2022年
総合大会webプログラム

Program of the 2022 IEICE General Conference

持続可能な未来を拓く電子情報通信

プログラム

format_list_bulleted通信ソサイエティ

ソサイエティ特別企画

BK-1. 論文の書き方講座(セッションとしての予稿あり)
(通ソ編集会議 委員会研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

3月16日 9:45〜11:30 Webinar 3  座長 武田茂樹(茨城大)

講演時間:指定以外50分

座長挨拶:5分

BK-1-1

論文の書き方

小川猛志(東京電機大)

休 憩(10分)

BK-1-2

英文論文の書き方のポイント(40分)

岡本英二(名工大)

パネルセッション

BP-1. 6Gに向けた最新の研究開発プロジェクトとその技術展望
(無線通信システム研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

3月17日 13:00〜17:00 Webinar 4  座長 児島史秀(NICT)

講演時間:各25分

BP-1-1

100GHz以上の高周波数帯通信デバイスに関する研究開発への取り組み

○鈴木恭宜・岡崎浩司・須山 聡・浅井孝浩(NTTドコモ)・坂本 健・高橋宏行・来山大祐・徐 照男・松崎秀昭・堤 卓也(NTT)・國弘和明・丹治康紀・丸田 靖(NEC)・熊崎祐介・尾崎史朗・筒井正文・中舍安宏・伊達木 隆・多木俊裕(富士通)

BP-1-2

A proposal of user-centric RAN architecture with terahertz band toward Beyond 5G/6G

○Kosuke YAMAZAKI・Takeo OHSEKI・Yoshiaki AMANO・Takahide MURAKAMI・Hiroyuki SHINBO・Yoji KISHI(KDDI Research)

BP-1-3

Beyond 5Gに向けたHAPS・地上移動通信システムの周波数共用技術の研究開発

○長手厚史・表 英毅・星野兼次・小西光邦(ソフトバンク)

BP-1-4

電波と光を融合したTHz帯大容量無線システムの検討

柴垣信彦(日立国際電気)

休 憩(10分) 座長 須山 聡(NTTドコモ)

BP-1-5

テラヘルツ帯増幅器一体型アレイアンテナ技術の研究開発

○尾崎史朗・岡本直哉・熊崎祐介・多木俊裕・原 直紀(富士通)・平野拓一(東京都市大)

BP-1-6

テラヘルツ通信の研究動向と技術課題

川西哲也(早大)

BP-1-7

アクティブ空間無線リソース制御技術に関する研究開発

浜口泰弘・○留場宏道・中村 理・山田良太(シャープ)

休 憩(10分)

パネル討論(45分)16時15分から開始です。

チュートリアルセッション

BT-1. 5G高度化に向けた3GPP標準化最前線
(無線通信システム研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

3月16日 9:00〜11:45 Webinar 4  座長 旦代智哉(東芝)

講演時間:各25分

BT-1-1

標準化の概要(Rel.17の動向およびRel.18/5G-Advancedへの展望) Part 1 (下位レイヤ/RAN1)

秋元陽介(富士通)

BT-1-2

標準化の概要(Rel.17の動向およびRel.18/5G-Advancedへの展望) Part 2 (上位レイヤ/RAN2/RAN3)

武田洋樹(KDDI)

BT-1-3

NRにおけるMIMO拡張技術と5G高度化に向けた展望

横枕一成(シャープ米国研究所)

休 憩(15分)

BT-1-4

NRにおける更なる高周波数帯(52.6〜71GHz)の活用技術

◎芝池尚哉・岡野真由子・原田浩樹・永田 聡(NTTドコモ)・皮 启平・李 晨(DOCOMO北京研究所)

BT-1-5

IoT向け簡易 (Reduced Capability) NR端末

○熊谷慎也・岡野真由子・中村拓真・小原知也・越後春陽・栗田大輔・原田浩樹・永田 聡(NTTドコモ)

BT-1-6

3GPPにおける非地上ネットワーク(NTN)標準化動向

西尾昭彦(パナソニック)

BT-2. 量子アニーリングチュートリアル(セッションとしての予稿あり)
(センサネットワークとモバイルインテリジェンス研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

3月16日 13:00〜17:00 Webinar 4  座長 大和田泰伯(NICT)

講演時間:指定以外各40分

BT-2-1

量子アニーリングチュートリアル(前半)(55分)

世永公輝(NICT)

BT-2-2

量子アニーリングチュートリアル(後半)(55分)

世永公輝(NICT)

休 憩(10分)

BT-2-3

超伝導回路を用いた量子アニーリングマシン

川畑史郎(産総研)

BT-2-4

デジタル回路技術を応用したCMOSアニーリングマシンの概要

山岡雅直(日立)

BT-2-5

量子/疑似量子アニーリングマシンのしくみとアプリケーション

千嶋 博(NEC)

BT-3. 情報指向ネットワーク技術の新たな応用と課題
(情報指向ネットワーク技術特別研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

3月16日 13:00〜14:50 Webinar 5  座長 近藤大嗣(阪府大)

講演時間:各25分

座長挨拶:3分

BT-3-1

キーワード型情報指向遅延耐性ネットワークの設計に関する一検討

◎中村 遼(福岡大)・上山憲昭(立命館大)

BT-3-2

情報指向無線センサネットワークに関する一研究

森 慎太郎(福岡大)

休 憩(7分)

BT-3-3

2021年度 ICN 研究会ワークショップ開催報告 〜Cefore ハンズオンならびにハッカソンのオンライン実施〜

◎速水祐作(NICT)・武政淳二(阪大)・大岡 睦・松園和久(NICT)

BT-3-4

InterPlanetary File System (IPFS) の紹介

○中里秀則(早大)・金光永煥(東京工科大)

依頼シンポジウム

BI-1. 宇宙における情報通信技術の最新動向
(衛星通信研専)

3月16日 13:00〜15:45 Meeting 20  座長 井家上哲史(明大)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-1-1

スペースICT推進フォーラムの活動と今後の展望~その1 設立と全体計画~

○豊嶋守生・高橋靖宏(NICT)・中須賀真一(東大)

BI-1-2

スペースICT推進フォーラムの活動と今後の展望〜その2 5G/Beyond 5G連携技術分科会〜

○中尾彰宏(東大)・三浦 周・阿部侑真(NICT)

BI-1-3

スペースICT推進フォーラムの活動と今後の展望~その3 光通信技術分科会~

◎辻 寿則(アストロテラス)・豊嶋守生・斉藤嘉彦(NICT)

休 憩(10分) 座長 大倉拓也(NICT)

BI-1-4

将来の非地上系ネットワーク展開におけるスカパーJSATの取組みと展望

○箕輪祐馬・中里真一・瀬戸口喜幸・鈴木 淳・北之園 展(スカパーJSAT)

BI-1-5

IOWN 宇宙統合コンピューティング・ネットワーク実現に向けた宇宙センシング/RAN に関する研究開発

○山下史洋・堀 茂弘(NTT)・岸山祥久・浅井孝浩(NTTドコモ)

BI-1-6

空飛ぶクルマの動向と通信ニーズ

大木 孝(三菱総研)

BI-2. 持続可能な未来を拓く、EMC技術者のための基本法則パラドックスとその解明
(環境電磁工学研専)

3月17日 13:30〜16:30 Meeting 21  座長 西方敦博(東工大)

講演時間:各50分

座長挨拶:5分

BI-2-1

電信方程式は正しく認識されているか(その2)

上 芳夫(電通大)

BI-2-2

コンデンサのエネルギーはどこに消えたか?(その2)

中村 隆(電通大)

休 憩(10分)

BI-2-3

電荷の振る舞いは怖い?(その2)

藤原 修(電通大/名工大)

総合討論(15分)16時15分から開始です。

BI-3. Beyond5Gを構成する主要な技術の現状と課題
(ネットワークシステム研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

3月18日 13:00〜16:40 Webinar 2  座長 中尾彰宏(東大)

講演時間:各25分

座長挨拶:15分

BI-3-1

Beyond 5G時代に向けた空間モード制御光伝送基盤技術の研究開発

○宮本 裕・中島和秀(NTT)・長谷川健美(住友電工)・ル・タヤンディエ ドゥ・ガボリ・エマニュエル(NEC)・杉崎隆一(古河電工)・長瀬 亮(千葉工大)

BI-3-2

Beyond 5G通信インフラを高効率に構成するメトロアクセス光技術

◎猪原 涼(KDDI総合研究所)・吉田 剛(三菱電機)・鈴木恵治郎(産総研)・丸田章博(阪大)・久保田寛和(阪府大)

BI-3-3

低軌道衛星を利用したIoT超カバレージの研究

内田信行・松井 譲・○河 炯敏(楽天モバイル)

BI-3-4

B5G/6Gに向けたミリ波通信と電力伝送の融合・連携システム

○長谷川直輝・中本悠太・平川 昂・太田喜元(ソフトバンク)

休 憩(10分)

BI-3-5

Beyond5G時代に向けた国際標準化とカスタマイズ可能なIoT用SoC開発

○種谷元隆・今村公彦・玉井幸夫(シャープ)・藤野宏晃・堀川豊史・柴田 諭(シャープセミコンダクターイノベーション)

BI-3-6

Beyond 5Gで実現する同期型CPSコンピューティング基盤

○丸橋建一・樋口淳一・鈴木 順・井上高道・篠原悠介・小林 宰・三谷昌平(NEC)・杜 平・中尾彰宏(東大)

BI-3-7

非地上系ネットワークによるカバレッジ拡張通信システムの開発 - Beyond 5Gに向けたNTNノードのネットワーク化技術とカバレッジ拡張

○岸山祥久・浅井孝浩(NTTドコモ)・阿部順一・山下史洋(NTT)・箕輪祐馬・鈴木 淳・北之園 展(スカパーJSAT)・大内幹博・外山隆行(パナソニック)

総合討論(20分)16時20分から開始です。

BI-4. サイバー・フィジカルシステムを支える通信技術
(情報ネットワーク研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

3月16日 13:00〜16:15 Webinar 6  座長 吉田裕志(NEC)

講演時間:各35分

座長挨拶:5分

BI-4-1

サイバーフィジカルソーシャルシステム実現に向けたシステムレベル通信品質に基づくネットワーク化制御

久保亮吾(慶大)

BI-4-2

サイバーフィジカルシステム実証のためのエッジコンピューティングテストベッド

○山中広明・永野秀尚(NICT)

BI-4-3

次世代スマート工場のためのローカル5G技術

○眞下大輔・高瀬誠由・石野正典・大石裕司・大沼晃浩(日立)

休 憩(15分) 座長 村中延之(日立)

BI-4-4

5Gを用いた道路工事の統合施工管理システムの開発

古屋 弘(大林組)

BI-4-5

確率的デジタルツインの概要と応用

○野上耕介・吉田裕志(NEC)・村田正幸・下西英之(阪大)

BI-5. 6Gが加速する次世代測位・環境センシング(セッションとしての予稿あり)
(コミュニケーションシステム研専)

3月16日 13:00〜16:00 Meeting 29  座長 寺田 純(NTT)

講演時間:指定以外各30分

座長挨拶:5分

BI-5-1

DX社会におけるセンシング技術の役割(45分)

小林 彬(次世代センサ協議会)

BI-5-2

準天頂衛星システムが拓く高精度測位社会の今とこれから

廣川 類(三菱電機)

休 憩(10分) 座長 梅原大祐(京都工繊大)

BI-5-3

ロボティクス/ITSで利用されているセンサ統合技術 ―地図構築,位置推定を例にしてー

目黒淳一(名城大)

BI-5-4

ソリッドステートLiDARを用いた3Dセンシング技術

崔 明秀(東芝)

BI-5-5

実環境をセンシング・データ化する技術と実例の紹介

岸野泰恵(NTT)

BI-6. スポーツの多様化を支える情報通信技術とQoE 〜ICT時代の新たな可能性に向けて
(コミュニケーションクオリティ研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

3月15日 13:00〜16:10 Webinar 2  座長 ヒランタ アベセカラ(NTT)

講演時間:各35分

座長挨拶:5分

BI-6-1

ICTを活用したe-Sports研究とその展望

塩川茂樹(神奈川工科大)

BI-6-2

e-Sportsにおけるラグ問題への対応

○猿渡俊介・藤橋卓也・渡辺 尚(阪大)

休 憩(10分) 座長 山本 寛(立命館大)

BI-6-3

2020スポーツイベントへのICT適用

美原義行(NTT)

BI-6-4

体操採点支援システムの開発と実用化への取り組み

○浅山能久・本田 崇・矢吹彰彦(富士通)

BI-6-5

自由視点映像によるスポーツ観戦

北原 格(筑波大)

BI-7. 空間分割多重技術の最新研究開発動向:(第一部)将来の空間多重/超並列光ノード・光ネットワーク技術
(フォトニックネットワーク研専、光通信システム研専、光通信インフラの飛躍的な高度化、光ファイバ応用技術研専 共催)

3月16日 9:00〜11:45 Meeting 30  座長 神野正彦(香川大)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-7-1

スケーラブルな空間多重光ノードアーキテクチャ

長谷川 浩(名大)

BI-7-2

空間多重フォトニックノード基盤における大規模光スイッチ構成技術

○妹尾和則・根本 成・山口慶太・中島光雅・鈴木賢哉・宮本 裕(NTT)

BI-7-3

超並列型光ネットワークに向けたDSP高度化基盤技術

○吉田 剛・備海正嗣・松田恵介・越川翔太・小西良明・鈴木巨生(三菱電機)

休 憩(10分) 座長 田中 肇(住友電工)

BI-7-4

超並列光ネットワーキング基盤技術

○釣谷剛宏・吉兼 昇・角田聖也(KDDI総合研究所)・神野正彦・小玉崇宏(香川大)・石井大耀・村上正樹・岡本 聡・山中直明(慶大)

BI-7-5

シリコンフォトニクス大規模光スイッチの進展

○鈴木恵治郎・鴻池遼太郎・松浦裕之・松本怜典・井上 崇・並木 周・河島 整・池田和浩(産総研)

BI-7-6

コヒーレント通信用高集積光送受信機モジュール

○長島和哉・伊澤 敦・石川陽三・西田昌義(古河電工)

BI-8. ゼロトラストネットワークを支える運用管理技術
(情報通信マネジメント研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

3月16日 13:00〜16:25 Webinar 7  座長 山下真司(富士通)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BI-8-1

ゼロトラストという戦術の使い方

水田 創(中部電力パワーグリッド)

BI-8-2

ゼロトラスト・アーキテクチャとリスクマネジメント

海野由紀(富士通)

休 憩(10分)

BI-8-3

ゼロトラストの能力を引き出すアクセス制御ポリシーの設計へ向けて

三谷昌平(NEC)

BI-8-4

ゼロトラストを踏まえたマルチクラウド/ハイブリッドクラウドの運用管理

林 雅之(NTTコミュニケーションズ)

休 憩(10分)

パネル討論(60分)15時25分から開始です。

BI-9. Open RANの最新動向
(スマート無線研専)

3月15日 13:00〜15:05 Meeting 34  座長 石津健太郎(NICT)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BI-9-1

Open RANの最新動向

桶谷賢吾(NEC)

BI-9-2

O-RANの動向と富士通の取り組み

○尾崎一幸・藤尾俊輔・小野義之(富士通)

BI-9-3

Open RANの技術動向

増田昌史(NTTドコモ)

BI-9-4

Open RANによる新しいエコシステムの可能性:新たなビジネスチャンス

○池田博樹・藤野 学(エイビット)

BI-10. 空間分割多重技術の最新研究開発動向:(第二部)実用化に近づくマルチコア光ファイバ関連技術
(光通信インフラの飛躍的な高度化に関する特別研専、光ファイバ応用技術研専、光通信システム研専、フォトニックネットワーク研専 共催)

3月16日 13:00〜17:00 Meeting 30  座長 中島和秀(NTT)

講演時間:各20分

座長挨拶:5分

BI-10-1

結合型・非結合型MCFの大洋横断級長距離伝送技術

○別府翔平・相馬大樹・吉兼 昇(KDDI総合研究所)

BI-10-2

海底光ケーブルシステム向けマルチコアファイバケーブル特性

○井上貴則・中村康平・松尾祐志・竹下仁士・細川晃平(NEC)・樋渡哲也・益田大志(OCC)

BI-10-3

標準クラッド径マルチコア光ファイバと陸上光ケーブルの敷設検討

○山田裕介・松井 隆・菊池 雅・森 崇嘉・中島和秀(NTT)

BI-10-4

マルチコアファイバ製造技術

竹永勝宏(フジクラ)

休 憩(15分) 座長 若山雄太(KDDI総合研究所)

BI-10-5

海底ケーブル用マルチコア増幅器の研究開発状況

○前田幸一・高坂繁弘・杉崎隆一(古河電工)・竹下仁士・井上貴則・細川晃平(NEC)・高畠武敏・皆川洋介・小林哲也(オプトクエスト)

BI-10-6

マルチコアファイバの接続技術

○森島 哲・齊藤侑季・真鍋 賢・豊川修平・毛利慎太郎(住友電工)

BI-10-7

マルチチャネルOTDRを用いたマルチコアファイバ評価技術

○吉田真人・中沢正隆(東北大)

BI-10-8

マルチコアファイバ技術の国際標準化動向

○松井 隆・中島和秀(NTT)

休 憩(15分)

座長 中島和秀(NTT)・若山雄太(KDDI総合研究所)

パネル討論(45分)16時15分から開始です。

BI-11. 自律性の獲得に向けたネットワーク制御技術研究の最前線(セッションとしての予稿あり)
(ネットワーク仮想化特別研専)

3月15日 13:00〜16:50 Meeting 12  座長 黒田貴之(NEC)

講演時間:各35分

座長挨拶:5分

BI-11-1

CNFにおける予兆検知のためのデータ収集・分析技術

河崎純一(KDDI)

BI-11-2

多様なサービスの品質向上に向けた計算リソース自律制御のための高度データ分析技術

宮澤高也(NICT)

BI-11-3

自律ネットワークの実現に向けたネットワーク自動設計の強化学習技術

八鍬 豊(NEC)

休 憩(15分)

BI-11-4

Autonomous Networks: Now and Beyond

Leon Wong(楽天モバイル)

BI-11-5

ネットワークオントロジ Bonsai とネットワーク情報共有基盤 KANVAS に基づいたネットワーク障害推論

近藤賢郎(慶大)

BI-11-6

自律化・自動化がもたらすインフラ運用業務の変革

田中 薫(IIJ)

BI-12. サービスプラットフォームを支えるデジタルツイン
(デジタルサービス・プラットフォーム技術特別研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

3月17日 13:00〜16:15 Webinar 5  座長 今井悟史(富士通)

講演時間:各35分

座長挨拶:5分

BI-12-1

仮想都市空間での試行錯誤を支援するデジタルツイン基盤の構築

○兵頭章彦・鈴木真太郎(日立)

BI-12-2

ICT行動変容:社会便益のための行動変容を支援する情報技術

荒川 豊(九大)

BI-12-3

DTC実現に向けた「感性コミュニケーション」を支える研究開発の取り組み

松尾翔平(NTT)

休 憩(15分) 座長 井上昴輝(富士通)

BI-12-4

VPSをベースとしたデジタルツインに関わる取組み紹介

茂木信二(KDDI)

BI-12-5

Beyond 5Gビジョンと確率的デジタルツイン

○下西英之(NEC/阪大)・小南大智・関 良我・村田正幸(阪大)

Page Top