2019年
ソサイエティ大会講演論文集

Proceedings of the 2019 IEICE Society Conference

プログラム

format_list_bulleted基礎・境界ソサイエティ

一般セッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

A-1. 回路とシステム

9月10日 13:00〜16:45 C棟 2F C203講義室 座長 兼本大輔(阪大)

A-1-1

対称型非接地可変容量スケーリング回路の一構成法

○松元藤彦・諏訪間友也・大淵武史(防衛大)

A-1-2

スイッチトキャパシタ容量・電圧変換回路の高精度化

◎△水島航太・小川覚美・佐藤隆英(山梨大)

A-1-3

トンネルダイオード・マルチフェーズ発振器の特性改善

◎△東 樹宏・楢原浩一(神奈川工科大)

A-1-4

FPGAを用いた全ディジタルPLLの設計手法に関する研究

◎吉原拓哉・SAICHANDRATEJA RADHAPURAM・松岡俊匡(阪大)

休 憩(14:15 再開) 座長 佐藤弘樹(ソニーLSIデザイン)

A-1-5

ソーティングネットワーク回路によるグラフ型近傍点探索を用いたピッキングロボット向け物体姿勢推定高速化手法

○小菅敦丈・大島 俊(日立)

A-1-6

スパースイジングモデルのFPGA実装

◎飯村凌馬・南澤 晃・河原尊之(東京理科大)

A-1-7

A design of arithmetic unit based on self-synchronous circuit

○Di Cui・Makoto Ikeda(The Univ. of Tokyo)

A-1-8

畳み込みニューラルネットワークのFPGA実装における畳み込み演算オーバーフロー抑制手法

◎岸本 真・村田大智・平井理宇・北山 晃・小野豪一(日立)・伊藤浩朗(日立オートモーティブシステムズ)

休 憩(15:30 再開) 座長 中村洋平(日立)

A-1-9

バースト対応電気分散補償回路におけるモニタ回路の高速応答化の検討

◎石原直志・三輪祐三久・前川竜也・中村 誠・伊藤大輔(岐阜大)

A-1-10

自己適応等化器における帯域・伝送距離依存性の検討

◎林 宏太・鷲見和紀・伊藤大輔・中村 誠(岐阜大)

A-1-11

情報伝達長を考慮した連結ピン組織構造への関係追加

○澤田 清(流通科学大)

A-1-12

適応ゲインコントローラによるマルチエージェントシステムのL2ゲイン性能を考慮したフォーメーション制御系

◎伊藤 駿・宮越一輝・大屋英稔・星 義克(東京都市大)・永井駿也(神奈川大)

A-1-13

複雑な型紙集合を入力とする自動マーキングシステムの一手法

◎相馬和也・藤吉邦洋(東京農工大)

A-2. 情報理論

9月13日 13:00〜14:30 A棟 2F A214講義室 座長 吉田隆弘(横浜商科大)

A-2-1

3元畳込み符号およびパンクチャド符号の構成

○宮城俊吾・井坂元彦(関西学院大)

A-2-2

ElGamal暗号系と組み合わせた組織Reed-Solomon符号を用いる秘密分散方式

○山嵜彰一郎・松嶋智子・宮崎真一郎・大村光德(職業開発大)

A-2-3

レベル分割多重を用いた光CDMA多重伝送に関する研究

○松嶋智子・山嵜彰一郎・宮崎真一郎・大村光徳(職業開発大)

A-2-4

深層学習技術を利用した過負荷スパースCDMA検出器

◎山内友稀・高邉賢史・和田山 正(名工大)

A-2-5

人狼ゲームにおける会話情報による役職推定

◎福田宗理・穴田 一(東京都市大)

A-2-6

2値ECOCと3値ECOCのシステム評価

○平澤茂一・雲居玄道(早大)・八木秀樹(電通大)・小林 学・後藤正幸(早大)・稲積宏誠(青学大)

A-3. 信頼性

9月11日 14:00〜14:15 C棟 3F C307講義室 座長 安里 彰(富士通)

A-3-1

デジタルエビデンス管理システムの開発

○根本直一(日立)

A-4. 超音波

9月13日 13:00〜15:15 C棟 2F C201講義室 座長 小山大介(同志社大)

A-4-1

超音波振動子を用いた非接触給電システムの結合係数に関する検討と実機評価

○菊田捷仁・三島智和(神戸大)

A-4-2

Time Reversalによる水中音響MIMO通信の研究

○志村拓也・樹田行弘・出口充康・渡邊佳孝(JAMSTEC)

A-4-3

二つのパラメトリックスピーカを用いた複数の周波数を含む局所的可聴領域形成における音圧制御の検討

袴田拓実・干場功太郎・○土屋健伸・遠藤信行(神奈川大)

A-4-4

高強度空中超音波による微小容器内液体の非接触撹拌Ⅱ

◎上田 颯・大隅 歩・伊藤洋一(日大)

休 憩(14:15 再開) 座長 土屋健伸(神奈川大)

A-4-5

パネル取り付け型インサートナット固定状態の反射型超音波検査法

○原 六蔵・木村友則・井幡光詞・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)

A-4-6

空中超音波センサの指向特性制御の検討

○井幡光詞・原 六蔵・木村友則・西岡泰弘・米田尚史・鈴木涼太郎・岡田光昭(三菱電機)

A-4-7

空気中に温度勾配がある場合の超音波伝搬シミュレーション

○木村友則・井幡光詞・鈴木涼太郎・岡田光昭(三菱電機)

A-4-8

音響応答評価による室温推定

林田耀生・水野洋輔・○中村健太郎(東工大)

A-5. 応用音響

9月13日 9:15〜11:30 C棟 2F C201講義室 座長 浅野 太(工学院大)

A-5-1

波形の包絡線を用いたいびき音の分析

○小口直希・鈴木彰文(鈴鹿医療科学大)・中野 博(福岡病院)

A-5-2

水平面方向知覚に必要な周波数帯域の年齢による違いの検討

◎奥野智也・平川 凛・河野英昭・中司賢一・中藤良久(九工大)

A-5-3

深層学習を利用した電気式人工喉頭音声の自然性改善の検討

◎占部悦朗・平川 凜・河野英昭・中司賢一・中藤良久(九工大)

A-5-4

複数話者音声分離向けラダー型オートエンコーダの聴覚音声特徴量スパース性に対する再構成音声品質

○△関口 浩・成末義哲・森川博之(東大)

休 憩(10:30 再開) 座長 中藤良久(九工大)

A-5-5

振動センサと重回帰分析を用いた歩行速度の推定に関する検討

◎椿 順・浅野 太(工学院大)・中臺一博(HRI-JP)

A-5-6

線形予測を用いた足音検出に関する検討

◎栗山翔太郎・小泉智也・椿 順・浅野 太(工学院大)

A-5-7

広帯域屋内生活音のSOMを用いた異常候補検出に関する一検討

◎高田 鳴・田中元志(秋田大)

A-5-8

周波数掃引を用いた位置検出装置におけるSNR改善の一手法

◎郜 文参・西勝 聡・安田 彰(法政大)

A-6. VLSI設計技術

9月10日 11:00〜11:30 C棟 2F C207講義室 座長 兼本大輔(阪大)

A-6-1

FPGA開発を短TAT化するHDL・HLSハイブリッド設計手法

◎永島和治・池田一樹(日立)・和田正司(日立ハイテクノロジーズ)

A-6-2

3D-LSIのフロアプラン探索の並列処理化に関する研究

◎島本拓弥・藤吉邦洋(東京農工大)

A-7. 情報セキュリティ

9月12日 10:30〜11:45 B棟 1F B107講義室 座長 廣瀬勝一(福井大)

A-7-1

シンプルなカード入れ替え操作によるランダム置換生成の考察

◎村田総馬(東北大)・宮原大輝(東北大/産総研)・水木敬明・曽根秀昭(東北大)

A-7-2

不正開示攻撃を考慮したカードベースANDプロトコル

◎高島 健(東北大)・宮原大輝(東北大/産総研)・水木敬明・曽根秀昭(東北大)

A-7-3

ランダムカットのみ用いる6枚コミット型ANDプロトコル

◎阿部勇太・水木敬明・曽根秀昭(東北大)

A-7-4

暗号の危殆化に対応可能なオンラインストレージシステムの実装・評価

◎柳 宏之・岡部大地・石橋拓哉・木村隼人(東海大)・渡邉英伸(広島大)・大東俊博(東海大)

A-7-5

Convex Factorization Machinesを用いた学生モデリング

◎清水大幹・山下 滉・大枝真一(木更津高専)

9月12日 13:00〜14:30 B棟 1F B107講義室 座長 藤本大介(奈良先端大)

A-7-6

ARM Cortex-M0におけるAES暗号化処理の小型実装

◎薮 茉莉花・崎山一男・菅原 健(電通大)

A-7-7

AESに対する5ラウンド攻撃の物理攻撃への応用検討

◎高見 豪・菅原 健・崎山一男・李 陽(電通大)

A-7-8

AES暗号への9ラウンド差分故障解析の攻撃耐性の評価

◎杉本博英・羽田野凌太・庄司奈津・崎山一男(電通大)

A-7-9

レーザーフォールト注入攻撃への対策が施されたAES暗号チップの脆弱性評価

○羽田野凌太・李 陽(電通大)・多田 捷・松田航平・三浦典之(神戸大)・菅原 健・崎山一男(電通大)

A-7-10

レーザー光を使った音情報の漏洩に対する安全性評価

◎星野 翔・椎名 瞭・松村竜我・崎山一男(電通大)

A-7-11

LED光源を用いた光サイドチャネル認証装置

◎椎名 瞭・松村竜我・菅原 健・崎山一男(電通大)

A-8. 信号処理

9月10日 9:30〜11:15 C棟 2F C205講義室 座長 相川直幸(東京理科大)

A-8-1

「安静」と「怒り」の情動刺激負荷時の脳内部位間関連性の評価

○伊藤聖人・村松 歩・水野(松本)由子(兵庫県立大)

A-8-2

情動刺激後における脳波のコヒーレンス値と特性不安の関連性

○山本祐輔・村松 歩・水野(松本)由子(兵庫県立大)

A-8-3

ハイパースペクトルイメージングを用いた乳癌の病理学的グレード分類の識別精度の評価と次元削減に関する検討

◎伊藤隆晃・小倉翔悟・中矢大輝・佐鳥 新(未来科学研究所)・杉山迪子・津田 均(防衛医大)

A-8-4

胸骨圧迫実施による心電図波形への影響

○岡井貴之・大屋英稔(東京都市大)・山口芳裕・五十嵐 昴(杏林大)・中野和司(電通大)・星 義克(東京都市大)

A-8-5

オクルージョンを考慮したベクトル場の回転を用いた小腸の動きの定量化

渡辺涼平(東京理科大)・◎高橋智博(東海大)・古川利博(東京理科大)・古川 顕(首都大東京)

A-8-6

音声信号処理による感情分析の研究

◎△丁 安・井上 聡(埼玉工大)

A-8-7

CNNおよび畳み込みLSTMを用いた単一画像の反射分離

◎三田健太郎・市毛弘一(横浜国大)

9月11日 9:30〜11:15 C棟 2F C205講義室 座長 高橋智博(東海大)

A-8-8

粒径-落下速度分布の生成モデルの構築

○谷野文哉・牧野晃大・椎名 徹(富山高専)・太田 守(富山県立大)

A-8-9

全波整流を用いた広帯域拡張法における高域利得調整の検討

○吉田健人・林 誠治(拓殖大)

A-8-10

CNNによる深度画像を用いた肉牛の栄養度分類システムの検討

◎△餌取直輝・名取隆廣(東京理科大)・鍋西 久・根岸菜都子(北里大)・相川直幸(東京理科大)

A-8-11

CFA動画像データの雑音除去法の検討

○小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大)

A-8-12

ラインスキャン型撮像器の実現に向けたスキャン方法の検討

◎今野翔太(東京理科大)・高橋智博(東海大)・雨車和憲(工学院大)・小西克巳(法政大)・古川利博(東京理科大)

A-8-13

マルチ視点画像対応点検出のための回転変換に頑健な画像特徴量

◎満仁崎亮輔・大鎌 広(室工大)

A-8-14

Bag-of-Featuresに順位方向特徴量を用いた指先位置検出のための画像特徴量

◎布川和樹・大鎌 広(室工大)

A-9. ワイドバンドシステム

9月12日 9:30〜11:30 C棟 4F C401講義室 座長 大内浩司(静岡大)

A-9-1

街路灯として利用可能なDMDプロジェクタを用いたITS可視光通信送信機の基礎実験

◎有末知矢・山里敬也・岡田 啓(名大)・木下雅之(千葉工大)・荒井伸太郎(岡山理科大)・圓道知博(長岡技科大)・鎌倉浩嗣(千葉工大)・藤井俊彰(名大)

A-9-2

走査方向が直交する2眼カメラを用いた最大比合成による可視光通信のSER改善手法

◎野間大和・村上和史・加藤大樹・中條 渉(名城大)

A-9-3

ガウス波形による2次元BPSK変調信号を用いた最尤推定レーダ

○大橋正良・森 慎太郎(福岡大)・香田 徹・長谷川晃朗(ATR)・櫻井幸一(九大)・篠原克寿(一橋大)

休 憩(10:30 再開) 座長 森山雅文(NICT)

A-9-4

複素ニューラルネットワークによる時間領域等化の一検討

◎井坂 開・宮嶋照行・杉谷栄規(茨城大)

A-9-5

自己エネルギー再利用を行うフィルタ転送型MIMOリレー

◎古川純汰・宮嶋照行・杉谷栄規(茨城大)

A-9-6

Location Estimation Study with Direct Sequence Chirp Signal

◎Mohammad Mikal Amrul Halim Gan・Tetsushi Ikegami(Meiji Univ.)

A-9-7

UWB端末間通信におけるネットワーク形成時の端末発見に関する考察

◎齋藤 豪・井家上哲史(明大)

A-10. システム数理と応用

9月10日 9:45〜11:45 C棟 2F C206講義室 座長 山崎達志(摂南大)

A-10-1

通信範囲制約下における自律分散協調制御による領域探索

○平嶋一貴・河尻翔太・白石 將(三菱電機)

A-10-2

不確実性を考慮した再エネ抑制発電計画の検討

○豊嶋伊知郎・矢口航太(東芝エネルギーシステムズ)・ルイ ポアリオン ピエール(理研)・フィゲラ ロウレンソ ブルノ(東大)・山嵜朋秀・久保田雅之(東芝エネルギーシステムズ)・武田朗子(東大)・佐藤勇樹・磯谷泰知(東芝エネルギーシステムズ)

A-10-3

仮想力に基づく分散制御則による通信範囲制約下での領域探索と目標追従の両立

◎河尻翔太・平嶋一貴・白石 將(三菱電機)

休 憩(10:45 再開) 座長 豊嶋伊知郎(東芝エネルギーシステムズ)

A-10-4

HTMアルゴリズムを用いたリアルタイムログ異常検知方法の検討

◎平川 凜(九工大)・富永圭太郎(Panasonic System Design)・中藤良久(九工大)

A-10-5

ブロックチェーンを使ったAI出自鑑定基盤の提案

○川本康貴・小林啓洋(OKI)

A-10-6

テクニカル指標による金融取引の戦略木構築

◎加藤旺樹・穴田 一(東京都市大)

A-10-7

レーダ目標監視のための信号識別方式の検討

◎谷高竜馬・平嶋一貴・松田貴文・田中 泰・後町将人・白石 將(三菱電機)

9月11日 9:45〜11:45 C棟 2F C206講義室 座長 宮本俊幸(阪大)

A-10-8

UAV操作支援システムと軌道生成器の提案

◎早川裕基・坂口聡範・潮 俊光・久世尚美(阪大)・安積卓也(埼玉大)

A-10-9

同時補充問題における倉庫キャパシティプラニングーガウス過程回帰における能動サンプリングのサンプル効率分析ー

○末次浩詩・成末義哲・森川博之(東大)

A-10-10

粒子群最適化を用いた巡回セールスマン問題の解法

◎山田悠希・穴田 一(東京都市大)

A-10-11

クラウドワーカーの時間給とタスク選択基準に関する調査

◎目良侃太郎・磯部元輝・小板隆浩(同志社大)

休 憩(11:00 再開) 座長 林 直樹(阪大)

A-10-12

An RLC Circuit-Based Modeling of Heat-Transfer Dynamics in a Large Open Space

◎Izumi Masaki・Yoshihiko Susuki(Osaka Prefecture Univ.)・Igor Mezic(Univ. of California, Santa Barbara)・Astushi Ishigame(Osaka Prefecture Univ.)

A-10-13

形式手法に基づく温水供給システムの一設計とその動特性検討

◎尾谷英也・薄 良彦・石亀篤司(阪府大)

A-10-14

scLTL仕様に対するLLPスーパバイザの設計

◎榊原愛海・潮 俊光(阪大)

A-11. 思考と言語

9月12日 13:15〜15:15 C棟 2F C205講義室 座長 佐野 洋(東京外語大)

A-11-1

特別支援学校のスポーツ環境調査のための情報システム

○角田 貢・野村一路・畑谷成郎・奥山瑞樹(日体大)

A-11-2

ミスタイプ分類における機械学習の評価

◎小松龍生・中藤良久・平川 凛・河野英昭・中司賢一(九工大)

A-11-3

Knowledge Tracingによる学習者モデルの生成

◎土井康平・大枝真一(木更津高専)

A-11-4

実世界における実験に基づく繰り返し学習モデルの拡張

◎米澤智貴・的場隆一・萩原慎吾・Cooper Todd(富山高専)

休 憩(14:30 再開) 座長 近藤公久(工学院大)

A-11-5

プロジェクト遂行のための類似タスク検索方式の検討

○森 友則・井上正輝(NTT)

A-11-6

ユーザ指向スケジューリングフレームワークSmart Schedulerの試作

○岩井憲一(滋賀大)

A-11-7

工事情報が迂回意向に与える影響の一考察

◎栗木優一(KDDI総合研究所)・森下健太(NEXCO中日本)・多屋優人・小野智弘(KDDI総合研究所)

A-12. 技術と社会・倫理

9月11日 14:15〜14:30 C棟 3F C307講義室 座長 森住哲也(神奈川大)

A-12-1

スペクトル拡散法と(k,n) 閾値秘密分散法を用いた画像ステガノグラフィの検討

◎大沼海仁・宮田純子(芝浦工大)

A-13. 安全性

9月11日 13:00〜14:00 C棟 3F C307講義室 座長 木村昌臣(芝浦工大)

A-13-1

事象と出来事の概念を用いたハザードの前提条件の特定

○天井 治・住谷美登里(電子航法研)

A-13-2

航空管制に関する安全性評価に用いるデータの管理について

○住谷美登里(電子航法研)

A-13-3

離床判別のための静電気を利用した人体検知センサー

◎飯田一輝・鈴木 郁(法政大)

A-13-4

ヒヤリハット・未報告事故の特定手法の検討

○酒井理恵・吉田 寛・森 友則(NTT)

A-14. ITS

9月12日 11:00〜11:30 C棟 2F C207講義室 座長 橋浦康一郎(秋田県立大)

A-14-1

移動体の警告範囲を用いた車両歩行者間通信システムの一検討

◎大谷瑠香・敷島明人・和田友孝(関西大)

A-14-2

道路画像解析による自車両走行レーン推定手法の提案

○森 皓平・吉田 学・横畑夕貴・秦 崇洋・社家一平(NTT)

A-15. スマートインフォメディアシステム

9月12日 13:00〜16:15 C棟 2F C207講義室 座長 古賀崇了(近畿大)

A-15-1

固定bit長整数型を用いた2n×m分解アルゴリズムの提案

◎長沼一輝・鈴木貴士・辻 裕之・木村誠聡(神奈川工科大)

A-15-2

明度変換式とマスク画像生成法を改善した局所色補正法

○小島清一(山口大)・植田祥明(福岡大)・末竹規哲・内野英治(山口大)

A-15-3

雨の軌跡除去を考慮した露光合成に関する考察

○赤井優志(香川大)・松岡 諒(九工大)・和田紗月・堀川 洋(香川大)

A-15-4

データ埋め込みと画像特徴量を併用した印刷画像からのデータ取得

◎西川拓宏・西田有希・棟安実治・吉田 壮(関西大)

A-15-5

コーナー検出を用いた文字列傾き補正手法

◎土井 猛・鈴木貴士・辻 裕之・木村誠聡(神奈川工科大)

A-15-6

路車間通信を利用した車線利用平準化制御によるサグ部渋滞軽減効果の評価

○澁谷祐輝・森野博章(芝浦工大)

A-15-7

開放空間におけるRFID読取技術の一検討

◎浦田雄紀・相田和俊・熊川正啓・宮崎達也(パナソニックスマートファクトリーソリューションズ)

休 憩(15:00 再開) 座長 三澤秀明(宇部高専)

A-15-8

深層学習を用いた歯科パノラマX線写真における石灰化領域検出

◎山崎康裕・棟安実治・吉田 壮・浅野 晃(関西大)・内田啓一・石岡康明・吉成伸夫・田口 明(松本歯科大)

A-15-9

熱中症リスク因子を用いた暑さストレス推定方式の検討

◎齋藤麻未・須藤 隆・鹿仁島康裕(東芝)

A-15-10

顔の状態認識を用いたリハビリゲーミフィケーションの検討

○五十嵐弘紀・林 誠治(拓殖大)

A-15-11

心臓ヨガが体表面温度に与える効果の予備的解析

○吉見真聡・梅谷 麗・井出将弘(TIS)・秋山綾子(日本ポジティブヘルス協会)・笠原稔也(Optimum Life)・田中宏和(広島市立大)

A-15-12

エクササイズにおける生体情報取得による定量的評価に関する検討

○田中宏和(広島市立大)・吉見真聡・梅谷 麗(TIS)・秋山綾子(日本ポジティブヘルス協会)・笠原稔也(Optimum Life)

A-17. 高信頼制御通信

9月12日 13:00〜14:00 C棟 2F C201講義室 座長 浜口 清(NICT)

A-17-1

同期CDMA電力線通信による複数機器遠隔制御におけるパケットの送信タイミングと制御品質の関係

◎長谷川 充・小林健太郎・岡田 啓・片山正昭(名大)

A-17-2

無線高信頼化を実現する低遅延ルートダイバーシチ法の実装

○鍋谷寿久・関谷昌弘(東芝)

A-17-3

920MHzの分散アンテナシステムを用いた工場用高信頼無線通信

◎飯塚 椋・井家上哲史(明大)

A-17-4

アプリケーション要件を用いた無線リソース管理手法

○村田秀一・板谷聡子・児島史秀(NICT)

A-19. 安全・安心な生活とICT

9月12日 9:00〜11:45 C棟 4F C403講義室 座長 内田 理(東海大)

A-19-1

災害時における避難者健康管理のための睡眠モニタリングシステムを用いた睡眠の質推定(その2)

◎阿部将斗・行田弘一(芝浦工大)

A-19-2

無線アドホックネットワークにおける隣接ノードによるセルフィッシュノード検出方法の提案及び評価

◎綿貫博志・行田弘一(芝浦工大)

A-19-3

車車間通信用無線アドホックネットワークプロトコルの性能評価を目的とした端末移動モデル自動生成システムの検討

◎石島貴市・行田弘一(芝浦工大)

A-19-4

ドローンアドホックネットワーク用ルーティングプロトコルにおける速度維持関数の提案

◎渡部訓久・行田弘一(芝浦工大)

A-19-5

情報フローティングを用いた通行可能マップ生成における送信可能エリアの動的制御に関する一考察

○柄沢直之・小林航大・宮北和之(新潟大)・田村 裕(中大)・中野敬介(新潟大)

休 憩(10:30 再開) 座長 佐藤大輔(NTT)

A-19-6

情報フローティングの情報蓄積性能の評価

○中野敬介・宮北和之(新潟大)

A-19-7

危険度認知を促す災害関連情報提供システム

◎近藤拓也・内田 理(東海大)

A-19-8

トラックの車載カメラを用いた被災地の状況可視化システム

◎松尾拓歩・内田 理(東海大)

A-19-9

平成30年台風第21号関連ツイートの注目地域分析とその可視化

◎△山田実俊・宇津圭祐・内田 理・長 幸平(東海大)

A-19-10

平成30年7月豪雨時に投稿された救助要請ツイートに含まれる語句の分析

◎近藤 恵・西川修史・内田 理・宇津圭祐(東海大)

9月12日 13:15〜17:00 C棟 4F C403講義室 座長 中野敬介(新潟大)

A-19-11

Category Classification of Tweet Messages at the Time of Disaster

○Kemachart Kemavuthanon・Osamu Uchida(Tokai Univ.)

A-19-12

A Line Bot Application Providing Disaster Warnings and Evacuation Information

○Nitit Phanomsophon・Osamu Uchida(Tokai Univ.)

A-19-13

Development of Telegram Chat-Bot System which Provides Disaster-Related Information for Foreigners in Japan

○Sayed Ehsanullah Ahmady・Osamu Uchida(Tokai Univ.)

A-19-14

LINEを利用した災害時行動支援用チャットボットシステム

◎武井真人・内田 理(東海大)

休 憩(14:30 再開) 座長 和田友孝(関西大)

A-19-15

LSTMを用いた降雨量データの欠損補間

◎篠田拓樹・稲毛惇人・大枝真一(木更津高専)

A-19-16

港湾内における船舶情報の収集に関する一検討

○山中仁昭・磯﨑裕臣(海上保安大)・寺重隆視(広島国際大)

A-19-17

施設稼働率の向上に向けた取組みと今後の展開

○佐々木弘恵・雨宮健司・青木幸司(NEXCO東日本)・米村富美雄(ネクスコ東日本エンジニアリング)・臼井智徳(NEXCO東日本)

A-19-18

IoTエッジにおける画像認識のリアルタイム性に関する検討

◎谷 奈津実・長谷川治久(日本女子大)

A-19-19

児童引率支援システムのはぐれ推定の精度評価

◎上形雛乃・長谷川治久(日本女子大)

休 憩(16:00 再開) 座長 大塚 晃(事業創造大)

A-19-20

ICNベースの車の自動運転補助システム

○田口裕都・文 鄭・佐藤拓朗(早大)・澤戸寛明・島山 求(PCIソリューションズ)

A-19-21

ICNベースの分散監視システムの研究

◎平原 匠・文 鄭・佐藤拓朗(早大)・澤戸寛明・島山 求(PCIソリューションズ)

A-19-22

A Comparative Study of Different Direction of Arrival Estimation Schemes based on FMCW for Target Detection

◎金森 潤・余 恪平・サン ライ ミィ・佐藤拓朗(早大)

A-19-23

微少物体のレートレーシングシミュレーション

◎木村杏花・ミイ サン ライ・余 恪平・佐藤拓朗(早大)

A-20. ハードウェアセキュリティ

9月12日 14:45〜17:00 B棟 1F B107講義室 座長 粟野皓光(阪大)

A-20-1

ICチップレベル消費電流シミュレーションによる暗号モジュールのサイドチャネル漏洩評価

◎安田一樹・門田和樹・月岡暉裕・三浦典之・永田 真(神戸大)

A-20-2

IoTデバイス管理基盤の一考察

◎長谷川健人・戸川 望(早大)

A-20-3

クロック操作による Time-to-Digital Converter への情報改ざん攻撃

◎小沼竜也・李 陽・菅原 健(電通大)

A-20-4

積分球による光量の均一化に基づくLEDの個体識別

◎土屋彩夏・藤 聡子・李 陽・崎山一男・菅原 健(電通大)

休 憩(16:00 再開) 座長 李 陽(電通大)

A-20-5

複数の信号を含む漏えい電磁波からのターゲット信号の抽出に関する検討

◎川上莉穂・藤本大介・林 優一(奈良先端大)

A-20-6

クロックへのグリッチ注入のタイミングがモータ動作に与える影響に関する基礎検討

◎中尾文香・藤本大介・林 優一(奈良先端大)

A-20-7

Gyroセンサへの超音波攻撃に対する防御手法の研究

◎瀬戸口太平・松井俊浩(情セ大)

A-20-8

ハードウェアトロイ検出方法の実装と課題

○永田真一・高橋功次・近藤信一(東芝情報システム)・大屋 優・戸川 望(早大)

シンポジウムセッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

ABS-1. 海中における電磁波利用(通信、制御、給電、センシング)
(ワイドバンドシステム研専、アンテナ・伝播研専、高信頼制御通信研専、スマート無線研専、無線電力伝送研専 共催)

9月12日 15:00〜16:40 C棟 4F C401講義室 座長 高橋応明(千葉大)

ABS-1-1

海水環境下での水中光無線給電の検討

○田中文明・武石千宙・森田大樹・谷口和希・宇野木寿仁・押金勇人・内田史朗(千葉工大)

ABS-1-2

多段コイルを用いた海水内のワイヤレス電力伝送の設計と一検討

○枷場亮祐・岡本克也・山口修一郎・八木達雄・川田壮一・江口和弘・小柳芳雄(パナソニック)

ABS-1-3

電界結合型海水中無線電力伝送における高効率結合器の設計

◎村井宏輔・田村昌也(豊橋技科大)

ABS-1-4

海底掘削ドリル用WPTシステムの結合部についての検討

○澤井秀将・石崎俊雄(龍谷大)・井上朝哉・石渡隼也(JAMSTEC)・粟井郁雄(リューテック)

9月13日 9:00〜11:45 C棟 4F C401講義室 座長 滝沢賢一(NICT)

ABS-1-5

海中における電波源位置推定に関する一検討

○滝沢賢一・菅 良太郎・松田隆志(NICT)・吉田 弘(JAMSTEC)・児島史秀(NICT)

ABS-1-6

電磁波による3次元海中ポジショニングシステム

○高橋応明・加藤涼介(千葉大)・石井 望(新潟大)・陳 強(東北大)・吉田 弘(JAMSTEC)

ABS-1-7

北極ドローン測位のための低周波電磁波の通信特性

◎佐藤 良・吉田 弘(JAMSTEC)

休 憩(10:30 再開)

ABS-1-8

UHF帯地中レーダによる海中探査の実験的・理論的検討

○園田 潤(仙台高専)

ABS-1-9

電波を用いた海底下センシングシステムの開発

○菅 良太郎・滝沢賢一・松田隆志(NICT)・吉田 弘(JAMSTEC)・児島史秀(NICT)

ABS-1-10

電波を用いた海底下埋設物センシングのシミュレーション評価

○松田隆志・滝沢賢一・菅 良太郎(NICT)・吉田 弘(JAMSTEC)・児島史秀(NICT)

9月13日 13:00〜17:00 C棟 4F C401講義室 座長 李 還幇(NICT)

ABS-1-11

海中電磁気の産業応用

○吉田 弘(JAMSTEC)

ABS-1-12

モーメント法によるシース付き海水中ループアンテナの解析

○羽賀 望(群馬大)

ABS-1-13

Design of Sheathed Dipole Antennas for Seawater Use

◎SHUANGYUE XU・HIROYASU SATO・QIANG CHEN(Tohoku Univ.)

ABS-1-14

海中動作ダイポールアンテナによる電界強度測定のための疑似スケールモデル

○石井 望(新潟大)・高橋応明(千葉大)・陳 強(東北大)・吉田 弘(JAMSTEC)

ABS-1-15

海水中における変動磁界を用いた新しい無線通信技術の提案

○河野實則・河野公則(アール・シー・エス)・THANG DUONG QUANG・東野武史・岡田 実(奈良先端大)

休 憩(15:20 再開) 座長 三木信彦(香川大)

ABS-1-16

水中ネットワークを実現するALANコンソーシアム

○鈴木謙一・島田雄史(トリマティス)・安達文幸(東北大)

ABS-1-17

水中光通信における日照による受信光到来角変動の検討

◎大峡春佳・山下泰輝(東海大)・奥澤宏輝・高橋成五(トリマティス)・高山佳久(東海大)

ABS-1-18

ディジタルマッチトフィルタを適用したIM/DD-OFDM水中光無線伝送実験

○中村一彦・塙 雅典(山梨大)

ABS-1-19

水中LiDARによるコンクリート片の3D測定

○高橋成五・山田 直(トリマティス)

Page Top