2022年
総合大会webプログラム

Program of the 2022 IEICE General Conference

持続可能な未来を拓く電子情報通信

プログラム

format_list_bulleted情報・システムソサイエティ

一般セッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

D-1. コンピュテーション

3月17日 13:00〜16:15 Meeting 37 座長 金 鎔煥(名工大)

D-1-1

Schellingの分居モデル

◎松浦凜花・塩谷 勇(法政大)

D-1-2

PSOに揺らぎを導入した経路探索

◎澤幡真希・塩谷 勇(法政大)

D-1-3

時間遅れと揺らぎを考慮したAxelrodの流布モデル

◎有賀舞乃・塩谷 勇(法政大)

D-1-4

集団形成の実験的考察

◎北山智輝・塩谷 勇(法政大)

D-1-5

Covid-19禍でのテレワーク実施率予測モデルの提案

○篠塚真智子・外間正浩・張 暁曦・川田 碧・原 美永子(NTT)

D-1-6

局所探索を用いたフードバンクにおける食品分配最適化手法の基本的特性評価

○柴田紘希・北越大輔・鈴木雅人(東京高専)

休 憩(14:45 再開) 座長 塩谷 勇(法政大)

D-1-7

ペアボットモデルによる洞窟あり物体充填被覆アルゴリズムついて

◎笠原朋哉・金 鎔煥・片山喜章(名工大)

D-1-8

仮想グリッドネットワークにおける1故障状況の経路最適化分散アルゴリズムについて

◎小柳祐輔・金 鎔煥・片山喜章(名工大)

D-1-9

方向感覚を持たない3組のペアボットで一定の方向に直進させ続けるアルゴリズムについて

◎加藤 奏・Yonghwan Kim・片山喜章(名工大)

D-1-10

Modified VNS for Solving QUBO Problem

○Dhidhi Pambudi・Masaki Kawamura(Yamaguchi Univ.)

D-1-11

輪番詰込の密度閾値について

○河村彰星(京大)

D-1-12

Finding a Shortest Solution for Single-Player Chinese Checkers is NP-complete

Yuya Nakamura・○Yasuhiko Takenaga(The Univ. of Electro-Communications)

D-2. ニューロコンピューティング

3月18日 9:00〜9:45 Meeting 28 座長 西田知史(NICT)

D-2-1

ランダムノイズ蒸留法によるCNNモデルの高精度化

○平田大貴(岡山県工技セ)

D-2-2

テーマパークにおけるRNNによる待ち時間予測と訪問経路生成

◎日高 潤・平出蓮太郎・臼杵 潤(神奈川工科大)

D-2-3

カオスニューラルネットワークリザバーにおけるオンライン学習則の評価

◎石井 豪・堀尾喜彦(東北大)

D-3. ソフトウェアサイエンス

3月15日 13:00〜14:00 Meeting 39 座長 林 晋平(東工大)

D-3-1

C言語ソフトウェア資産を活用したRust言語への変換及びリファクタリング手法

○都築将仁・川嶋大樹(三菱重工)

D-3-2

プログラミング教育支援のための汎用プログラミング言語サブセットの作成手法の検討

◎長谷健汰・佐々木 晃(法政大)

D-3-3

エージェントシミュレーションのためのノードベースビジュアルプログラミング環境の試作

◎村井菜那子・佐々木 晃(法政大)

D-3-4

リファクタリング可視化ツールの提案および実装

◎吉 祥・篠埜 功(芝浦工大)

D-4. データ工学

3月15日 13:00〜16:00 Meeting 43 座長 吉田尚史(駒澤大)

D-4-1

ニューラルネットワークを適応した著作権の例外部分文章の抽出

○江口航野・横山昌平(東京都立大)

D-4-2

データ分析方法の自動生成比較による分析効率の向上方法

○山本太三・角田 愛・森谷高明・西尾 学・三好 優(NTT)

D-4-3

スポットにおけるアーティストの話題性抽出による多様な曲推薦

◎△林 伸宇・河合由起子・栗 達(京産大)

D-4-4

他言語学習におけるフレーズの多様なニュアンス抽出手法の提案

◎△中辻佑弥・栗 達・中島伸介・河合由起子(京産大)

D-4-5

論文タイトル作成支援のための重要文抽出手法の提案

◎松本 陸・木村昌臣(芝浦工大)

休 憩(14:30 再開) 座長 鷹野孝典(神奈川工科大)

D-4-6

一般化逆ガウス分布の十分統計量を用いた降水種判別可能性

◎河合美樹・椎名 徹(富山高専)・太田 守(金沢大)

D-4-7

射出成形機における間欠不良の発生原因の解明

◎高田雄介・三木良雄(工学院大)

D-4-8

目次の分散表現による類似図書推定手法の一検討

○関 亜紀子(日大)

D-4-9

発話動作特徴と音声情報を用いたマルチモーダル話者認識手法の提案

◎土屋ゆり・木村昌臣(芝浦工大)

D-4-10

Random Walk の非同期処理における Random Early Detection を用いた自律的輻輳制御機構

◎滝沢 駿・金子晋丈(慶大)

D-4-11

ハイパーグラフにおける追加エッジのサイズがグラフの調和中心性に与える影響の評価

○藤井洸太朗・金子晋丈(慶大)

D-5. 言語理解とコミュニケーション

3月17日 13:00〜15:30 Meeting 43 座長 嶋田和孝(九工大)

D-5-1

言語モデルを用いた帳票文書からの情報抽出の改良

○馮 思萌(東芝デジタルソリューションズ)

D-5-2

GiNZAを用いた詐欺文書からの重要部分の抽出

老川雄貴・○△八槇博史(東京電機大)

D-5-3

グラフ畳み込みネットワークを用いた推理小説の犯人推定

○勝島修平・穴田 一(東京都市大)

D-5-4

Transformers型システムのモデル種別による文書生成精度の比較

○△老川雄貴・八槇博史(東京電機大)

休 憩(14:15 再開)

D-5-5

オンラインショッピング支援を目的としたレビュー動画特徴量分析手法の提案

◎山口史弥(京産大)・上田真由美(流通科学大)・中島伸介(京産大)

D-5-6

レビュー分析に基づく学生向けモバイルアプリケーションデザイン

◎大久保汐音・中島 誠(大分大)

D-5-7

Dementia Detection Using Two Perplexities Methods with Part-of-Speech Tags

◎Chuheng Zheng・Mondher Bouazizi・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)

D-5-8

健診データにおける検査値の予測手法に関する一検討

○森田裕也・中野絢平・山崎 恭(北九州市大)

D-5-9

Twitterにおけるオンラインゲームの民度推定に関する一検討

◎浅沼龍太(工学院大)・藤井陽平(MIT Sloan)・坂野遼平(工学院大)

D-6. コンピュータシステム

3月17日 13:00〜16:00 Meeting 42 座長 井口 寧(北陸先端大)

D-6-1

PC-FPGA共有ネットワークにおけるプロセスマイグレーションの実装

◎△高野恵輔・尾崎 亮・上嶋 明・小畑正貴(岡山理科大)

D-6-2

オープンソース高位合成ツールの調査と評価

◎小倉幹也・市川周一(豊橋技科大)

D-6-3

気象データとLFSRによる乱数生成手法の検討

◎千葉歩武・市川周一(豊橋技科大)

D-6-4

ストカスティック数複製器の回路構成に関する検討

◎東海林拓人・市川周一(豊橋技科大)

D-6-5

ソフトプロセッサComet における専用命令拡張方法の検討

◎板東伸彦・市川周一(豊橋技科大)

D-6-6

命令レジスタファイルによる RISC-V セキュアプロセッサの検討

◎米澤颯真・藤枝直輝(愛知工業大)

休 憩(14:45 再開) 座長 藤枝直輝(愛知工業大)

D-6-7

モデル分散深層学習へのApproximate Computing適用に向けた初期評価

○菅 真樹・中村 太(リトルウイング)

D-6-8

汎用神経回路シミュレータNESTのGPUによる高速化の検討

○寺西勇裕・置田真生・伊野文彦(阪大)

D-6-9

監視プログラムのデバッグレジスタ利用をAPから隠蔽する手法の比較評価

◎仲村亮祐・山内利宏(岡山大)・佐藤将也(岡山県立大)・谷口秀夫(岡山大)

D-6-10

I/O処理効率を向上する分離型SDS向けメタデータ管理方式の提案

◎江原寛人・大平良徳・斎藤秀雄(日立)

D-6-11

シングルボードコンピュータ上でのSAS認証方式の計算時間の評価

◎荻田高史郎・甲斐 博・王 森レイ・高橋 寛(愛媛大)・清水明宏(高知工科大)

D-7. MEとバイオサイバネティックス

3月17日 13:00〜15:00 Meeting 28 座長 奥野竜平(摂南大)

D-7-1

遠隔支援型8K硬性内視鏡手術システムの開発-システム構成-

○太刀野順一・伊藤崇之・金次保明・山崎順一・比留間伸行・住吉英樹・亀田勝人・関 智春(NHK-ES)

D-7-2

遠隔支援型8K硬性内視鏡手術システムの開発~5Gを利用した伝送実験~

○関 智春・伊藤崇之・金次保明・太刀野順一・山崎順一・比留間伸行・住吉英樹・亀田勝人(NHK-ES)

D-7-3

膜電位波形に着目した心臓数理モデルの修正

◎阿部健登・北島博之・矢澤 徹(香川大)

D-7-4

サーカディアンリズムに着目した心臓数理モデルの解析

◎山本悠貴・北島博之(香川大)

D-7-5

色彩効果によるμリズムを用いたBCIの意思判読精度の検討

○大西真央・島田尊正(東京電機大)

D-7-6

外傾インソールの装着が歩行時の足底運動に及ぼす影響

◎高橋栄一・嶌田 聡(日大)

D-7-7

3次元歩行データからの上半身の動作特徴解析

◎横澤幸成・水野秀之(諏訪東京理科大)・北野哲彦・下里直子・翁 拓也・花岡健一(長野県工技総セ)

D-7-8

歯科治療音の音質評価と心理調査

◎菅原亜純・今村 孝・中島 努(新潟大)

D-8. 人工知能と知識処理

3月15日 13:00〜16:00 Meeting 32 座長 清 雄一(電通大)

D-8-1

Contrastive-learning による敵対的ドメイン適応

◎吾妻千織・下馬場朋禄・伊藤智義(千葉大)

D-8-2

深層学習による連結車両の自動後退駐車能力の獲得

◎伊尾拓真・吉田章浩(成蹊大)・風間恵介(日大)・小方博之(成蹊大)

D-8-3

ビールゲームにおける深層強化学習手法SRDQNの複数学習エージェント系への適用の検討

◎堀 真彰・松井俊浩(名工大)

D-8-4

強化学習を用いた不完全情報ゲームにおける戦略分析

◎△阿部慎太郎・竹川高志(工学院大)

D-8-5

ルール抽出による説明可能なファジィ決定木モデルの構築

◎阿部有希・長尾智晴(横浜国大)

休 憩(14:30 再開) 座長 大囿忠親(名工大)

D-8-6

空間メモリを用いたマーカレス乳幼児行動評価システム

◎原 和江・Prasetia Utama Putra・坂田茉実・島 圭介(横浜国大)・島谷康司(県立広島大)

D-8-7

6脚歩行ロボットによるボルダリング壁の登攀

◎鈴木利哉・長坂保典(中部大)

D-8-8

遺伝的アルゴリズムによる消費エネルギーを考慮した移動ロボットの複数回通過を指定可能なオフライン経路生成方式の提案および実装

◎菊池敬裕・篠埜 功(芝浦工大)

D-8-9

異なる神話間における神格同士の対応付け手法の提案

○西村達哉・荒川達也(群馬高専)

D-8-10

双腕ロボットアームによる異種形状物体の効率的な箱詰め

◎小川一樹・長坂保典(中部大)

D-8-11

双腕ロボットアームによる異種形状物体の認識と仕分け

○中野友裕・長坂保典(中部大)

D-9. ライフインテリジェンスとオフィス情報システム

3月17日 13:00〜15:45 Meeting 19 座長 小林 透(長崎大)

D-9-1

深度カメラを用いた見守りシステムの提案

○力武夏紀・佐当百合野・嶋田英樹(佐世保高専)

D-9-2

SHAP based factors contribution order review in various classification models

○Pei Jiang・Takashi Obi(Tokyo Tech)

D-9-3

欠席届申請システムの開発と申請データ可視化の取り組み

◎矢谷鷹将・山田 哲(香川大)・浅木森浩樹(リコー)・八重樫理人(香川大)

D-9-4

スマートフォンで掲示板情報を整理するためのインターフェースデザイン

◎佐藤理子・中島 誠・佐藤慶三(大分大)

D-9-5

動画像処理を用いたデータセンタ自動監視システムの開発

○Misheel Enkhbaatar・山﨑達也(新潟大)

休 憩(14:30 再開) 座長 岡本 基(情報・システム研究機構)

D-9-6

科学研究費問い合わせチャットボットの開発とその効果

○椎木卓巳・山田 哲(香川大)・浅木森浩樹(リコー)・八重樫理人(香川大)

D-9-7

5Gを用いた遠隔作業支援システムの評価

○山崎航史・大野千代・松田孝弘・池田直仁(日立)

D-9-8

賃貸物件に関する周辺環境を考慮したPersonalized Scoring方式の提案

○須山瑠万・栗 達・河合由起子・中島伸介(京産大)

D-9-9

聴講者の能動的参加を容易にするコメント管理システム

◎上田 拓・中島 誠(大分大)

D-9-10

SDGsを目的とするメタバースにおけるフリーライダー問題

○清家彰敏(ハリウッド大学院大/富山大)・清家大嗣・清家由加里(東大)

D-11. 画像工学

3月15日 9:00〜11:45 Meeting 38 座長 浜田百合(青学大)

D-11-1

物体検出システムによる被災箇所特定のための訓練データ拡張方法

宮部由衣・○岡部正幸(県立広島大)

D-11-2

背景画像の改善によるアラゲキクラゲの認識精度の向上

◎西山凌央・松村 遼・北風裕教・田口 創(大島商船高専)

D-11-3

光回折ニューラルネットワークを用いたDDHOE設計の検討

◎星 郁雄・涌波光喜・市橋保之・大井隆太朗(NICT)

D-11-4

機械学習に基づくCPTM画像マッチングのための最適画素数推定手法の提案

◎澤木勇哉・江場さくら・中林尚也・秋月秀一・橋本 学(中京大)

D-11-5

滞在時間測定のための時空間画像の色情報を用いた人物照合の検討

◎鈴木健永・香取照臣・泉 隆(日大)

休 憩(10:30 再開) 座長 秋月秀一(中京大)

D-11-6

Dilated ConvolutionとOctave Convolutionを組み合わせたセマンティックセグメンテーション

○古嶋拓斗・荒井秀一(東京都市大)

D-11-7

深層学習によるトマトの病害検出に関する検討

◎小林亮太・菅原貫太(東京農工大)・初谷恵美子(東京農工大/横河電機)・清水郁子(東京農工大)

D-11-8

単眼ワンショットカメラで撮影された画像中の人物の身長推定法の基礎検討

○武田利明・坂東幸浩・北原正樹(NTT)

D-11-9

重合格子法を用いた全天球画像ビット深度強調

○森 勇介・井上光平・小野直樹・原 健二(九大)

D-11-10

RGB 画像に基づく多階層型高次元分光画像推定システムの構築

◎茂木直人・浜田百合・栗原陽介・佐藤遼史(青学大)

3月15日 13:00〜16:15 Meeting 38 座長 根本慎平(NHK)

D-11-11

Quantizing Learned Image Compression with Channel Splitting

◎Heming Sun(JST)・Jiro Katto(Waseda Univ.)

D-11-12

デジタル展示用画像の三刺激値による画質評価

○田村 徹(東京工芸大)

D-11-13

隣接子ノードの占有状態を利用したイントラ予測による点群圧縮

◎齋藤雄太・松﨑康平・海野恭平・河村 圭(KDDI総合研究所)

D-11-14

多角形注目領域を抽出するAIによる高効率映像圧縮手法

○豊田重治・岳 麗・前田直樹(住友電工)

D-11-15

イントラ予測モード情報に基づくエッジ画像学習を用いた画像認識

◎荒井裕太・笹沢俊介・板谷英志・八島由幸(千葉工大)

D-11-16

CCLMを用いたCNN中間層特徴マップの圧縮特性

◎笹沢俊介・八島由幸(千葉工大)

休 憩(14:45 再開) 座長 海野恭平(KDDI総合研究所)

D-11-17

画像の可逆符号化に用いる確率モデルにおけるテーブル参照の検討

◎重富耀介・喜多泰代・松田一朗・伊東 晋(東京理科大)・亀田裕介(上智大)・海野恭平・河村 圭(KDDI総合研究所)

D-11-18

HDR画像の2段階可逆符号化における残差予測と確率モデルの同時最適化

○野口悠希・喜多泰代・松田一朗・伊東 晋(東京理科大)・亀田裕介(上智大)

D-11-19

VVC空間スケーラブル符号化における発生情報量

◎近藤雄一・市ヶ谷敦郎(NHK)

D-11-20

VVCにおける8K映像の所要ビットレートの検討

○根本慎平・岩村俊輔・市ヶ谷敦郎(NHK)

D-11-21

ボリュメトリック映像の射影面に応じた品質可変型符号化方法の一検討

◎若原裕磨・青木秀一・瀧口吉郎(NHK)

D-11-22

低遅延でインタラクティブなゼロレイテンシー映像・Somatic統合ネットワーク -映像情報とSomatic情報の未来予測と統合技術-

○勝山 裕・文 鄭・金井謙治・孫 鶴鳴・魏 博・甲藤二郎(早大)

3月16日 9:00〜11:45 Meeting 38 座長 河村 圭(KDDI総合研究所)

D-11-23

Unityにおける実影の画像認識に基づくAR仮想物体の影付け

◎岸本佳樹・高井昌彰・飯田勝吉(北大)・高井那美(北海道情報大)

D-11-24

深度カメラを用いたリライティングの画質向上

◎田中滉大・高井昌彰・飯田勝吉(北大)・高井那美(北海道情報大)

D-11-25

情報に紐づく液体の注ぎ移し動作による情報操作の実現

◎小林健太・高井昌彰・飯田勝吉(北大)・高井那美(北海道情報大)

D-11-26

合わせ鏡の映り込みを表現するARシステムのUnityでの実現

○安達正規・高井昌彰・飯田勝吉(北大)・高井那美(北海道情報大)

D-11-27

レンダリングされた3Dオブジェクトと2D実写映像の解像感比較評価

○三浦菊佳・若原裕磨・林田哲哉・瀧口吉郎(NHK)

休 憩(10:30 再開) 座長 福嶋慶繁(名工大)

D-11-28

複素絶対値近似計算によるSAR画像復元

○Zuxuan Zhang・児玉侑也・村松正吾・山田寛喜(新潟大)

D-11-29

属性情報を組み込んだ超解像処理

○村川達哉・小野直樹・井上光平・原 健二(九大)

D-11-30

左右反転顔画像の融合による対称性の向上

◎曾 琪・井上光平・小野直樹・原 健二(九大)

D-11-31

カラー画像を用いたグラフ信号処理による深度画像の超解像手法の提案

○伊藤海理・窪田 司・雨車和憲(工学院大)

D-11-32

勾配ブースティングを用いたL1回帰の反復解法

◎奥野智貴・小原秀介・福間慎治・森 眞一郎(福井大)

3月16日 13:00〜16:15 Meeting 38 座長 雨車和憲(工学院大)

D-11-33

アニメ制作効率向上のための原画位置合わせWebアプリケーションKeyframe Refinerの開発

◎中村太紀・呉 道峰・福元伸也・鹿嶋雅之・渡邊 睦(鹿児島大)

D-11-34

遠赤外線カメラを用いた円筒型金属表面温度推定のための基礎検討

◎加藤 翔・宮城茂幸・酒井 道(滋賀県立大)

D-11-35

テンプレートマッチングを用いた植物標本画像のラベル自動マスキング方法の検討

○ボロル ソドオチ・張 徳鵬・檜垣泰彦(千葉大)

D-11-36

阿蘇地域草原の植生分類に対するドローン空撮画像と衛星画像との連携

○岩崎洋一郎(東海大)・野島明博(メガテック)・天野弘基(東海大)

D-11-37

仮想空間バスケットボールの跳躍感覚に関する研究

◎小谷亮太・岩見祐里・賈 卓凡・井ノ上寛人・鉄谷信二(東京電機大)

D-11-38

樹木画像を用いた立体視上での奥行き知覚の強さに関する要因分析

◎瀧澤海斗・岩見祐里・鉄谷信二・井ノ上寛人(東京電機大)

休 憩(14:45 再開) 座長 福嶋慶繁(名工大)

D-11-39

PredNetによるマルチステップフレーム予測とその評価に関する検討

○△西村洋輝・亀山 渉・関口俊一(早大)

D-11-40

視力低下とコントラストに関する研究

◎岩見祐里・鉄谷信二(東京電機大)

D-11-41

コレスポンデンス分析に基づく広告の視覚効果差

○原 龍悟・塩谷 勇(法政大)

D-11-42

Plane-based Hand-eye calibration method between measuring arm and linear structured light 3D camera

○Dayong Tai・Zhixiong Wu・Ying Yang・Cunwei Lu(Fukuoka Inst. of Tech.)

D-11-43

Pseudorandom Coding And Decoding Method For Single Pattern Projection 3D Image Measurement

○Zhixiong Wu・Dayong Tai・Ying Yang・Cunwei Lu(Fukuoka Inst. of Tech.)

D-11-44

Color projection 3D image measurement system based on Gold sequence codding

○Jinbing Li・Zhixiong Wu・Ying Yang・Cunwei Lu(Fukuoka Inst. of Tech.)

D-12. パターン認識・メディア理解A(パターンメディアの認識・理解・生成)

3月16日 9:00〜11:45 Meeting 39 座長 長尾智晴(横浜国大)

D-12-1

手術映像中の人物姿勢に基づく手術状況の分類

○△林 貴大・角所 考(関西学院大)・北橋忠宏(阪大)・菅野修也・松本隆志(Medi Plus)

D-12-2

車載カメラ動画像シミュレータを用いて抽出された運転手注視点予測用動的顕著性マップ構築法の改善点への対応

◎△水野倫太郎・中田洋平(明大)

D-12-3

7人制ラグビーにおけるキックパス時のオフサイドルールを考慮した選手到達可能領域の検討

◎△龍崎伸太朗・八代航太朗・中田洋平(明大)

D-12-4

タクシーの軌跡データから見る地図グリッド間の社会的特性の類似性について

◎何 澤華・藤野 巌(東海大)

D-12-5

オノマトペによる害鳥の表面質感の感性評価

◎吉兼大智・松村 遼・北風裕教(大島商船高専)

休 憩(10:30 再開) 座長 中田洋平(明大)

D-12-6

CG学習済み意味的領域分割モデルの実環境適応のためのCG風変換アダプタ

◎河野太郎(横浜国大)・尾崎将崇(コマツ)・長尾智晴(横浜国大)

D-12-7

Deep Image Matting におけるスキップ接続の有効性の検証

○三田村 周・林 貴宏(関西大)

D-12-8

最長距離モデルを導入した間接照合法による類似図形検索

◎柴田悠也・林 貴宏(関西大)

D-12-9

自動生成トライマップを用いた高精度画像切り抜き手法の検討

◎松浦祐樹・林 貴宏(関西大)

D-12-10

前景領域手がかりのみを用いた画像切り抜き手法の検討

○中澤美結・林 貴宏(関西大)

3月16日 13:00〜15:45 Meeting 39 座長 篠沢佳久(慶大)

D-12-11

カメラ画像を用いた海霧検出の一検討

○磯﨑裕臣(海上保安大)・寺重隆視(広島国際大)・山中仁昭(海上保安大)

D-12-12

ヒートマップを用いたカラス画像の特徴分析

◎横山 響・松村 遼・北風裕教(大島商船高専)

D-12-13

深層学習を用いた地中レーダ画像の識別精度向上法

○木本智幸・新野 稜(大分高専)・園田 潤(仙台高専)

D-12-14

水中船底動画における海洋生物付着物解析

◎岩上友哉・長尾智晴(横浜国大)

D-12-15

住環境火災における火災危険度推定手法の検討

◎辻村拓哉・井上勝文・吉岡理文(阪府大)

休 憩(14:30 再開) 座長 島田伸敬(立命館大)

D-12-16

インスタグラム画像からのハッシュタグ付けにおける教師なし学習方法の提案

◎左 暖・篠沢佳久(慶大)

D-12-17

深層学習による光源推定時のノイズ位置の影響

○竹中陽登・箕浦弘人(鈴鹿高専)

D-12-18

Self-Attentionによる非局所構造の利用状況解析

◎大峠仁輝・内田誠一(九大)

D-12-19

継続学習における破局的忘却の軽減手法の提案

◎平山明香里・木村昌臣(芝浦工大)

D-12-20

ピクセルごとの摂動による敵対的サンプル生成手法の提案

◎亀川朋生・木村昌臣(芝浦工大)

3月17日 13:00〜15:45 Meeting 39 座長 角所 考(関西学院大)

D-12-21

顔特徴と発話時の唇の動きに基づく階層的生体認証

◎安永綾花・岡田祐花・園 櫻子・杉村大輔(津田塾大)

D-12-22

形状を指し示すジェスチャに基づく物体画像検索システム

◎阿佐美 諒・渡邉徹也・島田伸敬・松尾直志(立命館大)

D-12-23

アームバンド型センサと深層学習を用いた空中手書き数字のジェスチャ認識システムの評価

◎武井優介・猪平栄一(九工大)

D-12-24

遺伝アルゴリズムを用いたソロギター向け自動編曲・運指決定システム

◎田島雅斗・荒川達也(群馬高専)

D-12-25

非接触機器操作のための空書のノイズ軽減と認識率向上の研究

○臼杵里紗(中大附属高)・臼杵 潤(神奈川工科大)

休 憩(14:30 再開) 座長 舟橋健司(名工大)

D-12-26

複数のモーダル特徴および時間尺特徴の1次元CNNを用いた統合による番組動画要約

○望月貴裕・河合吉彦(NHK)

D-12-27

見守りシステムのための1次元畳み込みを用いた呼吸推定

○山北捺未・佐竹純二(福岡工大)

D-12-28

感情単語ベクトルと歌詞ベクトルの類似度による日本語歌詞楽曲のムード分類の検討

◎徐 馳・菅沼 睦・亀山 渉(早大)

D-12-29

製造現場の実映像を利用した行為判定技術の検証

○上野鷹幸・ファン チョンフィ・山本一真(OKI)

D-12-30

設備不良検出に向けたCopy-Pasteデータ拡張を用いた少量データ向け深層学習の検討

○和田雅樹・勝村玲音・野上雅教・島原広季・相原貴明(NTT東日本)

D-12. パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス)

3月18日 9:00〜11:45 Meeting 39 座長 井上勝文(阪府大)

D-12-31

パッシブイメージャ画像とアクティブイメージャ画像を利用した不審物検知手法の評価

◎齊藤恵里香・亀山 渉・佐藤俊雄・勝山 裕・佐藤拓朗(早大)

D-12-32

視野が重ならない複数カメラに対するレーザ光線とその反射光の組合せによるキャリブレーション法

◎西村隆之(ファンクション工房)

D-12-33

物体間の一体関係の推定を伴う室内空間での物体追跡

○下山逸平・角所 考(関西学院大)

D-12-34

カルマンフィルタを用いた海底カメラの姿勢推定について

○田中 聡(福山大)

D-12-35

オプティカルフローによる複数人のうろつき検出に関する検討

◎篠原 巧・香取照臣・泉 隆(日大)

休 憩(10:30 再開)

D-12-36

1枚の内視鏡画像からの形状と大きさの復元

○江本 峻(名工大)・岩堀祐之(中部大)・舟橋健司(名工大)・春日井邦夫(愛知医大)

D-12-37

Attention機構を導入したCenterNetによる小麦の穂の検出

◎井上源太・韓 先花(山口大)

D-12-38

VisionTransformerを用いた屋内画像分類

○田中駿成・西山裕之・秦野 亮(東京理科大)

D-12-39

空間領域とスペクトル領域における勾配を利用した深層融合ネットワークによるハイパースペクトル画像の超解像度

○久保翔希・韓 先花(山口大)

D-12-40

深層学習の学習データクラスのt-SNEを用いた浄化

○大関和夫・上條浩一(東京国際工科専門職大)

3月18日 13:00〜16:30 Meeting 39 座長 陳 キュウ(工学院大)

D-12-41

画像データからの注目模様の自動抽出による初見整列直方体の認識

◎萩原大佑・矢野泰樹・木村宣隆・伊藤潔人・知原信博・伊藤誠也(日立)

D-12-42

非接触に計測可能な構造物変位解析手法の比較

◎古川貴仁・迫水和仁・久保祐樹(OKI)

D-12-43

FastGANにより生成したCT画像を用いたCOVID-19の罹患判定

◎横溝裕太・保坂忠明(東京理科大)

D-12-44

360度カメラを用いたパレットの高精度位置姿勢推定ー水平面投影を用いたヨー角修正ー

◎藤枝佑大・喜多泰代・松田一朗・伊東 晋(東京理科大)

D-12-45

身体配置を考慮した遠隔買い物支援ロボットカート

◎山口洋平・萩庭大地・小林貴訓(埼玉大)

D-12-46

加速度情報による病床での動作認識に向けた深層学習のための加速度データの自動ラベル付けシステムの検討

○山本輝弥(小山高専)・野里博和・坂無英徳(産総研)・飯島洋祐(小山高専)

休 憩(14:45 再開) 座長 韓 先花(山口大)

D-12-47

手指ジェスチャ認識のためのグラフ畳み込みスパイキングニューラルネットワーク

◎三木大輔・上妻賢和(千葉工大)

D-12-48

畳み込みニューラルネットワークによる樹木の健康状態判別手法

◎平川温也・野中琢登・陳 キュウ(工学院大)

D-12-49

時空間特徴融合による映像からの手話翻訳

◎Te ZHANG・島田伸敬(立命館大)

D-12-50

骨格情報を用いた人物間のインタラクション行動認識

◎望月浩平・佐羽内雅人・草野勝大・小平孝之(三菱電機)

D-12-51

力覚強化型 SPIDAR-tablet における仮想物体の輪郭提示評価

◎野原 楓・関和誠也(東京理科大)・佐藤 誠(東工大)・原田哲也(東京理科大)

D-12-52

音声感情を反映できるフォントの自動生成システムの構築

◎土屋奎太・野中琢登・陳 キュウ(工学院大)

D-12-53

先行するユーザの歩行軌跡を模倣する移動ロボット

◎加藤淳志・小林貴訓(埼玉大)

D-13. 知能ソフトウェア工学

3月15日 13:00〜14:15 Meeting 30 座長 柏 祐太郎(九大)

D-13-1

アプリケーション開発を想定したDockerセキュリティ演習の提案

◎上岡新平・古川貴一(東京学芸大)・山田侑樹(電通国際情報サービス)・櫨山淳雄(東京学芸大)

D-13-2

ソフトウェア開発PBLで開発されたWebアプリケーションの変更要求による影響範囲の調査

◎浅野耀介・古川貴一・櫨山淳雄(東京学芸大)・鷲崎弘宜(早大)

D-13-3

依存構造マトリクスを利用したマイクロサービス分割方法

○鹿糠秀行・木下崇央(日立)

D-13-4

操作対象物の自動識別によるプログラミングの作業分析支援

○永塚優馬(神奈川工科大)・渡邉秀晃(コンピューターマネージメント)・臼杵 潤(神奈川工科大)

D-13-5

強化学習を用いた規格外野菜の価格自動調整法の基本特性評価

◎岸岡惟蕗・北越大輔・鈴木雅人(東京高専)

D-14. 音声

3月18日 10:45〜11:45 Meeting 11 座長 北岡教英(豊橋技科大)

D-14-1

口腔内反射音スペクトログラムの深層学習による5母音サイレント音声認識

◎川戸俊太朗・間野一則(芝浦工大)

D-14-2

Russell円環モデルにもとづく日本語音声感情認識システム構築のための深層学習手法

◎米澤 晴・安藤敏彦(仙台高専)

D-14-3

Sequence-to-Sequence Voice Conversionを用いた発話フィラーの除去

◎山村悠一朗(筑波大)・亀岡弘和(NTT)・安東弘泰(東北大)

D-14-4

時空間分解能の複数化のためにOctave Convolutionを拡張したCNNに基づく旋律抽出法

◎石黒 凜・荒井秀一(東京都市大)

D-15. 教育工学

3月17日 13:00〜17:00 Meeting 34 座長 山守一徳(三重大)

D-15-1

CPU設計・シミュレータへのメモリ機能の追加

○福永哲也・池野敦哉・宮部弘暉(岐阜高専)

D-15-2

多様なネットワークを組み合わせて学習する創造的ICT教育プラットフォームシステムの開発

○田中 晶(東京高専)・丸山 充(神奈川工科大)・漆谷重雄(NII)・辻井利昭(阪府大)

D-15-3

xAPIのステートメントで表現したMoodleの学習履歴データの集計

○森本容介(放送大)・古川雅子(NII)

D-15-4

学生の理解度や興味に応じた遠隔/対面受講推薦システム

○小山慎哉(函館高専)・河合由起子(京産大)

D-15-5

コミュニケーションツール上における議論の可視化手法の提案

○篠沢佳久(慶大)

D-15-6

解剖学を対象とした学習支援アプリケーションの開発 ― 書物と比較した際の有用性の検討

○上田秀治(摂南大)・林 亜遊・本岡健太郎(阪医療福祉専)・西 恵理(摂南大)

D-15-7

タイピングによるプログラミング学習の利用を促す試み

○村川猛彦・堀口雄紀(和歌山大)

D-15-8

社会実装教育による小学校プログラミング教育支援の試行

○鈴木雅人・吉本定伸・佐藤聖音・北越大輔(東京高専)

(15:00 開始)   座長 森本容介(放送大)

D-15-9

リズムを鳴らしたクレペリン作業時における脳波分析

○渡邊博之(日大)

D-15-10

スマートフォンを用いた読書活動データからの未知単語推定

◎東村理功・岩田 基・黄瀬浩一(阪府大)

D-15-11

音読音声と視線情報を用いた漫画英訳本の理解度推定

◎高池太郎・岩田 基・黄瀬浩一(阪府大)

D-15-12

腕の動きとWebカメラを用いた英語問題の確信度推定

◎△田中勢也・Andrew W. Vargo・黄瀬浩一(阪府大)

D-15-13

受講者の顔画像を用いた講義映像における注目箇所の自動検出

◎川又泰介(成蹊大)・赤倉貴子(東京理科大)

D-15-14

Webカメラからの顔動画を用いた学習状態における疲労の推定

◎先川原翔太・加納 徹・赤倉貴子(東京理科大)

D-15-15

敵対的生成ネットワークで合成した顔画像が目視による本人確認に及ぼす影響

○吉川紘史・平良玲緒奈(成蹊大)・安田晶子(一橋大)・小方博之(成蹊大)

D-15-16

登山危険予知トレーニングでのwhat-if展開のための画像加工

○阿部大弥・田母神理沙・嶌田 聡(日大)

3月18日 13:00〜17:00 Meeting 34 座長 川又泰介(成蹊大)

D-15-17

Scratchによる野菜クイズを作成するプログラミング授業実践

○西尾茉紘・山守一徳(三重大)・瀬野宗一郎(栗真小学校)

D-15-18

Scratchを用いたドラムリズム学習とプログラミング授業実践

○金児優大・山守一徳(三重大)・東山順子(一身田小学校)

D-15-19

Scratchを用いた約分プログラミングの授業実践

○松本幸大・山守一徳(三重大)・三谷哲也(西が丘小学校)

D-15-20

ゲーム得点の平均値を求めるプログラミング授業実践

○山岸由季・山守一徳(三重大)・大西由佳利(栗真小学校)

D-15-21

Scratchを用いた鍵盤作成プログラミングの授業実践

○西山知春・山守一徳(三重大)・黒田薫子(一身田小学校)

D-15-22

教員養成学部における正課外の教え合い支援によるプログラミング言語教育の試み

○野村厚志・中田 充・葛 崎偉・北本卓也・熊谷武洋(山口大)

D-15-23

Processingを用いた学習向け並列プログラミング環境の改善

◎前川 翔・水谷泰治・西口敏司・橋本 渉(阪工大)

D-15-24

小学校,中学校および高等学校におけるプログラミング教育に関する興味の調査・検討

◎中川航太・今村 孝(新潟大)

休 憩(15:15 再開) 座長 岩田 基(阪府大)

D-15-25

人間関係学習を目的とした人工学級ゲームの開発の試み

◎近藤秀憲(新潟大)・谷 賢太朗・神蔵貴久(新潟医療福祉大)・穴沢幸二(ラネクシー)・田中恒彦・山﨑達也・前田義信(新潟大)

D-15-26

知的財産法学習支援システムの使われ方と学習スタイルの関係

○赤倉貴子・加納 徹(東京理科大)

D-15-27

PBL教育で学生のミーティング参加姿勢を評価する手法の検討

○袖 美樹子(国際高専)・伊藤隆夫・新 聖子・宮崎慶輔(金沢工大)

D-15-28

教材文書の構造にもとづく基礎発展関係の抽出

○藤井翔子・阿部晋矢・小松佑人・藤津 智・西村 敏・藤沢 寛(NHK)

D-15-29

チーム戦術想起のための認知促進手法に関する一検討

○竹内寛典・松浦健二(徳島大)

D-15-30

中等教育を対象とした「考える力」向上のための幾何学教材の開発

○藤井研一(阪工大)

D-15-31

英語空所補充問題の自動生成

◎森瀧瑞希・湯浅成章・Andrew W. Vargo・黄瀬浩一(阪府大)

D-16. 医用画像

3月15日 9:00〜10:30 Meeting 30 座長 中尾 恵(京大)

D-16-1

伸展固定肺CT画像の高精細化

◎井坂勇貴・中山良平・檜作彰良(立命館大)・永谷幸裕・北原 均・渡邉嘉之(滋賀医大)

D-16-2

肺腫瘍検出における適切な画像データ拡張方法の検討

◎Cher Yen Tan・山﨑達也(新潟大)・山崎元彦(新潟大医歯学総合病院)

D-16-3

Modified Skip-GANomalyによる胸部CT画像の異常検知

◎渋谷恒介・中山良平・檜作彰良(立命館大)

D-16-4

教師なし学習を用いたskip VAEによる胸部CT画像の病変検知

中山良平・檜作彰良・◎Zhihui GAO(立命館大)

D-16-5

早期肝細胞癌の病理診断支援-細胞核による鑑別-

◎畑仲 駿・佐々木陽祐・高橋正信(芝浦工大)・中野雅行(横浜市大)

D-16-6

ベルリンブルー染色標本を学習に利用したアスベスト小体の自動検出

○張 浩達・武山彩織(東工大)・木村文一(信州大)・山口雅浩(東工大)

D-17. ソフトウェアインタプライズモデリング

3月18日 9:00〜10:15 Meeting 24 座長 仲田知弘(第一工科大)

D-17-1

Word2Vector による口コミ解析に基づく企業間の類似度測定

◎山口珠々・柿本陽平・豊谷 純・大前佑斗(日大)

D-17-2

重回帰分析によるサウナ店舗属性に対する顧客評価の推定

◎出川健太・豊谷 純・大前佑斗(日大)

D-17-3

楽曲属性から人気度を推定するニューラルネットワークの構築

◎野呂颯汰・柿本陽平・豊谷 純・大前佑斗(日大)

D-17-4

深層学習と慣性センサによるバドミントンにおけるサーブフォームのクオリティ判定

○大前佑斗(日大)

D-17-5

ゲームの要素を導入した排出権取引市場のモデル化

○仲田知弘(第一工科大)

D-18. リコンフィギャラブルシステム

3月18日 13:00〜14:15 Meeting 28 座長 泉 知論(立命館大)

D-18-1

FPGAの動的再構成を用いた災害管理エッジAIシステムの基礎検討

◎藤森颯真・伊藤智義(千葉大)

D-18-2

エッジAIの実現手法の検討

○西岡 駿・中西知嘉子(阪工大)・那須 督(三菱電機)

D-18-3

推論処理における畳み込み処理の回路化の検討

◎大戸彰馬・中西知嘉子(阪工大)

D-18-4

Convolutional Auto Encoderモデルの組み込み機器実装における効率的なメモリ割り当て方法の検討

○川岸悠介・米田亜希子・山本 亮・小川吉大(三菱電機)

D-18-5

FPGAによる固有値計算のアクセラレーション

○浦本真人・井口 寧(北陸先端大)

D-19. 情報通信システムセキュリティ

3月17日 13:00〜15:30 Meeting 22 座長 佐藤将也(岡山県立大)

D-19-1

能動的なIDSにおけるNDP悪用攻撃の検知可否の考察

◎太田永遠・岡村真吾(奈良高専)

D-19-2

深層学習を用いた予測に基づくDNSへの異常検知手法の評価

○木村知史(東京医療保健大)・稲葉宏幸(京都工繊大)

D-19-3

時系列に対応した深層学習によるサイバー攻撃検知

◎湯山樹弥・八槇博史(東京電機大)

D-19-4

人工知能搭載型サイバーレンジの仮想環境を用いた実装

◎西井雅人・八槇博史(東京電機大)

D-19-5

正常通信への影響を考慮したURLシグネチャの自動生成および影響評価システムの設計と実装

◎藤井翔太・川口信隆・小島将耶・鈴木智也(日立)・山内利宏(岡山大)

休 憩(14:30 再開) 座長 山内利宏(岡山大)

D-19-6

Web プッシュ通知の制御による利用者保護手法の提案

○佐藤将也・渡邊 響(岡山県立大)

D-19-7

医療分野における簡便かつ安全な電子的本人同意取得方法の検討

◎宇都宮大河・小尾高史・Joong-Sun Lee(東工大)・秋元孝博(NEC)

D-19-8

FIDOユーザビリティと関連するセキュリティ問題について

◎大崎康太・八槇博史(東京電機大)

D-19-9

認識器クローンに対する防御を目的とした信頼度改変処理の検討

○浜崎大輔(阪大)・中村和晃(東京理科大)・新田直子・馬場口 登(阪大)

D-20. 情報論的学習理論と機械学習

3月16日 9:00〜11:45 Meeting 43 座長 中村和晃(東京理科大)

D-20-1

差分プライバシー基準による機械学習の学習データ保護

◎△小松史弥・竹川高志(工学院大)

D-20-2

自己教師あり学習における事前学習手法とモデル構造の解析

◎阿部央季・長尾智晴(横浜国大)

D-20-3

ドメイン適応による半教師有り学習の精度のばらつき軽減の検討

○川村聡志(OKI)

D-20-4

1つの正例と線形回数の所属性質問による変数次数が定数である線形順序項木パターンの言語族に対する質問学習アルゴリズム

○松本哲志(東海大)・鈴木祐介・内田智之(広島市立大)・正代隆義(福岡工大)・宮原哲浩(広島市立大)

D-20-5

球面SOMにおける木探索を用いた勝者ノード探索

○吉岡宏樹・堂薗 浩(佐賀大)

休 憩(10:30 再開)

D-20-6

エッジAIにおける高速な異常検知システムの実現

◎増井大輝・中西知嘉子(阪工大)

D-20-7

LSTM-FCNを用いた時系列データの異常検知

○佐藤健太郎・田中 真(東海大)

D-20-8

ラグ度に基づく損失関数

◎久島遼太・山田哲靖(諏訪東京理科大)

D-20-9

時系列データの動的な視覚化

◎児玉 旭・村田 昇(早大)

D-20-10

時系列予測におけるgMLPの性能評価

○土井聖也・小林亜樹(工学院大)

3月16日 13:00〜15:15 Meeting 43 座長 新田直子(阪大)

D-20-11

健康異常検知における不均一なデータへの連合学習の個別化

○寺井広大・江 易翰・林 海(阪府大)

D-20-12

深層強化学習による機会損失を考慮した金融取引戦略の構築

○井上修一・穴田 一(東京都市大)

D-20-13

COVID-19下でのウェアラブルセンサデータに基づく長期ストレス推定

○岡﨑裕子・杉本千佳(横浜国大)

D-20-14

リンゴの部位間の関係を考慮した深層学習に基づく成熟度推定

◎田中奨真・馬淵浩司(岩手県立大)・渡邉 学(岩手大)・小嶋和徳(岩手県立大)

D-20-15

人工熊画像に基づく軽量な熊領域提案モデルの実現

◎岩松海斗・富岡洋一・齋藤 寛・小平行秀(会津大)

休 憩(14:30 再開)

D-20-16

テキスト情報とグラフ情報を考慮した埋め込み

◎井上智裕・村田 昇(早大)

D-20-17

リンク情報を付加した文書分散表現

◎田中義規・竹川高志(工学院大)

D-20-18

深層学習と能動学習を用いた攻撃的なツイートの分類

○及川正樹・井上 潮(東京電機大)

D-22. クラウドネットワークロボット

3月17日 13:00〜14:45 Meeting 41 座長 神原誠之(奈良先端大)

D-22-1

ダイナミックマップを用いた複数台UAVの倉庫内飛行に関する研究

○中村綾佑・板谷一輝・臼杵 潤(神奈川工科大)

D-22-2

教示再生走行ロボットのための遠隔走行の検討

○川畑尚也・代田康貴・小田高広(OKI)

D-22-3

ARマーカーを用いた自律移動教示の方式検証

○室井喜果・岩瀬慶子・小田高広(OKI)

D-22-4

車両群との協調に基づく仮想信号機を用いた交通整理

○新井義和・齊藤義仰・柴田義孝(岩手県立大)

D-22-5

センサフュージョン技術の検討

○下川 功(日立)

D-22-6

服装コーディネートを支援するモバイルアプリケーション

◎△大井鞠奈・長谷川治久(日本女子大)

D-22-7

自発的なインタラクション促進による認知症症状緩和を目指したロボットの開発

◎多田直生・安藤敏彦(仙台高専)

D-23. サービスコンピューティング

3月17日 13:00〜14:45 Meeting 29 座長 山登庸次(NTT)

D-23-1

IoT相互運用のためのWeb of Thingsインタフェースの構築

○小島将弘・酒澤茂之(阪工大)

D-23-2

ワイヤレスセンシングシステム異常原因特定方法に関する一検討

○齊木あずさ・明石貴靖(ナカヨ)

D-23-3

IoT向け相互接続インフラへの他網接続機能の追加

○馬場博幸・石田慶樹(東大)・松村 淳・小畑至弘(IoT-EX)

D-23-4

クランピネスの季節性を考慮した顧客セグメントの提案

○沼瀬太朗・三木良雄(工学院大)

D-23-5

グラフDBを活用した受配電設備管理システムのデータ処理方法

○河村美嗣・川島佑毅・永井幸政(三菱電機)

D-23-6

コンテンツデータ連携のためのメタデータ生成技術の開発

○小松佑人・藤井翔子・阿部晋矢・藤津 智・藤沢 寛(NHK)

D-23-7

データ取引向けデータ利用条件の動的合意支援技術

○栖川 淳・根本直一(日立)

シンポジウムセッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

DS-1. COMP 学生シンポジウム
(コンピュテーション研専)

3月15日 9:00〜11:45 Meeting 41 座長 安藤 映(専修大)

DS-1-1

Consistency正則化を取り入れたStackGANによるテキスト入力に基づく画像生成

◎冨永理人・瀬尾昌孝(阪工大)

DS-1-2

深層学習を用いた特徴選別に基づいた異常検知

◎池住勇輝・瀬尾昌孝(阪工大)

DS-1-3

WGANを用いた特性の異なる潜在表現の制限と時系列データの異常検知

◎岡部凌介・瀬尾昌孝(阪工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 大下福仁(奈良先端大)

DS-1-4

2-連結グラフ上の2頂点対点素パスを構築する自己安定アルゴリズムについて

◎北岡拓馬・金 鎔煥・片山喜章(名工大)

DS-1-5

Turtlebot3による共有離散座標系の生成について

◎渡辺智之・金 鎔煥・片山喜章(名工大)

DS-1-6

自律分散ロボットで間隔dの均一配置を視野d-1で実現するアルゴリズムについて

◎△相津俊介・金 鎔煥・片山喜章(名工大)

3月15日 13:00〜15:45 Meeting 41 座長 増澤利光(阪大)

DS-1-7

(依頼講演)Dividing a discrete cake fairly

◎Ayumi Igarashi(NII)

DS-1-8

木に対する例外付き準平等分割

◎伊藤雅士・小野廣隆・大舘陽太(名大)

DS-1-9

辺ケイレス必勝判定アルゴリズムの高速化

○吉渡 叶(名大)・木谷裕紀(九大)・土中哲秀・小野廣隆(名大)

休 憩(14:30 再開) 座長 小野廣隆(名大)

DS-1-10

(依頼講演)解グラフを用いた多項式遅延列挙アルゴリズムの構築技法

○栗田和宏(NII)

DS-1-11

45度系格子パターンにおける局所平坦折り可能な展開図の数え上げとZDDによる列挙

◎榎本優大・河上悠輝・脊戸和寿・堀山貴史(北大)・三谷 純(筑波大)

DS-1-12

Extended MSO Model Checking via Small Vertex Integrity

◎Tatsuya Gima・Yota Otachi(Nagoya Univ.)

ADS-1. チップ組み込み型細粒度再構成ロジック最前線
(VLSI設計技術研専、リコンフィギャラブルシステム研専 共催)

3月18日 10:00〜11:40 Meeting 40座長 久我守弘(熊本大)

ADS-1-1

Edge DX における NanoBridge FPGA への期待

○山口佳樹(筑波大)

ADS-1-2

スイッチ、RISC-V、細粒度ロジックを搭載したIoT用デバイスSLMLET

○天野英晴(慶大)

ADS-1-3

スピントロニクス素子ベース不揮発FPGA: 超低消費電力再構成可能ハードウェアプラットフォームへの挑戦

○鈴木大輔(会津大)・夏井雅典・羽生貴弘(東北大)

ADS-1-4

MECデバイス向けFPGA-IP試作チップの動作検証

○久我守弘・中里優弥(熊本大)・趙 謙(九工大)・尼崎太樹・飯田全広(熊本大)

Page Top