2021年
総合大会Webプログラム

Program of the 2021 IEICE General Conference

新しい生活様式の社会を支える電子情報通信

プログラム

format_list_bulleted情報・システムソサイエティ

一般セッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

D-1. コンピュテーション

3月10日 13:00〜16:30 Meeting 30 座長 小野廣隆(名大)

D-1-1

錦織選手のテニスサーブに関するゲーム理論解析

◎青木大輔・真鍋義文(工学院大)

D-1-2

ホテルの利益を最大化する部屋の割り当て戦略

◎佐々木 輝・真鍋義文(工学院大)

D-1-3

自転車再配置問題の実データに対するタブーサーチ法を用いた解法の性能調査

○對馬帆南(東京理科大)・松浦隆文(日本工大)・池口 徹(東京理科大)

D-1-4

複雑ネットワークの全域木のスケールフリー性についての研究

◎鈴木一優・千葉英史(法政大)

D-1-5

Calculation Cost Efficient Alternative to Google PageRank

○Keita Sugihara(Nanzan Univ.)

D-1-6

Multimodal Optimization Using Spy Algorithm

○Dhidhi Pambudi・Masaki Kawamura(Yamaguchi Univ.)

休 憩(14:45 再開) 座長 安藤 映(専修大)

D-1-7

任意の支配集合から極小支配集合を構築する自己安定アルゴリズムについて

◎中西弘毅・金 鎔煥・片山喜章(名工大)

D-1-8

7台のペアボットにおける集合アルゴリズムについて

○伊藤芳晃・金 鎔煥・片山喜章(名工大)

D-1-9

ペアボットモデルにおける直線から三角形への形状形成アルゴリズムについて

◎田口雄哉・金 鎔煥・片山喜章(名工大)

D-1-10

Jリーグにおけるダイナミックプライシングによる効用の検証

○鈴木颯馬・真鍋義文(工学院大)

D-1-11

TSPの近似解法に与える枝候補作成手法について

◎土佐真義・宮 南風・對馬帆南・池口 徹(東京理科大)

D-1-12

多拠点連携配車による配送計画手法の提案

◎中村開耶・木村昌臣(芝浦工大)

D-1-13

指定時間内に最小燃料で航行するウェザールーティングアルゴリズム

◎久田海里・真鍋義文(工学院大)

D-2. ニューロコンピューティング

3月9日 10:30〜11:45 Meeting 42 座長 内部英治(ATR)

D-2-1

エッジ画像とグレースケール画像を用いた段階的超解像モデル

◎平田大貴(岡山県工技セ)・高橋規一(岡山大)

D-2-2

ニューラル木の効率的な探索アルゴリズムの検討

○大宮拓馬・井上浩孝(呉高専)

D-2-3

FPGA上で動作する強化学習モデルの計算性能評価

◎小口大輔・守谷 哲・熊谷 俊・山本英明・佐藤茂雄(東北大)

D-2-4

マインドフルネス状態の実現に寄与する脳内情報伝搬経路のデジタルアニーラを用いた同定の試み

◎中村遥佳・田和辻可昌・松居辰則(早大)・中村 誠・木村浩一・藤澤久典(富士通研)

D-2-5

視覚注意における経験と事象関連電位P300の関連性

○山本昂汰(中部大)・信川 創(千葉工大)・我妻伸彦(東邦大)・稲垣圭一郎(中部大)

D-3. ソフトウェアサイエンス

3月12日 13:00〜14:30 Meeting 36 座長 林 晋平(東工大)

D-3-1

複数OS動作環境における性能阻害要因の特定容易化手法の提案

◎髙橋由梨香・山本遼介・出原章雄・桐村昌行(三菱電機)

D-3-2

言語変換されたプログラムの現新比較テスト自動化方式

◎木下崇央・曾我 遼・大原貴都・野尻周平・鹿糠秀行・齋田雄一・栗田 繁(日立)

D-3-3

VR空間上でのVRアプリ開発環境の実現と応用

◎太田優希・佐々木 晃(法政大)

D-3-4

ブロック型言語で記述されたプログラムの動作可視化によるプログラミング学習ツールの提案

◎村田健悟・佐々木 晃(法政大)

D-3-5

業務用空調機向け単体テスト自動化方式

◎大原貴都・藤平 達(日立)

D-3-6

関数型言語における深層学習を用いたtype4コードクローン検出

◎上條典嗣・篠埜 功(芝浦工大)

D-4. データ工学

3月12日 13:00〜15:45 Meeting 34 座長 宮崎 純(東工大)

D-4-1

単語の意味と時系列データの関係性の定義に関する一考察

○森谷高明・西尾 学・山本太三・三好 優(NTT)

D-4-2

文書ベクトルの次元圧縮によるツアー推薦システムの精度変化

◎木嶋耕太・林 貴宏(関西大)

D-4-3

観光情報アプリユーザの滞在地における時系列アソシエーション分析

○佐藤啓一(山形県立産短大)・多田十兵衛(山形大)・長橋洋介(デジコンキューブ)

D-4-4

視線情報に基づいたクラウドワークの品質評価

◎名和 駿・Md. Rabiul Islam・Andrew Vargo・岩田 基(阪府大)・松原正樹・森嶋厚行(筑波大)・黄瀬浩一(阪府大)

D-4-5

改良動的選択モデルを導入した間接照合法による類似図形検索

◎柴田悠也・林 貴宏(関西大)

休 憩(14:30 再開) 座長 宮崎 純(東工大)

D-4-6

部分隠蔽された顔画像での人物再識別実験

◎沖 拓樹・金子邦彦(福山大)

D-4-7

脳神経外科手術支援データベースのための3D脳モデルインタフェース

○渕 崇洋・上東亜佑稀・大西克彦・上善恒雄(阪電通大)

D-4-8

データ間の関係性評価に人の感覚を反映可能な学習方式

○山本太三・森谷高明・西尾 学・三好 優(NTT)

D-4-9

深層学習を用いたマルチラベル分類に基づく災害画像分析

◎山本愛海・田村慶一(広島市立大)

D-4-10

人工知能によるナンバープレート認識システム設計

◎竹川尚志・金子邦彦(福山大)

D-5. 言語理解とコミュニケーション

3月12日 13:00〜14:45 Meeting 40 座長 目良和也(広島市立大)

D-5-1

文構造及び感情の特徴量を用いた電子商取引サイトのレビュー分類モデル

◎須永 龍・秦野 亮・西山裕之(東京理科大)

D-5-2

就職活動における自己PR添削支援システム

○伊東拓也・荻野 正・桑原明栄子(明星大)

D-5-3

共起を考慮した主成分回帰分析による推理小説の犯人推定

○△勝島修平・穴田 一(東京都市大)

D-5-4

手順書による画像検索の性能改善の検討

○△三橋祐亮・田村哲嗣・速水 悟(岐阜大)

D-5-5

属性語埋め込みによるニューラルネットワーク対話システム

◎龔 華楊・井上 潮(東京電機大)

D-5-6

対話における意図分類を目的とした発話の分散表現構築法

◎矢田 理・寺本優香・木村優介・波多野賢治(同志社大)

D-5-7

談話構造解析を用いた文書からの暗示的怒りの自動検出

◎藤ノ木太郎・湯川高志(長岡技科大)

D-6. コンピュータシステム

3月10日 11:00〜11:30 Meeting 18 座長 高前田伸也(東大)

D-6-1

多倍長計算の仮数部計算高速化のための粗粒度再構成可能なアーキテクチャの検討

◎宮内亮太・川端英之・弘中哲夫(広島市立大)

D-6-2

永続メモリ向けの拡張可能ハッシュの改善

◎神庭弘樹・山崎憲一(芝浦工大)

D-7. MEとバイオサイバネティックス

3月12日 13:00〜15:30 Meeting 27 座長 辛島彰洋(東北工大)

D-7-1

糖尿病バイオマーカの計算的予測

○中島 唯・Sapkota Achyut(木更津高専)

D-7-2

圧力分布装置を用いたヒト座位の内部構造推定アプリケーションの開発

◎古澤航平・鈴木史恭・村上知里(日大)

D-7-3

顔面領域温度の時系列相関に基づくストレス対処様式の分類

◎中村亮介・一箭大貴・大岩孝輔・野澤昭雄(青学大)

D-7-4

頸部誘導法による脈波伝播時間の計測と最高血圧の推定

◎谷 国門・水口龍太・水野裕志・松村雅史(阪電通大)

D-7-5

長波長近赤外画像を用いた遠隔血圧推定

○佐々木優大・小澤佑介・南雲健人(青学大)・七井 靖(防衛大)・大岩孝輔・野澤昭雄(青学大)

休 憩(14:30 再開) 座長 渡邉高志(東北大)

D-7-6

畳み込みニューラルネットワークによる胃癌深達度診断システム

○相田敏明・河原祥朗・濱田健太・岡田裕之(岡山大)

D-7-7

複素CNNによる脳コンピューターインターフェースのためのSSVEP分類

○池田 晟・鷲沢嘉一(電通大)

D-7-8

Implementation of a Virtual Reality Live Concert Experience Systems Attended by 10 People via Brainwaves

◎△Ángel Muñoz González・Shohei Kobayashi・Ryota Horie(Shibaura Inst. of Tech.)

D-7-9

脳波BMIによる認知機能評価システムの開発

◎竹原繭子(筑波大)・山本泰豊・長谷川良平(AIST)

D-8. 人工知能と知識処理

3月10日 13:00〜15:30 Meeting 22 座長 清 雄一(電通大)

D-8-1

ニューラルネットワークによるウイルス感染症の高速な伝播シミュレーション

◎山口珠々・豊谷 純・原 一之・權 寧博(日大)・高橋弘毅(東京都市大)・柿本陽平(法政大)・大前佑斗(日大)

D-8-2

スウォーム人工知能に基づく掃除ロボット群協調行動の環境依存性

◎比江嶋龍也・河原尊之(東京理科大)

D-8-3

物体検出AIの完全回路化と廉価FPGAへの実装

○白石忠明(三菱電機マイコン機器ソフトウエア)

D-8-4

アウトレットにおける購入品のドローン配送システム

◎石井啓大・吉野 樹・原嶋勝美(阪工大)

D-8-5

MAPF問題におけるエージェントの操作回数を考慮する経路探索と退避先頂点の選択手法の検討

○宮地亨輔・松井俊浩(名工大)

休 憩(14:30 再開) 座長 櫻井祐子(産総研)

D-8-6

重み付き評価関数を用いてユーザの嗜好を反映したGAによる買い物経路探索

○吉盛 秀・加藤智仁・廣瀬航希・釜賀健吾・石原真紀夫・福本 誠・山澤一誠(福岡工大)

D-8-7

格子ベースFastSLAMの自己位置推定精度の改善

◎小川昂志・星 義克・大屋英稔(東京都市大)

D-8-8

在宅勤務と欠勤者を考慮するシフトスケジューリング問題の検討

○福田悠也・松井俊浩(名工大)

D-8-9

生産調整が必要な製造業のための休業予定と生産調整を考慮した多目的ロジスティクス設計問題の一解法

○井上古樹(宮崎産経大)

3月11日 13:00〜15:30 Meeting 22 座長 福田直樹(静岡大)

D-8-10

個人の嗜好に適応した混合分布を活用したコンテンツ推薦に関する研究

◎三嶋隆史・北越大輔・鈴木雅人(東京高専)

D-8-11

BERTを用いたサービスロボットの命令発話理解

○Hao Zhu・田口 亮(名工大)

D-8-12

オウム返し対象単文選定方式の検討

◎田原俊一・松本一則・服部 元(KDDI総合研究所)

D-8-13

抽象構文木を利用したメソッド名の推測

◎鈴木祥太・山崎憲一(芝浦工大)

D-8-14

分散制約最適化のための進化的計算と確率的探索の併用の一検討

◎岡 大貴・松井俊浩(名工大)

休 憩(14:30 再開) 座長 大囿忠親(名工大)

D-8-15

スウォーム人工知能に基づく少数ロボットを用いた誘導問題における協調性獲得のシミュレーション検証

○△堀内賢斗・河原尊之(東京理科大)

D-8-16

畳込みニューラルネットワークと慣性信号によるシュートフォームのクオリティ判定

○大前佑斗(日大)・秋月拓磨(豊橋技科大)・高橋弘毅(東京都市大)

D-8-17

ワーカープレイスメントゲームにおけるAIの開発と検証

○千田一輝・丹羽拓実・神谷涼斗・田島孝治(岐阜高専)

D-8-18

ドットイートゲームへのQ学習の適用

◎森田隆弘・細部博史(法政大)

D-9. ライフインテリジェンスとオフィス情報システム

3月11日 13:00〜14:45 Meeting 27 座長 上杉志朗(松山大)

D-9-1

ニュートン補間法とニューラルネットワークに基づいた時系列分析法の研究

◎馮 鑫・能上慎也(東京理科大)

D-9-2

実習先決定のための通勤経路の全探索化による改善

◎新藤拓也・天野直紀(東京工科大)

D-9-3

ジェスチャ送信機能を有する遠隔作業支援システムの展開

○市原俊介・鈴木雄介(OKI)

D-9-4

ARスマートグラスの文字視認性向上に向けたUI開発

○山本将史・大野千代・山崎航史・中道拓也(日立)

D-9-5

スパムメール分類のための辞書なし語の時間的変化特性について

◎天満誠也・中谷和哉・杉井 学・松野浩嗣(山口大)

D-9-6

深層学習を用いた体表温推定手法

◎金山英資・森島 信・浦島 智・鳥山朋二(富山県立大)

D-9-7

Wi-SUN FANを用いた水位データ計測の一検討

○小林秀幸(仙台高専)・横田憲史(ビオシス)・權 垠相(東北大)

D-10. ディペンダブルコンピューティング

3月12日 13:00〜13:45 Meeting 37 座長 新井雅之(日大)

D-10-1

思考階層を用いた交渉による自律型プリンタの作業割当法の研究

○鳥羽宇浩・臼杵 潤(神奈川工科大)

D-10-2

組合せ論理回路の確率的テスタビリティの妥当性検証

○大豆生田利章(群馬高専)

D-10-3

回路の動作状況の違いに伴う劣化予測モデル更新の有効性について

◎権藤昌之・三宅庸資・加藤隆明・梶原誠司(九工大)

D-11. 画像工学

3月9日 9:00〜11:45 Meeting 36 座長 福嶋慶繁(名工大)

D-11-1

周辺視野におけるβ運動おいて輝度の影響を考慮した点滅色と背景に関する研究

◎梶原康平・鉄谷信二・井ノ上寛人(東京電機大)

D-11-2

スプリンガー線分とエッジぼけにおける視覚効果

◎岩見祐里・鉄谷信二(東京電機大)

D-11-3

情報量に応じた遠近画像の立体視に関する研究

◎瀧澤海斗・鉄谷信二(東京電機大)

D-11-4

写真家の色味再現のための写真選択手法の提案

◎伊藤大稀・雨車和憲(工学院大)

D-11-5

画像と色から想起される情動の理解と応用

○髙田篤志・山崎俊彦・汪 雪婷(東大)

休 憩(10:30 再開) 座長 河村 圭(KDDI総合研究所)

D-11-6

領域分割に着目した画像カラー化のためのグラフ生成手法の提案

◎窪田 司・雨車和憲(工学院大)

D-11-7

CFA raw動画像用3-D MS2T-DFTの雑音除去性能評価

○西沢 豪・小松 隆・中村 聡(神奈川大)

D-11-8

インペインティングのためのグラフ信号処理を用いたK-SVD辞書改善手法の提案

◎丸山真央・雨車和憲(工学院大)

D-11-9

Vibration Detection Using Differential Multiple Exposure Imaging

◎Mingjun Jiang・Kohei Shimasaki・Taku Senoo・Idaku Ishii(Hiroshima Univ.)

D-11-10

入れ子型深層展開を用いたグラフ信号復元

◎長濱直智・山田宏樹・田中雄一(東京農工大)

3月9日 13:00〜15:30 Meeting 36 座長 雨車和憲(工学院大)

D-11-11

屋外風景画像からの人影の自動除去

○吉井康貴・中島克人(東京電機大)

D-11-12

Equirectangular変換による歪みを考慮した360°画像超解像

◎西山晃人(東大)・池畑 諭(NII)・相澤清晴(東大)

D-11-13

局所射影明度を用いた画像の鮮鋭化処理

○天野まりん・小野直樹・井上光平(九大)

D-11-14

距離画像を利用した漫画画像のインペインティング

◎小野直樹・相澤清晴・松井勇佑(東大)

休 憩(14:15 再開) 座長 海野恭平(KDDI総合研究所)

D-11-15

単眼カメラによる3次元変位計測における光学的基準距離キャリブレーション方法

○今井 浩(NEC)

D-11-16

ロボット把持に向けたモデルレス3次元物体認識手法

◎大和田卓宏・佐藤峰斗(NEC)

D-11-17

単一画像を用いたSplitDepthImage生成の一手法

◎田中凌也・村木祐太・小堀研一(阪工大)

D-11-18

Google Earth Street Viewにおける単眼計測の計測精度の実験的検討

◎△外岡 凌・近藤大騎・橋本 岳(静岡大)・山本茂広(神戸大)

D-11-19

全方向コンプトンイメージによる線源推定情報と全天球カメラ映像と合成による隠匿された放射線源の可視化

○海老秀虎・石田文彦・高田英治(富山高専)・向 篤志・原 真太朗・山岸恵大・富田英生(名大)・田村雄介(東北大)・禹 ハンウル・岸本卓也・湖上碩樹・Zhihong Zhong・上ノ町水紀・Nurrachman Agus・島添健次・高橋浩之・浅間 一(東大)・河原林 順(東京都市大)・田辺鴻典(科警研)・鎌田 圭(東北大)

3月10日 9:00〜11:45 Meeting 36 座長 福嶋慶繁(名工大)

D-11-20

深層学習とマルチスケールフィルタを用いた洋ナシ花群検出手法

◎青木俊介・山﨑達也(新潟大)

D-11-21

自己教師あり学習による画像合成を利用した360°映像スタビライゼーション

○長谷川祐也(東大)・池畑 諭(NII)・相澤清晴(東大)

D-11-22

Global Reasoningユニットを用いたグラフ畳み込みニューラルネットワークによる顔パーツのセマンティックセグメンテーション

◎平田悠人・檜作彰良・中山良平(Ritsumeikan Univ.)

D-11-23

レンズ研磨条件分析のためのデータの点群照合とデータ拡張の比較

○山下智泰・竹本和樹・松林幹大・前田俊二(広島工大)・坪井裕明・池田竜二(京セラSOC)

D-11-24

超音波B-mode動画解析による小腸運動活性度評価法

◎松浦和貴・阪田 治(東京理科大)

休 憩(10:30 再開) 座長 井ノ上寛人(東京電機大)

D-11-25

複数非同期映像の低遅延分割画面合成方式の検討

○藤原稔久・福井達也・小野央也・椎名亮太・池田智彦・谷口友宏(NTT)

D-11-26

鉄道用トロリ線の懸垂状態に基づく鉄道線設備の異常診断

○髙見玲音・中村雅美・青戸勇太・前田俊二(広島工大)

D-11-27

自動溶接ロボットのための対象物位置把握技術の開発

◎秋元嘉文・阪田 治(東京理科大)

D-11-28

画像処理を用いた物片付け判別手法の検討

◎石崎美弓・寺島美昭(創価大)

D-11-29

螺鈿code:鮑貝真珠層模様の定量化

○山﨑裕貴・中田崇行(富山県立大)

3月10日 13:00〜16:15 Meeting 36 座長 阪田 治(東京理科大)

D-11-30

VR空間での歩行時の移動感覚に関する研究

◎賈 卓凡・鉄谷信二・井ノ上寛人(東京電機大)

D-11-31

3Dモデルを入力とした立体ワイヤーアートの設計支援システムの開発

○津田賢志・村木祐太・小堀研一(阪工大)

D-11-32

行と列のクラスタリングに基づく可変サイズピクセルアートの生成

○肖 紫琳・井上光平・原 健二・小野直樹(九大)・平岡 透(長崎県立大)

D-11-33

仮想現実空間内での文字入力手法と表示文字盤に関する比較検討

◎△近藤功輝・宮崎 剛(神奈川工科大)

D-11-34

ファッション画像からのコーディネートの特徴の発見

○右田 幹・秦野 亮・西山裕之(東京理科大)

D-11-35

非接触型心拍数推定を用いたフェイク映像における心拍数評価

◎新井茉優・金井謙治・甲藤二郎(早大)

休 憩(14:45 再開) 座長 檜作彰良(立命館大)

D-11-36

デジタル展示用写真プリント画像のノイズ処理と画質に関する検討

○田村 徹・東 吉彦(東京工芸大)

D-11-37

PredNetを双方向に適用した生成予測画像の性能に関する一検討

○坂間奏斗・関口俊一・亀山 渉(早大)

D-11-38

電子ホログラフィ分散計算システムにおける圧縮伝送を考慮したCGH分割方式

◎△杉内 舜・西辻 崇・朝香卓也(東京都立大)

D-11-39

アニメーションFLIFを利用した画像集合の可逆圧縮

◎櫻井拓也・井上 潮(東京電機大)

D-11-40

事例探索に基づく動画像の可逆符号化方式におけるテンプレートサイズの検討

◎三宮耕平・亀田裕介・松田一朗・伊東 晋(東京理科大)・海野恭平・河村 圭(KDDI総合研究所)・喜多泰代(東京理科大)

D-11-41

RGB-Dカメラを用いた電子ホログラフィによる追従可能な3次元映像投影システムの提案

◎△林 明日未・西辻 崇・朝香卓也(東京都立大)

D-12. パターン認識・メディア理解A(パターンメディアの認識・理解・生成)

3月10日 9:30〜11:45 Meeting 40 座長 谷口行信(東京理科大)

D-12-1

画像処理を用いた洋ナシ果実の外観汚損の検出の研究

○中澤健介・山崎達也(新潟大)

D-12-2

大豆の圃場状態把握のための深層学習モデルとデータ拡張の検討

◎山口拓海(筑波大)・豊田皓人(小山高専)・村川正宏(産総研)・飯島洋祐(小山高専)

D-12-3

敵対的学習を用いたDeepLab v3による歯種セマンティックセグメンテーション

◎林 大誠・中山良平・檜作彰良(立命館大)・村田 乾(タカラテレシステムズ)

D-12-4

AutoEncoderとOne Class SVMを用いた工業製品の画像異常検知

○谷本湧気(金沢大)・笠原竹博(石川県工試)・南保英孝(金沢大)

休 憩(10:45 再開) 座長 谷口行信(東京理科大)

D-12-5

顧客の属性を考慮した商品画像の印象推定法の検討

◎中本麻友・川西康友・出口大輔・井手一郎・村瀬 洋(名大)・中澤 満・Yeongnam Chae・Bjorn Stenger(楽天)

D-12-6

深層学習を用いた工業製品の画像異常検知における誤差関数の評価

◎中田駿太(金沢大)・笠原竹博(石川県工試)・南保英孝(金沢大)

D-12-7

航跡方向を考慮したグラフ畳み込みネットワークによる海底地形超解像

◎有本拓矢・薗頭元春・飯山将晃(京大)

D-12-8

深層学習を用いた複数国の道路標識分類

○QUY TRAN VAN・佐藤荘一朗・浅川徹也・青野雅樹(豊橋技科大)

3月10日 13:00〜16:45 Meeting 40 座長 木村昭悟(NTT)

D-12-9

畳み込み層統合によるCNN推論処理における演算量削減手法

◎吉田周平・鵜澤寛之・八田彩希・大森優也・小林大祐・中村 健・新田高庸(NTT)

D-12-10

最適輸送理論による主観評価タスクを対象とした転移学習の親和性予測

◎畠山智之・汪 雪テイ・山崎俊彦(東大)

D-12-11

Graph Neural Networksの判断根拠エッジの可視化

◎笠西 哲・汪 雪婷・山崎俊彦(東大)

D-12-12

Sparse Fooling Images: 認識誤りを誘発するピクセル画像

◎熊野創一郎・計良宥志・山崎俊彦(東大)

D-12-13

構造未知の画像認識器に対するModel Inversion Attackの検討

◎吉村駿佑・中村和晃・新田直子・馬場口 登(阪大)

休 憩(14:30 再開) 座長 松井勇佑(東大)

D-12-14

双二次変換を用いた極端に湾曲した文字列の認識

◎長岡 巧・若原 徹(法政大)

D-12-15

くずし字の翻刻のための文字切り出し

◎一色昂祐・村木祐太・小堀研一(阪工大)

D-12-16

クエリの句構造と物体領域の対応づけによる映像検索

◎宇津木駿介・白浜公章(近畿大)

D-12-17

ビジュアルアテンションと品詞の情報を用いた画像に対する日本語キャプションの生成

○常田陸史・青野雅樹(豊橋技科大)

休 憩(15:45 再開) 座長 平山高嗣(名大)

D-12-18

バスケットボールにおけるパス可能な攻撃選手とパスを防ぐ守備側選手のスコアリング法の提案

◎佐野裕介・中田洋平(明大)

D-12-19

7人制ラグビーにおけるランとハンドパスを考慮した最適攻撃プレー算出法の高速化

◎△八代航太朗・中田洋平(明大)

D-12-20

幾何学的フォーメーション特徴量を利用したパスプレー評価値の可視化

◎三村達也・中田洋平(明大)

D-12-21

指位置自動判別機能によるタイピング運指判別システムの検討

◎川原守玲那・平野晃昭・髙橋大介・岡本教佳(関東学院大)

3月11日 13:00〜15:30 Meeting 40 座長 島田伸敬(立命館大)

D-12-22

360°画像からの顕著性マップの予測と注目部分画像の検出

◎△澤邉裕紀(東大)・池畑 諭(NII)・相澤清晴(東大)

D-12-23

手作業により整備された注視点データを用いた運転手注視点予測用動的顕著性マップ構築法の検証

◎中澤空知・中田洋平(明大)

D-12-24

車載カメラを用いた遠方歩行者からのアイコンタクトの検出に関する初期検討

◎畑 隆聖・出口大輔・平山高嗣・川西康友・村瀬 洋(名大)

D-12-25

歩き方の特徴に着目した所持物・重さ認識の初期検討

◎水野雅也・川西康友・出口大輔・村瀬 洋(名大)・井下哲夫(NEC)

D-12-26

運転者の顔を追尾するバックミラー制御の検討

○秋山英里・村瀬 洋・出口大輔・川西康友(名大)

休 憩(14:30 再開) 座長 木村昭悟(NTT)

D-12-27

屋内測位のためのRGB-IRカメラによる不可視二次元コード検出に関する基礎検討

○中澤陽平(高千穂大)・牧野秀夫・前田義信(新潟大)

D-12-28

モーションブラー画像と静止画像を用いた深度推定

◎△安達真武(京大)

D-12-29

Shapelet間の順序情報を利用した時系列データ分類

◎藤岡公平・岡部正幸(県立広島大)

D-12-30

画像の印象操作のためのオブジェクトの外観変換

◎内田祐生・新田直子・中村和晃・馬場口 登(阪大)

D-12. パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス)

3月9日 9:00〜11:45 Meeting 40 座長 木村昭悟(NTT)

D-12-31

プロジェクションマッピングによる実環境照明再現

◎竹内正稀・岩井大輔・佐藤宏介(阪大)

D-12-32

RoboCup MSLのための自己位置同定法の構築

◎馬 躍航・渡邊 香・鈴木秀和(東京工芸大)

D-12-33

誘導と追従を切り替えながら移動するロボットショッピングカート

◎佐々木知紀・福田悠人・小林貴訓(埼玉大)

D-12-34

日常的な物体操作の自動記録と解析に基づく物体把持方法の想起

○有本光希・島田伸敬・松尾直志(立命館大)

D-12-35

多解像度画像を使った全方位ステレオカメラによる3次元計測

◎藤村勇吾・中村真吾(芝浦工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 中村和晃(阪大)

D-12-36

誤りラベルを含むデータに対するマルチラベル学習

◎鈴木大智・堀田大地・田中大揮(東大)・伊神大貴(NTT)・相澤清晴(東大)

D-12-37

ラベル誤りを含む学習データにおける深層距離学習

◎△吉田光樹・郁 青(東大)・伊神大貴・入江 豪(NTT)・相澤清晴(東大)

D-12-38

深層強化学習によるバナー画像の要素配置最適化

◎△近藤佑亮・Xueting Wang(東大)・勢〆弘幸(セプテーニ)・山崎俊彦(東大)

D-12-39

特徴抽出のカスケード化による高速点群位置合わせ

◎久留陽一郎・松井勇佑(東大)

D-12-40

畳み込みニューラルネットワークを用いた障害者向け段差計測手法

◎仲谷淳之介・吉岡明信・陳 キュウ(工学院大)

3月9日 13:00〜17:00 Meeting 40 座長 飯山将晃(京大)

D-12-41

形状特徴とテクスチャ特徴を用いた籾を判別する一手法

◎長﨑泰規・村木祐太・小堀研一(阪工大)

D-12-42

二次元画像から枝の構造推定

◎中﨑貴哉・村木祐太・小堀研一(阪工大)

D-12-43

ディープニューラルネットワークを用いた樹木の健康状態判別方法

◎中山陽太・吉岡明信・陳 キュウ(工学院大)

D-12-44

天井カメラ動画からの乳牛の行動分類

◎奥田悠太(東京理科大)・古田諒佑(東大)・谷口行信(東京理科大)

D-12-45

深層学習を用いた顔映像からの血中酸素飽和度の非接触推定

◎中澤侑己・秦野 亮・西山裕之(東京理科大)

休 憩(14:30 再開) 座長 川西康友(名大)

D-12-46

物体識別と姿勢推定を用いた核物質等盗取行為検知手法の提案

○横地悠紀・陳 実・出町和之(東大)

D-12-47

全方位カメラによる指差し位置の検出

小野口一則・◎白取雄一郎(弘前大)

D-12-48

動作の類似度に基づく階層的な行動認識に関する検討

○澤田清仁(警察大)・細野峻司・北原正樹・島村 潤(NTT)

D-12-49

ディープラーニングを用いた3密防止するための人数自動計測手法

◎小林香生留・野中琢登・陳 キュウ(工学院大)

D-12-50

時間相関特徴を用いた動画分類手法の検討

◎藤森真綱・望月貴裕(NHK)

休 憩(16:00 再開) 座長 山崎達也(新潟大)

D-12-51

インフラ協調自動運転における物体追跡の基礎検討

○大関和夫(東京国際工科専門職大)

D-12-52

野鳥画像の識別精度向上のための前処理手法の検討

◎宮越一響・小嶋和徳・伊藤慶明(岩手県立大)

D-12-53

物体領域抽出のためのマスク画像の自動生成

◎田中靖浩・西口敏司(阪工大)

D-12-54

エラー解析が容易な単眼3次元物体検出ネットワークの検討

◎岸田悠右・吉岡理文・井上勝文(阪府大)

D-13. 知能ソフトウェア工学

3月11日 13:00〜14:45 Meeting 13 座長 中川博之(阪大)

D-13-1

ベイジアンネットを用いた打者の信念推定に基づく配球モデルの構築

○船津丸真嵩・布山美慕・松居辰則(早大)

D-13-2

チャット基盤を用いたシステム障害事例情報の共有と活用

○鹿糠秀行・大林浩気・鈴木一平・三島典子・手塚聡子・嶋村伸子(日立)

D-13-3

パターンの役割違反に着目したコード品質改善手法の提案

○飯山隆章・山崎貴弘・橋浦弘明(日本工大)

D-13-4

ブラウザの開発者ツールを用いたオンラインレビューツールの実装

○高橋 黎・吉成知晃(日本工大)・櫨山淳雄(東京学芸大)・橋浦弘明(日本工大)

D-13-5

ソフトウェア開発PBLにおける実装工程での個人貢献評価支援システムの開発

○七夕昂陽・山田侑樹・古川貴一・櫨山淳雄(東京学芸大)

D-13-6

UMLステートマシン図学習における答案の誤り特定自動化手法の提案

◎五島光祥・小形真平(信州大)・槇原絵里奈(同志社大)・岡野浩三(信州大)

D-13-7

ステートマシン図における編集時間に基づいた学習者の躓き調査

◎北村拓弥・小形真平(信州大)・槇原絵里奈(同志社大)・岡野浩三(信州大)

D-14. 音声

3月12日 10:00〜11:30 Meeting 10 座長 河井 恒(NICT)

D-14-1

マスク処理による音響測距に生じる偽ピークの除去

◎山門 樹・篠原寿広・上保徹志・中迫 昇(近畿大)

D-14-2

誤嚥防止に向けた梨状窩への食物残留模擬音声の分析

◎細山友紀・杉田あおい(千葉大)・西村雅史・西田昌史(静岡大)・堀内靖雄・黒岩眞吾(千葉大)

D-14-3

非自己回帰型ニューラル音声認識における周期性導入による音素セグメンテーションの精度改善

◎本田裕己・加藤恒夫・田村晃裕・山本誠一(同志社大)

D-14-4

ロボット支援言語学習システムにおける学習者による言い直し発声の特徴分析

◎佐内 亮・加藤恒夫・田村晃裕(同志社大)

D-14-5

ニューラル対話モデルの自動評価に向けた応答文の誤り分析

◎鈴木 優・加藤恒夫・田村晃裕(同志社大)・呉 剣明・楊 博・服部 元(KDDI総合研究所)

D-14-6

注意機構付きEncoder-Decoder再帰型ニューラルネットワークにおけるNucleus Samplingによる対話応答生成の評価

◎冨岡愛也・加藤恒夫・田村晃裕(同志社大)・呉 剣明(KDDI総合研究所)

D-15. 教育工学

3月12日 9:00〜11:45 Meeting 28 座長 白浜公章(近畿大)

D-15-1

異常検知手法を用いた聴覚利用型不正行為の検出

◎大出憲吾・小方博之(成蹊大)

D-15-2

コンピュータ利用型テストにおけるVRヘッドセットの装着の影響

◎三澤紘平・傳田侑平・小方博之(成蹊大)

D-15-3

遠隔授業における学生達の筆記状態の可視化

○尾関孝史(福山大)・渡邊栄治(甲南大)

D-15-4

顔動画像データを用いたオンライン試験のカンニング検出

◎勝良優太・安藤雅洋・湯川高志(長岡技科大)

D-15-5

情報リテラシーに関する理解度テストの実施および分析

◎野崎崇弘・村川猛彦(和歌山大)

休 憩(10:30 再開) 座長 安藤雅洋(長岡技科大)

D-15-6

写経型プログラミングに基づく学習支援システムの構築

○小髙真太郎・村川猛彦(和歌山大)

D-15-7

スモールステップ法を用いたIaC学習法の提案と評価

○須山光樹・山田侑樹・櫨山淳雄(東京学芸大)

D-15-8

摂動を用いたランダムなコード生成手法の提案及び有効性評価

◎亀井亮汰・篠埜 功(芝浦工大)

D-15-9

非同期型ソフトウェア開発演習の進捗を自動支援するBot実現に関する研究

○小野光一・寺島美昭(創価大)

D-15-10

個人差を考慮したスライドに対する瞬き率推定

◎△西本光希・佐々木海斗・白浜公章(近畿大)

3月12日 13:00〜15:30 Meeting 28 座長 大沼 亮(福島大)

D-15-11

VRを用いた学習環境におけるパーソナルスペースについて

○嶋岡夢佳(共立女子大)・卯木輝彦(フォトロン)・米谷雄介(香川大)・永岡慶三(早大)・谷田貝雅典(共立女子大)

D-15-12

裸眼3D視線一致型テレビ会議システムを用いた「現代的なリズムのダンス」学習について

◎田之畑舞花・藤本彩華(共立女子大)・卯木輝彦(フォトロン)・米谷雄介(香川大)・永岡慶三(早大)・谷田貝雅典(共立女子大)

D-15-13

遠隔美術授業におけるVRと裸眼3D視線一致型テレビ会議システムの有効活用について

◎小笹 澪(共立女子大)・卯木輝彦(フォトロン)・米谷雄介(香川大)・永岡慶三(早大)・谷田貝雅典(共立女子大)

D-15-14

ARを用いたプログラミング教育の実践

◎宮本和典(九女大)

D-15-15

解剖学を対象とした学習支援アプリケーションの開発―筋の位置の把握に特化した5機能の構築―

○上田秀治・大杉 聡(摂南大)・林 亜遊・本岡健太郎(阪医療福祉専)・西 恵理(摂南大)

休 憩(14:30 再開) 座長 谷田貝雅典(共立女子大)

D-15-16

遠隔学習のためのロボットアバターを用いた言語学習支援システムの試作

◎名島大生・加藤恒夫・田村晃裕・山本誠一(同志社大)

D-15-17

Joining-in-typeロボット支援言語学習システムにおける学習者発話に対する単語分散表現の類似度に基づく回答レベル識別器

◎萱原健太郎・加藤恒夫・山本誠一・田村晃裕(同志社大)

D-15-18

講義データベースにおける議論の進捗状況の可視化

加藤聡太郎・○篠沢佳久(慶大)

D-15-19

Twitter上の有用議論事例抽出と話題分布の視覚化

◎千葉広汰(福島大)・中山祐貴(早大)・大沼 亮・神長裕明(福島大)・宮寺庸造(東京学芸大)・中村勝一(福島大)

D-16. 医用画像

3月12日 9:00〜10:15 Meeting 37 座長 滝沢穂高(筑波大)

D-16-1

病理組織画像における核面積抽出の高精度化

◎山見 慧・佐々木陽祐・高橋正信(芝浦工大)・中野雅行(横浜市大)

D-16-2

複数のデータセットを用いた3D-CNN肺野結節影分類モデルの検証

◎李 拓宇・山﨑達也(新潟大)

D-16-3

特徴分離Dual-CNNに基づく皮膚がんの判定手法

○△葛 睿剛・陳 国躍・猿田和樹・寺田裕樹(秋田県立大)

D-16-4

FCNを用いた細胞核抽出における学習画像サイズの検討

◎足立寿幸・山口雅浩(東工大)

D-16-5

Direct Image Reconstruction of a Helmet Brain PET System with Time-of-Flight Information Using a Feed Forward Neural Network

○Tuo Yin・Takashi Obi(Tokyo Tech)・Hiroyuki Suzuki(Gunma Univ.)・Joong-Sun Lee(Tokyo Tech)

D-17. ソフトウェアインタプライズモデリング

3月9日 9:00〜10:00 Meeting 20 座長 荻野 正(明星大)

D-17-1

排出権取引市場における売り価格のモデル

○仲田知弘(第一工大)

D-17-2

モジュールの不具合判別のための不具合含有率増加データセット作成方法の提案

◎奥野芙実・村上知里(日大)

D-17-3

ニューラルネットワークによるサウナの店舗属性に対するユーザ評価の推定

◎山本 蒼・豊谷 純・大前佑斗(日大)

D-17-4

アサエルの購買行動類型モデルの検証及びニューラルネットワークの構築

◎封 昊睿・豊谷 純・大前佑斗(日大)

D-19. 情報通信システムセキュリティ

3月11日 13:00〜14:15 Meeting 31 座長 高倉弘喜(NII)

D-19-1

部分観測マルコフ決定過程に基づくサイバー攻撃内容の自動生成

◎伊神和馬・八槇博史(東京電機大)

D-19-2

HTMLタグの出現頻度を用いた悪性Webサイトの検知

◎北村圭輝・岡村真吾(奈良高専)

D-19-3

機械学習型IDSにおける攻撃傾向に応じた特徴量選択の重要性調査

◎香取樹里(東京海洋大)・北川直哉(NII)・大島浩太(東京海洋大)

D-19-4

高速量子乱数源の実装と性能評価

◎遠藤寛之・藤原幹生(NICT)・庄司陽彦・深澤菜穂美・飯田伴則(YDK)・吉野健一郎(NEC)・武岡正裕・佐々木雅英(NICT)

D-19-5

医療分野における簡便かつ安全な電子的本人同意取得方法の検討

◎宇都宮大河・小尾高史・Joong Sun Lee(東工大)・秋元孝博(NEC)

D-20. 情報論的学習理論と機械学習

3月11日 13:00〜15:45 Meeting 36 座長 恐神貴行(IBM)

D-20-1

CNN-based OBSS Packet Detection for Spatial Reuse Enhancement

◎Muhammad Harry Bintang Pratama・Leonardo Lanante Jr.・Hiroshi Ochi(Kyushu Inst. of Tech.)

D-20-2

生産システム向け改善箇所分析技術の検討

○伊藤直輝・橋本 茂・高橋克佳(三菱電機)

D-20-3

真贋判定における機械学習を用いた判定対象ファイルの分類

○荒川玲佳・山中友貴・大内聖紫・伊藤真奈美・千葉伸浩・瀧口浩義(NTT)

D-20-4

深層学習による電験三種における穴埋め問題の学習とその対策

○藤井瑛寛・山下将吾・伊藤義道(阪電通大)

D-20-5

広域監視システムを用いた大規模火災早期発見手法

○徳梅慎也・江下尚彦・森口拓雄(綜合警備保障)

休 憩(14:30 再開)

D-20-6

深層学習を用いたカラスの識別法の比較

○原田雅文・松村 遼・北風裕教(大島商船高専)

D-20-7

光源情報を用いたマガモの識別精度の一考察

◎堀江 歩・松村 遼・北風裕教(大島商船高専)

D-20-8

Yoloの物体認識スコアを用いた物体名と相対位置概念の同時学習

○SHANHE ZHENG・相良陸成・田口 亮(名工大)

D-20-9

複数CNNモデルによる各顔パーツの高解像度化

◎丸井勇輝・檜作彰良・中山良平(立命館大)

D-20-10

グラフ構造を活用したロバストな札認識手法の提案

○疋田智也・中村開耶・木村昌臣(芝浦工大)

3月12日 9:00〜11:30 Meeting 36 座長 恐神貴行(IBM)

D-20-11

AUC Maximization in Deep Neural Network Learning for Imbalanced Classification Problems

◎Shuyu Zhang・Yoshikazu Washizawa(The Univ. of Electro-Communications)

D-20-12

共役な正規分布の有効性

○田畑菜々子・三浦孝夫(法政大)

D-20-13

隣接要素の関連性を考慮した最適輸送によるシーケンスマッチング

◎堀江光彦・笠井裕之(早大)

D-20-14

A study on graph embedding using multi-layer adjacent point merging

◎Jianming Huang・Hiroyuki Kasai(Waseda Univ.)

D-20-15

共役知識は事後情報を適切に表現するか

○中山瑛李・三浦孝夫(法政大)

休 憩(10:30 再開)

D-20-16

ニューラルネットワークの枝刈りによる特徴マップの変化に関する考察

◎国定恭史・橘 素子・山本康平(OKI)

D-20-17

フィルタ統合に基づくチャネル枝刈り手法の一検討

◎川村聡志・山本康平・橘 素子(OKI)

D-20-18

強化学習を用いたグライド推進運動の学習

◎永瀬達也・稲垣克彦・尾関智子(東海大)

D-20-19

クラスタリングによるCNN意思決定プロセス説明手法の提案

◎加瀬裕也・木村昌臣(芝浦工大)

D-21. マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント

3月9日 10:30〜11:15 Meeting 16 座長 長谷川まどか(宇都宮大)

D-21-1

ヒヤリハット体験からの学びに適用可能な可視化画像の生成

◎阿部大弥・伊藤 仁・嶌田 聡(日大)

D-21-2

電子透かしを用いた準色相保存型可逆カラー画像強調の検討

○黒川涼扇・長谷川まどか(宇都宮大)

D-21-3

顔表面の温度変化を強調することによる個人認証の一検討

○吉澤舟太郎・吉浦 裕・市野将嗣(電通大)

D-22. クラウドネットワークロボット

3月9日 10:00〜10:45 Meeting 41 座長 小林優佳(東芝)

D-22-1

複数台の自律型AGVにおける情報共有と交渉に関する研究

○伊東裕次郎・臼杵 潤(神奈川工科大)

D-22-2

小型UAVのQRを用いた倉庫内飛行のための現在位置補正法の研究

○中村綾佑・川窪修斗・臼杵 潤(神奈川工科大)

D-22-3

ロボット向けハード/ソフト協調リアルタイム制御

◎山科和史・三枝高志・船津輝宣(日立)

D-23. サービスコンピューティング

3月12日 13:00〜16:15 Meeting 41 座長 山登庸次(NTT)

D-23-1

生産中止部品の調達リスクと運用価値を考慮した保守判断支援システムの検討

○杣 信吾・中西 惇・楓 仁志(三菱電機)

D-23-2

保守支援システム実現に向けた機器設計・製造情報の活用

○中西 惇・杣 信吾・楓 仁志(三菱電機)

D-23-3

長期的視点で洋菓子店の売上向上策を発見するための手法の提案

○沼瀬太朗・三木良雄(工学院大)

D-23-4

カメラ映像によるリアルタイムなクラスター検出

○大澤勇斗・三木良雄(工学院大)・藤田 功(マイソフト)・箕谷祐也(ライタス)

D-23-5

グラデーションを考慮した夕焼け予報システムの構築

○熊崎健斗・大場春佳・定國伸吾・松田 崇・水野信也(静岡理工大)

D-23-6

北国の観光業活性化のための観光客の移動障壁の分析手法

○新井義和・齊藤義仰・羽倉 淳・柴田義孝(岩手県立大)

休 憩(14:45 再開)

D-23-7

時系列分析に基づくアプリケーションとデータのバランシング

○坂下悠貴・中村隆喜・斎藤秀雄・揚妻匡邦(日立)

D-23-8

業務プロセスモデリングとグラフデータベースを活用したワークフロー型データ管理システムの検討

○石田仁志・宮本啓生(日立)

D-23-9

スマート製造を実現するソリューション設計における成熟度モデルの活用に関する一検討

○高橋清隆・緒方祐次・野中洋一(日立)

D-23-10

圃場作物の自動判別による作付け確認支援ソフトウェアの研究開発

◎清川隼矢・長沼俊介・村田恵介(オプティム)

D-23-11

IoT向け多種システム相互接続インフラの開発

○馬場博幸(東大)・松村 淳・小畑至弘(IoT-EX)・石田慶樹(日本ネットワークイネイブラー)

D-23-12

Wi-FiとBluetoothパケットセンサデータを組み合わせた滞在者実数推計システムの開発

◎玉田 拓・野矢大輔・豊木博泰(山梨大)

シンポジウムセッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

DS-1. COMP 学生シンポジウム
(コンピュテーション研専)

3月10日 9:00〜11:20 Meeting 30 座長 増澤利光(阪大)

DS-1-1

(依頼講演25分)Hedonic Seat Arrangement Problems

Hans L. Bodlaender(Utrecht Univ.)・◎Tesshu Hanaka(Chuo Univ.)・Lars Jaffke(Univ. of Bergen)・Hirotaka Ono・Yota Otachi(Nagoya Univ.)・Tom C. van der Zanden(Maastricht Univ.)

DS-1-2

区間グラフに対するハミルトン閉路遷移問題

◎佐藤颯介・鈴木 顕・伊藤健洋・周 暁(東北大)

DS-1-3

Fair MSO Evaluation Problems Parameterized by Vertex Integrity

◎Tatsuya Gima・Yota Otachi(Nagoya Univ.)

休 憩(10:30 再開) 座長 大下福仁(奈良先端大)

DS-1-4

七並べのグラフ的一般化と必勝判定

◎木谷裕紀(名大)・末續鴻輝(NII)・小野廣隆(名大)

DS-1-5

一般化費用分配関数の下での容量制約付きネットワーク設計ゲーム

◎廣瀬暁之(名大)・土中哲秀(中大)・小野廣隆(名大)

ADS-1. RISC-Vシステム設計の現在と将来展望
(VLSI設計技術研専、コンピュータシステム研専、リコンフィギャラブルシステム研専 共催)

3月10日 9:00〜10:40 Meeting 18 座長 松本高士(東大)

ADS-1-1

RISC-Vが支えるオープンハードの潮流

○河崎俊平(SHコンサルティング)

ADS-1-2

RISC-V命令セットの特性と研究への利用

○塩谷亮太(東大)

ADS-1-3

地域メッシュコード生成器のRISC-Vプロセッサへの実装

○多田十兵衛(山形大)・佐藤啓一(山形県立産短大)

ADS-1-4

教育用プロセッサとしてのRV32I

○天野英晴(慶大)

Page Top