知工業大)

BS-5-4

負荷非依存性に着目した非接触給電回路の設計方法とその適用事例

○上松 武・小田博章・三島大地・伊藤勇輝・小野坂 健(オムロン)

BS-5-5

埋込型医療機器向け無線給電の設計

○清山浩司(長崎総合科学大)・福島誉史・木野久志・田中 徹(東北大)

BS-6. インターネットアーキテクチャ若手ポスターセッション
(インターネットアーキテクチャ研専)

3月18日 13:00〜15:00 Meeting 26 座長 野林大起(九工大)

BS-6-1

Credit-Based Shaperを用いた車載ネットワークにおける重回帰分析を用いたQoSの推定

◎新田 萌・伊藤嘉浩・小林千紗・粟根穂乃花(名工大)

BS-6-2

現実世界における協業を支援する 高信頼資源連携プラットフォームの検討

◎鎌田拓朗・山本 寛(立命館大)

BS-6-3

多数ユーザに対応するWebカメラと機械学習を用いた短時間疲労度推定システムの検討

◎野々村拓朗・山本 寛(立命館大)

BS-6-4

多種センサデータ解析による自転車運転の安全支援システムの検討

◎岸本恒輝・山本 寛(立命館大)

BS-6-5

多種センシングデバイスの連動による省電力有害鳥獣状態検知システムの検討

◎内山敬吾・山本 寛(立命館大)・宇都宮栄二・吉原貴仁(KDDI総合研究所)

BS-6-6

多種深度カメラと深層学習を活用した循環型農業支援センシングシステムの検討

◎村上諒太・山本 寛(立命館大)

BS-6-7

ソーシャルネットワークのトポロジ構造が ICN におけるコンテンツキャッシングに与える影響に関する一検討

○本田紘大・中村 遼(福岡大)・上山憲昭(立命館大)

BS-7. 音波・光・電磁波による水中ワイヤレス技術:基礎から応用まで
(水中無線技術特別研専)

3月15日 10:05〜11:45 Meeting 11 座長 滝沢賢一(NICT)

BS-7-1

海中位置推定のための100MHz帯における疑似スケールモデル実験系の試作

◎若林大雅・石井 望(新潟大)

BS-7-2

大気・海水2層問題の疑似スケールモデル実験系における水槽の影響について

○神谷安璃・石井 望(新潟大)

BS-7-3

2.45 GHzにおける水中動作ダイポールアンテナの距離および角度特性の測定結果について

◎竹内元信・石井 望(新潟大)

BS-7-4

海中レーザー光反射を用いた気泡計測手法に関する基礎研究

○石橋正二郎(JAMSTEC)

Page Top