2021年
総合大会Webプログラム

Program of the 2021 IEICE General Conference

新しい生活様式の社会を支える電子情報通信

プログラム

format_list_bulleted通信ソサイエティ

ソサイエティ特別企画

BK-1. 論文の書き方講座(セッションとしての予稿あり)
(通信ソサイエティ編集会議研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

3月10日 9:45〜11:30 Webinar 2  座長 西森健太郎(新潟大)

講演時間:指定以外各40分

座長挨拶:5分

BK-1-1

論文の書き方(50分)

笹森崇行(北海学園大)

休 憩(10分)

BK-1-2

英文論文の書き方のポイント

長谷川 剛(東北大)

パネルセッション

BP-1. 進化し続ける5G技術と6Gに向けた展望
(無線通信システム研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

3月11日 13:00〜17:00 Webinar 1  座長 旦代智哉(東芝)

講演時間:各25分

BP-1-1

楽天モバイルの5G完全仮想化ネットワーク

千葉恒彦(楽天モバイル)

BP-1-2

通信インフラネットワークのオープン化とインテリジェント化

渡辺伸吾(KDDI)

BP-1-3

インダストリー領域への5G適⽤の可能性

柳橋達也(ノキアソリューションズ&ネットワークス)

休 憩(15分) 座長 岡本英二(名工大)

BP-1-4

Beyond 5Gに向けたHAPS移動通信システムの研究開発

○長手厚史・太田喜元・星野兼次(ソフトバンク)

BP-1-5

5G/6Gで実現するDX最前線

及川洋光(富士通)

BP-1-6

6Gに向けたユースケースと要求条件

○永田 聡・須山 聡・岸山祥久(NTTドコモ)

休 憩(15分)

パネル討論(60分)16時から開始です。

チュートリアルセッション

BT-1. よくわかる6Gに向けた先進技術
(無線通信システム研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

3月10日 9:00〜11:40 Webinar 1  座長 前原文明(早大)

講演時間:各35分

座長挨拶:5分

BT-1-1

期待値伝搬法による多次元信号検出の基礎

○衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・岩井誠人(同志社大)

BT-1-2

大容量バックホールを実現するミリ波帯OAMモード多重伝送技術

○佐々木英作・平部正司・善久竜滋・宮元裕章・生田耕嗣(NEC)

休 憩(15分) 座長 西村寿彦(北大)

BT-1-3

無線ネットワークのための機械学習

山本高至(京大)

BT-1-4

6Gに向けた無線スケジューリングと基地局間協調技術の基礎

三木信彦(香川大)

BT-2. ICTとサイバーセキュリティ
(情報通信マネジメント研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

3月9日 13:00〜16:25 Webinar 5  座長 鶴 正人(九工大)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BT-2-1

サイバー空間における脅威事例とサイバーセキュリティ

宮坂 肇(NTTデータ先端技術)

BT-2-2

ICTアセットの管理不備によるリスクと現実的な対策

○神薗雅紀・伊藤大貴・髙田雄太(デロイトトーマツサイバー)

休 憩(10分)

BT-2-3

IoTセキュリティの課題と対策

吉岡克成(横浜国大)

BT-2-4

インシデントの発生を見越したサイバーセキュリティ対策

鳥居 悟(富士通研)

休 憩(10分)

パネル討論(60分)15時25分から開始です。

BT-3. 情報指向ネットワークを実現する技術と応用
(情報指向ネットワーク技術特別研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

3月11日 13:00〜14:55 Webinar 4  座長 武政淳二(阪大)

講演時間:各25分

座長挨拶:3分

BT-3-1

オンプレミスネットワーク環境におけるIP・CCN共存型遠隔授業システム実証実験

◎大岡 睦・速水祐作・朝枝 仁(NICT)・矢野祐二(阪市大)・山田 空・井上一成(明石高専)

BT-3-2

IoT・スマートシティ領域におけるICNの適用検討紹介

○金井謙治(早大)・松園和久(NICT)・中里秀則・甲藤二郎(早大)・朝枝 仁(NICT)

休 憩(12分)

BT-3-3

情報指向ネットワーク技術に基づくソーシャルメディア時代の災害通信アーキテクチャの設計

◎小泉佑揮(阪大)・北川沢水(静岡大)・笹沼涼介(阪大)・大木哲史(静岡大)・河辺義信(愛知工業大)・西垣正勝(静岡大)・長谷川 亨(阪大)

BT-3-4

NDNルータの転送テーブル集約効果向上のためのコンテンツ配置制御

上山憲昭(福岡大)

依頼シンポジウム

BI-1. 電波信号/画像へのAI利用に関する現状と展望
(宇宙・航行エレクトロニクス研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

3月9日 13:00〜16:40 Webinar 2  座長 灘井章嗣(NICT)

講演時間:各25分

BI-1-1

L-band合成開口レーダーデータによる全球長期モニタリング

○中村良介・杉本 隆・堤 千明・山口芳雄(産総研)

BI-1-2

干渉/偏波合成開口レーダ データのAI処理と社会利用のためのデータ構造化

廣瀬 明(東大)

BI-1-3

機械学習によるリモートセンシング画像解析の最前線

横矢直人(東大/理研)

休 憩(10分) 座長 山田寛喜(新潟大)

BI-1-4

ミリ波レーダと機械学習を用いた睡眠時無呼吸の非接触検出技術

○阪本卓也・香田隆斗(京大)・奥村成皓・瀧 宏文(マリ)・濱田 哲・陳 和夫(京大)

BI-1-5

深層学習による地中レーダ画像識別において少数の正解ラベルしか得られない場合の識別率向上

○木本智幸・夛賀大貴(大分高専)・園田 潤(仙台高専)

BI-1-6

衛星放送電波の受信レベル変動の機械学習による推定

○西村竜一・鄭 炳表・久利敏明(NICT)

休 憩(10分) 座長 田中 真(東海大)

BI-1-7

深層学習による伝搬損失推定におけるパラメータ選択方法の一検討

○岩﨑 慧・呉 聖屹・ギルバート・シー チン・吉敷由起子(構造計画研)

BI-1-8

機械学習を利用したGNSS反射波検知モデルの構築と測位への利用

◎田中晋平・辻井利昭(阪府大)・成岡 優(JAXA)

BI-2. 耐災害システムとしての衛星通信の役割と将来展望
(衛星通信研専)

3月10日 13:30〜16:45 Meeting 27  座長 石川博康(日大)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-2-1

衛星通信を搭載した「自己完結型通信システム車輛」の活用事例

○岩丸宏明・生田大朗(シスコシステムズ)

BI-2-2

災害現場における通信ニーズと衛星通信の活用

○遠藤 晃・福家直樹(KDDI)

BI-2-3

ソフトバンクの衛星通信と災害対策への取り組み

田近明彦(ソフトバンク)

BI-2-4

NTTにおける災害対策衛星通信システムと将来システムの検討

○柴山大樹・原田耕一・嶋 正樹・松井宗大・山下史洋・鬼沢 武(NTT)

休 憩(15分) 座長 井家上哲史(明大)

BI-2-5

災害対応の観点からみたWINDS運用成果とETS−Ⅸへの期待

○鄭 炳表・高橋 卓(NICT)

BI-2-6

SAGINとUAV×MEC技術による新たな耐災害通信システムの実現に向けて

川本雄一(東北大)

BI-2-7

衛星通信用送受信機のソフトウェア無線化

○末松憲治・亀田 卓(東北大)

BI-3. ニューノーマル時代のEMC設計・評価技術
(環境電磁工学研専)

3月10日 13:00〜15:50 Meeting 28  座長 福本幸弘(九工大)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BI-3-1

大規模マイクロ波解析

武居 周(宮崎大)

BI-3-2

集積回路から車載電子機器までEMCマクロモデリング

和田修己(京大)

BI-3-3

EMC上流設計とその課題

○村山敏夫・荒木健次・冷岡浩一・栗原輝紀(ソニーGM&O)

BI-3-4

SI/PI/EMC解析連携の進化とエレメカ協調によるシステムレベル検証

吉島憲輔(図研)

休 憩(5分)

パネル討論(40分)15時10分から開始です。

BI-4. ウィズ・アフターCOVID-19における情報ネットワーク研究教育に関する議論
(ネットワークシステム研専)

3月10日 9:00〜11:45 Meeting 29  座長 中尾彰宏(東大)

講演時間:各20分

座長挨拶:10分

BI-4-1

ネットワーク基礎技術教育のオンライン授業による効果の一事例

上田清志(日大)

BI-4-2

オンライン講義を終えて教員・学生の感じていること

○小島英春・村上正行(阪大)

BI-4-3

リモート環境における検証の取組み

中西 隆(NTT)

休 憩(5分)

BI-4-4

COVID-19におけるキャンパスシステム・ネットワーク運用

阿多信吾(阪市大)

BI-4-5

コロナ禍における情報通信の研究:情報通信の研究による情報通信の研究の継続

中尾彰宏(東大)

BI-4-6

リモート社会のビジョンとBeyond 5G

下西英之(NEC)

休 憩(5分)

総合討論(25分)11時20分から開始です。

BI-5. 機械学習に基づく通信ネットワーク監視・予測・制御技術
(ネットワークシステム研専)

3月12日 13:00〜14:40 Meeting 29  座長 篠原悠介(NEC)

講演時間:各20分

BI-5-1

映像配信制御を活用した建設機械による遠隔施工の効率改善

○吉田裕志・甲斐夏季・吉本達也(NEC)

BI-5-2

移動通信基地局向け超広帯域AIデジタル制御GaN増幅器

○小松崎優治・山中宏治(三菱電機)

BI-5-3

光ネットワークにおける機械学習応用

廣田悠介(NICT)

BI-5-4

アプリケーション品質の保証に向けた学習型通信システム

○岩井孝法・篠原悠介(NEC)

BI-5-5

デジタルトランスフォーメーション時代における自律型ネットワークプロビジョニング

○小河太郎・牧野友和・新井健二(日立)

BI-6. 大規模災害・パンデミック時に役立つ情報伝搬・情報ネットワーク技術とその課題
(情報ネットワーク研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

3月9日 13:00〜15:50 Webinar 6  座長 石田賢治(広島市立大)

講演時間:各25分

座長挨拶:10分

BI-6-1

人との接触機会に関する研究とその応用に向けた課題

藤原明広(千葉工大)

BI-6-2

CEPを用いたセンシング情報に基づく避難経路情報可視化システム

○大田知行・野上拓雅・角田良明(広島市立大)

BI-6-3

大規模災害時に真に利用可能な避難支援システムの実現に向けて

笹部昌弘(奈良先端大)

休 憩(15分) 座長 波戸邦夫(インターネットマルチフィード)

BI-6-4

ネットワークインフラにおける連鎖被害, 相互依存性, レジリエンス, 自己修復に対する諸課題

林 幸雄(北陸先端大)

BI-6-5

KDDIおよびKDDI総合研究所の災害対応と研究開発

○若林康央(KDDI)・北辻佳憲(KDDI総合研究所)

総合討論(20分)15時30分から開始です。

BI-7. 量子情報処理の新展開(セッションとしての予稿あり)
(通信方式研専)

3月10日 9:00〜11:50 Meeting 32  座長 松本隆太郎(東工大)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BI-7-1

量子技術イノベーションに向けた我が国の取り組み

佐々木雅英(NICT)

BI-7-2

我が国の量子暗号ネットワーク・グローバル化に向けた取り組み

藤原幹生(NICT)

BI-7-3

量子暗号通信技術の関連標準化動向

谷澤佳道(東芝)

休 憩(15分) 座長 梅原大祐(京都工繊大)

BI-7-4

量子インターネットへ向けた量子中継ネットワーク

小坂英男(横浜国大)

BI-7-5

宇宙業界からみる衛星量子鍵配送の可能性

田中賢太郎(スカパーJSAT)

BI-8. デジタルコヒーレント光伝送技術の研究開発動向
(光通信システム研専)

3月10日 13:00〜15:45 Meeting 34  座長 佐野明秀(立命館大)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BI-8-1

総務省プロジェクトによるデジタルコヒーレントDSP研究開発

木坂由明(NTT)

BI-8-2

デジタルコヒーレント光伝送における多値変調技術

岡本聖司(NTT)

休 憩(10分)

BI-8-3

光通信用誤り訂正符号化技術

○石井健二・吉田英夫・吉田 剛・平野 進・藤森崇文・小西良明(三菱電機)

BI-8-4

高多値度デジタルコヒーレント伝送に向けた歪み補償技術

斉藤 卓(富士通)

BI-8-5

大容量コヒーレント光伝送を支えるクロストーク抑圧技術

○佐藤正規・野口栄実・安部淳一・松井淳一郎・Emmanuel Le Taillandier de Gabory(NEC)

BI-9. Beyond 5G時代のコミュニケーション品質とは?
(コミュニケーションクオリティ研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

3月9日 13:00〜17:00 Webinar 1  座長 ヒランタ アベセカラ(NTT)

講演時間:各25分

BI-9-1

「情報通信の民主化」と公衆網情報通信による革新技術の「協創」

中尾彰宏(東大)

BI-9-2

実世界情報と無線NWの融合による無線コミュニケーション品質管理

○工藤理一・高橋馨子・岩渕匡史・大宮 陸・村上友規・小川智明(NTT)

BI-9-3

Beyond 5G時代の産業を支えるRAN知的制御技術

高橋英士(NEC)

休 憩(15分) 座長 山中広明(NICT)

BI-9-4

20XX年の情報通信サービスとQoE

林 孝典(広島工大)

BI-9-5

コネクティッドで広がる新たなモビリティ社会に向けた取組み

今井孝志(トヨタ)

BI-9-6

次世代情報通信網について -IOWN構想-

川端明生(NTT)

休 憩(15分)

座長 平栗健史(日本工大)

パネル討論(60分)16時から開始です。

BI-10. ニューノーマル時代のフォトニックネットワーク最新研究と新たな研究スタイル
(フォトニックネットワーク研専)

3月9日 13:00〜16:30 Meeting 19  座長 柳町成行(NEC)

講演時間:指定以外各30分

座長挨拶:5分

BI-10-1

400G-PONを実現する低コスト光トランシーバの一検討

○鹿嶋正幸・湊 直樹・神田祥宏(OKI)

BI-10-2

効率的なネットワークを実現する光アクセスの仮想化制御技術の検討

○更科昌弘・鹿嶋正幸(OKI)・名倉健一・小崎成治(三菱電機)・井内秀則・中尾彰宏(東大)

BI-10-3

オールフォトニクス・ネットワーク実現に向けた長距離伝送技術の研究動向

○関 剛志・宮村 崇・前田英樹(NTT)

休 憩(10分) 座長 三澤 明(千歳科技大)

BI-10-4

フォトニックネットワーク分野の教育・研究のオンライン化~名古屋大学の場合~(25分)

長谷川 浩(名大)

BI-10-5

ウィズコロナ時代における外部連携とオープンAPIを活用した共同実験(25分)

吉兼 昇(KDDI総合研究所)

BI-10-6

iPOP2020 Showcaseから見えてきたマルチクラウド環境におけるネットワーク制御管理システム(25分)

杉山秀次(レッドハット)

総合討論(30分)16時から開始です。

BI-11. サイバー・フィジカル・システム実現に向けた電波エミュレータの現状と将来展望
(スマート無線研専)

3月11日 13:00〜16:45 Meeting 11  座長 石津健太郎(NICT)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BI-11-1

仮想空間における電波模擬システム技術の高度化

布施田英生(総務省)

BI-11-2

サイバーフィジカル融合による電波模擬システム技術の高度化に向けた研究開発

○原田博司(京大)・松村 武・児島史秀・原井洋明・寳迫 巌(NICT)・高田潤一(東工大)

BI-11-3

サイバー・フィジカル・システム活用での生活イノベーション

小林佳和(山形大/MCPC/NEC/NECネッツエスアイ)

BI-11-4

無線環境エミュレーションを活用した時空間情報流通基盤研究の推進

○池永全志・野林大起・塚本和也(九工大)

休 憩(10分)

BI-11-5

サイバーフィジカル融合による電波模擬システム技術のための電波伝搬モデル

高田潤一(東工大)

BI-11-6

Beyond 5Gを志向した電波模擬統合プラットフォーム

○松村 武・沢田浩和・児島史秀・原田博司(NICT)

BI-11-7

大規模先進無線ネットワークエミュレータの構築

○原井洋明・宮地利幸(NICT)

BI-12. ローカル5Gの最新動向と今後の展望
(短距離無線通信研専、スマート無線研専、無線通信システム研専 共催)

3月10日 13:00〜16:55 Meeting 10  座長 水谷圭一(京大)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-12-1

ローカル5Gの更なる普及に向けた取組状況

江原真一郎(総務省)

BI-12-2

ローカル5Gの意義と期待される役割

三瓶政一(阪大)

BI-12-3

へき地診療所における中核病院による遠隔診療・リハビリ指導等の実現

金田 賢(NTTデータ経営研究所)

休 憩(10分) 座長 野田華子(アンリツ)

BI-12-4

ローカル5Gを用いた防災業務の高度化及び迅速な住民避難行動の実現

○乾 千乗・上舞祐司・小竹完治(地域ワイヤレスジャパン)

BI-12-5

工場分野でのローカル5G実証事例と地域中小工場等への横展開検討

○浅野欽也・金丸忠宏・浜口雅春(OKI)

BI-12-6

NTT東日本のローカル5Gの取り組み

門野貴明(NTT東日本)

休 憩(10分)

パネル討論(60分)15時55分から開始です。

BI-13. 光電磁界計測応用の新たな展開
(光応用電磁界計測特別研専)

3月12日 13:30〜16:50 Meeting 9  座長 佐々木愛一郎(近畿大)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BI-13-1

中間周波数帯における電磁界ばく露量測定のための光電界センサの利用

○清水悠斗(NICT)・於保英志(東京農工大/NICT)・ジェドヴィスノプ チャカロタイ・和氣加奈子(NICT)・有馬卓司・宇野 亨(東京農工大)

BI-13-2

広帯域アンテナ・センサを用いたESD過渡電磁界測定

○石上 忍・加藤健人・川又 憲(東北学院大)・藤原 修(電通大)

BI-13-3

5G Sub-6GHz周波数帯における植込み型心臓ペースメーカEMI推定を目的とした電気-光変換による干渉誘起電圧測定

○日景 隆・大塚敦生(北大)・石岡諒汰・東山潤司・鈴木恭宜(NTTドコモ)

休 憩(15分) 座長 日景 隆(北大)

BI-13-4

光ファイバ無線技術を応用した航空機監視技術

○大津山卓哉・本田純一・角張泰之(電子航法研)

BI-13-5

身の回りの電磁界の可視化技術

○佐藤 健(八戸高専)・上村佳嗣(宇都宮大)

BI-13-6

磁界標準のためのCs原子を用いた交流磁界センサの研究開発の初期検討

石居正典(産総研)

BI-14. デジタルイノベーションを支えるプラットフォーム技術
(デジタルサービス ・プラットフォーム術特別研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

3月10日 13:00〜16:00 Webinar 2  座長 今井悟史(富士通研)

講演時間:各40分

座長挨拶:5分

BI-14-1

デジタルプラットフォーム市場の競争構造と今後の展開

松島法明(阪大)

BI-14-2

APIエコシステムにおけるプラットフォーム効用の最大化戦略

○荒川伸一・杉浦満美・村田正幸(阪大)

休 憩(15分)

BI-14-3

クラウド/エッジ連携処理の実装を容易化するフレームワークCross-site Edge Framework

○中田 侑・木下雅文(日立)

BI-14-4

アイデンティティ流通基盤を活用した本人確認手続きの最適化

◎井上昴輝・今井悟史(富士通研)

BCI-1. 次世代大容量通信を支える光及び電気の接続技術の最新動向
(光ファイバ応用技術研専、機構デバイス研専 共催)

3月9日 13:00〜15:45 Meeting 33  座長 上野貴博(日本工大)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BCI-1-1

平衡PIM測定系用非接触コネクタの設計

◎室伏竜之介・久我宣裕(横浜国大)・花山英治(職業開発大)

BCI-1-2

コネクタトルクの減少が接触境界の高周波素子に与える影響

○林 優一・藤本大介(奈良先端大)

BCI-1-3

差動伝送線路の信号品質劣化及び不要電磁放射とその対策技術

萓野良樹(電通大)

休 憩(10分) 座長 長瀬 亮(千葉工大)

BCI-1-4

自己形成導波路によるシリコンフォトニクスの光接続技術

◎齊藤洋平・鹿間光太・土澤 泰・西 英隆・荒武 淳・佐藤昇男(NTT)

BCI-1-5

マルチコアファイバの接続技術

○森島 哲・齊藤侑季・島川 修・真鍋 賢・中西哲也・佐野知巳・林 哲也(住友電工)

BCI-1-6

大規模データセンター向け多心光コネクタの技術動向

○中間章浩・中根純一・菅野修平・高橋茂雄・石川隆明(フジクラ)

Page Top