プログラム

format_list_bulleted通信ソサイエティ

一般セッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用)

9月17日 13:00〜17:00 Meeting 12 座長 齋藤健太郎(東工大)

B-1-1

移動測定による市街地ストリートセル環境の電波伝搬解析

◎立神光洋・藤元美俊(福井大)・北尾光司郎・須山 聡・小田恭弘(NTTドコモ)

B-1-2

商業施設における電波伝搬特性評価及び統計モデルの検証

○中西孝行(三菱電機)・内藤 出(新居浜高専)・平松英伸(三菱電機エンジニアリング)・瀧川道生・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-3

高仰角基地局環境クラッター損失の測定解析

○佐藤彰弘・木村 翔・林 合祐・表 英毅(ソフトバンク)

B-1-4

高基地局環境における移動局側電波到来角度の測定解析

○木村 翔・佐藤彰弘・林 合祐・表 英毅(ソフトバンク)

B-1-5

移動通信における複数基地局間連携ビームフォーミングによる通信品質改善の一検討

○星野兼次・藤井輝也(ソフトバンク)

休 憩(14:30 再開) 座長 豊見本和馬(ソフトバンク)

B-1-6

車車間通信を想定したレイトレーシング法による市街地電波伝搬解析に関する一検討

○間宮拓朗・中西孝行・瀧川道生・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-7

屋内点群データを用いたレイトレース解析に適用可能な3次元平面モデル構築手法の提案

○海部太郎・岡村 航・杉山健斗・松山祐樹・吉敷由起子(構造計画研)

B-1-8

コンクリート製天井近傍における伝搬特性の検討

○山本尚武・菱川哲也(パナソニック)・齋藤健太郎・高田潤一(東工大)・前山利幸(拓殖大)

B-1-9

エッジ/観測点BVHを用いたレイトレーシングの高速化

◎橋本貴博・瀧川道生(三菱電機)

B-1-10

電波センシングに向けた異物が近接する環境におけるアンテナ特性の解析

◎久保賢治郎・岩井誠人(同志社大)・栗原拓哉・清水 聡・鈴木義規(ATR)

休 憩(16:00 再開) 座長 吉敷由起子(構造計画研)

B-1-11

KIOSK端末からの300GHz帯漏洩電力測定

○沢田浩和・稲垣惠三・藤井勝巳・笠松章史・菅野敦史・関根徳彦・寳迫 巌・小川博世・石津健太郎・児島史秀(NICT)

B-1-12

電波伝搬における欠損あり三次元信号強度データのテンソル補間

◎大澤 允・菅 宣理・古川利博(東京理科大)

B-1-13

合成開口アンテナを用いた時空間伝搬測定法におけるアレーウェイトの検討

○豊見本和馬・山口 良(ソフトバンク)・福迫 武(熊本大)

B-1-14

EBG構造設置面積によるアンテナ間干渉抑圧に関する一検討

◎大橋諒太郎・田中 泰・山本伸一・瀧川道生・稲沢良夫(三菱電機)

9月18日 9:15〜11:45 Meeting 12 座長 佐々木元晴(NTT)

B-1-15

トンネル内における電波伝搬測定

○宮下真行・芹澤弘一・田島裕輔(ソフトバンク)

B-1-16

0.9/2.4/5.1GHz帯における垂直・水平方向を考慮した屋外-屋内伝搬侵入損失の検討

○水野優太・西森健太郎・谷口諒太郎(新潟大)

B-1-17

920MHz帯におけるLoS/NLoSを考慮した伝搬損失に関する検討

○五十嵐悠貴・西森健太郎(新潟大)・島崎安徳(パナソニック)・谷口諒太郎(新潟大)・濱邉太一・竜田明浩・江村鉄兵・浅田拓也(パナソニック)

B-1-18

920MHz帯実測データに基づく六面体アンテナを用いた到来方向特性評価

○島崎安徳(パナソニック)・西森健太郎・五十嵐悠貴・谷口諒太郎(新潟大)・濱邉太一・竜田明浩・江村鉄兵・浅田拓也(パナソニック)

休 憩(10:30 再開) 座長 沢田浩和(NICT)

B-1-19

NNおよびCNNを活用した伝搬損失推定の評価

○久野伸晃・山田 渉・佐々木元晴・淺井裕介・鷹取泰司(NTT)

B-1-20

屋内動的環境における深層学習を用いた伝搬特性推定の基礎的検討

○岡村 航・海部太郎・岩﨑 慧・吉敷由起子(構造計画研)

B-1-21

画像処理技術による簡易環境モデルを用いた市街地伝搬特性に関する検討

◎山倉裕和・海部太郎・吉敷由起子(構造計画研)

B-1-22

深層学習による地震前兆時の電磁波異常の自動検出

◎小池広夢・早木健人・藤井雅文(富山大)

B-1-23

畳み込みニューラルネットワークを用いた領域分割型電波伝搬推定法

◎清水健矢・中西孝行・瀧川道生・稲沢良夫(三菱電機)

B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般)

9月15日 9:00〜11:45 Meeting 13 座長 道下尚文(防衛大)

B-1-24

回転対称フォトニックバンドギャップアンテナの漏れ波特性

山内潤治・◎宮本 凌・齋藤星汰・中野久松(法政大)

B-1-25

レンズ化した回転対称フォトニックバンドギャップアンテナ

◎齋藤星汰・山内潤治・中野久松(法政大)

B-1-26

BOR素子を使用した特性再生可能アンテナ

◎阿部智希・山内潤治・中野久松(法政大)

B-1-27

ストリップ導体を用いたマントルクロークアンテナ

◎グェン タインビン・道下尚文・森下 久(防衛大)・宮崎輝規・田所眞人(横浜ゴム)

B-1-28

サブ波長メタマテリアル磁気導体による放射指向性制御

◎伊藤 陵・藤井雅文(富山大)

休 憩(10:30 再開) 座長 大島一郎(電気興業)

B-1-29

メタ表面背面板による反射位相特性の改善

○久世竜司・福迫 武・松島 章(熊本大)

B-1-30

インターディジタル構造を用いたメタサーフェス反射器‐マルチビア構造の導入と設計‐

○浦上大世(香川高専)・丸山珠美(函館高専)・塩沢隆広(香川高専)

B-1-31

2帯域共用単層リフレクトアレー素子配置について

○矢野敬洋・坂川幸太郎・出口博之・辻 幹男(同志社大)

B-1-32

2周波偏波共用リフレクトアレーのバイスタティックRCSパターンの測定

◎グェン コン ワイ・松林一也・道下尚文・森下 久(防衛大)・松野宏己・伊藤智史・林 高弘・中野雅之(KDDI総合研究所)

B-1-33

広帯域遮断特性を持つ周波数選択板

◎仲宗根 築・宇野 亨・有馬卓司(東京農工大)

9月15日 13:00〜17:00 Meeting 13 座長 出口博之(同志社大)

B-1-34

リフレクトアレーアンテナにおける一次放射器の位置誤差に対する利得周波数特性への影響

◎重光賛志郎・牧野 滋・瀧能翔太(金沢工大)・中嶋宏昌・瀧川道生(三菱電機)

B-1-35

リフレクトアレーアンテナの共振素子間隔の検討

◎瀧能翔太・牧野 滋・深谷芽衣(金沢工大)・瀧川道生・中嶋宏昌(三菱電機)

B-1-36

展開式センターフィードリフレクトアレーアンテナの検討

○中嶋宏昌・山本伸一・瀧川道生・縫村修次・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-37

反射位相制御によるリフレクトアレーアンテナの非平面度補償

○戸村 崇・大本圭祐・坂本 啓(東工大)

B-1-38

デュアルバンドで独立に最適化した任意形状素子による単層リフレクトアレーアンテナ

◎井上治幸・坂川幸太郎・出口博之・辻 幹男(同志社大)

休 憩(14:30 再開) 座長 榊原久二男(名工大)

B-1-39

無給電素子を用いたヌルステアリングアンテナの指向性改善

◎田村 成・新井宏之(横浜国大)

B-1-40

間隔制御平面アレーアンテナの放射パターンの解析

◎永瀬広明・高野 忠・三枝健二(日大)

B-1-41

低サイドローブスーパーゲインアンテナの励振誤差耐性に関する実験検討

○後藤 準・深沢 徹・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-42

アンテナ間減結合表面によるマイクロストリップアンテナアレー間の結合抑圧

◎櫻井壮一・戸村 崇・広川二郎(東工大)

B-1-43

2周波共用ディファレンシャルレクテナのためのアレーアンテナの基本コンセプトの提案

○△齊藤健人・西山英輔・豊田一彦(佐賀大)

休 憩(16:00 再開) 座長 瀧川道生(三菱電機)

B-1-44

切り抜き同軸給電によるオクターブバンド自己補対アンテナの解析

◎吉村仁志・常光康弘(拓殖大)・野田一房・平野圭一(雄島試作研究所)

B-1-45

両平面給電回路を用いた葉状ボウタイスロットアレーアンテナ

○山本尚也・日景 隆・山本 学(北大)

B-1-46

軸対称2枚反射鏡アンテナにおける既存の主鏡を用いた副鏡設計法

○山本伸一・瀧川道生(三菱電機)

B-1-47

直交偏波共用だ円ビーム放射グルーブ装荷方形ホーンの軸長短縮

◎高橋寛和・若林 遼・出口博之・辻 幹男(同志社大)

9月16日 9:00〜10:15 Meeting 13 座長 山ヶ城尚志(富士通アドバンストテクノロジ)

B-1-48

小形球ヘリカルアンテナの放射抵抗

◎藤田佳祐(前橋工科大)

B-1-49

境界積分法を用いた複雑なモデルの電磁界推定

○中村通義・宇野 亨・有馬卓司(東京農工大)

B-1-50

積分方程式を用いた電界および電流分布の推定法に関する研究

◎岩谷茉衣子・宇野 亨・有馬卓司(東京農工大)

B-1-51

二次元ARMAを適用したFDTD法による遠方界解析の高速計算

◎中尾晃大・有馬卓司・宇野 亨(東京農工大)

B-1-52

FDTD法と畳み込みニューラルネットワークによるアレイアンテナのパラメータ予測

○Pieter van Wyk・松本昇紘・吉敷由起子・淺沼雅行(構造計画研)

9月17日 9:00〜11:45 Meeting 13 座長 山岸 傑(住友電工)

B-1-53

金属平板間に設置した金属近接ロバストアンテナに関する一検討

○中川雄太・道下尚文・森下 久(防衛大)

B-1-54

内部に折返しダイポールアンテナを設置したスロットを有する金属筐体の小型化に関する検討

◎蒲生城久・松林一也・道下尚文(防衛大)・松本一弘・菱川哲也(パナソニック)・森下 久(防衛大)

B-1-55

グリッド板をH文字にしたMACKEYの検討

◎袴田幸汰・田村俊樹・宮下圭介・牧野 滋・伊東健治(金沢工大)

B-1-56

逆L型アンテナを給電素子に用いた不平衡型MACKEYの検討

◎宮下圭介・田村俊樹・牧野 滋・伊東健治(金沢工大)

B-1-57

MACKEY S1型の広帯域化に関する検討

◎田村俊樹・牧野 滋・伊東健治(金沢工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 佐藤 浩(パナソニック)

B-1-58

メアンダ状素子を用いた電気磁気共振アンテナ

◎宮岸美有・野口啓介(金沢工大)

B-1-59

金属円筒内に設置された容量装荷モノポールアンテナの放射特性

◎橋本隆宏・道下尚文・森下 久(防衛大)・越 隆之(小松製作所)

B-1-60

頭部方向への放射を抑えた垂直偏波・無指向性の放射パターンを有するVHF帯ヘルメットアンテナの検討

○松林一也・道下尚文・森下 久(防衛大)

B-1-61

スリット装荷による地中探査レーダ用ボウタイアンテナの小型化及び広帯域化に関する検討

◎瀧澤 洸・松林一也・道下尚文・森下 久(防衛大)

B-1-62

折返しダイポールアンテナによる直方導体の特性モードの励振

◎西目 匠・道下尚文・森下 久(防衛大)

9月17日 13:00〜17:00 Meeting 13 座長 竹村暢康(日本工大)

B-1-63

ループ線路直下に配置したNFC用小形ソレノイドアンテナの伝送特性

吉良優也・中村亮公・○長 敬三(千葉工大)

B-1-64

バックローブを抑圧した2周波共用小形円偏波アンテナ

◎坂本寛明・牧村英俊・西岡泰弘・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-65

特性モード解析を用いた2素子平板逆Fアンテナのデカップリング手法の考察

◎フン クァン クァン・道下尚文(防衛大)・佐藤 浩・小柳芳雄(パナソニック)・森下 久(防衛大)

B-1-66

AMCを放射体とした小形アンテナの素子間相互結合に関する検討

○吉川博道・平松信樹・内村弘志・米原正道(京セラ)

B-1-67

偶奇モード解析を用いた対称構造アンテナ間の電磁結合低減検討

○佐藤 浩(パナソニック)・QUANG QUAN PHUNG(防衛大)・江口和弘・小柳芳雄(パナソニック)・森下 久(防衛大)

休 憩(14:30 再開) 座長 桧垣 誠(東芝)

B-1-68

60GHz帯導波管スロットアレー並列給電回路用H面T分岐の形状最適化による広帯域化設計

◎倉本 航・戸村 崇・広川二郎(東工大)

B-1-69

六角形スロット層と円形スロット層を用いた並列給電アレー用4層構造円偏波素子の設計

◎西本広希・戸村 崇・広川二郎(東工大)

B-1-70

誘電体基板上に形成した寄生素子を備えた導波管狭壁スロットアレー

○中本成洋・深沢 徹・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-71

導波管スロットアレーの隙間からの再放射を抑圧するチョーク構造

◎上坂昂司・宇野 孝・中本成洋・深沢 徹・稲沢良夫・山本剛司・柿元生也(三菱電機)・小西善彦(広島工大)

B-1-72

樹脂導波管スロットアレーのパターン劣化を低減する樹脂導波管底面構造の検討

◎宇野 孝・上坂昂司・中本成洋・深沢 徹・稲沢良夫・山本剛司・柿元生也(三菱電機)・小西善彦(広島工大)

休 憩(16:00 再開) 座長 木村雄一(埼玉大)

B-1-73

高次モード抑圧フィルタを装荷した4周波共用分岐モノポールアンテナのスケールモデル測定

○山浦真悟・西本研悟・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)

B-1-74

VHF帯心拍センサの検知範囲拡大の一検討

◎和田紗希・西本研悟・西岡泰弘・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-75

地中に埋めた無線センサノード用920MHz帯アンテナ

○岡田直樹・越水脩司・島崎仁司(京都工繊大)

B-1-76

新幹線向け架線電圧検知/無線通信共用アンテナの低背化に関する検討

○牧村英俊・西本研悟・圷 浩行・西岡泰弘・稲沢良夫(三菱電機)・松村善洋・笹木栄志・西山武志(JR東海)

9月18日 9:00〜11:45 Meeting 13 座長 山本 学(北大)

B-1-77

柔らかい基板を用いたデュアルバンド板状逆Fアンテナ

◎西 百合恵・島崎仁司(京都工繊大)

B-1-78

Lプローブ給電されたバラクタ装荷片側短絡マイクロストリップアンテナの小型化に関する一検討

◎本多祥平・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)

B-1-79

直交偏波共用Lプローブ給電広帯域2周波多リング型マイクロストリップアンテナの素子間相互結合に関する一検討

◎△木村雄樹・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)・立松雅大(TDK)

B-1-80

導電性繊維で形成された電磁結合給電型マイクロストリップパッチアンテナのシミュレーションによる刺繍量削減検討

◎市川大暉・前田忠彦(立命館大)

B-1-81

導電性繊維で形成された電磁結合給電型マイクロストリップパッチアンテナの地板刺繍量削減モデルにおける反射特性

○藤山大輝・市川大暉・前田忠彦(立命館大)

休 憩(10:30 再開) 座長 笹森崇行(北海学園大)

B-1-82

管軸に垂直な偏波を放射する導波管狭壁面上の平面アレーアンテナの進行波励振アレー設計に関する一検討

◎保前俊稀・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)

B-1-83

マイクロストリップアンテナの近傍に置かれた金属ポストが放射指向特性に与える影響に関する検討−H面放射特性−

◎今井 亨・松井章典(埼玉工大)

B-1-84

ミリ波帯円偏波広角ビーム走査フェーズドアレー向けキャビティ付きパッチアンテナ

◎池田峻一・横川 佳・中本成洋・深沢 徹・大塚昌孝・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-85

6ポート電力分配器を用いて給電した小型偏波共用パッチアンテナ

○佐野 誠・橋本 紘(東芝)

B-1-86

920MHz帯環状パッチ円偏波アンテナ

◎長谷川 優・袖長翔太・島崎仁司(京都工繊大)

9月18日 13:00〜14:00 Meeting 12 座長 深沢 徹(三菱電機)

B-1-87

4個の無給電素子の装荷による広帯域Haloアンテナの細径化に関する検討

◎水谷智一・松林一也・道下尚文・森下 久(防衛大)

B-1-88

EVMを用いた低レベルPIM測定における補正方法の検討

○毛利 檀・井上祐樹・木村泰子・井原泰介(NTTドコモ)

B-1-89

任意の2素子アンテナに適用可能な2周波共用減結合回路

○西本研悟・西岡泰弘・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-90

導波管2面ハイブリッド結合器の結合領域分割化による2周波数帯動作設計

○陳 詩皓・戸村 崇・広川二郎(東工大)・伊藤耕大・菅 瑞紀・白戸裕史・内田大誠・北 直樹(NTT)

9月18日 13:15〜16:45 Meeting 13 座長 広川二郎(東工大)

[English Session I]

B-1-91

An example of Antenna Design using Bayesian Optimization based on Data

○Yuanfeng She(AIST)・Bo Da(NIMS)

B-1-92

Design of a Beam Switchable Self-Oscillating Active Integrated Array Antenna Using a Microstrip Line Gunn Oscillator and Planar Magic-Ts

○Maodudul Hasan・Eisuke Nishiyama・Ichihiko Toyoda(Saga Univ.)

B-1-93

Dual-polarized Omni Antenna for Sub6 Base Station

◎Sirao Wu(Tohoku Univ.)・Lin Wang・Tetsu Kou(Nihon Dengyo Kosaku)・Qiang Chen(Tohoku Univ.)

休 憩(14:15 再開) 座長 福迫 武(熊本大)

[English Session II]

B-1-94

An evaluation of improving patch antenna gain by use of four slots on ground plane

○HoYu Lin・Hideki Omote(Softbank)

B-1-95

Efficient Analysis and Wideband Design of a Tripe-Layer 2×2-Element Slot Array

○△Shuang Ji・Takashi Tomura・Jiro Hirokawa(Tokyo Tech)

B-1-96

The Effect of Rotational Dependence on Transmission Characteristics of Radial Line Slotted Array Antennas

○Tuchjuta Ruckkwaen・Takashi Tomura・Jiro Hirokawa(Tokyo Tech)

B-1-97

Transmission in Rectangular-Coordinate Orthogonal Multiplexing by Excitation Optimization of Slot Arrays Based on the Scattering Parameters

○Baoquan Duan・Takashi Tomura・Jiro Hirokawa(Tokyo Tech)

休 憩(15:30 再開) 座長 陳 強(東北大)

[シニア セッション]

B-1-98

幅広構造のテ-パ-スロットアンテナ

○倉本晶夫・横山嘉保(NECプラットフォームズ)

B-1-99

ニュートン・ラフソン法を用いた複数波源の到来波方向推定

○本田和博(富山大)

B-1-100

D帯OAMモード・偏波多重無線屋外伝送実験

○平部正司・善久竜滋・宮元裕章・生田耕嗣・佐々木英作(NEC)

B-1-101

Walfisch-Bertoniモデルの高周波数帯への拡張検討

○山田 渉・久野伸晃・中村光貴・佐々木元晴(NTT)

B-1-102

5Gにおける建物占有面積率を用いたマクロセル用パスロスモデルの検討

○北尾光司郎・今井哲朗・猪又 稔・須山 聡・小田恭弘(NTTドコモ)

B-1. アンテナ・伝播C(アンテナシステム)

9月15日 9:15〜11:45 Meeting 12 座長 井上祐樹(NTTドコモ)

B-1-103

車車間通信におけるMIMO伝送容量解析

◎向山功望・本田和博(富山大)

B-1-104

パス数設定機能を有した大規模MIMOモンテカルロ解析法

◎大坪海翔・小川晃一・本田和博(富山大)

B-1-105

マルチユーザMIMOにおけるブロックビームフォーミングに対する素子指向性の影響

◎小川純平・菊間信良・榊原久二男・杉本義喜(名工大)

B-1-106

地上波放送における偏波MIMOギャップフィラーによる受信エリア拡大

◎田中健太郎・藤元美俊(福井大)

休 憩(10:30 再開) 座長 本間尚樹(岩手大)

B-1-107

移相器制御に基づく送受積時間変調アレーの位相切替効率化

○紀平一成・深沢 徹・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-108

単一面の平面近傍界振幅分布を用いた適切な初期位相設定による高利得ビームチルトアンテナの遠方界推定法

◎杉本義喜・榊原久二男・菊間信良(名工大)

B-1-109

市街地でのITS通信におけるアダプティブアレーの干渉抑圧効果

○佐々木翔太郎・藤元美俊(福井大)・河合克敏・飯沼敏範(京セラ)

B-1-110

複数の所望信号に人工雑音が混入する環境における干渉抑圧システムの効果

○清水優也・藤元美俊(福井大)

B-1-111

HAPSシステムにおけるフットプリント固定を実現するサービスリンクアンテナの試作及び評価

○須藤渉一・星野兼次・太田喜元(ソフトバンク)

9月15日 13:15〜17:00 Meeting 12 座長 本田和博(富山大)

B-1-112

送受信系を利用したAPAAの自己校正法の校正精度改善

○渡辺 光・紀平一成・深沢 徹・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-113

寄生アンテナを用いた受電機フィードバック不要な筐体内無線電力伝送法の実験的評価

○村田健太郎・千田 司・近藤慎之介・本間尚樹(岩手大)

B-1-114

偏波特性を考慮した電波到来方向推定システムの提案

滝沢正則・○布施匡章・河村尚志(アンリツ)

B-1-115

3次元クラスター伝搬環境を実現するOTA評価装置

◎柄澤利哉・本田和博(富山大)

休 憩(14:30 再開) 座長 飴谷充隆(産総研)

B-1-116

マイクロ波電力伝送に向けた受動伝搬路推定法の有線接続評価

◎近藤慎之介・小田島祥太・村田健太郎・本間尚樹(岩手大)

B-1-117

アレーアンテナ内に存在するPIM源の非接触位置推定に関する基礎検討

○君野理哉・久我宣裕(横浜国大)

B-1-118

負荷変調を用いた媒質複素誘電率の遠隔推定

◎引地 渉・本間尚樹・村田健太郎(岩手大)

B-1-119

海中疑似スケールモデルにおけるシールデッドループアンテナ間の伝送特性の距離依存性

○石井 望・坂井洸太(新潟大)

B-1-120

長尺水槽を用いたkHz帯組織等価液剤中における基準アンテナの送信アンテナ係数の測定

◎増田 力・石井 望(新潟大)・チャカロタイ ジェドヴィスノプ・清水悠斗・和氣加奈子・渡辺聡一(NICT)

休 憩(16:00 再開) 座長 堀 智(小島プレス)

B-1-121

無線LANを用いたパッシブレーダによる人物の屋内位置推定に関する実験的検討

◎小川辰也・牛腸正則・山田寛喜(新潟大)

B-1-122

ホバリング中のマルチコプタのRoFによる位置推定の基礎検討

○河村暁子・角張泰之・森岡和行・二ッ森俊一・米本成人(電子航法研)

B-1-123

V-matrixと不等間隔アレーを用いた近距離屋内位置推定法

○高橋優人・本間尚樹・村田健太郎(岩手大)・村上友規・小川智明(NTT)

B-1-124

Khatri-Rao積拡張アレー処理を用いたMIMO仮想アレーによる近傍界ターゲットイメージング

◎羽澤帆乃佳・山田寛喜(新潟大)・森 浩樹(東芝)

9月16日 9:00〜10:15 Meeting 12 座長 村上友規(NTT)

B-1-125

カトリ・ラオ積を用いた2次元MIMO仮想アレーについて

◎山田寛喜・羽澤帆乃佳(新潟大)・森 浩樹(東芝)

B-1-126

行列演算に基づく圧縮センシングを用いた2次元推定の評価

○下茂清峰・立神光洋・藤元美俊(福井大)

B-1-127

AWGN下におけるISTA再構成の正則化パラメータ最適値に関する一考察

○牛腸正則(NICT)・山田寛喜(新潟大)

B-1-128

MIMOレーダにおける雑音電力を用いた対象数推定法

◎沼﨑和樹・本間尚樹・白木信之・村田健太郎(岩手大)・中山武司・飯塚翔一(パナソニック)

B-1-129

SHF帯におけるISTAを用いたクラスタ数推定に関する考察

○谷口諒太郎・西森健太郎(新潟大)

9月17日 9:00〜11:30 Meeting 12 座長 平部正司(NEC)

B-1-130

無人飛行機を用いたISTAによる波源位置推定法の検討

◎高世 駿・西森健太郎・谷口諒太郎(新潟大)・松田崇弘(東京都立大)・満井 勉(光電製作所)

B-1-131

重みづけ固有ベクトルを用いた複数局生体位置推定法の精度評価

○白木信之・本間尚樹・村田健太郎(岩手大)・中山武司・飯塚翔一(パナソニック)

B-1-132

ミリ波FM-CWレーダを用いたCNNによる人間の動作認識に関する基礎検討

◎坂上史弥・山田寛喜・村松正吾(新潟大)

B-1-133

レイリー商に基づくMIMOレーダ心拍推定精度の向上法

◎佐々木滉太・本間尚樹・村田健太郎・岩井守生・小林宏一郎(岩手大)・佐藤 敦(エクォス・リサーチ)

B-1-134

ミリ波帯MIMOアレーレーダによる人体複数部位の脈波計測

◎小山田祐志・阪本卓也(京大)

休 憩(10:30 再開) 座長 松野宏己(KDDI総合研究所)

B-1-135

高SHF帯におけるISTAを用いた到来方向推定結果

◎上村早紀・西森健太郎・谷口諒太郎(新潟大)・猪又 稔・北尾光司郎(NTTドコモ)

B-1-136

M-FOCUSSを用いたMIMOレーダの特性解析

○木許 肇・菊間信良・榊原久二男・杉本義喜(名工大)

B-1-137

ミリ波最小冗長MIMOレーダによる屋外人物検出

○谷本雄大・大橋 卓・齋藤啓介(オムロン)

B-1-138

ドローン中継局を想定した伝搬特性によるチャネル容量特性

◎土肥 駿・西森健太郎(新潟大)・山田 渉・久野伸晃(NTT)

B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス

9月15日 9:00〜11:45 Meeting 21 座長 住谷美登里(電子航法研)

B-2-1

宇宙電波監視における3衛星間のTDOAによる未知干渉局測位の精度評価

○網嶋 武・高橋龍平(三菱電機)

B-2-2

釧路地域における2周波数測位による測位精度

○山形文啓(釧路高専)・小熊 博(富山高専)・亀田 卓・末松憲治(東北大)

B-2-3

小型無人航空機における混信・干渉回避のための電波利用技術の研究開発―電波環境データベース利用によるUAV目視外飛行支援通信システムの提案―

◎浅野勝洋・竹川雅之・阿部達也・中村 学(日立国際電気)・荻原陽輔(OKI)・北沢祥一・谷口美緒・上羽正純(室工大)

B-2-4

累積相対度数分布による電波環境測定結果の解析

○谷口美緒・佐々木恵梨菜・上羽正純・北沢祥一(室工大)

B-2-5

航空機内データ通信周波数帯における航空機電界強度特性評価-ビーチクラフトB300型機を用いた地上放射特性測定-

○二ッ森俊一・宮崎則彦(電子航法研)・関口徹也・日景 隆・野島俊雄(北大)

休 憩(10:30 再開) 座長 阪本卓也(京大)

B-2-6

新航空管制システム移行後のレーダデータ解析手法の検討

○住谷美登里(電子航法研)

B-2-7

電磁波レーダを用いた空洞亀裂検出における補修造影剤の検討

○園田 潤(仙台高専)・木本智幸(大分高専)・山本佳士(法政大)・金澤 靖(豊橋技科大)

B-2-8

車載ミリ波SARを用いた自動車側方の3次元イメージングに関する検討

◎向出 優・山田寛喜(新潟大)

B-2-9

局所ヒストグラム解析ベース衛星SAR画像変化検出処理に対するGPU向け並列化手法の性能評価

○後町将人・大石 昇・有井基文(三菱電機)

B-2-10

ミリ波干渉SARを用いた変位計測に関する基礎検討

◎佐藤 潤・山田寛喜(新潟大)・髙橋悠介・平本美智代(OKI)

9月15日 13:00〜14:45 Meeting 21 座長 高橋龍平(三菱電機)

B-2-11

海洋レーダの高機能化に関する基礎検討

◎小泉達寛・山田寛喜(新潟大)・藤井智史・長名保範(琉球大)

B-2-12

グラフ推定によるレンジドップラーマップ上の異種クラッタ領域検出技術

○谷高竜馬・平嶋一貴・白石 將(三菱電機)

B-2-13

短時間フーリエ変換を用いたHFレーダのための航空機クラッタ抑圧法の検討

○磯田健太郎・諏訪 啓(三菱電機)

B-2-14

1.3GHz帯ウィンドプロファイラの高度化

○山本真之(NICT)・西村耕司(極地研究所)・川村誠治(NICT)・吉田 智(気象研究所)

B-2-15

機械学習とミリ波レーダによる睡眠時無呼吸の非接触検出

◎香田隆斗・阪本卓也(京大)・奥村成皓・瀧 宏文(マリ)・濱田 哲・陳 和夫(京大)

B-2-16

ミスマッチドフィルタ受信によるOFDM通信・レーダ統合システムにおいてドップラーシフトがレーダ性能に与える影響

○渡部颯人・山尾 泰・安達宏一(電通大)

B-2-17

分散アレーレーダ向け行列型校正方式における校正用データ取得回数の低減検討

○高橋善樹・高橋龍平(三菱電機)

B-3. 衛星通信

9月15日 9:30〜11:45 Meeting 26 座長 筋誡 久(NHK)

B-3-1

多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発-研究開発全体の課題と計画-

○三浦 周・辻 宏之・吉村直子・森川栄久・久保岡俊宏・高橋 卓・豊嶋守生(NICT)・山本 周・中尾彰宏(東大)・川本雄一・加藤 寧(東北大)・木村紋子・高山泰一・百束泰俊(天地人)・内田 繁・草野正明・須永輝巳・堀江延佳(三菱電機)

B-3-2

多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発―衛星地上連接システムの構成とインタフェース検討―

◎阿部侑真・三浦 周・辻 宏之・高橋 卓・森川栄久・吉村直子・大川 貢・織笠光明・豊嶋守生(NICT)

B-3-3

多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発-5Gシステムによる衛星陸上連携接続の検討-

○山本 周・中尾彰宏(東大)

B-3-4

多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発-ユーザリンク・フィーダリンク最適衛星リソース割当方式

◎辻 宏之・三浦 周・阿部侑真・菅 智茂・豊嶋守生(NICT)

休 憩(10:45 再開) 座長 石川博康(日大)

B-3-5

多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発 −AI技術を活用した衛星通信システム最適制御方式の理論検討に関する研究計画−

○川本雄一・高橋昌希・加藤 寧(東北大)

B-3-6

多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発―通信需要・回線条件の予測技術―

○木村紋子・高山泰一・百束泰俊(天地人)

B-3-7

多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発-衛星リソース制御技術開発と評価-

○内田 繁・堀江延佳・草野正明・須永輝巳・角田聡泰・田中 泰・坂井英一(三菱電機)

B-3-8

多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発-衛星リソース制御技術及び総合評価 -

○髙橋 卓・森川栄久・吉村直子・三浦 周・久保岡俊宏・豊嶋守生(NICT)

9月15日 13:00〜16:45 Meeting 26 座長 井家上哲史(明大)

B-3-9

5G NRベースの衛星通信におけるRANスライシングに関する一検討

◎ファナンデズ シーナ・藤井義巳・谷林昭浩・関口真理子(構造計画研)

B-3-10

衛星IoTにおける920MHz帯IoT端末の通信エリア評価

○坂元一光・吉澤健人・藤野洋輔・小島康義・糸川喜代彦・山下史洋(NTT)

B-3-11

低速離島衛星専用線のパケット化における帯域削減技術の一検討

○小島康義・糸川喜代彦・山下史洋(NTT)

B-3-12

低軌道衛星MIMO技術を活用した920MHz帯衛星IoTプラットフォームの提案

○糸川喜代彦・五藤大介・小島康義・山下史洋・吉澤健人・坂元一光・藤野洋輔(NTT)・加藤智隼・中台光洋(JAXA)

B-3-13

LEO-MIMOシステムにおけるドップラーシフト追従精度の検証

○五藤大介・糸川喜代彦・山下史洋(NTT)・加藤智隼・中台光洋(JAXA)

休 憩(14:30 再開) 座長 小島政明(NHK)

B-3-14

曲線飛行を行う 1 機の無人航空機を用いた位置検出手法の特性評価

○深谷泰良・石川博康(日大)

B-3-15

リレー型GPSにおける擬似衛星ドローン間のGPS信号相互受信による測位精度向上効果

○吉田恒平・杉山隆利(工学院大)

B-3-16

電子走査アレイアンテナ(AESA)による航空機衛星通信システムにおける信号狭帯域化の検討

○大川 貢・大倉拓也・菅 智茂・織笠光明・土谷牧夫・高橋 卓・辻 宏之・豊嶋守生(NICT)

B-3-17

スペクトラム分解合成アダプタにおける符号間干渉低減技術

○山下史洋(NTT)

休 憩(15:45 再開) 座長 難波 忍(KDDI総合研究所)

B-3-18

並列化デルタシグマDACにおける不連続性緩和手法の実験評価

○早馬道也・金子和真・小西良明(三菱電機)

B-3-19

ΔΣ変調器における適応的ノイズシェーピングに関する一検討

○金子和真・早馬道也・谷 重紀・半谷政毅・有賀 博(三菱電機)

B-3-20

確率的信号処理を用いた通信ペイロードの性能評価

◎山下靖貴・谷 重紀・半谷政毅・有賀 博(三菱電機)

B-3-21

Ka帯512素子電子走査アレイアンテナ(AESA)評価のための飛行実験の概要

○菅 智茂・大倉拓也・高橋 卓・辻 宏之・土屋牧夫・大川 貢・織笠光明・豊嶋守生(NICT)

B-4. 環境電磁工学

9月15日 11:00〜11:45 Meeting 25 座長 日景 隆(北大)

B-4-1

市街及び郊外における携帯電話基地局からの電波ばく露レベル

○大西輝夫・多氣昌生・塩田貞明・後藤 薫・和氣加奈子・藤井勝巳・渡辺聡一(NICT)

B-4-2

FDTD法によるリバブレーションチャンバーにおけるラットに対する全身平均SAR算出方法の考察

○伊藤涼太・王 建青・安在大祐(名工大)

B-4-3

導波管中のアンテナ引き上げによる生体等価液剤の電気定数測定における引き上げ角度誤差の影響

◎清水悠斗(NICT)・石井 望(NICT/新潟大)・長岡智明・和氣加奈子・渡辺聡一(NICT)

9月15日 13:00〜17:00 Meeting 25 座長 東山潤司(NTTドコモ)

B-4-4

スクリューホール付下顎骨治療プレート空隙部のSAR推定

◎伊藤涼音・大塚敦生・日景 隆(北大)・長岡智明・和氣加奈子・渡辺聡一(NICT)

B-4-5

数値スマートフォンモデルと成人男女モデルを用いた人体内SAR解析

◎高坂千明・山田寛和・齊藤一幸・高橋応明(千葉大)・長岡智明・和氣加奈子(NICT)

B-4-6

電波ばく露と青少年の健康影響に関する疫学研究を目的とした5G周波数帯における人体遮蔽特性推定

尾﨑龍之介・○日景 隆・大宮 学・水田正弘・山崎圭子・荒木敦子・岸 玲子(北大)

B-4-7

電磁界ばく露による確立されていない生体作用に関する標準的な研究手法提案のための取り組み

○鈴木敬久(東京都立大)・池畑政輝(鉄道総研)・服部研之(明治薬科大)・牛山 明(保健医療科学院)・和田圭二(東京都立大)

休 憩(14:30 再開) 座長 山本真一郎(兵庫県立大)

B-4-8

低コストFSSを用いた広帯域CA電波吸収体の測定結果

◎古谷航一・小林 剛・福井範行・米田尚史(三菱電機)

B-4-9

メタマテリアルで構成する電波散乱壁の散乱特性

○村上靖宜・チャカロタイ ジェドヴィスノプ・藤井勝巳(NICT)

B-4-10

導電膜周期配列構造を利用する空間フィルターの設計

◎江原隆太・河野脩司・山本真一郎・相河 聡(兵庫県立大)・松岡茂樹・長尾正揮(日本ジッパーチュービング)

B-4-11

開口を有する銅と磁性体の二層シートの近傍磁界シールド効果に関する実験的検討

◎瀬戸貴大(青学大)・土屋明久(KISTEC)・須賀良介(青学大)・菅間秀晃(KISTEC)・橋本 修(青学大)

B-4-12

印刷とめっきで作製した人工磁性体の複素比透磁率測定

○伊藤盛通(大阪技術研)・松本健志・喜多村康一(太洋工作所)・産一盛裕(奥野製薬工業)

休 憩(16:00 再開) 座長 立松明芳(電中研)

B-4-13

近接放射試験に用いるハイブリッドテーパーTEMホーンの検討

○張間勝茂・後藤 薫(NICT)・久保崇将・石田武志(ノイズ研究所)

B-4-14

30MHz以下のEMI測定に対するループアンテナの給電点位置による影響

◎近山 潤(東京農工大)・Jerdvisanop Chakarothai・藤井勝巳・和氣加奈子(NICT)・有馬卓司・宇野 亨(東京農工大)

B-4-15

ESD間接放電試験環境における垂直結合板近傍での磁界分布測定

◎森永育宏・王 建青・安在大祐(名工大)

B-4-16

小型ドローンにおける近傍磁界の広帯域評価

◎渡邊 航・青井 舞・小松美早紀・田中 聡・永田 真(神戸大)

9月16日 9:30〜11:45 Meeting 25 座長 西本太樹(パナソニック)

B-4-17

FMCWレーダにおける電磁ノイズ起因の誤検出に対する受信信号比較手法の実証実験結果

○橘川雄亮・堀口嵩浩・古谷航一・福井範行・米田尚史(三菱電機)

B-4-18

グラウンド上の撚り線における誘導電流予測のための等価回路

◎稲垣直樹・肖 鳳超・上 芳夫・萓野良樹(電通大)

B-4-19

放射を考慮したグランド平面内の電位変動の時間領域解析

◎神野崇馬・木虎秀二・土岐 博・阿部真之(阪大)

B-4-20

減衰極をもつ差動信号用EMIフィルタとPSDによる設計

○萓野良樹・上 芳夫・肖 鳳超(電通大)

休 憩(10:45 再開) 座長 肖 鳳超(電通大)

B-4-21

FDTD法によるミアンダ差動線路パターンの伝送特性解析

◎赤羽真和(長野高専)・山極大葵(電通大)・春日貴志(長野高専)

B-4-22

透磁率の周波数特性と自己共振をトランスと並列共振回路によって表したトロイダルコイルの等価回路モデルに関する検討

◎桑島遼輝・須賀良介(青学大)・長谷川光平・常盤 豪(東芝)・上野伴希・橋本 修(青学大)

B-4-23

主偏波を再帰反射する1次元円偏波Van Attaアレーの設計

◎犬塚 悠・西方敦博(東工大)

B-4-24

展示会場における不要電波の評価と磁性体による抑制基礎評価

○宮澤安範・高橋昭博・山口正洋(東北大)・田中 聡・椙本祥史・渡邊 航・永田 真(神戸大)

B-5. 無線通信システムA(移動通信)

9月15日 9:00〜11:45 Meeting 10 座長 眞田幸俊(慶大)

B-5-1

PAPR特性を改善したシンボル間欠送信を行う干渉キャンセラ方式の性能評価

○酒井 学・井浦裕貴・富塚浩志・佐野裕康(三菱電機)

B-5-2

フェージング環境下でのOFDMのサブキャリア間隔に対する256-QAMの伝送特性

○小菅大輔・大塚裕幸(工学院大)

B-5-3

端末移動度情報を必要としないSC-FDE判定帰還型伝搬路推定に関する一検討

◎中村敦也・新保薫子・齋藤周平・菅沼碩文・前原文明(早大)

B-5-4

空間変調シンボルと時変チャネルの繰り返し推定

◎秋庭優也(東京農工大)・石原拓実・杉浦慎哉(東大)

B-5-5

有相関大規模MIMOのための通信路とデータの繰り返し同時推定に関する一検討

○伊藤賢太・高橋拓海(阪大)・衣斐信介(同志社大)・三瓶政一(阪大)

休 憩(10:30 再開) 座長 高橋拓海(阪大)

B-5-6

Robust Transmission Method Against Millimeter Wave Channels

○Tatsumi Konishi・Hiroyuki Nakano・Yoshikazu Yano・Michihiro Aoki(Aichi Inst. of Tech.)

B-5-7

ハイブリッドビームフォーミングを用いたMassive MIMOにおける時変動チャネルの適応予測

○柘植健太・張 裕淵・府川和彦(東工大)・須山 聡・浅井孝浩(NTTドコモ)

B-5-8

OAM多重伝送への偏波多重の適用効果に関する基礎的検討

◎伊藤有希・齋藤周平・菅沼碩文(早大)・小川賀代(日本女子大)・前原文明(早大)

B-5-9

5G URLLC向け適応MIMOモード切替手法の提案

◎塩満優作・岡本英二(名工大)・三上 学・吉野 仁(ソフトバンク)

B-5-10

Impact of Non-uniform User Distribution on ZF-based Cluster-wise MU-MIMO

◎Sijie Xia・Chang Ge・Qiang Chen・Fumiyuki Adachi(Tohoku Univ.)

9月15日 13:00〜17:00 Meeting 10 座長 前原文明(早大)

B-5-11

OFDMに基づいたグラントフリー非直交多元接続のためのハイパーパラメータフリー受信機

◎原 郁紀(電通大)・飯盛寛貴(Jacobs Univ. Bremen)・石橋功至(電通大)

B-5-12

ミリ波通信システムのための通信路遮蔽予測に基づいた低演算量ロバスト多地点協調伝送

◎岡部 亮(電通大)・飯盛寛貴(Jacobs Univ. Bremen)・石橋功至(電通大)

B-5-13

28GHz帯ナノエリアにおける複数RU協調送受信の特性評価

○谷林昭浩・津田顕祐・家 哲也・藤井義巳(構造計画研)

B-5-14

上り回線グラントフリー非直行多元接続方式のSDR基盤への実装

○津田顕祐・谷林昭浩・家 哲也・藤井義巳(構造計画研)

B-5-15

ユーザクラスタ毎MU-MIMOを用いる超高密度RANのC/U分離アーキテクチャ

○安達文幸・高橋 領・松尾英範(東北大)

休 憩(14:30 再開) 座長 旦代智哉(東芝)

B-5-16

適応型RANにおける光・無線統合制御の実証実験に向けた実機開発

牟田竜二・松川潤也・小杉正憲・松尾英範・○関 裕太・外山隆行(パナソニック)

B-5-17

後方レイリー散乱光との干渉の無いモバイルフロントホール用160Gbit/s, 256QAM双方向デジタルコヒーレント光伝送

○葛西恵介・吉田真人・廣岡俊彦・岩月勝美・中沢正隆(東北大)

B-5-18

5G高度化適応型RANにおける基地局機能配置手法の評価

○塚本 優・平山晴久・ムン スンイル・難波 忍・新保宏之(KDDI総合研究所)

B-5-19

Markov Decision Process (MDP) for Ensemble Learning Method-based Slice Admission Control in Adaptive RAN

○Seung Il MOON・Haruhisa HIRAYAMA・Yu TSUKAMOTO・Shinobu NANBA・Hiroyuki SHINBO(KDDI Research)

B-5-20

ミリ波帯における自動車による遮蔽の発生モデルの検討

○栗田雄太朗・村上隆秀・新保宏之(KDDI総合研究所)

休 憩(16:00 再開) 座長 中村 理(シャープ)

B-5-21

インテリジェント空間形成のためのVM-MIMO伝送法

○村上友規・岩渕匡史・大宮 陸・小川智明(NTT)

B-5-22

インテリジェント空間形成のための中継器による伝搬路制御技術

○岩渕匡史・村上友規・大宮 陸・小川智明・鷹取泰司(NTT)

B-5-23

インテリジェント空間形成のための無線中継器組合せ選択法

◎大宮 陸・村上友規・岩渕匡史・西野正彬・小川智明・鷹取泰司(NTT)

B-5-24

インテリジェント空間形成のための無線センシング技術高度化に向けた評価

○大槻信也・村上友規・小川智明(NTT)

9月16日 9:15〜11:45 Meeting 10 座長 岩渕匡史(NTT)

B-5-25

テラヘルツ帯フェーズドアレーのビーム制御に関する基礎的検討

◎宇津野太一・西村寿彦・大鐘武雄・小川恭孝・萩原淳一郎・佐藤孝憲(北大)

B-5-26

固定ビームと適応ビームを併用したDSTBC向け干渉抑圧方式

◎佐々木 慧・中島昭範・増田進二・東中雅嗣・有賀 博(三菱電機)

B-5-27

空間・周波数直交マッピングに基づくFSK送信ダイバーシチにおける誤り率解析とビットラベリング

◎堀 勇太・中島昭範・東中雅嗣・有賀 博(三菱電機)

B-5-28

インターリーブ分割多元接続手法に対する複数ユーザ電波暗号化の検討

◎奥村 守・加賀有貴・岡本英二(名工大)・山本哲矢(パナソニック)

B-5-29

カオス変調とQAMを用いた伝送効率向上電波暗号化変調手法の検討

◎加賀有貴・奥村 守・岡本英二(名工大)・山本哲矢(パナソニック)

休 憩(10:45 再開) 座長 張 裕淵(東工大)

B-5-30

差分プライベートなOver-the-Air演算を実現する送信電力制御の提案

◎香田優介・山本高至・西尾理志・守倉正博(京大)

B-5-31

IQ軌跡画像4分割法を用いた無線機識別

○△田村比呂・柳澤 潔・白根篤史・岡田健一(東工大)

B-5-32

Neural Network-Based PAPR Reduction of OFDM Signals

○Ahmad Gendia・Osamu Muta(Kyushu Univ.)

B-5-33

ユーザ位置情報に基づく深層学習を用いたSCMA/OFDMA方式選択に関する一検討

◎熊谷雄太・権田尚哉・新保薫子・菅沼碩文・前原文明(早大)

9月17日 9:00〜11:45 Meeting 10 座長 菅野一生(KDDI総合研究所)

B-5-34

移動通信における有線給電ドローン無線中継システム

◎△藤井輝也(ソフトバンク/東工大)・張 亮・松浦一樹・飯塚哲也・米田 進・千葉武伸(ソフトバンク)

B-5-35

ビームフォーミングを活用した地上セルと上空セルの周波数共用の検討

◎橘田 真・藤井輝也(東工大)

B-5-36

HAPSサービスリンク向けシリンダMassive MIMOの提案

◎田代晃司・星野兼次・長手厚史(ソフトバンク)

B-5-37

HAPSモバイル通信におけるユーザ分布を考慮した動的セル制御

◎柴田洋平・星野兼次・長手厚史(ソフトバンク)

B-5-38

HAPS複数ゲートウェイフィーダリンクにおける信号帯域分割干渉キャンセラーの理論解析

○藤井隆史・太田喜元(ソフトバンク)

B-5-39

セルラー網を活用した遠隔操縦可能なドローン無線中継システムの実証実験

○張 亮・前迫敬介・飯塚哲也・江田紀一・米田 進・藤井輝也(ソフトバンク)

休 憩(10:45 再開) 座長 亀田 卓(東北大)

B-5-40

低軌道衛星と静止衛星を併用した複数衛星MIMO伝送手法の検討

◎野田彩夏・上野皓平・岡本英二(名工大)・辻 宏之・三浦 周(NICT)

B-5-41

衛星AISにおけるドップラ周波数の推定誤差を考慮した衝突パケットのPICマルチユーザ検出

◎高根沢優和・張 裕淵・府川和彦(東工大)・平原大地(JAXA)

B-5-42

高高度HetNetにおけるトラヒックおよびセル間干渉に基づく航空基地局配置

◎和田健史郎・大槻知明(慶大)

B-5-43

アレイアンテナによる干渉軽減及びCoMP接続によるUAV接続性に関する検討

◎川上純平・安達宏一(電通大)

9月18日 9:00〜11:45 Meeting 10 座長 三上 学(ソフトバンク)

B-5-44

巡回シフト系列および巡回シフトパターンによる変調方式を用いるアンライセンスバンド向けNR上りリンク制御チャネル伝送

○山本哲矢・眞木翔太郎・鈴木秀俊(パナソニック)

B-5-45

DMRS共有における参照信号削減に関する一検討

○中村 理・浜口泰弘(シャープ)・高橋拓海・三瓶政一(阪大)

B-5-46

ローカル5Gにおけるシステム間干渉を考慮した参照信号送信方法

○村山大輔・中山章太・河村憲一・守山貴庸(NTT)

B-5-47

Massive MIMOハイブリッドビームフォーミングにおけるギャランティ型移動通信のリソース制御規範

○野中信秀・須山 聡・奥山達樹・奥村幸彦・浅井孝浩(NTTドコモ)

B-5-48

高速移動環境での28GHz帯デジタルBF基地局連携技術の伝送実験

○奥山達樹・須山 聡・野中信秀・奥村幸彦・浅井孝浩(NTTドコモ)

休 憩(10:30 再開) 座長 村岡一志(NEC)

B-5-49

高周波数帯における非再生無線中継局のビーム選択手法

○和井秀樹・岩國辰彦・内田大誠・北 直樹・鬼沢 武(NTT)

B-5-50

The influence of different clustering method on graph coloring algorithm in Ultra-dense RAN

◎Chang GE・Sijie Xia・Qiang Chen・Fumiyuki Adachi(Tohoku Univ.)

B-5-51

移動通信システムにおける伝搬パス損失に基づくIntelligent Reflecting Surface割当手法に関する基礎的検討

◎橋田紘明・川本雄一・加藤 寧(東北大)

B-5-52

3Dビームフォーミングを適用した28GHz帯3セクターピコセルの提案

○剱持郁也(工学院大)・須山 聡(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大)

B-5-53

UE分布のクラスターサイズに対する適応制御型CREのユーザスループット特性

○藤澤研斗(工学院大)・須山 聡(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大)

9月18日 13:00〜16:00 Meeting 10 座長 山本哲矢(パナソニック)

B-5-54

3Dプリンタを用いた室内伝搬の測定

◎牧野一生・三木信彦(香川大)

B-5-55

高周波数帯無線通信システムにおける通信信号を用いた測距機能の実験評価

○黄 俊翔・岩國辰彦・内田大誠・和井秀樹・北 直樹(NTT)

B-5-56

高周波数帯無線通信システムにおける測距機能を用いたハンドオーバ制御のための実験評価

◎岩國辰彦・内田大誠・黄 俊翔・和井秀樹・北 直樹(NTT)

B-5-57

NRにおける周波数オフセットとSSS系列のジョイント推定を用いるPCID検出法

◎井上大輔・太田恭吾・佐和橋 衛(東京都市大)・永田 聡(NTTドコモ)

B-5-58

2つのチャープ信号を用いたDS-SS初期捕捉のマルチパス環境における特性評価

◎福間 恵・東中雅嗣・大橋章範・有賀 博(三菱電機)

B-5-59

2つのチャープ信号を用いたDS-SS方式の精同期および周波数オフセット推定法

○大橋章範・東中雅嗣・有賀 博(三菱電機)

休 憩(14:45 再開) 座長 酒井 学(三菱電機)

B-5-60

屋内環境における高周波数帯分散アンテナシステムのユーザ選択方法に関する一検討

○内田大誠・岩國辰彦・北 直樹・鬼沢 武(NTT)・岸山祥久・永田 聡・須山 聡・浅井孝浩(NTTドコモ)

B-5-61

マルチポイント協調送信における準直交Non-Coherent Joint Transmission

○式田 潤・村岡一志・石井直人(NEC)

B-5-62

HetNet構成におけるスモールセル上り回線干渉キャンセラー

◎金田拓也・藤井輝也(東工大)

B-5-63

Neural Network-based Joint Control of Transmit Power and 3-Dimensional Beamforming for MIMO Small Cell Systems

◎Shuaifeng Jiang・Yuyuan Chang・Kazuhiko Fukawa(Tokyo Tech)

B-5-64

Low Complexity ICI and ISI Cancellation Scheme for Windowed OFDM Systems

○Ziang Liu・Yuyuan Chang・Kazuhiko Fukawa(Tokyo Tech)

B-5. 無線通信システムB(無線アクセスネットワーク)

9月15日 9:15〜11:45 Meeting 11 座長 三木信彦(香川大)

B-5-65

強化学習を用いたMCS選択アルゴリズム応用の一検討

○依田大輝・鍋谷寿久(東芝)

B-5-66

Wireless Powered MECにおける確率的バイナリーオフロード及びモード切替方式の評価

◎小林拓弥・安達宏一(電通大)

B-5-67

無線LANのCSIを利用した物体検知に関する一検討

◎高田圭輔・牟田 修(九大)・村上友規・大槻信也・小川智明(NTT)

B-5-68

Wi-Fiチャネル情報を用いた人物検出システムの実装に関する一検討

◎楠 湧夢・川野真裕・永野航太郎・ラナンテ レオナルド(九工大)・長尾勇平(レイドリクス)・黒崎正行・尾知 博(九工大)

B-5-69

RadComにおけるRF不完全性を考慮した距離と速さの検知

◎田齊広太郎・小松和暉・宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大)

休 憩(10:45 再開) 座長 奥山達樹(NTTドコモ)

B-5-70

無線LANにおける許容遅延を考慮した時分割通信のパラメータ検討

○青木 寛・山口真司・長谷川晃朗・横山浩之(ATR)

B-5-71

無線LANにおける端末毎の送信時間制御を用いた遅延抑制技術の検討

◎中山章太・河村憲一・若尾佳佑・村山大輔・守山貴庸・鷹取泰司(NTT)

B-5-72

ハイブリッド型適応可動無線制御によるスループット改善

○中平俊朗・石原浩一・佐々木元晴・守山貴庸・鷹取泰司(NTT)

B-5-73

統合MAC層による無線LANマルチホップネットワーク構築手法の提案

○村上貴臣・添谷みゆき・鍋谷寿久(東芝)

9月15日 13:00〜16:45 Meeting 11 座長 山本高至(京大)

B-5-74

自律分散型スロット化パケット送信タイミングの一検討

◎蕪木碧仁・安達宏一(電通大)・田久 修(信州大)・太田真衣(福岡大)・藤井威生(電通大)

B-5-75

パケット型インデックス変調伝送を用いたLoRaWANの検討

◎鶴見康平・蕪木碧仁・安達宏一(電通大)・田久 修(信州大)・太田真衣(福岡大)・藤井威生(電通大)

B-5-76

車載型LPWA基地局を用いた走者情報収集システム置局の検討

○平賀 健・大串幾太郎・吉田英邦(NTT-BP)

B-5-77

ICNにおける効率的情報収集方法について(その1)

○上杉 充・品川宜昭(パナソニック)

B-5-78

ICNにおける効率的情報収集方法について(その2)

○品川宜昭・上杉 充(パナソニック)

休 憩(14:30 再開) 座長 安達宏一(電通大)

B-5-79

波長固定ビームフォーミング手法のIFoFシステムへの適用

○伊藤耕大・菅 瑞紀・白戸裕史・北 直樹(NTT)

B-5-80

波長固定ビームフォーミングにおける位相誤差補償手法の提案

○菅 瑞紀・伊藤耕大・白戸裕史・北 直樹(NTT)

B-5-81

ミリ波RoF-FWAシステムにおけるアップリンク送信順序制御方法のスループット特性評価

○後藤和人・俊長秀紀・北 直樹(NTT)

B-5-82

固定無線回線による緊急時通信での輻輳制御技術についての一検討

○永瀬文昭・小野 優・伊藤俊夫・吉岡正文・大坂一夫・古谷博幸・宮城利文・林 崇文(NTT)

休 憩(15:45 再開) 座長 牟田 修(九大)

B-5-83

下りリンクNOMAにおける時間領域干渉抑圧法の性能評価

◎倉山智成・宮嶋照行・杉谷栄規(茨城大)

B-5-84

深層学習を用いたSIR推定によるE-BSCMAアダプティブアレー干渉抑圧効果

○丸田一輝(東工大)・小島 駿(千葉大)・久野大介(阪大)・中山 悠(東京農工大)

B-5-85

パイロット汚染存在時のMassive MIMOにおけるメタ学習によるロバストなチャネル推定

◎廣瀨大輝・大槻知明(慶大)

B-5-86

ヌルビームフォーミングを用いた全二重無線通信システムに関する一検討とその実装

◎川野真裕・長尾勇平・ラナンテ レオナルド・黒崎正行・尾知 博(九工大)

B-6. ネットワークシステム

9月15日 9:00〜11:45 Meeting 18 座長 金井謙治(早大)

B-6-1

エッジルータにおけるユーザ収容柔軟化システムの分散構成提案

◎岩橋宏樹・西口雅人・柴田貴博(NTT)

B-6-2

FaaSにおけるタスクリソース配置箇所選択指標の時間劣化補正法

○杉園幸司・河野伸也・岡田昭宏(NTT)

B-6-3

オーバレイネットワークプロトコルのマルチスレッド処理をサポートする管理クラウドソフトウェアの基礎評価

◎磯村周平・吉川大貴・小村 聖・西脇千紘・内藤克浩(愛知工業大)

B-6-4

ICNの普及程度がISPの利益に与える影響の分析

辻 香菜・○上山憲昭(福岡大)

B-6-5

AmazonEC2スポットインスタンスにおける価格変化の評価

◎明谷 宙・磯部元輝・小板隆浩(同志社大)

休 憩(10:30 再開) 座長 上田清志(日大)

B-6-6

SLAベースのサービス提供に向けた機能配備方式の提案

◎平澤崇佳・中務諭士・高橋 賢(NTT)

B-6-7

SLAを考慮したVPNへのリソース割当の最適化

○森 弘樹・中務諭士・高橋 賢(NTT)

B-6-8

エッジルータにおけるユーザへの割当リソースの動的変更制御手法

◎西口雅人・岩橋宏樹・柴田貴博(NTT)

B-6-9

ドメイン間連携を考慮したネットワークスライス構成方式の提案

○中村孝幸・本間俊介・天坂光男・佐藤卓哉・土屋英雄(NTT)

B-6-10

IPレイヤで行うシームレスな異種NW切替技術の提案

◎池田智彦・阿部拓也・成川 聖(NTT)

9月16日 13:00〜16:45 Meeting 18 座長 大石裕司(日立)

B-6-11

Iフレーム適応置換を用いた低遅延映像配信方式の検討

◎大西正芳・西村 敏(NHK)

B-6-12

視聴開始時のバースト受信を考慮した配信レート安定化手法

○北田裕之(NTT)・福留大貴(NHK)・奥山隆文・趙 笑添(NTT)・黒住正顕・西出彩花・西村 敏・山本正男(NHK)

B-6-13

特定の管理サーバを必要としない省電力サーバシステムの開発について

○竹下敏和・北村光芳・山口拓実(東京工芸大)

B-6-14

サーバシステム構築トレーニングシステムの開発について

○山口拓実・北村光芳・竹下敏和(東京工芸大)

B-6-15

通信システムの開発工数削減に向けた一検討

○長野知幸・堺 拓郎・北辻佳憲(KDDI総合研究所)

休 憩(14:30 再開) 座長 木村達明(阪大)

B-6-16

スマート工場向けローカル5Gネットワークアーキテクチャの検討

○高瀬誠由・三村 和・水垣健一・藤原亮介(日立)

B-6-17

災害時における自律的避難誘導システムに関する研究

◎石丸慧太・佐当百合野(佐世保高専)・古閑宏幸(北九州市大)

B-6-18

効果的な時空間データ滞留のための適切な送信位置決定手法

◎後藤一郎・野林大起・塚本和也・池永全志(九工大)

B-6-19

ICNにおけるキャッシュ制御方式CDOの最適なキャッシング閾値に関する一検討

◎東野洸太・中村 遼・上山憲昭(福岡大)

休 憩(15:45 再開) 座長 菊間一宏(東京国際工科専門職大)

B-6-20

次数を動的に変更したARモデルによるIoTデバイスの異常検知手法

◎中村裕太郎・水野 修(工学院大)

B-6-21

ネットワークスキャンがWi-SUNの通信品質に与える影響

◎鈴木健太・栗原拓哉・矢野一人・鈴木義規(ATR)

B-6-22

多端末・多無線基地局の接続パターンに対する高速・高精度な通信品質予測手法の提案

◎小野央也・坂上裕希・成川 聖(NTT)

B-6-23

IoTシステムの稼働状態計測手法の提案

○大石 巧・緒方祐次(日立)・岡田孝宣・渡邊大輔(日立情報通信エンジニアリング)

9月17日 9:00〜11:45 Meeting 18 座長 北原 武(KDDI総合研究所)

B-6-24

通信装置におけるCRAMエラーの故障波及の分析の報告

◎舘野瑞樹(NTT)

B-6-25

ネットワーク遅延計測手法の精度評価

◎大町麗奈・森 弘樹・中務諭士・高橋 賢(NTT)

B-6-26

運用情報を活用したテレメトリ情報測定・通知の効率化手法の提案

○佐藤卓哉・本間俊介・中村孝幸・天坂光男・土屋英雄(NTT)

B-6-27

高精度なネットワーク時刻同期プロトコルの実装評価

○松下竜真・坂口尚駿・田尻祐介・谷口幸子(三菱電機)

B-6-28

エッジルータ装置の冗長化方式におけるVPN主要通信の早期回復方法

○武井勇樹・渡辺裕太・西木雅幸(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 中平佳裕(OKI)

B-6-29

SONS UI: Suspicious Object Network System User Interface Design

○Xin QI・Toshio SATO・Keping YU・Zheng WEN・San Hlaing MYINT・Yutaka KATSUYAMA・Kiyohito TOKUDA・Takuro SATO(Waseda Univ.)

B-6-30

共通線のIP化によるリンク割り当て方法に関する一検討

○渡邊宏介(NTT)

B-6-31

SIPサーバにおける複数障害切り分けのためのルールの組合せ手法に関する一検討

○レー 武興(NTT)

B-6-32

仮想環境における呼制御サーバのファイル更新方式

◎戸田貴都・三原孝太郎・木村伸宏・佐久間美能留(NTT)

B-6-33

個人認証機能付きSIP電話システムに関する一検討

○青島広武(NTT)

B-7. 情報ネットワーク

9月16日 13:00〜17:00 Meeting 13 座長 平山孝弘(NICT)

B-7-1

機械学習によるトラヒック推定に基づく帯域保証型中継ネットワークの帯域設計手法

◎竹下絵莉奈・小杉友哉・森田章弘(NTT)

B-7-2

エッジ・クラウド連携コンピューティング技術の提案

○下川 功(日立)

B-7-3

AutoMLサービスにおける交互作用特徴量推定手法の提案

○高橋洋介・豊野 剛(NTT)

B-7-4

学習型インデックスのIPの最長一致検索への適用に関する一考察

◎樋口俊介・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-5

異常検知向けの学習用長期間データを生成するデータ期間拡張手法の提案

◎三宅貫太郎・高瀬誠由(日立)

休 憩(14:30 再開) 座長 大下裕一(阪大)

B-7-6

通信断エリアの早期復旧のためのアンテナチルト角制御手法

◎岩本真尚・鈴木晃人・原田薫明(NTT)

B-7-7

可搬型ローカル通信システムの発展途上国への適用可能性に関する検討

○坂野寿和・周 政信・トウ ルイ・オジェツンデ ババツンデ・鈴木義規(ATR)

B-7-8

データの作成期間を考慮した重要度別データ送信制御方式

◎鈴木洋勇・田島氷河・水野 修(工学院大)

B-7-9

時空間データ滞留のためのデータ拡散制御の効率改善手法

◎山崎駿平・野林大起・塚本和也・池永全志(九工大)

B-7-10

車載ネットワークにおけるCredit Based Shaperの最適なIdleSlopeの値に関する研究

○平野航平・伊藤嘉浩(名工大)

休 憩(16:00 再開) 座長 原田薫明(NTT)

B-7-11

排他制御しないPITを用いたマルチコアNDNルータで発生するエラーの検証法に関する一考察

◎小山 亮・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-12

分断されたアドホック網におけるNDNベースPublish/Subscribe通信に関する一考察

山本瑶司・小泉佑揮・◎長谷川 亨(阪大)

B-7-13

信頼できないノード上で位置プライバシー保護機能を提供するアノニマイザの設計に関する一考察

◎北 健太朗・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-14

オーバーレイネットワークプロトコルのマルチプラットフォームをサポートする共有ライブラリの基礎評価

◎吉川大貴・磯村周平・小村 聖・西脇千紘・内藤克浩(愛知工業大)

B-8. 通信方式

9月16日 13:00〜15:30 Meeting 30 座長 眞下大輔(日立)

B-8-1

分布ラマン増幅技術と不等分岐スプリッタを用いたバス型光アクセスネットワークのロスバジェット拡大に関する検討

◎五十嵐 稜・藤原正満・金井拓也・鈴木裕生・可児淳一・寺田 純(NTT)

B-8-2

一波長双方向WDM-PON伝送における反射干渉成分の抑圧技術

◎紫尾田 将・久野大介(阪大)・中山 悠(東京農工大)・丸田一輝(東工大)・三科 健・丸田章博(阪大)

B-8-3

10G-ONUの信頼性評価とソフトエラー対策方針の検討

◎伊藤健太・喜多亮太・嶌津聡志・田代隆義・関口真良・吉田智暁(NTT)

B-8-4

帯域利用効率向上のためのReport送信省略による動的帯域割当手法

◎栩野貴充・氏川裕隆・酒井慈仁・寺田 純(NTT)

B-8-5

多量IoTを収容するレイヤ2ネットワークの連携シェーピングにおけるレート設定に関する数値解析

◎本田一暁・柴田直剛・原田臨太朗・金子 慎・寺田 純(NTT)

休 憩(14:30 再開) 座長 久野大介(阪大)

B-8-6

6Gに向けた光空間通信の並列伝送時の設置スペースに関する一検討

○柴田直剛・原田臨太朗・金子 慎・寺田 純(NTT)

B-8-7

6Gに向けた移動体との光空間通信を実現する指向性制御方式

◎原田臨太朗・柴田直剛・金子 慎・寺田 純(NTT)

B-8-8

OFDMを用いた流星バースト通信システムのデータ伝送実験

○舘林慎一郎・亀井利久(防衛大)・高崎和之・若林良二(都立産技高専)

B-8-9

強化学習を用いたPolar符号構成法の符号探索時間改善に関する検討

○山田 晃・大槻知明(慶大)

9月18日 13:00〜15:15 Meeting 30 座長 宮田純子(芝浦工大)

B-8-10

QoE推定値に基づく協調制御によるABR配信方式の検討

◎福留大貴(NHK)・北田裕之(NTT)・黒住正顕・西出彩花・西村 敏(NHK)・奥山隆文・趙 笑添(NTT)・山本正男(NHK)

B-8-11

複数端末時の偶奇選択型バックオフ値を用いたIEEE802.11優先制御法の特性評価

◎河原祐樹・杉山隆利(工学院大)

B-8-12

IoTデータ信頼性向上に向けた無線LANメタデータ収集方式の実装

○玉置真也・椎名亮太・鈴木徹也・木村康隆・谷口友宏・黄 掣・秦野智也・辻 幸嗣(NTT)

B-8-13

各種パラメータが802.11acにおけるフレーム集約数と理論スループットに与える影響

○鈴木康介・山崎悟史(沼津高専)

B-8-14

複数IoT-GW間でのホワイトリスト連携による異常検知技術の検討

◎温品貴大・張 一凡・永渕幸雄・小山高明(NTT)

休 憩(14:30 再開) 座長 鎌倉浩嗣(千葉工大)

B-8-15

電柱を用いたオンデマンド路上監視システムの試作

◎山本信一・横谷哲也・徳永雄一・齋藤正史(金沢工大)・川村裕直・金山隼人(北陸電力)

B-8-16

移動体による地産地消データ配信システム(第1報)コンセプトの提案

○宮田博司・有本和民(岡山県立大)

B-8-17

移動体による地産地消データ配信システム(第2報)車・車間通信システム

○有本和民・宮田博司(岡山県立大)

B-9. 電子通信エネルギー技術

9月16日 9:00〜9:45 Meeting 30 座長 古川雄大(福岡大)

B-9-1

グリッド間電力融通に必要な電力ケーブルの電流容量に関する検討

◎劉 可・山田博仁・岩月勝美・尾辻泰一(東北大)

B-9-2

蓄電池分散装荷直流基線の電気的慣性力に関する検討

○山田博仁・岩月勝美・尾辻泰一(東北大)

B-9-3

室内光を利用したエナジーハーベスト技術によるIoTセンサ給電法

○林 翼・木村秀明(中部大)

B-10. 光通信システムA(光ファイバ伝送路)

9月15日 11:30〜11:45 Meeting 14 座長 飯田大輔(NTT)

B-10-1

ニューラルネットワーク導入による長距離伝送光受信信号の復調性能検討ー学習データによる汎化性能ー

◎上野信明・植之原裕行(東工大)

本セッションはB-13との関連セッションであり、先行の講演はB-13-6よりご覧ください。

9月16日 13:30〜15:15 Meeting 14 座長 山本義典(住友電工)

B-10-2

4コアファイバのスキュー特性

○佐々木雄佑・竹永勝宏・愛川和彦(フジクラ)

B-10-3

クラッド一括形成法を用いた4コアファイバの構造検討

○福本良平・竹永勝宏・愛川和彦(フジクラ)

本セッションはB-13との関連セッションであり、先行の講演はB-13-10よりご覧ください。

休 憩(14:15 再開) 座長 小田拓弥(フジクラ)

B-10-4

フィールド環境で使用可能なマルチコアファイバの融着技術

○高橋正典・藤井俊行・杉崎隆一・新子谷悦宏(古河電工)

B-10-5

低損失LC型MCFコネクタの環境試験評価

○森島 哲・真鍋 賢・豊川修平・中西哲也・佐野知巳・林 哲也(住友電工)

B-10-6

標準外径マルチコアファイバの異ベンダ接続時における光学特性

○相馬大樹・吉兼 昇・釣谷剛宏(KDDI総合研究所)

B-10-7

マルチコアファイバ用Fan-out内蔵TAPモニタデバイス

小林哲也・高畠武敏・○榧 明日美(オプトクエスト)

本セッションはB-13との関連セッションであり、後続の講演はB-13-12よりご覧ください。

9月17日 11:15〜11:30 Meeting 14 座長 野呂 亙(昭和電線ケーブルシステム)

B-10-8

耐リフロー性を有する2次元ファイバアレイ型高密度光接続部品の開発

◎熊谷 傳・荒生 肇・グェン ホンチュエン・中西哲也(住友電工)

本セッションはB-13との関連セッションであり、先行の講演はB-13-18よりご覧ください。

B-10. 光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格)

9月15日 9:00〜11:45 Meeting 15 座長 神田祥宏(OKI)

B-10-9

O/E変換モニタを内蔵したMCF機能デバイスの提案

○小林哲也・榧 明日美・高畠武敏(オプトクエスト)

B-10-10

マルチコアファイバ中のGAWBS雑音に関する実験および理論解析

○吉田真人・竹節直也・葛西恵介・廣岡俊彦・中沢正隆(東北大)

B-10-11

DP-16QAM信号に対する光非線形歪補償用逆伝達関数法の適用条件の検討

◎小原日向・植之原裕行(東工大)

B-10-12

光伝送路モニタリング技術としてのDigital Backpropagation:損失/分散分布の推定

◎笹井健生・中村政則・山本秀人・西沢秀樹・木坂由明(NTT)

B-10-13

後方2次励起型分布ラマンリングレーザ増幅を用いた長距離伝送

○佐野明秀・裏 克也(立命館大)

休 憩(10:30 再開) 座長 佐野明秀(立命館大)

B-10-14

非線形波形歪み補償用ニューラルネットワークを用いた偏波追尾特性の検討

◎黒川祐一郎・中村守里也(明大)

B-10-15

ランダムビットパターンに対するニューラルネットワークとボルテラフィルタの過学習の比較

◎生田 海・中村守里也(明大)

B-10-16

オートエンコーダ型機械学習による信号点配置・判別領域の自動設計

○後藤雄大・塙 雅典(山梨大)

B-10-17

疎行列に基づく分布整合器を用いた確率振幅整形の提案

◎柿崎 武・中村政則・濱岡福太郎・木坂由明(NTT)

B-10-18

BICM-IDを適用したProbabilistic Amplitude Shaping方式の特性

○那賀 明(茨城大)

9月15日 13:00〜15:45 Meeting 15 座長 中村守里也(明大)

B-10-19

水中ワイヤレス光通信における浮遊物による符号誤り率の劣化に関する検討

◎吉野量子・藤井恵子(日本女子大附属高校)・小日向央士・吉野隆幸(東京電機大)

B-10-20

演算規模削減非線形MLSE適用による225-Gbps PAM8 O帯SMF 20-km伝送の実証

◎谷口寛樹・山本秀人・中村政則・木坂由明(NTT)

B-10-21

THPを用いたIM/DD光PAM伝送におけるプリカーサ補正が可能な送信器非線形補正の検討

○菊池信彦・平井理宇(日立)

B-10-22

次世代400Gb/s/λコヒーレント光アクセスシステムの一検討

◎三浦浩志・近森 峻・備海正嗣・松田恵介・吉田 剛・鈴木巨生(三菱電機)

B-10-23

スター型16相APSK変復調を用いた光加入者網100Gb/sデジタルコヒーレント伝送に関する検討

○湊 直樹・神田祥宏・鹿嶋正幸・佐々木浩紀(OKI)

休 憩(14:30 再開) 座長 廣岡俊彦(東北大)

B-10-24

非線形光ループミラーを用いた全光PAM4/16QAM変換信号の伝送特性

◎末吉 旭・松本悠汰・三科 健・久野大介・丸田章博(阪大)

B-10-25

最適化アルゴリズムを用いた低雑音パルス列生成手法の検討

◎山崎 佑・小西 毅(阪大)

B-10-26

複素モーメント型固有値解法を適用した光固有値検出

◎久野大介・三科 健(阪大)・吉田悠来(NICT)・丸田章博(阪大)

B-10-27

光固有値変調のための時間領域波形ユークリッド距離に基づく変調フォーマット設計

◎中村政則・三科 健・久野大介・丸田章博(阪大)

B-10-28

強度変調型Y-00光通信量子暗号を用いたセキュア空間光通信

○二見史生・谷澤 健(玉川大)・ベッカリ アブデルモウラ・藤田日出生(東洋電機)

B-11. コミュニケーションクオリティ/イメージ・メディア・クオリティ

9月17日 9:15〜11:45 Meeting 11 座長 栗本 崇(NII)

B-11-1

Webブラウジングのカテゴリの違いが閲覧離脱行動に与える影響

◎小川秀貴・川口銀河・恵木則次・山岸和久(NTT)

B-11-2

クラウドソーシングを用いた映像品質評価におけるデータスクリーニング効果

○林 孝典・永田達矢(広島工大)

B-11-3

クラウドソーシングにおける行動経済学の効果検証のためのQoE評価実験

◎永来翔太(早大)・矢守恭子(朝日大)・田中良明(早大)

B-11-4

クラウドソーシングを用いたワーカー割り当ての検討

◎杉村太一・目良侃太郎・小板隆浩(同志社大)

休 憩(10:30 再開) 座長 久保亮吾(慶大)

B-11-5

G.729Aのバースト損失劣化に対する音声品質特性に関する検討

○倉島敦子・恵木則次・山岸和久(NTT)

B-11-6

災害輻輳に対する最短通話優先制御方式の改良と特性評価

◎茂木雄斗・大田健紘・平栗健史・吉野秀明(日本工大)

B-11-7

様々なネットワーク品質環境下におけるWebブラウジングQoE特性

○寺内 崇・恵木則次・山岸和久(NTT)

B-11-8

符号化の実装の違いがVR映像配信の主観品質特性に及ぼす影響

◎小池正憲・浦田勇一朗・恵木則次・山岸和久(NTT)

B-11-9

複数コーデックに対するフルリファレンス映像品質指標の性能評価

○吉村憲子・恵木則次・山岸和久(NTT)

9月17日 13:00〜17:00 Meeting 11 座長 齊藤新一郎(ソニーセミコンダクタソリューションズ)

B-11-10

海中生物モニタリングシステムの構築に関する一検討

○中平勝也・亀濱博紀・Pich David・西 達大・奥浜 駿・比嘉諒人・照屋珠嵐・金城琉馬(沖縄高専)

B-11-11

製造業向け画像解析ソリューションにおけるAIモデル最適化プラットフォームの提案と初期検討

○平井理宇・石井大介・緒方祐次・吉川 裕(日立)

B-11-12

複数の人物識別用と属性認識用データセットを用いた効果的なDNNの学習

◎福田 竣・廣池 敦・吉永智明(日立)

B-11-13

ユーザ間の公平性に基づく電力割り当てを用いたMU-MIMOシステムによる無線動画像伝送

◎吉川祐太・黒崎正行・尾知 博(九工大)

B-11-14

MPEG-DASHにおけるQoEの公平性を考慮した動的帯域制御

◎阪本竜太・久保亮吾(慶大)

休 憩(14:30 再開) 座長 塚常健太(東京都立大)

B-11-15

ボトルネック区間におけるQoEに基づく帯域制御方式の一検討

◎金正英朗・木村拓人・河野太一・山岸和久(NTT)

B-11-16

距離制約付き迂回路を含む経路の到達可能性に関する一検討

◎大谷珠有・原 崇徳・笹部昌弘・笠原正治(奈良先端大)

B-11-17

ネットワーククラスタリングによるSDNコントローラの負荷低減手法の提案

◎吉田賢一・篠宮紀彦(創価大)

B-11-18

Tracerouteの発生間隔に基づくCrossfire Attackの検知

◎仲原愛美・上山憲昭(福岡大)

B-11-19

Bloom Filterによるキャッシュポリューション攻撃の検知

◎芦原大和・上山憲昭(福岡大)

休 憩(16:00 再開) 座長 小川剛史(ATR)

B-11-20

携帯端末位置特定のための飛行体基地局の飛行速度導出

○田中裕也・北辻佳憲(KDDI総合研究所)

B-11-21

ヘリコプター搭載型小型通信システムによる携帯電話位置推定に関する検討

○堺 拓郎・丸山 翔・若林康央・北辻佳憲(KDDI総合研究所)

B-11-22

ヘリコプター搭載型小型通信システムにおける高度による通信エリアの調査

○若林康央・丸山 翔・堺 拓郎・北辻佳憲(KDDI総合研究所)

B-11-23

ヘリコプター搭載型小型通信システムが形成する通信エリアの送信電力に対する特性調査

○丸山 翔・堺 拓郎・若林康央・北辻佳憲(KDDI総合研究所)

9月18日 9:15〜11:45 Meeting 11 座長 新井田 統(KDDI総合研究所)

B-11-24

力覚フィードバックを用いた遠隔ロボットシステムにおけるQoS・安定化制御実験 : 力情報によるロボット位置制御の効果

◎金石和也・石橋 豊(名工大)・黄 平国(岐阜聖徳学園大)・立岩佑一郎(名工大)

B-11-25

車両への情報配信におけるマルチキャスト配信手法の性能比較

○上野高明(KDDI総合研究所)・伊藤 章・辻 圭介(KDDI)・大岸智彦(KDDI総合研究所)

B-11-26

都市部におけるV2X安全通信の性能指標の閉形式

◎高橋 快・塩田茂雄(千葉大)・平井健士・村瀬 勉(名大)

B-11-27

伝送遅延のある無人走行車遠隔制御における状態予測器の効果

◎吉本雄大・渡辺大郎・中村僚兵・葉玉寿弥(防衛大)

休 憩(10:30 再開) 座長 木下和彦(徳島大)

B-11-28

ブラインド型仮想Massiveアレーの非同期サンプリング方法の検討

○髙橋草太・渡部一聖・西森健太郎・谷口諒太郎(新潟大)・村上友規(NTT)

B-11-29

無人飛行機間のLOS-MIMO通信における揺れの影響

◎岡田 陸・西森健太郎・松村尚輝(新潟大)

B-11-30

FD-VLCネットワークにおけるパケット破棄を抑制する改良型バックオフ手法の非飽和トラヒック状態における性能解析

◎澤 優太・眞田耕輔・羽多野裕之・森 香津夫(三重大)

B-11-31

IEEE802.11aa GCR Block Ackと送達確認前2回送信の組み合わせによる大容量データ伝送のQoS向上

◎長原明良・布目敏郎(名工大)

B-11-32

無線LANブロードキャストのAP連携符号化によるエリア拡張と遅延短縮効果

○篠原笑子・井上保彦・淺井裕介・鷹取泰司(NTT)

B-12. フォトニックネットワーク

9月17日 14:00〜17:00 Meeting 26 座長 松浦基晴(電通大)

B-12-1

広域データセンタ間通信における深層学習を適用したPolicy Gradientによるデッドラインアウェアなデータ転送

◎能登谷将紀・塩本公平(東京都市大)・栗本 崇(NII)

B-12-2

Block-stream as a Serviceを活用するアクセスメトロエッジコンピューティング技術の提案

○岡本 聡・杉浦叶典・村上正樹・山中直明(慶大)

B-12-3

SDM-EONにおける共有バックアップパス設定手法の一検討

○加藤 基・馬場健一(工学院大)

B-12-4

EONにおける重畳符号化を用いた動的なパス設定手法の検討

◎佐藤広康・馬場健一(工学院大)・廣田悠介(NICT)

B-12-5

NETCONFとgNMIを用いた光伝送装置の監視機能に関する比較検証

○吉兼 昇(KDDI総合研究所)

B-12-6

Void fillingを使用したバースト光伝送技術のメトロ網への適用検討

◎益本佳奈・中川雅弘・松田俊哉・西山公太・松村和之(NTT)

休 憩(15:45 再開) 座長 中川雅弘(NTT)

B-12-7

空間スーパーチャネルを用いたデータセンタ内光スイッチの評価

◎本田瑛士・森 洋二郎・長谷川 浩(名大)・佐藤健一(産総研)

B-12-8

マルチモード光ファイバを用いた光ファイバ給電における高強度給電光の相対強度雑音評価

◎河村幸明・松浦基晴(電通大)

B-12-9

光ファイバ給電式ドローンのための有線信号伝送

○神藤夏季・松浦基晴(電通大)

B-12-10

ダブルクラッド光ファイバを用いた光給電型光ファイバ無線における1.55-μm帯信号・給電光の同時伝送

◎間宮光瑠・松浦基晴(電通大)

B-12-11

フラクショナルフーリエ変換を用いた位相変調信号測定の一検討

◎上川涼平・山崎 佑・小西 毅(阪大)

B-13. 光ファイバ応用技術

9月15日 9:00〜11:30 Meeting 14 座長 伊藤文彦(島根大)

B-13-1

光ファイバテープ心線を用いた分布ねじれセンシング

○中村篤志・飯田大輔(NTT)

B-13-2

受光素子の二光子吸収応答を用いた距離測定―パルス参照光の導入

◎阿部哲也・園田直弘・田中洋介(東京農工大)

B-13-3

両端固定支持によるヘテロコア光ファイバ式加速度センサの振幅応答特性の評価

○門倉美幸・山崎大志・西山道子・渡辺一弘(創価大)

B-13-4

OFDRによる振動分布測定における振動の解析長さと感度のトレードオフ

○岡本達也・飯田大輔・押田博之(NTT)

B-13-5

コヒーレント位相OTDRにおける感度向上に関する検討

◎脇坂佳史・飯田大輔・押田博之(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 飯田大輔(NTT)

B-13-6

光ファイバ後方散乱光の時間領域における連続的位相変動測定

◎坪谷雄史・笠 史郎(明大)

B-13-7

Optical Loss Measurement Using an Amplified-Spontaneous-Emission Feedback Circuit with High Improvements in Optical Power Resolution

○Hiroji Masuda・Biswajit Biswas・MD Syful Islam・Kokoro Kitamura(Shimane Univ.)

B-13-8

べき乗間隔パルス列を用いたブリルアン光相関領域解析法による高空間分解能測定

◎三宅大樹・伊藤文彦(島根大)

B-13-9

線形光サンプリングを用いた広波長帯域での擬似ランダム2値信号列変調波形の測定

◎清水奏吾・伊藤文彦(島根大)

本セッションはB-10Aとの関連セッションであり、後続の講演はB-10-1よりご覧ください。

9月16日 13:00〜15:30 Meeting 14 座長 山本義典(住友電工)

B-13-10

光ファイバ実装状態を制御した光ケーブルの機械的ひずみ特性

○丸尾勇太・櫻井 信・山田裕介・鉄谷成且・谷岡裕明(NTT)

B-13-11

双方向分布ラマン増幅によるマルチコアファイバのXT変動抑制

○寒河江悠途・松井 隆・坂本泰志・今田諒太・中島和秀(NTT)

本セッションはB-10Aとの関連セッションであり、後続の講演はB-10-2よりご覧ください。

休 憩(15:15 再開) 座長 小田拓弥(フジクラ)

B-13-12

広帯域適用可能な4コアMCF用ファンイン・ファンアウト

○渡辺健吾・高橋正典・吉岡和昭・川崎浩平・杉崎隆一・新子谷悦宏(古河電工)

本セッションはB-10Aとの関連セッションであり、先行の講演はB-10-4よりご覧ください。

9月17日 9:00〜11:15 Meeting 14 座長 荒生 肇(住友電工)

B-13-13

テーパ型矩形中空導波路による中赤外光用分岐素子の検討

◎生田目浩至・松浦祐司(東北大)

B-13-14

低温化における中赤外光伝送用金属中空光ファイバの伝送特性

◎横山裕二・松浦祐司(東北大)・片桐崇史(富山大)

B-13-15

FMF中におけるLP11モードの電界分布とBGSに関する基礎検討

◎小田友和・中村篤志・飯田大輔・押田博之(NTT)

B-13-16

2モード光増幅器における空洞付与位置が利得特性に与える影響

○山下陽子・松井 隆・青笹真一・坂本泰志・中島和秀(NTT)

B-13-17

LPFG型モードスクランブラの低損失化に向けた検討

◎今田諒太・坂本泰志・中島和秀(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 野呂 亙(昭和電線ケーブルシステム)

B-13-18

最適所内配線に向けた光ケーブル積み上げ量推定の検討

○川野友裕・藤本達也・中江和英・片山和典(NTT)

B-13-19

細径高密度光ファイバケーブルの凍結エリア適用に向けた凍結対策に関する検討

○櫻井 信・丸尾勇太・山田裕介・鉄谷成且・谷岡裕明(NTT)

B-13-20

現場組立コネクタ用フェールセーフファイバカッタの開発

○小山 良・阿部宜輝・片山和典(NTT)

本セッションはB-10Aとの関連セッションであり、後続の講演はB-10-8よりご覧ください。

B-14. 情報通信マネジメント

9月17日 13:00〜16:30 Meeting 19 座長 張 成(茨城大)

B-14-1

オーバーレイネットワークにおける通信中継サービス機能の基礎評価

◎小村 聖・内藤克浩・磯村周平・吉川大貴・西脇千紘(愛知工業大)

B-14-2

ネットワーク障害箇所推定技術における一研究

鈴木 聡・○浅井文香・明石和陽・村田尚美・野末晴久・金井俊介・田山健一(NTT)

B-14-3

構築・保全システム間連携によるサービス情報自動流通方式の提案

○片柳亮太・高橋謙輔・近藤 悟(NTT)

B-14-4

自律制御ループ方式における可観測性向上に向けた情報取得方式の提案

○池谷友基・高橋謙輔・近藤 悟(NTT)

休 憩(14:15 再開) 座長 清水智明(NTTコムウェア)

B-14-5

波形の類似性を利用した時系列データの時間補正手法の検討

◎中村瑞人・林 直輝・高田 篤・関 登志彦・山越恭子(NTT)

B-14-6

Pad図を用いた分岐が発生する装置設定手順書の作成手法

○中西弘毅・名和長年・大石晴夫・中村宏之(NTT)

B-14-7

アジャイル開発のスクラムチームにおけるコミットログを用いた開発安定性測定手法の提案

○高橋謙輔・金丸 翔・池谷友基・豊嶋剛司(NTT)

B-14-8

API項目とCLI項目の包括的な試験自動化方式の提案

◎金丸 翔・池谷友基・高橋謙輔・豊嶋剛司(NTT)

休 憩(15:30 再開) 座長 中山裕貴(ボスコテクノロジー)

B-14-9

二次元座標情報を用いた経路探索手法

◎小川まな美・金井俊介・鈴木 聡・田山健一(NTT)

B-14-10

強化学習を活用した災害時における配送計画立案手法に関する検討

○明石和陽・金井俊介・鈴木 聡・田山健一(NTT)

B-14-11

他現場の入力チェックルール活用時の精査要否判定手法

○東海林佳昭・小笠原志朗・柴田朋子(NTT)

B-14-12

過去データを活用した業務改善提案手法

◎小俣真吾(NTT)

B-15. センサネットワークとモバイルインテリジェンス

9月15日 13:00〜16:45 Meeting 27 座長 佐藤健哉(同志社大)

B-15-1

登山者位置情報共有システム用山小屋ネットワークの実証実験

○石坂圭吾・小林 香(富山県立大)・本真義博(北陸電気工業)

B-15-2

無線センサネットワークにおける無線電力伝送を考慮したクラスタリング方式

◎原口和久・眞田耕輔・羽多野裕之・森 香津夫(三重大)

B-15-3

ネットワークとロボットとの協調制御に関する初期的検討

○新宮裕章・石岡卓将・本生崇人・藤橋卓也・渡辺 尚・猿渡俊介(阪大)

B-15-4

オーバーレイネットワークを用いたマイコン機器エンド間接続技術の設計

◎窪田庄太・内藤克浩・小村 聖・吉川大貴・磯村周平(愛知工業大)

休 憩(14:15 再開) 座長 内藤克浩(愛知工業大)

B-15-5

IEEE 802.15.4 互換Backscatter の通信理論に関する基礎的検討

◎小西陽平・木﨑一廣・藤橋卓也・猿渡俊介・渡辺 尚(阪大)

B-15-6

光ネットワークリソース制御によるGPUエッジでの画像処理の効率化

◎小野寺幸仁(東京農工大)・井上文彰・久野大介(阪大)・中山 悠(東京農工大)

B-15-7

ネットワークエッジでの軽量なDDoS緩和法におけるバーストトラフィックの影響について

◎八重樫 遼(東京農工大)・久野大介(阪大)・中山 悠(東京農工大)

B-15-8

合流部での円滑な合流を考慮した自動運転車両間での情報共有

◎白石遼平・森野博章(芝浦工大)

休 憩(15:30 再開) 座長 服部聖彦(東京工科大)

B-15-9

路車間通信を用いた高速道路渋滞緩和制御の特性評価

○相浦龍青・森野博章(芝浦工大)

B-15-10

遅延の見える化による遠隔運転の操作性向上の評価

◎佐藤雄大・樫原俊太郎・大岸智彦(KDDI総合研究所)

B-15-11

自動運転車の利用を見据えたデマンド型交通配車方式の検討

◎恋塚 葵・大岸智彦(KDDI総合研究所)

B-15-12

沿岸部における海上ロボット向け航路作成システムの試作

◎南 雄也・吉原貴仁(KDDI総合研究所)

B-15-13

ドローンを用いたリレーネットワークにおける被覆制御に注目した飛行モデルの一検討

◎浅野博之・岡田 啓・ベンナイラ シャドリア・片山正昭(名大)

9月16日 9:30〜11:45 Meeting 27 座長 森 慎太郎(福岡大)

B-15-14

地磁気と電波強度に基づく座席推定

○山本正明・栗山裕之(日立)

B-15-15

磁界式端末位置推定におけるニューラルネットワークの有用性検証

◎太田瑛佑・佐々木愛一郎(近畿大)

B-15-16

スマートフォンと超音波を利用する屋内測位技術の提案と基礎評価

◎大崎翔太郎・内藤克浩(愛知工業大)

B-15-17

Counting and Localization using Low-Resolution Infrared Array Sensors

○Mondher Bouazizi・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)

休 憩(10:45 再開) 座長 湯 素華(電通大)

B-15-18

スマートフォンのアンテナ指向性を考慮した屋内位置推定の精度向上に関する基礎検討

◎廣濱佑哉・内藤克浩(愛知工業大)

B-15-19

Neural Networkによる二段階位置推定

○高島勇也・相河 聡・山本真一郎(兵庫県立大)

B-15-20

屋内位置推定における再帰型NNによる過去位置情報の利用

◎天田翔也・相河 聡・山本真一郎(兵庫県立大)

B-15-21

カメラによる物体検出を用いたRSSI位置推定用学習データ自動生成

◎角南智也・西尾理志・守倉正博・山本高至(京大)

9月16日 13:00〜16:45 Meeting 27 座長 二瓶浩一(NEC)

B-15-22

体内への電磁界暴露を抑制可能な無線給電・通信用テキスタイルコイルの設計

◎高橋 亮・笹谷拓也・川原圭博(東大)

B-15-23

エナジーハーベスティング用熱電素子の故障対策について

◎的早耕太郎・伊藤聡真・小畑周平・吉川 隆(近畿大高専)

B-15-24

GPS信号受信状態を用いた紫外線量推定手法の検討

◎日隈壮一郎・西山勇毅・瀬崎 薫(東大)

B-15-25

LiDARを用いた気圧センサとRTK-GPSの高度計測の比較

○小川将克(上智大)・荒井昌和(宮崎大)

休 憩(14:15 再開) 座長 関屋大雄(千葉大)

B-15-26

アンテナ配置によるWi-Fi CSIを用いた人の位置推定

○熊田 悠・小川将克(上智大)

B-15-27

収集データの相関に基づくセンサの位置推定と交通量調査への応用

◎△白木詩乃・大橋優人・塩田茂雄(千葉大)

B-15-28

空間相関を考慮したワイヤレスセンサ情報DCT圧縮手法

◎夏目康平(電通大)・太田真衣(福岡大)・安達宏一(電通大)・田久 修(信州大)・藤井威生(電通大)

B-15-29

無線ネットワークモニタリングのためのキャプチャデータ間の同期方式

○玉井森彦・長谷川晃朗・横山浩之(ATR)

B-15-30

室内音源識別のための前処理としての雑音除去性能の比較実験

◎村上史尚・佐野将太・川喜田佑介・田中 博(神奈川工科大)

休 憩(15:45 再開) 座長 太田 能(神戸大)

B-15-31

クラウドとRESTfulなアクセスを活用した水位計測システム

◎大園倖暉・森 慎太郎・大橋正良(福岡大)

B-15-32

加速度センサを用いた電柱倒壊方向推定手法

◎山下 優・木村秀明(中部大)

B-15-33

マスク着用時の二酸化炭素濃度とストレス評価

○鈴木窓香(東京理科大)・大槻知明(慶大)

B-15-34

IoTセンサを用いた深層学習による運動時の心拍推定

○白崎智美・金井謙治・甲藤二郎(早大)

9月17日 10:00〜11:45 Meeting 27 座長 中野 亮(日立)

B-15-35

把持動作に有用な質感情報を画像から取得する学習モデルの提案

◎道後千尋・加藤晴久・菅野 勝(KDDI総合研究所)

B-15-36

映像情報に基づく無線通信品質予測技術の屋内実験評価

◎高橋馨子・工藤理一・井上 武・水野晃平(NTT)

B-15-37

映像情報に基づく無線通信品質予測技術の屋外実験評価

○工藤理一・高橋馨子・井上 武・水野晃平(NTT)

休 憩(11:00 再開) 座長 西尾理志(京大)

B-15-38

車載超高速ビジョンセンサによるトンネル内目標物検出·追跡実験

○藤井正明・辻 直樹・今井 悠・大森 清・増田重巳(ミネベアミツミ)

B-15-39

単一コンテクスト実行と遅延を考慮したスケジューラによるストリーム処理効率化の一検討

◎森澤雄太・鈴木理基・北原 武(KDDI総合研究所)

B-15-40

Twitterにおけるヘイトスピーチ検出:人によって定義の異なるヘイトスピーチ

○新飯田夏帆・大槻知明・Mondher Bouazizi(慶大)

B-16. インターネットアーキテクチャ

9月16日 9:00〜11:45 Meeting 15 座長 菅原真司(千葉工大)

B-16-1

情報指向分断耐性ネットワークにおけるランダムウォーク型ルーティングの特性に関する一検討

◎萩倉 丈・大崎博之(関西学院大)

B-16-2

大規模情報指向ネットワークのための流体ネットワークシミュレータに関する一検討

◎山本創麻(関西学院大)・中村 遼(福岡大)・大崎博之(関西学院大)

B-16-3

情報指向ネットワークにおけるネットワーク障害時のコンテンツ可用性に関する一検討

◎中村 遼・上山憲昭(福岡大)

B-16-4

情報指向ネットワークにおけるマルチパスAIMD型ウィンドウフロー制御のモデル化に関する一検討

◎後藤啓大・山本創麻・大崎博之(関西学院大)

B-16-5

情報指向ネットワークにおけるルータへの最適キャッシュ割当に関する一検討

萩倉 丈(関西学院大)・中村 遼(福岡大)・○大崎博之(関西学院大)

休 憩(10:30 再開) 座長 坂野遼平(工学院大)

B-16-6

潜在トラヒックを考慮した経路帯域同時最適化

◎内田拓海・石橋圭介(国際基督教大)・福田健介(NII)

B-16-7

ダイナミックチャネルボンディングにおけるチャネル縮退を考慮した適応型レート制御手法に関する研究

◎△久保諒平・野林大起・池永全志(九工大)

B-16-8

PTPのための時計調整機構の安定性解析の適用可能性に関する一検討

◎前川龍一郎・山崎康広・大崎博之(関西学院大)

B-16-9

SPQ,FRERおよびFPを用いたネットワークにおけるQoS評価

◎早川雅人・伊藤嘉浩(名工大)

B-16-10

Time-Aware ShaperのGCL値がQoSに与える影響に関する研究

◎中山瑠偉・伊藤嘉浩(名工大)

9月16日 13:00〜15:45 Meeting 15 座長 渡部康平(長岡技科大)

B-16-11

Strict Priority Queuingを用いた車載ネットワークのQoS推定方法に関する研究

◎小林千紗・伊藤嘉浩(名工大)

B-16-12

MEC向けコンテナ管理基盤の性能評価

◎前迫敬介・熊倉 顕・森田孝裕・張 亮(ソフトバンク)

B-16-13

複数の音響センサノードによる機器異常検知システム

◎△髙野千愛・藤野慎也・野林大起・塚本和也・水町光徳・池永全志(九工大)

B-16-14

Geo Centric情報プラットフォームにおける物理位置に基づくデータ伝送手法の提案

◎弓削和也(九工大)・妙中雄三(奈良先端大)・野林大起・池永全志(九工大)

B-16-15

クラウドストレージを用いたハイブリッド型Peer-to-Peerネットワークにおける人気度を考慮した複製配置法

○△高橋和正・菅原真司(千葉工大)

休 憩(14:30 再開) 座長 野林大起(九工大)

B-16-16

分岐型ランダムウォークの最適分岐パラメータに関する一検討

◎阪口亮太・大崎博之(関西学院大)

B-16-17

観測したフロー情報に基づくネットワークトポロジ推定に関する一検討

◎北浦敬太・松尾涼太郎(関西学院大)・中村 遼(福岡大)・大崎博之(関西学院大)

B-16-18

グラフの最短経路長と粗視化グラフの最短経路長の関係に関する一検討

◎岩田丈了・北浦敬太・松尾涼太郎・大崎博之(関西学院大)

B-16-19

ランダムウォークによる実効グラフ抵抗の推定手法に関する一検討

◎西 雄平・阪口亮太・大崎博之(関西学院大)

B-16-20

未知のグラフ上の影響最大化問題における最適サンプルノード数に関する一検討

◎脇坂悠生・山下量之(関西学院大)・津川 翔(筑波大)・大崎博之(関西学院大)

9月17日 9:00〜11:30 Meeting 15 座長 石橋圭介(国際基督教大)

B-16-21

スパースモデリングによるリンク欠損したネットワークトポロジ復元手法に関する一検討

◎松尾涼太郎・大崎博之(関西学院大)

B-16-22

ネットワークのスペクトル指標とフローQoSとの関係に関する一検討

○山下量之(関西学院大)・中村 遼(福岡大)・大崎博之(関西学院大)

B-16-23

大規模なネットワークにおけるランデブー型ランダムウォーク探索の有効性に関する一検討

◎△豊田郁弥・作元雄輔・大崎博之(関西学院大)

B-16-24

半教師付き学習による通信遅延推定に関する一検討

◎辻 光雄・鈴木泰誠・大崎博之(関西学院大)

B-16-25

断続的なリンクで接続された複雑ネットワークにおけるエンド-エンドルーティングに関する一検討

◎大西美知加・南口宙太・大崎博之(関西学院大)

休 憩(10:30 再開) 座長 新 麗(IIJイノベーションインスティテュート)

B-16-26

920MHz帯LoRa搭載車両を用いた市街地での走行データ収集実験

○△丹羽康文・野林大起・塚本和也・池永全志(九工大)

B-16-27

走行車両の位置情報を活用した車両管理システムの開発

○野林大起・丹羽康文・塚本和也・池永全志(九工大)

B-16-28

自律移動ロボット分散制御のための無線通信負荷削減手法に関する研究

◎△河野孝明・野林大起・池永全志(九工大)

B-16-29

都市内移動体端末数の時間的変化を考慮した動的Fogによる効率的コンテンツ共有

○△糸数拓哉・菅原真司(千葉工大)

B-17. スマート無線

9月16日 9:15〜11:30 Meeting 9 座長 三木信彦(香川大)

B-17-1

電波環境モニタリングを活用したLPWAネットワークにおける拡散率制御の検討

○須藤浩章・小坂和裕・小谷暁彦・下条則之・安永 毅(パナソニック)

B-17-2

強化学習を活用した920MHz帯LPWAネットワークにおけるチャネル割り当て方式の検討

○下条則之・須藤浩章・小坂和裕・小谷暁彦・安永 毅(パナソニック)

B-17-3

LPWAにおける物理フレームヘッダを利用した高速な方式検出法

◎吉澤健人・藤野洋輔・赤羽和徳(NTT)

B-17-4

チャープ復調を利用した雑音電力および干渉電力の分布推定法

◎小林 岳・田久 修(信州大)・安達宏一(電通大)・太田真衣(福岡大)・藤井威生(電通大)

休 憩(10:30 再開) 座長 竹内和則(KDDI総合研究所)

B-17-5

蓄積一括信号処理を用いた衝突した信号の分離・復調方法におけるSTFT窓幅の一検討

◎西山 徹・平川拓志・中家 翔・冨里 繁・田野 哲・上原一浩(岡山大)

B-17-6

車車間通信のためのp値を用いた遮蔽車両台数推定法

○片桐啓太(電通大)・佐藤光哉(東京理科大)・藤井威生(電通大)

B-17-7

HAPS移動通信システムにおける上りリンク周波数共用に関する一検討

◎小西光邦・西巻卓哉・柴田洋平・生天目 翔・長手厚史(ソフトバンク)

B-17-8

UAVを活用した電波発信源の屋外位置推定のセンサ配置に関する検討

○田中翔馬(ソフトバンク)・タン ザカン・阪口 啓(東工大)

9月18日 9:15〜11:30 Meeting 9 座長 稲森真美子(東海大)

B-17-9

受信性能差を補正する時系列受信データを活用した高精度位置指紋法

◎辻野孝弘・藤井輝也(東工大)

B-17-10

低天空率環境下におけるGNSSの位置捕捉精度の実験的解析

◎小熊 博・篠崎 蓮(富山高専)・亀田 卓・末松憲治(東北大)

B-17-11

異なるクロック周波数による同時アンダーサンプリング情報を用いた圧縮センシング型スペクトル再生の復調応用

○芝 隆司・古市朋之・本良瑞樹・亀田 卓・末松憲治(東北大)

B-17-12

SDRを用いた可変帯域幅に対応した通信の基礎評価

◎加藤大貴・内藤克浩(愛知工業大)

休 憩(10:30 再開) 座長 佐藤光哉(東京理科大)

B-17-13

単一の電波センサを用いたミリ波帯移動端末のアンテナ指向性推定

○秋元浩平(秋田県立大)・田久 修(信州大)・戸花照雄・礒田陽次(秋田県立大)

B-17-14

Automatic Modulation Classification of Digital Modulation Signals using Convolutional Neural Network with Constellation Diagram

○Yutao Liu・Toru Nishiyama・Shigeru Tomisato・Kazuhiro Uehara(Okayama Univ.)

B-17-15

深層距離学習を用いた送信機照合における学習パターンの影響

○大辻太一・竹内俊樹(NEC)

B-17-16

自律的周波数共用のためのセンシングに関する一検討

◎小國治也・前山利幸(拓殖大)・吉岡達哉(ATR)・鈴木信雄(近畿大)・長谷川晃朗・横山浩之(ATR)

9月18日 13:00〜17:00 Meeting 9 座長 大辻太一(NEC)

B-17-17

強化学習を用いたチャネル選択手法の一検討

◎今中崇詞・太田真衣・太郎丸 真(福岡大)

B-17-18

電波伝搬シミュレーションを用いた無線通信の受信電力データ拡張に関する一検討

◎岩崎正寛・西尾理志・守倉正博・山本高至(京大)

B-17-19

ローカル5G自営無線システムにおけるスライス単位での干渉制御技術に関する一検討

○大山哲平・田中良紀・札場伸和・瀬山崇志(富士通)

B-17-20

深層生成モデルによる電波伝搬推定手法に関する一考察

◎坂内信允・須藤克弥(電通大)

B-17-21

複数基準信号を用いたTD-LTE重畳下での一次ユーザ検出手法

○中野隼輔(電通大)・稲毛 契(都立産技高専)・藤井威生(電通大)

休 憩(14:30 再開) 座長 大山哲平(富士通)

B-17-22

後方散乱波を考慮したミリ波帯における最小伝搬損失推定手法

○村上厚介・高田潤一・齋藤健太郎・ハンピニットサック パナウィット(東工大)

B-17-23

電波センサネットワークにおける探索的データ集約法

◎小林強志・末廣太貴・田久 修・不破 泰(信州大)

B-17-24

位置誤差を含む無線局位置における指向性アンテナの指向方向推定に関する一検討

○國澤良雄・松野宏己・林 高弘・天野良晃(KDDI総合研究所)

B-17-25

六角形放射素子の整合回路を備えた円偏波導波管スロットアレーアンテナの試作特性

◎東 右一郎・工藤友章(日本電業工作)

B-17-26

機械学習を用いた将来の空き周波数リソース検出に関する一検討

○長尾竜也・林 高弘・天野良晃(KDDI総合研究所)

休 憩(16:00 再開) 座長 小西光邦(ソフトバンク)

B-17-27

異システム間周波数共用における共用周波数の動的割当方式

○伊神皓生・林 高弘・天野良晃(KDDI総合研究所)

B-17-28

ダイナミック周波数共用における適応的リソース再構成の評価

◎津町直人・菅野一生・堅岡良知(KDDI総合研究所)・鈴木利則(KDDI総合研究所/東北学院大)・石川博康(KDDI総合研究所/日大)・山崎浩輔・岸 洋司(KDDI総合研究所)

B-17-29

ダイナミック周波数共用における異システム干渉除去の実験評価

○堅岡良知・菅野一生・津町直人(KDDI総合研究所)・鈴木利則(KDDI総合研究所/東北学院大)・石川博康(KDDI総合研究所/日大)・山崎浩輔・岸 洋司(KDDI総合研究所)

B-17-30

高効率周波数共用のための三次元的な干渉制約下におけるビームフォーミング制御に関する検討

◎長谷川 嶺・守内祐三・志水紀之・安永 毅・金本英樹(パナソニック)

B-18. 短距離無線通信

9月17日 10:30〜11:45 Meeting 17 座長 水谷圭一(京大)

B-18-1

複数偏波成分による拡散を用いた多重伝送手法に関する一検討

○新井麻希・関 智弘(日大)

B-18-2

M-aryチャープCDMAの特性評価

○佐々木重信・森若嵩之(新潟大)

B-18-3

無線LANにおける同一チャネル干渉に対するTD-DCM技術の検討

◎窪田 瑛・久保田周治(芝浦工大)

B-18-4

Wireless Powered伝送における有効なRF-EH範囲に関する一検討

◎桑名 遼・佐々木重信(新潟大)

B-18-5

無線チャネル状態情報による果実糖度判定の検討

○笹岡直人・中川匡夫・赤根 暖・内田和希(鳥取大)・村上友規・小川智明(NTT)・竹村圭弘・伊藤良生(鳥取大)

B-19. ヘルスケア・医療情報通信技術

9月16日 9:00〜11:45 Meeting 29 座長 大野光平(明大)

B-19-1

スマートフォンを用いたDeep Autoencoding Gaussian Mixture Modelによる脚力異常検知

◎塩井悠太郎・斎藤 洋(東大)

B-19-2

LSTMによる波形解析に基づくドップラーレーダを用いた非接触血圧測定

◎石坂秀壮・山本幸平・大槻知明(慶大)

B-19-3

非侵襲深部体温センサの自己校正手法の検討

◎松永大地・田中雄次郎・瀬山倫子(NTT)

B-19-4

保守性に優れたウェアラブルバイタルセンサ構成技術

○松久佳祐・木村秀明(中部大)

B-19-5

ミリ波センサを用いた人の室内位置センシング及び行動認識に関する基礎検討

◎梁島一哉・胡 尭坤・戸田 健(日大)

休 憩(10:30 再開) 座長 高橋応明(千葉大)

B-19-6

二重正方環型FSSを用いた電磁波遮へいに関する3次元FDTD解析

◎河野誠太・工藤孝人(大分大)

B-19-7

FDTD法を用いた人体近傍UWB信号の到来波電力遅延特性解析

○李 鯤(香川大)・チャカロタイ ジェドヴィスノプ・藤井勝巳(NICT)

B-19-8

高周波電圧印加による根管治療時の至適条件探索を目的とした電熱連成解析システムの開発

○竹谷英雄・芥川正武(徳島大)・太良尾浩生(香川高専)・榎本崇宏・湯本浩通・平尾功治(徳島大)・富永敏彦(とみなが歯科医院)・池原敏孝(徳島文理大)・安野恵実子(阿南高専)・木内陽介(徳島大)

B-19-9

オフィス環境下での非接触型電極による心電計測技術

○新谷彩子・島田和明・松沼 悟(マクセル)・福崎 翔・浜崎海翔・李 丹松・服部励治(九大)

B-19-10

拡散型分子通信における温度変化が通信特性に与える影響

◎鳥山肖太・安在大祐・王 建青(名工大)

9月16日 13:00〜15:30 Meeting 29 座長 青柳貴洋(東工大)

B-19-11

Sparse Representation and Online Recursive ICA-based Framework Used for Motor Imagery EEG Recording

○Xueyi Lin・Lu Wang・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)

B-19-12

Reconstructing Maternal ECG from Abdominal ECG Using Autoencoder

○△Abuzar Ahmad Qureshi・Lu Wang・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)・Kazunari Owada・Naoki Honma・Hayato Hayashi(Atom Medical)

B-19-13

Fetal Heart Rate Monitoring from Non-invasive Electrode Recordings

◎Lu Wang・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)・Kazunari Owada・Naoki Honma・Hayato Hayashi(Atom Medical)

B-19-14

イヤホンのインピーダンス変動による心拍測定

○横井敦也・村上忠正・立花裕美・北島利浩(サムスン日本研)

B-19-15

ミリ波センサによるEMDを用いた心拍及び呼吸推定の検討

○胡 尭坤・戸田 健(日大)

休 憩(14:30 再開) 座長 四方博之(関西大)

B-19-16

テンプレートマッチング法を用いたドップラーセンサ心拍測定におけるテンプレート原波形自動生成法の検討

◎森 智也・上林真司(中京大)

B-19-17

ウェアラブル生体センサを用いた運動時の心電図測定における心電図R-R間隔推定法

○山口修平・柴田健斗・中川匡夫(鳥取大)

B-19-18

ウェアラブル生体センサを用いた心電図R-R間隔推定における相関係数による体動ノイズの除去

○柴田健斗・山口修平・中川匡夫(鳥取大)

B-19-19

就寝前の環境制御による自律神経活動および睡眠への効果

○松久裕子・中村 透・井出和宏・増田浩一(パナソニック)・片岡洋祐(理研)

B-20. 無線電力伝送

9月17日 9:00〜11:30 Meeting 21 座長 藤田稔之(東大)

B-20-1

送電100kW超級ワイヤレス電力伝送システムの雑音端子電圧測定

◎宇野 皓・小川健一郎・司城 徹・兼清靖弘・井上和弘・尾林秀一・石田正明(東芝)

B-20-2

磁界結合型無線電力伝送における高調波磁界強度低減に向けた入力電圧設計

○小渕大輔・松浦賢太郎・成末義哲・森川博之(東大)

B-20-3

Φ2級WPTシステムの数値設計

◎大城 秀・魏 秀欽・羅 イ森・山崎将弘・萩原佑亮(千葉工大)

B-20-4

E級トポロジを用いる電子制御ZVS可変リアクタ回路

◎碓井優希・水谷 豊・小山哲志・大平 孝(豊橋技科大)

B-20-5

挟み込み型のコイル構造を持つ無線電力伝送システムの力率改善に関する検討

◎北原 真・鈴木敬久・多氣昌生(東京都立大)・秋山美郷・佐々木秀勝・佐野宏靖(都産技研)

休 憩(10:30 再開) 座長 坂井尚貴(金沢工大)

B-20-6

流通角方程式を用いたシングルシリーズダイオード整流回路の入力インピーダンス理論式

◎阿部晋士・大平 孝(豊橋技科大)

B-20-7

入力電力が異なる2つの整流回路を並列DC合成するときに見られるカットオフ現象

◎本多亮也・阿部晋士・大平 孝(豊橋技科大)

B-20-8

直径1mコイルを用いたAUV向け塩水内無線電力伝送の一検討

○枷場亮祐・山口修一郎・岡本克也・八木達雄・川田壮一・江口和弘・小柳芳雄(パナソニック)

B-20-9

新規高周波用超伝導線材を用いた高Q値コイルの検討(III)

◎△桶田将弘・關谷尚人(山梨大)

9月17日 13:00〜15:45 Meeting 21 座長 藤本孝文(長崎大)

B-20-10

廃線レールをフィーダーとする電界結合WPTに対する誘電体の影響

◎大野寿紗・小板侑司・丸山珠美・中津川征士(函館高専)

B-20-11

マイクロ波融雪のための右手系左手系交互配列導波管

◎小板侑司・大野寿紗・丸山珠美・中津川征士(函館高専)

B-20-12

無線受電用TUアンテナ

○藤野義之・寺西誠也・米村 悠(東洋大)

B-20-13

近傍に配置した微小ループアンテナとダイポールアンテナの伝送特性

◎角谷直哉・伊東健治・坂井尚貴(金沢工大)

B-20-14

誘電体共振器アンテナを用いた平面レトロディレクティブアレー

◎松室尭之・石崎俊雄(龍谷大)

休 憩(14:30 再開) 座長 松室尭之(龍谷大)

B-20-15

分散協調型マイクロ波WPTに向けたバックスキャッタ信号生成回路に関する検討

◎田中勇気・金井一輝・枷場亮祐・佐藤 浩・池田拓磨・梶原正一・谷 博之・小柳芳雄(パナソニック)

B-20-16

簡易ビーム制御可能な進行波型2次元フェイズドアレイアンテナの試作・評価

○長谷川直輝・髙木裕貴・中本悠太・太田喜元(ソフトバンク)

B-20-17

整流効率を考慮したHAPSに向けたマイクロ波送電システム検討

◎中本悠太(ソフトバンク)・篠原真毅(京大)・長谷川直輝・太田喜元(ソフトバンク)

B-20-18

受電電力分割を用いたレクテナ構成の検討

○水野誓也・関 智弘・新井麻希(日大)・岡崎浩司・鈴木恭宜(NTTドコモ)

B-20-19

基本波再放射抑圧機能を備えた5.8GHz帯高出力整流器の試作

○和田雅司・田中俊行・本間幸洋・津留正臣・山本敦士(三菱電機)

シンポジウムセッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

BS-1. スマート社会の実現を推進する無線センシング技術
(アンテナ・伝播研専)

9月16日 10:30〜11:45 Meeting 12 座長 塩見英久(阪大)

BS-1-1

ミリ波トモグラフィーイメージング法を用いた屋内測位の性能評価

○田嵜威司・金 ミンソク(新潟大)

BS-1-2

ミリ波帯無線通信システムを用いた環境形状イメージング

○三宅祐人・金 ミンソク(新潟大)・高田潤一(東工大)

BS-1-3

M-FOCUSSによるマルチアンテナPN相関法のマルチパス波TOF推定の改善

○菊間信良・滝藤寛人・榊原久二男・杉本義喜(名工大)

9月16日 13:00〜16:40 Meeting 12 座長 阪本卓也(京大)

BS-1-4

無人飛行機を考慮したISTAによる主要パスの到来方向推定

○西森健太郎・高世 駿・谷口諒太郎(新潟大)・松田崇弘(東京都立大)・満井 勉(光電製作所)

BS-1-5

ミリ波FM-CWレーダを用いた交通監視におけるターゲット識別手法に関する検討

◎西村和真・山田寛喜(新潟大)

BS-1-6

独立成分分析を用いたブラインドCDMAによるRFIDタグのアンチコリジョン

○塩見英久(阪大)

BS-1-7

バックスキャッタ通信を用いた同期無線データストリーミング

○三次 仁(慶大)・川喜田佑介(神奈川工科大)・市川晴久(慶大)・Hao Min(Fudan Univ.)

休 憩(15:00 再開) 座長 西森健太郎(新潟大)

BS-1-8

ドップラーレーダスペクトログラム画像の深層学習を用いた歩容・起立着座動作による個人識別

○塩入慶太郎・佐保賢志(富山県立大)

BS-1-9

2.4GHz帯9素子アレーレーダによる最大比合成を用いた位相校正を要しない非接触呼吸計測

◎香田隆斗・阪本卓也(京大)

BS-1-10

ドップラーレーダを用いた無拘束な日常動作計測に基づく健康リスクを有する高齢者のスクリーニング技術

○佐保賢志・上村一貴(富山県立大)・孟 林(立命館大)・藤本雅大(産総研)・松本三千人(富山福祉短大)

BS-1-11

改良型疑似逆正接復調法を用いたMIMOレーダによる複数人心拍同時推定法

○本間尚樹・長谷部 駿・岩井守生・小林宏一郎・村田健太郎(岩手大)・佐藤 敦(エクォス・リサーチ)

BS-2. ハイスループット衛星の最新技術と将来展望
(衛星通信研専)

9月16日 9:00〜11:45 Meeting 26 座長 岡本英二(名工大)

BS-2-1

技術試験衛星9号機による次世代HTSのフレキシブルペイロード技術の研究開発状況

○三浦 周・森川栄久・吉村直子・高橋 卓・辻 宏之・大川 貢・織笠光明・大倉拓也・阿部侑真・豊嶋守生(NICT)

BS-2-2

技術試験衛星9号機による超高速光フィーダリンク技術の研究開発状況

○久保岡俊宏・國森裕生・白玉公一・高橋靖宏・鈴木健治・布施哲治・斎藤嘉彦・宗正 康・竹中秀樹・コレフ ディミタル・カラスコ カサドアルベルト・チンフック・豊嶋守生(NICT)

BS-2-3

光フェーズドアレイを用いた光空間通信

◎竹本裕太・原口英介・鈴木貴敬・藤江彰裕・秋山智浩・安藤俊行(三菱電機)

休 憩(10:30 再開) 座長 藤野義之(東洋大)

BS-2-4

ハイスループット衛星に対する取り組みについて

○大宅将史・箕輪祐馬・名古屋 翼・中里真一(スカパーJSAT)

BS-2-5

ハイスループット衛星を用いた電力リソース割当における通信要求分布に合わせたDBF制御に関する検討

◎高橋昌希・川本雄一・加藤 寧(東北大)

BS-2-6

低高度地球周回衛星からのX帯偏波多重2.65及び3.3Gbpsデータ通信の実証実験

○齋藤宏文(早大)・金子智喜(東大)・河野宜幸・村上圭司・國井喜則・友田孝久(無所属)・田中孝治(JAXA)・平子敬一(慶大)・中須賀真一(東大)・白坂成功(慶大)

BS-3. 5Gの更なる発展に向けた無線アクセス技術と実証実験
(無線通信システム研専)

9月16日 13:00〜16:35 Meeting 10 座長 岡本英二(名工大)

BS-3-1

(依頼講演25分)多様なサービス要求に応じた高信頼な高度5Gネットワーク制御技術の研究開発

○新保宏之・岸 洋司(KDDI総合研究所)・横山浩之(ATR)・石橋功至(電通大)・藤井義巳(構造計画研)・中沢正隆(東北大)・外山隆之(パナソニック)

BS-3-2

(依頼講演25分)5G高度化に向けたミリ波帯における高エネルギー効率な無線技術

○浅野弘明・志水紀之・奥田雅久(パナソニック)・岡田健一・Jian PANG・白根篤史(東工大)・堀 真一・國弘和明・金子友哉(NEC)

BS-3-3

(依頼講演25分)Dynamic-duplexセルラシステムに関する研究開発

○原田博司・水谷圭一・松村 武(京大)

BS-3-4

UCAを用いたOAM多重伝送におけるシステム容量向上とモード間干渉抑圧に向けた取り組み

◎齋藤周平・伊藤有希・菅沼碩文(早大)・小川賀代(日本女子大)・前原文明(早大)

休 憩(14:55 再開) 座長 西村寿彦(北大)

BS-3-5

(依頼講演25分)ミリ波帯を活用する5Gの展開に向けた高速移動体のための基地局連携技術

○浅井孝浩・奥山達樹・野中信秀・須山 聡・奥村幸彦(NTTドコモ)

BS-3-6

(依頼講演25分)広帯域IQインバランス補正と偏波MIMO-OFDMを適用した長距離無線伝送装置

○内田大輔・河口民雄・依田大輝・佐野 誠・秋田耕司(東芝)・Evgeny Tsimbalo・Magnus Sandell・Seifallah Jardak・瀬戸一郎(東芝欧州)

BS-3-7

集中制御型無線LANにおける送信電力制御の適用に関する一検討

◎田中風我・山下颯磨・菅沼碩文・前原文明(早大)

BS-3-8

高いシステム容量と公平性を両立するMU-MIMOユーザスケジューリングにおける深層学習を用いたユーザ位置情報に基づく帯域割当てに関する一検討

◎新保薫子・菅沼碩文(早大)・留場宏道・小野寺 毅(シャープ)・前原文明(早大)

BS-4. ネットワーク技術特別ポスターセッション
(ネットワークシステム研専、情報ネットワーク研専 共催)

9月18日 9:00〜11:45 Meeting 21/Meeting 22 座長 小松 潔(富士通)/吉村康彦(NTT)

※Meeting 22におきましては、BS-4-3、BS-4-4、BS-4-5、BS-4-1、BS-4-2の順番にてパラレル開催となります。

BS-4-1

バグ傾向分析に有効な用語抽出方法

○寺山尚宏(NTT)

BS-4-2

Fog Computingを用いたIoTデータ流通方式におけるアクセスコントロールリストの適用

◎吉井優輝・坂野遼平・水野 修(工学院大)

BS-4-3

放牧中の牛の行動モニタリングに向けたLoRaの利用可能性の評価

○羅 金山・伊藤 篤・長谷川まどか・芦部詩織・長尾慶和(宇都宮大)

BS-4-4

隣接端末によるメッシュ状ネットワークにおけるBluetooth MANETのためのコネクション確立要求の送信制御手法

◎野間﨑晃文・河野英太郎・角田良明(広島市立大)

BS-4-5

試験項目自動生成手法における教師データ選択による精度向上

◎塚田 光(日大)・山田 剛(NTT)・上田清志(日大)

BS-5. 光・電波・音響による海中・水中無線技術
(水中無線技術研専)

9月17日 13:00〜16:35 Meeting 9 座長 石井 望(新潟大)

BS-5-1

水中における光の伝搬角変動に基づく屈折率分散の推定

○高山佳久・山下泰輝(東海大)・高橋成五(Trimatiz)

BS-5-2

水中光無線通信技術を用いた水中モニタリングシステム

○奥澤宏輝・高橋成五・鈴木謙一(トリマティス)・吉本直人(千歳科技大)

BS-5-3

電波を用いた海底下埋設物センシングシステムの評価

○松田隆志・滝沢賢一・菅 良太郎(NICT)・吉田 弘(JAMSTEC)・児島史秀(NICT)

BS-5-4

海中複素誘電率計測装置の開発

○吉田 弘(JAMSTEC)・菅 良太郎・滝沢賢一・松田隆志(NICT)

休 憩(14:55 再開) 座長 滝沢賢一(NICT)

BS-5-5

受信電力プロファイルを利用した海中位置推定法の検討と疑似スケールモデルに基づく実験への適用

◎佐瀬亮太・石井 望(新潟大)・高橋応明(千葉大)・陳 強(東北大)・吉田 弘(JAMSTEC)

BS-5-6

低周波電磁波を使った氷下海中ドローンの測位機器の開発

○佐藤 良・吉田 弘(JAMSTEC)

BS-5-7

大気・海水2層問題における電界成分の数値積分評価

○石井 望(新潟大)・高橋応明(千葉大)・陳 強(東北大)・吉田 弘(JAMSTEC)

BS-5-8

Wavelet OFDMを用いた高速海中通信システムの基礎検討

○行實良太・江口和弘・川田壮一・岡本克也・枷場亮祐・小柳芳雄(パナソニック)

BS-6. ワイヤレス給電社会を支えるエネルギーエレクトロニクス技術
(電子通信エネルギー技術研専)

9月16日 9:55〜12:00 Meeting 30 座長 大津 智(NTTファシリティーズ総研)

BS-6-1

13.56MHzを用いたkW級ワイヤレス電力伝送システム

○赤津 観(横浜国大)

BS-6-2

マイクロ波放射型無線電力伝送の高効率化要素回路技術

○原 信二(名大)

BS-6-3

ワイヤレス給電の伝送効率向上のための磁束経路制御技術

○水野 勉(信州大)

BS-6-4

停車中と走行中の電気自動車への多彩なワイヤレス給電技術

○居村岳広・佐々木寛太・上沼直輝(東京理科大)・武田広大・古関隆章・藤田稔之(東大)・皆川裕介(日本自動車研究所)

BS-6-5

低消費電力センサデバイスを安定運用する電源技術

○石山俊彦(八戸工大)

BS-7. 超スマート社会を実現するQoEに基づくシステム設計
(コミュニケーションクオリティ研専)

9月18日 13:00〜15:45 Meeting 11 座長 西川由明(NEC)

BS-7-1

センシングアプリケーションに適した階層型Slotted ALOHAの検討

◎奥 嵩史・木村共孝・程 俊(同志社大)

BS-7-2

アクセルペダルの位置信号に基づくニューラルネットワークを用いた緊急ブレーキ予測

◎井上智貴・木村共孝・程 俊・Tanev Ivan(同志社大)

BS-7-3

レイトレースを用いた3次元クロスレイヤシミュレータの一検討

○設樂 勇・平栗健史(日本工大)・谷口諒太郎・西森健太郎(新潟大)

休 憩(14:30 再開) 座長 平栗健史(日本工大)

BS-7-4

(依頼講演25分)制御工学的アプローチに基づくQoEを考慮した映像ストリーミング技術の動向と課題

○久保亮吾・阪本竜太・越智功士(慶大)

BS-7-5

MPEG-DASHを用いた多視点ビデオ・音声伝送における視点数がQoEに及ぼす影響

高原涼佑・○布目敏郎(名工大)

BS-7-6

(依頼講演25分)待ち行列理論解析によるQoE特性を用いたMPEG-DASHの画質選択方式

○宮田純子(芝浦工大)

BS-8. Network and Service Design, Control and Management
(情報通信マネジメント研専)

9月15日 9:00〜11:20 Meeting 19 座長 吉原貴仁(KDDI総合研究所)

BS-8-1

Activity Detection Using Wide Angle Low-Resolution Infrared Array Sensors

○Muthukumar K A・Mondher Bouazizi・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)

BS-8-2

Data Augmentation for Sentiment Analysis Using Supervised Learning Sentence Compression Based SeqGAN

◎Jiawei Luo・Mondher Bouazizi・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)

BS-8-3

5G Shared xHaul Control and Management with ONF TAPI

○Hiroki Baba・Shiku Hirai・Saburo Seto(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 大石晴夫(NTT)

BS-8-4

Dynamical Resource Allocation Using Modified Artificial Bee Colony Algorithm in 5G C-RAN

○Yuemeng Tang・Zhenni Pan・Shigeru Shimamoto(Waseda Univ.)

BS-8-5

Ultrasonic Sensor Based UAV 3D Reconstruction Path Planning System

○Yunpeng Bai・Kazutoshi Yoshii・Shigeru Shimamoto(Waseda Univ.)

9月16日 13:00〜16:35 Meeting 19 座長 大谷朋広(KDDI総合研究所)

BS-8-6

Building IP and ICN/NDN Gateway Based On Network Layer Translation

○Feri Fahrianto(Fukuoka Univ. /Syarif Hidayatullah Jakarta State Islamic Univ.)・Noriaki Kamiyama(Fukuoka Univ.)

BS-8-7

Cooperative Relaying System Employing OFDM Based NOMA System

○Ma Ma Myo Moe・Hossain Md. Abir・Megumi SAITO・Shigeru Shimamoto(Waseda Univ.)

BS-8-8

Uplink Cooperative NOMA Using D2D Assisted Relay

○Atsuki Sawada・Zhenni Pan・Shigeru Shimamoto(Waseda Univ.)

BS-8-9

Building Technical Communication Skills of Engineering Students using Authentic Materials and Tasks

◎Christoffel Moekoe・Sena Yun・Pataranit Sirithummarak・Zilu Liang(Kyoto Univ. of Advanced Science)

休 憩(14:55 再開) 座長 山下陽一(NTTネオメイト)

BS-8-10

Leveraging Cloud-Based Learning Technologies for Developing Professional Communication Skills in A Collaborative Learning Environment

◎Sena Yun・Christoffel Moekoe・Pataranit Sirithummarak・Zilu Liang(Kyoto Univ. of Advanced Science)

BS-8-11

A Study on Comparative Analysis of Content Routing Strategies in Information-Centric Delay-Tolerant Networking

◎△Chuta Minamiguchi(Kwansei Gakuin Univ.)・Ryo Nakamura(Fukuoka Univ.)・Hiroyuki Ohsaki(Kwansei Gakuin Univ.)

BS-8-12

A Study on Performance Evaluation of Automotive IP Network using Network Emulator

◎Ryuichiro Maegawa・Fumiya Ohura(Kwansei Gakuin Univ.)・Ryo Nakamura(Fukuoka Univ.)・Yasuhiro Yamasaki・Hiroyuki Ohsaki(Kwansei Gakuin Univ.)

BS-8-13

Optimal Provisioning of Cloud-native Network Functions based on Performance Prediction

○Shiku Hirai・Hiroki Baba・Saburo Seto(NTT)

ABS-1. 広がりを見せるUWB技術 ~制度化と標準化動向、期待される利活用~
(高信頼制御通信研専、ワイドバンドシステム研専、ヘルスケア・医療情報通信技術研専 共催)

9月17日 13:00〜16:10 Meeting 29 座長 李 還幇(NICT)

ABS-1-1

(依頼講演25分)UWB無線システムの屋外利用周波数の拡張に向けた検討について

◎大野誠司(総務省)

ABS-1-2

(依頼講演25分)UWB無線システムの屋外利用に対応したARIB規格

○眞田幸俊(慶大)

ABS-1-3

(依頼講演25分)UWB無線の第3の波;電波法・デバイス・標準化によるUWB無線技術の学術・ビジネスの新パラダイム

◎河野隆二(横浜国大)

(14:15 開始)   座長 安在大祐(名工大)

ABS-1-4

(依頼講演25分)IEEE 802.15におけるUWB測距関連規格の進展

◎李 還幇・滝沢賢一・児島史秀(NICT)

ABS-1-5

(依頼講演25分)自動車内におけるUWB通信の可能性検討

○國立忠秀(矢崎総業)・李 還幇・滝沢賢一(NICT)・池田浩太郎(矢崎総業)・児島史秀(NICT)

休 憩(15:20 再開) 座長 濵村昌則(高知工科大)

ABS-1-6

UWB屋内位置推定における機械学習によるNLOS判別を用いた精度向上手法の検討

○石田圭吾・岡本英二(名工大)・李 還幇(NICT)

ABS-1-7

UWB屋内位置推定におけるNLOS環境センサの判定誤り軽減に関する実験的検討

○小久保友裕・石田圭吾・岡本英二(名工大)・李 還幇(NICT)

Page Top