2022年
ソサイエティ大会webプログラム

Program of the 2022 IEICE Society Conference

プログラム

format_list_bulletedエレクトロニクスソサイエティ

一般セッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

C-1. 電磁界理論

9月6日 10:00〜11:30 Meeting 24 座長 石田健一(九産大)

C-1-1

2帯域で領域区分した単位セルをもつリフレクトアレー

◎牧野由弥・矢野敬洋・出口博之・辻 幹男(同志社大)

C-1-2

偏波変換機能を有するリフレクトアレーの検討

○谷澤壮太・出口博之・辻 幹男(同志社大)

C-1-3

中心に円板をもつクロス型導体隔壁板が装荷されたCRLH方形導波管の伝送・漏洩特性測定

◎天見大智・西村柊耶・出口博之・辻 幹男(同志社大)

C-1-4

分散性媒質に挟まれた無損失誘電体層からのパルス応答解析

◎王 淳・尾崎亮介・山﨑恒樹(日大)

C-1-5

電磁界と磁化の複合物理演算法を用いた相互作用解析

◎伊藤勇太・岸本誠也・大貫進一郎(日大)

C-1-6

Novel Three-dimensional Windowing Function and Size of Fast Fourier Transform for Kirchhoff Approximation

◎△Xin Du・Jun-ichi Takada(Tokyo Tech)

C-2. マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス)

9月6日 9:30〜11:45 Meeting 34 座長 濱野皓志(住友電工)

C-2-1

基板結合した帰還回路による容量中和型300GHz帯CMOS増幅器

○杣田一郎・池田 翔・堤 恒次(三菱電機)・坂巻 亮(産総研)・吉田 毅・天川修平・藤島 実(広島大)

C-2-2

周波数選択性並列帰還回路を用いたC-Ku帯GaN MMIC低雑音増幅器

◎久樂 顕・神岡 純・桑田英悟・山口裕太郎・加茂宣卓・津留正臣(三菱電機)

C-2-3

積層ラジアルスタブを用いた130GHz帯CMOS多段増幅器

◎青木拓海・町井大輝・古市朋之・本良瑞樹・末松憲治(東北大)

C-2-4

歪帰還回路を有する高出力低雑音増幅器

○河野孝昌・山本勇輝・能村健一・加藤 岳・菅 信朗・紫村輝之(日清紡マイクロデバイス)

休 憩(10:45 再開) 座長 長谷川直輝(ソフトバンク)

C-2-5

ミリ波カスコード型GaN パワーアンプにおける設計課題

○末松英治・原 信二(名大)

C-2-6

連続高調波処理CRLH線路を用いた1.6-2.2GHz帯10W高効率増幅器

◎辻 恵梨・田中愼一(芝浦工大)

C-2-7

Tee-line Networkを用いた5G向けKa帯高効率広帯域GaNドハティ増幅器

○中谷圭吾・山口裕太郎・津留正臣(三菱電機)

C-2-8

50Ω設計増幅器を用いた準ミリ波帯アウトフェージング動作に関する一検討

◎芦沢 直・本城和彦・石川 亮(電通大)

9月7日 10:00〜11:15 Meeting 33 座長 坂井尚貴(金沢工大)

C-2-9

RF環境発電に向けた共振コイル装荷型235MHz倍電圧整流器

◎照井隆史・田中愼一(芝浦工大)

C-2-10

Magic-T を用いた広帯域反射型移相器

◎田村 成・新井宏之(横浜国大)

C-2-11

ドレーン接地されたパッケージ化FETの負性抵抗制御

◎前田貫成・佐薙 稔(岡山大)

C-2-12

電磁波発信方法に関する一検討

○大内和幸(波動デバイス研究所)

C-2-13

フィードフォワード容量の追加による高周波スイッチの大電力化の課題と対策

○渡利宏行・栗原大介・登坂裕之(日清紡マイクロデバイス)

C-2. マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス)

9月8日 9:30〜11:45 Meeting 33 座長 石川 亮(電通大)

C-2-14

ジャイレータを用いた非相反CRLH線路の分散特性に関する一考察

○円山知浩・坂口浩一郎・岸原充佳・大久保賢祐(岡山県立大)

C-2-15

タップ結合型CRLH線路BPFにおける減衰極の制御に関する検討

◎平山敦也・石川 陽・藤野聖也・大野貴信・谷井宏成・飯田聡子(木更津高専)

C-2-16

インターディジタルキャパシタとショートスタブを用いたCRLH線路型UWBフィルタの検討

◎石川 陽・平山敦也・藤野聖也・大野貴信・谷井宏成・飯田聡子(木更津高専)

C-2-17

曲率を持つCRLH線路のコルゲーション構造による非相反性増大

○大島幹矢・近藤 巧・井手口拓夢・黒澤裕之・上田哲也(京都工繊大)

休 憩(10:45 再開) 座長 西森理人(富士通)

C-2-18

金属3DプリンタによるX帯導波管サーキュレータの試作評価

○田島隼人・根本淳一・萩原栄治・浅利 哲(島田理化)

C-2-19

表面実装(BGA*)型Ka帯サーキュレータの試作評価

○北上景一・佐藤 圭・鈴木君尚・田添 晃・浅利 哲(島田理化)

C-2-20

放熱性を考慮した導波管8 合成器の検討

○廣田明道・大島 毅・西原 淳・野々村博之・深沢 徹・稲沢良夫(三菱電機)

C-2-21

中空構造を利用した小型4合成器の評価

○杉山勇太・大島 毅・石橋秀則・加賀野未来・湯川秀憲・深沢 徹・稲沢良夫(三菱電機)

9月8日 13:00〜17:00 Meeting 33 座長 池内裕章(東芝)

C-2-22

金属フォトニック結晶共振器に関する一検討

○范 佳興・陳 春平・蔣 梁超・王 明・平岡隆晴・穴田哲夫・武田重喜(神奈川大)

C-2-23

周波数帯域幅30%で平坦な利得をもつ無給電素子装荷広帯域フィルタリングアンテナ

◎崎山 拳・大平昌敬・馬 哲旺(埼玉大)

C-2-24

Simplified Six-Port Correlator - A new Circuit with four Q hybrids and one Power divider -

○Toshiyuki Yakabe(Multi-Port Laboratory LLP)・Makoto Yoshida(CDEX)・Masahiro Hanazawa(UL-Japan)

C-2-25

マイクロストリップ線路型十字交差方向性結合器

○岸原充佳・坂口浩一郎・大久保賢祐(岡山県立大)・太田 勲(兵庫県立大)

C-2-26

管軸分岐端子をオフセット配置した小型OMTの検討結果

○湯川秀憲・関 竜哉・深沢 徹・稲沢良夫(三菱電機)

C-2-27

掘り込みつき銅ボール縦配線のためのGCPW-SLトランジション設計・試作評価

◎桑田瑞希・吉田賢史・西川健二郎(鹿児島大)

C-2-28

誘電体チューブ挿入金属ロッド伝送線路を用いた140GHz帯方向性結合器の設計

◎新浜優貴・黒木太司(呉高専)・宮本和哉(宮本機器開発)

C-2-29

誘電体小片を付加した誘電体導波路の電磁波放射特性

○福田敦史・山本大斗・岡崎浩司・鈴木恭宜(NTTドコモ)

休 憩(15:15 再開) 座長 矢加部利幸(マルチポート研究所)

C-2-30

自由空間法を用いた複素比誘電率推定の不確かさに関する一検討

○花澤理宏(UL Japan)・亀井利久(防衛大)・荻野 哲(新日本電波吸収体)

C-2-31

円形パッチ配列電波吸収体の任意の偏波及び入射角度におけるSパラメータ推定手法の測定による有効性評価

○押野隼也・松本壮太(青学大)・荒木純道(東工大)・橋本 修・須賀良介(青学大)

C-2-32

整合法による平衡化MSL上で発生するPIMの評価

◎室伏竜之介・久我宣裕(横浜国大)・花山英治(職業開発大)

C-2-33

平衡系PIM測定用終端器の構成

◎白川武蔵・室伏竜之介・久我宣裕(横浜国大)・花山英治(職業開発大)

C-2-34

WR-3全帯域で動作する非分割型楕円チョークの検討

◎武元佑紗・待鳥誠範(アンリツ)

C-2-35

厚銅基板を用いた積層型増幅器パッケージの基礎検討

◎西村拓真・小松崎優治・長峯巧弥・湯川秀憲・深沢 徹(三菱電機)

C-2-36

寄生素子を用いた円偏波方形ホーンアンテナの軸比測定

○熊谷 凌・中野聡太・上野伴希・須賀良介(青学大)

C-2. マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置)

9月6日 9:30〜11:45 Meeting 33 座長 宮田尚起(都立産技高専)

C-2-37

相補型スプリットリング共振器(CSRR)を用いた非侵襲血糖値センサ

◎△竹内遥輝・小林海太・吉村浩司・山下喜市・杉本泰博・安田 彰(法政大)

C-2-38

義歯管理用920MHz帯RFIDシステムにおける口腔内義歯位置依存性の測定

◎高寺裕二・長張永哉・本良瑞樹・末松憲治(東北大)

C-2-39

誘電体ロッドにより構成したマイクロ波エネルギーデバイス

◎△仲川俊哉・西舘嗣海・齊藤一幸(千葉大)

休 憩(10:30 再開) 座長 平野拓一(東京都市大)

C-2-40

AMラジオ波受信による土壌含水率推定の検討 ―(1) アンテナセンサの動作―

木下拓真・岩城昴琉(呉高専)・坂本雅弥(東北大)・○黒木太司(呉高専)

C-2-41

AMラジオ放送波受信による土壌含水率推定の検討 ― (2) 地表対向モノポールアンテナ ―

◎木下拓真・黒木太司(呉高専)

C-2-42

AMラジオ放送波受信による土壌含水率推定の検討 ―(3) 含水土壌に埋設した土中コイルの特性―

◎岩城昴琉・新浜貴翔・坂本雅弥・黒木太司(呉高専)

C-2-43

AMラジオ放送波受信による土壌含水率推定の検討 ~(4) 共振コイルによる検知分解能向上~

◎新浜貴翔・岩城昴琉・坂本雅弥・黒木太司(呉高専)

C-2-44

AM ラジオ波受信による土壌含水率推定の検討 ―(5) 土中コイル接続アンテナセンサによる土壌含水率推定―

◎大谷元続・岩城昴琉・新浜貴翔・黒木太司(呉高専)

9月6日 13:00〜17:00 Meeting 33 座長 野坂秀之(立命館大)

C-2-45

サブテラヘルツ帯シングルキャリア伝送における振幅・位相偏差の周波数特性を補正する送信機構成の提案

◎山本大斗・福田敦史・青木すみれ・濱田裕史・岡崎浩司・鈴木恭宜(NTTドコモ)

C-2-46

CDR回路を用いたディジタルRF送信機の低位相雑音化

○萩原達也・早馬道也・水谷浩之・中溝英之(三菱電機)

C-2-47

2つの可変抵抗器で振幅の周波数特性を制御可能な広帯域キャンセラ回路単体の測定結果

○山浦真悟・西本研悟・稲沢良夫(三菱電機)

C-2-48

デルタシグマDACを用いたD-RoFの伝送特性評価

○早馬道也・西岡隼也・斧原聖史・野田雅樹(三菱電機)

C-2-49

異なる閾値を有する量子化器を並列化したΔΣ変調回路を用いたディジタルRF信号発生器のSNR改善

○水谷浩之・早馬道也・萩原達也・中溝英之(三菱電機)

C-2-50

1ビットΔΣ変調信号の2次イメージ成分を用いた40GHz帯ダイレクトディジタルRF変調器

○張 俊皓・末松憲治(東北大)

C-2-51

簡易モデルを用いた60 GHz帯ダイレクトRFアンダーサンプリング受信用サンプルホールド回路のクロック立下り時間の検討

○古市朋之・本良瑞樹・末松憲治(東北大)

休 憩(15:00 再開) 座長 枷場亮祐(パナソニックインダストリー)

C-2-52

プリント基板集積型同軸プローブの広開口化に関する基礎検討

○中村昌人・池田あゆみ・田島卓郎・瀬山倫子(NTT)

C-2-53

ブロードサイドカプラで構成したバトラーマトリクスを用いた5.2GHz帯反射型レトロディレクティブアレーの再放射パターン

◎本間優作・ジャン テンガ・古市朋之・芝 隆司・末松憲治(東北大)

C-2-54

インパルスレーダ用スタック型パッチアンテナの試作

◎岩本孝太・坂本雅弥・岩城昴琉・黒木太司(呉高専)

C-2-55

SDR機器を用いた屋内ローカル5Gの障害物による受信電力変化に関する実験的検討

○今井大貴・山口裕也(青学大)・土屋明久・菅間秀晃(KISTEC)・橋本 修・須賀良介(青学大)

C-2-56

山岳地帯における920MHz帯電波伝搬特性に関する実験的検討

◎宮本大哉・黒木太司(呉高専)・宮本和哉(宮本機器開発)

C-2-57

LiDARとステレオ画像を用いた障害物の検出精度向上に関する検討

◎高松 陸・黒木太司(呉高専)

C-2-58

Millimeter-Wave 2D Imaging Experiment Using Dielectric Lens

○Arie Setiawan・Atsuki Yamawaki(Mie Univ.)・Naruto Yonemoto(ENRI)・Hitoshi Nohmi(Alouette Technology)・Hiroshi Murata(Mie Univ.)

C-2-59

受信電波によるドローン位置推定の検討

○柴田大樹・亀井利久(防衛大)

C-3/4. 光エレクトロニクス/レーザ・量子エレクトロニクス

9月6日 9:00〜11:15 Meeting 22 座長 丸山武男(金沢大)

[光・THz無線(1)]

C-3/4-1

(依頼講演30分)光カメラ通信技術とその応用

○中山 悠(東京農工大)

C-3/4-2

障害物存在空間における光無線給電の高効率経路選択方式の検討

◎△後藤克彦・宮本智之(東工大)

C-3/4-3

発電効率を元にした光無線給電のシステム要求解析

○浅葉 薫・宮本智之(東工大)

休 憩(10:15 再開) 座長 石村昇太(KDDI総合研究所)

[光・THz無線(1)]

C-3/4-4

(依頼講演30分)フォトニック・ナノジェット発生デバイスのアンテナ応用とテラヘルツ無線伝送

○久武信太郎(岐阜大)

C-3/4-5

テラヘルツ波高セキュリティ通信を用いた500 Mbit/s 無線伝送

○陳 漢偉・河合優佑・矢野拓弥・三上裕也・加藤和利(九大)

C-3/4-6

THz帯マルチキャリア信号のTHz領域直接分離手法

○瀧口浩一・西尾 望(立命館大)

9月7日 9:00〜11:30 Meeting 22 座長 山本直克(NICT)

[次世代光通信/情報処理]

C-3/4-7

(依頼講演30分)量子インターネットに向けた量子中継の研究開発

○堀切智之(横浜国大)

C-3/4-8

光ショット雑音の並列ホモダイン測定による100-Gbit/s量子乱数発生

○谷澤 健・加藤研太郎・二見史生(玉川大)

C-3/4-9

(依頼講演30分)誘電体メタサーフェスを利用した光学素子:レンズからホログラムまで

○岩見健太郎(東京農工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 谷澤 健(玉川大)

[次世代光通信/情報処理]

C-3/4-10

(依頼講演30分)光ニューラルフィールドと高速・高効率リザバー計算への応用

○砂田 哲(金沢大)

C-3/4-11

シリコン上集積化SOA-MZMによる相互位相変調型光リザーバコンピューティング

○鶴谷拓磨・開 達郎・相原卓磨・中島光雅・ディアマドプロス ニコラオス・武田浩司・瀬川 徹・松尾慎治(NTT)

C-3/4-12

集積ユニタリ変換器による偏波多重全光MIMO処理の実証

○田之村亮汰・唐 睿・相馬 豪(東大)・石村昇太(KDDI総合研究所)・種村拓夫・中野義昭(東大)

9月7日 9:00〜11:45 Meeting 23 座長 石倉徳洋(フジクラ)

[光制御(1)]

C-3/4-13

Investigation of nonreciprocal effect in topological waveguide with chiral metamaterial

◎Yahui Wang・Tomohiro Amemiya・Hibiki Kagami・Sho Okada・Nobuhiko Nishiyama(Tokyo Tech)・Xiao Hu(NIMS)

C-3/4-14

低偏波依存性pn接合型光スイッチの偏波変換効率の要求条件に関する検討

◎杉山悠也・植之原裕行(東工大)

C-3/4-15

ラティスフィルタ型石英系平面光波回路による可変利得等化器

◎森本祥江・山口慶太・鈴木賢哉(NTT)

C-3/4-16

シリコンアレイ導波路回折格子とブラッググレーティングフィルタを接続した低クロストーク光フィルタの特性

○八木勇太・津田裕之(慶大)

C-3/4-17

ベイズ型直接2分探索法により設計した超小型モザイクパワースプリッタの試作

○藤澤 剛(北大)・御手洗拓矢・沖本拓也・河野直哉・藤原直樹(住友電工)・澤田祐甫・村椿太一・佐藤孝憲(北大)・八木英樹(住友電工)・齊藤晋聖(北大)

休 憩(10:30 再開) 座長 吉田真人(東北大)

[光部品・センシング]

C-3/4-18

6 ゾーン式温度勾配炉を用いた ZnS:Mn 薄膜蛍光体の作製

○北脇大靖・和迩浩一・山本伸一(龍谷大)

C-3/4-19

光ファイバーベースレーザードップラー振動計の外乱緩和手法の検討

◎木村広太・藤井亮浩(OKI)

C-3/4-20

Si導波路リング共振器による嗅覚センサの基礎検討

○田川裕士・清水大雅・吉田周平(東京農工大)

C-3/4-21

分子センサに有用な近接光波長の光周波数コム対を同時発生するモード同期レーザの試作研究

◎安井健人・小西遥介・秋田 亮・佐藤知洋・髙橋直生・王 超一・上野芳康(電通大)

C-3/4-22

波長変調された光周波数コム成分列をプローブ光としてC2H2吸収線2本に起因する被変調光電流成分を識別検出する分子センサー

◎小西遥介・髙橋直生・安井健人・上野芳康(電通大)

9月8日 9:00〜11:45 Meeting 22 座長 八木英樹(住友電工)

[半導体レーザ]

C-3/4-23

(依頼講演30分)CPO光トランシーバのための1060nm帯単一モード結合共振器面発光レーザ

○小山二三夫(東工大)

C-3/4-24

光閉じ込め構造改善によるGaInAsP半導体薄膜分布反射型レーザの低しきい値電流動作

○△高橋直樹・Weicheng Fang・Ruihao Xue・勝見駿斗・大礒義孝・雨宮智宏・西山伸彦(東工大)

C-3/4-25

InP系Bi-Level方向性結合器における分岐特性の検討

◎川原井カノン・清水大雅(東京農工大)

C-3/4-26

グリッドフリーWDMシステム向け量子ドット多波長レーザの無温調動作実証

◎増山 圭・白尾瑞基(三菱電機)・西山伸彦(東工大)・大畠伸夫(三菱電機)

休 憩(10:30 再開) 座長 望月敬太(三菱電機)

[半導体レーザ]

C-3/4-27

(依頼講演30分)長距離ディジタルコヒーレント伝送におけるローカル光位相雑音の影響

◎齋藤航平・中村政則・笹井健生・柿崎 武・濱岡福太郎・小林孝行・山崎悦史・木坂由明(NTT)

C-3/4-28

アクティブMMIレーザへの垂直回折格子適用基礎検討

○高津渓一郎・肖 何・川野祐大・姜 海松・浜本貴一(九大)

C-3/4-29

時間差導入による混合変調半導体レーザ高速変調時の波形整形

○内山 香・横田信英(東北大)・小林 亘(NTT)・八坂 洋(東北大)

C-3/4-30

Affection analysis of frequency response with photon-photon-resonance (PPR) to large signal modulation (II)

○He Xiao・Keiichirou Kodou・Yudai Kawano・Kiichi Hamamoto・Haisong Jiang(Kyushu Univ.)

9月8日 9:00〜11:45 Meeting 23 座長 安井 崇(北見工大)

[設計/シミュレーション]

C-3/4-31

導波路型偏波変換器設計における変換長の微修正

◎土方裕貴・山内潤治・中野久松(法政大)

C-3/4-32

通信波長帯で動作する周期的金属孔で構成される 1/4 波長板

○齋藤裕樹・柴崎英彦・山内潤治・中野久松(法政大)

C-3/4-33

誘電体平行平板からなる偏波回転子の広帯域化

朝生龍也・◎中條孝則・山内潤治・中野久松(法政大)

C-3/4-34

超広帯域台形テーパ非対称方向性結合器の設計

◎△落合真栄・藤澤 剛・中村航大・澤田祐甫・佐藤孝憲・齊藤晋聖(北大)

C-3/4-35

断熱テーパ型III-V/Si高効率接続構造の作製トレランスに関する検討

◎内田啓太・佐藤孝憲・藤澤 剛(北大)・御手洗拓矢・平谷拓生・沖本拓也・石川 務・河野直哉・藤原直樹・八木英樹(住友電工)・齊藤晋聖(北大)

休 憩(10:30 再開) 座長 中 良弘(宮崎大)

[設計/シミュレーション]

C-3/4-36

光波長フィルタと光ユニタリ変換器を用いたアナログRoF用光制御ビームフォーミング

◎佐藤孝憲・藤澤 剛・齊藤晋聖(北大)

C-3/4-37

6モードスクランブラと光ユニタリ変換器を用いた4LPモード合分波器の検討

◎吉田康人・佐藤孝憲・藤澤 剛(北大)・森 崇嘉・坂本泰志・山下陽子・今田諒太・中島和秀(NTT)・齊藤晋聖(北大)

C-3/4-38

深層学習を用いた高次直列結合マイクロリング波長フィルタの設計

○福與太一・荒川太郎(横浜国大)

C-3/4-39

モザイク構造に基づく波長2 µm帯小型2 × 2 3-dB結合器

○村椿太一・藤澤 剛・佐藤孝憲・齊藤晋聖(北大)

C-3/4-40

DWDMフィルタの透過における焦点移動現象

○田中正人・山田英一郎・田澤英久(住友電工)

9月8日 13:00〜17:00 Meeting 22 座長 竹中 充(東大)

[光集積]

C-3/4-41

(依頼講演30分)AXELによる1.5 pJ/bit 128 Gbit/s 50℃動作

○小林 亘・金澤 慈・進藤隆彦・満原 学・中島史人(NTT)

C-3/4-42

SiC基板上直接変調メンブレンレーザの85℃における光子-光子共鳴効果により増強された74 GHz帯域の実証

◎山岡 優・Diamantopoulos Nikolaos-Panteleimon・西 英隆・藤井拓郎・武田浩司・開 達郎・金澤 茂・硴塚孝明・松尾慎治(NTT)

C-3/4-43

(依頼講演30分)データ伝送およびコンピューティングに向けた高性能SiフォトニクスデバイスおよびInP/EOポリマーハイブリッド光変調器

○藤方潤一(徳島大)・野口将高(PETRA)・佐久間智己(徳島大)・岡本大典(PETRA)・石川靖彦(豊橋技科大)・横山士吉(九大)

休 憩(14:30 再開) 座長 田中信介(富士通)

[光集積]

C-3/4-44

Thermal resistance reduction of ridge-waveguide III-V/SOI hybrid lasers by thin ridge-insulation

◎Moataz Eissa・Takehiko Kikuchi・Yoshitaka Ohiso・Tomohiro Amemiya・Nobuhiko Nishiyama(Tokyo Tech)

C-3/4-45

High temperature operation of membrane optical link with buried-ridge-waveguide on Si bonded by surface activated bonding

○Weicheng Fang・Naoki Takahashi・Tsuyoshi Horikawa・Yoshitaka Ohiso・Ruihao Xue・Shunto Katsumi・Tomohiro Amemiya・Nobuhiko Nishiyama(Tokyo Tech)

C-3/4-46

(依頼講演30分)Siプラットフォーム上メンブレンInGaAlAs EADFBレーザ

○開 達郎・相原卓磨・前田圭穂・藤井拓郎・佐藤具就・土澤 泰(NTT)・髙畑清人・硴塚孝明(早大)・松尾慎治(NTT)

休 憩(15:45 再開) 座長 硴塚孝明(早大)

[光集積]

C-3/4-47

光電子集積インターポーザを用いて小型化実装したTWDM-PON光トランシーバーモジュールの送受信特性

○小野英輝・高橋博之・太縄陽介・玉井 功・長谷川達志・伊藤正紀・岡山秀彰・志村大輔・八重樫浩樹・佐々木浩紀(OKI)

C-3/4-48

シリコンフォトニクスを用いた小型波長ロッカ素子の基礎動作検証

○鈴木純一・長谷川清智・増山 圭・大畠伸夫・有賀 博(三菱電機)

C-3/4-49

3Dミラーを用いた光電コパッケージ用光再配線構造の熱解析

◎中村 文・須田悟史・黒須隆行(産総研)・指宿康弘(PETRA)・乗木暁博(産総研)・玉井 功・浮田明生・竹村浩一・青木 剛(PETRA)・天野 建(産総研)

C-3/4-50

(依頼講演30分)ソリッドステート光メモリの実現に向けた光導波路型光磁気記録メモリ

○庄司雄哉・村井俊哉・西山伸彦・水本哲弥(東工大)

9月8日 13:00〜17:00 Meeting 23 座長 藤田和上(浜松ホトニクス)

[光・THz無線(2)]

C-3/4-51

(依頼講演45分)コヒーレント検波による2キャリア間のアンド演算を用いた暗号化無線伝送システムの原理実証

◎山内健太(NTTドコモ)・河合優佑・車 明(九大)・伊藤 弘(北里大)・石橋忠夫(Wavepackets)・加藤和利(九大)

C-3/4-52

小型ドローンの垂直飛行に向けた光無線給電系の詳細設計

○菊地悠登・渡村友哉・宮本智之(東工大)

C-3/4-53

光無線給電による走行中無線給電型EVのCO2排出量抑制効果

○須田祐輔・鶴田公隆・宮本智之(東工大)

休 憩(14:30 再開) 座長 永井正也(阪大)

[光・THz無線(2)]

C-3/4-54

超広帯域テラヘルツ非線形量子カスケードレーザの周波数と放射角度の関係、および応用計測における影響評価

○中西篤司・林 昌平・里園 浩・藤田和上(浜松ホトニクス)

C-3/4-55

InGaN真空フォトダイオード用405nm帯二光波生成

○宋 慶傑・三上裕也・加藤和利(九大)

C-3/4-56

フライアイレンズを用いた高出力水中光無線給電の実験検証

◎多井楢葉・高橋 倭・宮本智之(東工大)

休 憩(15:30 再開) 座長 島川 修(住友電工)

[ファイバデバイス]

C-3/4-57

内径533μm銀中空Ni-Tiファイバの伝送特性

○岩井克全・高久裕之・宮城光信(仙台高専)

C-3/4-58

A Study on Cladding Diameter Dependence of Crosstalk in Heterogenous Multi-core Fibers by considering Polarization-mode Coupling Effects

◎Gustavo Ocampo・Takanori Sato・Takeshi Fujisawa(Hokkaido Univ.)・Yoshimichi Amma(Fujikura)・Kunimasa Saitoh(Hokkaido Univ.)

C-3/4-59

Bending-Fiber Mode Filter Evaluation for 1060nm Data Transmission in Conventional Single-Mode Fiber

○Boxuan Zhang・Fumio Koyama・Xiaodong Gu・Susumu Kinoshita(Tokyo Tech)

C-3/4-60

螺旋状ファイバ回折格子による広帯域OAMモード変換器の開発

◎鈴木大河・久保 凌・孟 章・李 洪譜(静岡大)

C-3/4-61

2LPモード伝送のためのPLC型モード依存損失等化器の性能検証

◎井馬遼人・藤澤 剛(北大)・森 崇嘉・阪本隼志・山下陽子・坂本泰志・今田諒太(NTT)・佐藤孝憲(北大)・渡邉 啓・笠原亮一・橋本俊和・中島和秀(NTT)・齊藤晋聖(北大)

C-3/4-62

19コアMCFを用いた空間クロスコネクト用1x8コア選択スイッチ

○音羽亮平・川杉昌弘・堀田雄二・久能雄輝・溝口 真・高橋文博・桜井康樹(santec)・神野正彦(香川大)

9月9日 9:00〜11:30 Meeting 22 座長 種村拓夫(東大)

[光制御(2)]

C-3/4-63

(依頼講演45分)光信号処理技術のシステム応用ならびに光集積デバイス適用に関する研究

○植之原裕行(東工大)

C-3/4-64

光信号処理による復号化回路の提案および基本動作の実証

○相川洋平・植之原裕行(東工大)

C-3/4-65

Siフォトニクス光OFDMチャネル分離回路の温度変化に対する位相許容度に関する検討

○塚澤直也・植之原裕行(東工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 西山伸彦(東工大)

[LIDAR]

C-3/4-66

SS-OCT方式ディジタル光センサにおける測定範囲拡大の一検討

○山内隆典・園 直樹・後藤広樹・小竹論季・今城勝治(三菱電機)

C-3/4-67

除錆レーザ安全装置用FMCW LiDARの検討

○△上野雅浩・川村宗範・坂本 尊・津田昌幸(NTT)

C-3/4-68

瞬時ビート周波数の比較によるFMCW光距離センサシステム

◎田中壮太・飯山宏一(金沢大)

C-3/4-69

電気的周波数逓倍kサンプリング法を用いたFMCW光距離センサ

◎檞 知弥・飯山宏一(金沢大)

C-5. 機構デバイス

9月8日 13:00〜13:30 Meeting 21 座長 萓野良樹(電通大)

C-5-1

気流を噴出させる接点対間で発生させた開離時アークの継続時間に対する開離速度と接点形状の影響

◎服部聖也・関川純哉(静岡大)

C-5-2

500VDC/10A回路内で磁気吹き消しされる開離時アークに作用するローレンツ力の空間分布を考慮した解析

◎半田 蒼・関川純哉(静岡大)

C-6. 電子部品・材料

9月8日 13:00〜13:45 Meeting 29 座長 中澤日出樹(弘前大)

C-6-1

Cu成膜条件によるAZO/Ag/Cu/AZO透明導電膜の電気的特性の改善

◎上床雄貴・永田哲平(鹿児島高専)・吉村幸雄(鹿児島工業技術センター)・新田敦司(鹿児島高専)

C-6-2

PLD法で作製した硫化鉄薄膜の電子物性

○播間愛実・小宮山崇夫・長南安紀・小谷光司・山口博之・山内 繁(秋田県立大)・菅原 靖・関根 崇・杉山重彰(秋田県産技セ)

C-6-3

ナノクリスタル材料を用いた電波受信アンテナの開発

○佐久間穂崇(東静工業)・守谷 陸・矢澤翔大・新妻清純(日大)・渡邊 洋(東静工業)

C-8. 超伝導エレクトロニクス

9月7日 9:00〜11:45 Meeting 31 座長 明連広昭(埼玉大)

C-8-1

断熱量子磁束パラメトロン回路におけるMajority-boosterゲートを用いた全加算器の設計と乗算器への適用

◎小宮 航・竹内尚輝・山梨裕希・吉川信行(横浜国大)

C-8-2

可逆量子磁束パラメトロン回路を用いた8-word by 4-bitレジスタファイルの動作実証

◎山栄大樹・竹内尚輝・吉川信行(横浜国大)

C-8-3

断熱量子磁束パラメトロン回路を用いたランダムアクセスメモリセルの駆動

◎水島直哉・竹内尚輝・山梨裕希・吉川信行(横浜国大)

C-8-4

Design of a Pipeline Multiply-Accumulator with a high-throughput accumulator using Single Flux Quantum Circuit

◎Zongyuan Li・Yuki Yamanashi・Nobuyuki Yoshikawa(Yokohama National Univ.)

C-8-5

部分多重化によるStochastic Computingに基づく 多項式演算 RSFQ 回路の精度向上

◎辻 萌佳・鬼頭信貴(中京大)

休 憩(10:30 再開) 座長 山梨裕希(横浜国大)

C-8-6

量子ビットとのモノリシック実装に向けたNbNベース低電圧駆動単一磁束量子回路の設計

◎上田伴春・中山彪之助・田中雅光(名大)・山下太郎(東北大)・藤巻 朗(名大)

C-8-7

SFQ電流パルスによるトポロジカル量子ビットの量子操作

◎船澤卓朗・成瀬雅人・明連広昭(埼玉大)

C-8-8

2つのオシレータのタイミングジッタを利用するRSFQ真性乱数生成回路の動作実証

◎佐藤健太・瀬賀直功・島田 宏・水柿義直(電通大)

C-8-9

半磁束量子回路の半磁束量子-電圧変換回路のパラメータ最適化

○種村匠真・竹下雄登・李 峰・田中雅光・藤巻 朗(名大)

C-8-10

高Q値超伝導バルクコイルによる高効率ワイヤレス電力伝送

◎押本夏佳・作間啓太・關谷尚人(山梨大)

C-9. 電子ディスプレイ

9月7日 10:45〜11:45 Meeting 21 座長 穐本光弘(山口東理大)

C-9-1

遠隔操作可能な大型ラインディスプレイの開発

○関 裕二・川崎直紀・奥村万規子(神奈川工科大)

C-9-2

μ-LEDディスプレイの駆動ICの作成

○松野龍馬・Zhongzheng Xiao・服部励治(九大)

C-9-3

Development of High-Definition Cylindrical POV Display using 2D-LED Arrays

○ZHONGZHENG XIAO・Ryoma Matsuno・Reiji Hattori(Kyushu Univ.)

C-9-4

Sr2MgSi2O7 : Eu2+蛍光体における希土類元素と残光特性の関係

○贄 光希・川嶋智寛・小南裕子・原 和彦(静岡大)

C-10. 電子デバイス

9月8日 10:00〜10:45 Meeting 29 座長 藤代博記(東京理科大)

C-10-1

(依頼講演30分)Si基板上の窒化物半導体結晶成長及びパワーデバイス

○江川孝志(名工大)

C-10-2

Ga-In-Sn液体金属合金の表面酸化膜を用いた抵抗変化素子の作製と評価

◎勝間勇斗・番 貴彦・一宮正義・柳澤淳一(滋賀県立大)・山本伸一(龍谷大)

C-12. 集積回路

9月8日 9:30〜11:45 Meeting 34 座長 福岡一樹(ルネサスエレクトロニクス)

C-12-1

熱電発電のための1mV 級昇圧回路に関する研究

◎尹 航・矢嶋赳彬(九大)

C-12-2

熱電素子・バッテリーのハイブリッド電源用DC/DCコンバータのコンセプト実証

◎田辺駿介・丹沢 徹・酒本陽介(静岡大)

C-12-3

サブスレッショルド動作CMOS Latch型RF-DC昇圧回路の出力抵抗の起源

◎小坪稜麻・丹沢 徹(静岡大)

C-12-4

アンテナとオンチップ整流器から成るレクテナの入力電力最小化設計フローの提案

◎橋本拓磨・丹沢 徹(静岡大)

C-12-5

高速充電ブースト・コンバータ昇圧特性の寄生抵抗ばらつき依存性

◎金山湧司・丹沢 徹(静岡大)

(10:45 開始)   座長 田島英幸(ルネサスエレクトロニクス)

C-12-6

フリップチップパッケージングにおける裏面電圧擾乱印加によるオンチップ電圧変動の評価

◎△弘原海拓也・河合航平・長谷川陸宇(神戸大)・村松菊男(e-SYNC)・長谷川 弘・澤田卓也・福島崇仁・金銅 恒(メガチップス)・三木拓司・永田 真(神戸大)

C-12-7

ターボ・サンプリング:MCU制御システムにおける内蔵ADCを用いたサンプリングレートの高速化技術

○野村昌弘・森 時彦・桜井貴康(東大)

C-12-8

多点高頻度刺激に向けた人工視覚デバイス制御チップの動作実証

◎中西優輝・Ronnakorn Siwadamrongpong(奈良先端大)・鐘堂健三・寺澤靖雄(ニデック)・春田牧人・竹原浩成(奈良先端大)・田代洋行(九大)・笹川清隆・太田 淳(奈良先端大)

C-12-9

ストカスティック演算に基づく高速かつ大規模スピンアニーリングハードウェアのFPGA実装

◎シン トッキュ・鬼沢直哉・羽生貴弘(東北大)

9月8日 13:00〜17:00 Meeting 34 座長 古田 潤(京都工繊大)

C-12-10

Fパラメータを用いた伝送線路の折れ曲がりパーツの設計

◎浅野祐太・天川修平・吉田 毅・藤島 実(広島大)

C-12-11

不連続部を有する構造の回路シミュレーションの提案

◎田岡楽登・吉田 毅・天川修平・藤島 実(広島大)

C-12-12

45nm SOI COMSプロセスを用いた254GHz-299GHz ダウンコンバージョンミキサ

◎佐古裕太・小林知広(広島大)・原 紳介(NICT)・吉田 毅・天川修平・藤島 実(広島大)

C-12-13

可変周波数特性を有する29-65GHzCMOS増幅器

◎矢吹俊介・藤本慎一郎・吉田 毅・天川修平・藤島 実(広島大)

(14:00 開始)   座長 兼本大輔(阪大)

C-12-14

スイッチトレジスタを用いた発振器の周波数制御に関する検討

◎田村直渡・小椋清孝・伊藤信之(岡山県立大)

C-12-15

A 24.25-71GHz Dual-Mode Multi-Band Low Noise Amplifier for 5G NR

◎Minzhe Tang・Jian Pang・Yi Zhang・Zheng Li・Atsushi Shirane・Kenichi Okada(Tokyo Tech)

C-12-16

A 39-GHz CMOS Area-Efficient Attenuator Featuring Low-Phase-Variation with Capacitive Compensation Technique

○Peng Luo・Zheng Li・Jian Pang・Atsushi Shirane・Kenichi Okada(Tokyo Tech)

C-12-17

トランスフォーマ型注入増幅手法を用いた超広帯域4分周ILFDの研究

◎山崎雄大・Pang Jian・白根篤史・岡田健一(東工大)

休 憩(15:15 再開) 座長 小野豪一(日立)

C-12-18

A Hybrid-Type Passive Polyphase Filter with High Image Rejection and Low Insertion Loss

◎Yi Zhang・Jian Pang・Ashbir Fadila・Atsushi Shirane・Kenichi Okada(Tokyo Tech)

C-12-19

フェーズドアレイ校正のための37-39GHz帯位相・振幅検出回路

◎坂巻 潤・山崎雄大・Jian Pang・Joshua Alvin・Zheng Li・白根篤史・岡田健一(東工大)

C-12-20

An Ultra-Low-Power Ka-Band CMOS Phased-Array Receiver Utilizing Multi-Coupled Balun for Small Satellite Constellation

○Xi Fu・Yun Wang・Dongwon You・Xiaolin Wang・Ashbir Fadila・Yi Zhang・Sena Kato・Chun Wang・Zheng Li・Jian Pang・Atsushi Shirane・Kenichi Okada(Tokyo Tech)

C-12-21

A Ka-Band Dual Circularly Polarized CMOS Transmitter Enabled with Adaptive Impedance Tuner and Cross Polarization Calibration for Satellite Terminal

◎Dongwon You・Yun Wang・Xi Fu・Atsushi Shirane・Kenichi Okada(Tokyo Tech)

(16:15 開始)   座長 弘原海潤治(キオクシア)

C-12-22

An Inter-Element Mismatch Compensation Technique Utilizing Shared-LUT DPD Strategy for 5G Doherty Phased-Array System

○Zheng Li・Jian Pang・Atsushi Shirane・Kenichi Okada(Tokyo Tech)

C-12-23

A Foldable Implementation of Ka-Band Active Phased Array for LEO small Satellite Communication

○Xiaolin Wang・Dongwon You・Atsushi Shirane・Kenichi Okada(Tokyo Tech)

C-12-24

ミリ波帯5G中継機向け再帰反射型バックスキャッタ

○井出倫滉・湯浅景斗・加藤星凪・白根篤史・岡田健一(東工大)

C-13. 有機エレクトロニクス

9月9日 9:00〜11:45 Meeting 13 座長 梶井博武(阪大)

C-13-1

電気光学ポリマーのフリースタンディング積層膜を用いた広帯域テラヘルツ波検出

○山田俊樹・梶 貴博・山田千由美・大友 明(NICT)・中西智哉・常守秀幸・藤丸滋樹(帝人)

C-13-2

近赤外光を用いたマルチモード自己形成光導波路作製

◎遠藤建祐・寺澤英孝・杉原興浩(宇都宮大)

C-13-3

近赤外光を用いたコア選択重合型シングルモード自己形成 光導波路の作製と光接続

○大鷹陽輝(宇都宮大)・河崎康成(NTT-AT)・太田ともみ・寺澤英孝・早山凌生・近藤圭祐・杉原興浩(宇都宮大)

C-13-4

表面ナノ構造を用いた有機太陽電池の統合デバイスに関する光学解析

○久保田 繁・鹿又健作・有馬ボシールアハンマド(山形大)・水野 潤(早大)・廣瀬文彦(山形大)

C-13-5

PWM照明下での色素増感型太陽電池の特性評価

○多田和也(兵庫県立大)

休 憩(10:30 再開) 座長 山田俊樹(NICT)

C-13-6

イオンアシスト蒸着によるハイブリッド高分子ナノ積層構造の形成

宮山拓実・○臼井博明(東京農工大)

C-13-7

自己組織化単分子膜処理によるNiOx層の正孔注入改善と高分子EL素子への応用

◎山田真聖・梶井博武・森藤正人・近藤正彦(阪大)

C-13-8

Plasmonic nanocomposite enhanced photoelectrochemical glucose sensor

○Sopit Phetsang(National Inst. of Tech., Nagaoka College)・Naoto Okuuchi・Chutiparn Lertvachirapaiboon・Kazunari Shinbo・Keizo Kato・Akira Baba(Niigata Univ.)

C-13-9

CNT上下電極を有する全塗布型ポリイミド湿度センサ

○伊東栄次・井口丞太郎(信州大)

C-13-10

poly(vinylidene fluoride-trifluoro ethylene) (70:30)スピンコート膜の摩擦発電の測定:電流源の温度依存性

○田口 大・間中孝彰・岩本光正(東工大)

C-14. マイクロ波テラヘルツ光電子技術

9月9日 9:30〜11:45 Meeting 16 座長 池田研介(電中研)

C-14-1

共鳴トンネルダイオード発振器における発振周波数のバイアス依存性

○猪瀬裕太・冨士田誠之・永妻忠夫(阪大)

C-14-2

テラヘルツダイオード素子と誘電体導波路の高効率結合法の検討

◎小原嵩弘・川本勇真(阪大)・石橋忠夫(Wavepackets)・永妻忠夫(阪大)

C-14-3

High-Power Cavity-Type RTD THz Oscillators Integrated with Slot Antenna

◎Feifan Han・Hidenari Fujikata・Hiroki Tanaka・Safumi Suzuki・Masahiro Asada(Tokyo Tech)

C-14-4

テラヘルツ帯ブルズアイ-導波路系の偏波結合特性

○四方潤一・岩川優也(日大)・大野誠吾(東北大)・南出泰亜(理研)

休 憩(10:45 再開) 座長 山口祐也(NICT)

C-14-5

単一RTD送受信器を用いたイメージングシステムの小型化

◎水野遼子・易 利(阪大)・西田陽亮(ローム)・冨士田誠之・永妻忠夫(阪大)

C-14-6

シリコンY分岐導波路を用いた300 GHz帯三次元イメージング

◎小藪庸介・柴田紀彦・要 遼平・水野遼子・易 利・冨士田誠之・永妻忠夫(阪大)

C-14-7

Radio-over-Pipewall(RoP)とRadio-over-Fiber(RoF)技術を用いたFRPMパイプラインリモート計測技術

◎片桐健登(三重大)・奥田忠弘・硲 昌也(栗本鐵工)・大田垣祐衣・村田博司(三重大)

C-14-8

PVC管壁に沿って伝搬するマイクロ波を使用したMIMO通信の研究

○△鈴木眞史・深澤孝太・枚田明彦(千葉工大)・村田博司(三重大)・水上雅人(室工大)

9月9日 13:00〜15:15 Meeting 16 座長 佐藤 昭(東北大)

C-14-9

電気光学ポリマー変調器を用いた100 GHz連続波の検出

◎村上博紀(岐阜大)・梶 貴博・大友 明・菅野敦史(NICT)・久武信太郎(岐阜大)

C-14-10

5G無線のための直交二偏波同時受信アンテナ電極電気光学変調器を用いたギガビットデータ伝送

◎中森俊介・大田垣祐衣(三重大)・佐藤正博・鬼澤正俊(精工技研)・黒川 悟(産総研)・村田博司(三重大)

C-14-11

300GHz 帯無線システムにおけるAND 動作の高速化

◎仲下智也・西條 翼・十市敬太(阪大)・伊藤 弘(北里大)・加藤和利(九大)・永妻忠夫(阪大)

C-14-12

120GHz帯無線信号の利用によるガラス基板を用いた高速接触通信の検討

○△熊木智大・小關聖士・枚田明彦(千葉工大)・加賀谷 修(AGC)

休 憩(14:15 再開) 座長 易 利(阪大)

C-14-13

半導体光増幅器の相互位相変調を用いたビート法生成マイクロ波信号の偏波無依存遠隔位相制御

◎林 駿弥・上原知幸・辻 健一郎(防衛大)

C-14-14

マイクロ光コムを用いたTHz無線通信信号生成におけるコムモード光信号対雑音比の影響

○岸川博紀・岡村康弘・時実 悠・久世直也(徳島大)・梶 貴博・菅野敦史(NICT)・久武信太郎(岐阜大)・安井武史(徳島大)

C-14-15

IFoFダウンリンク伝送向け周波数変換試作装置の遅延測定実験

◎赤松孝俊・西岡隼也・吉田 剛・小西良明(三菱電機)

C-14-16

波長分散を利用した光アシスト型任意波形生成における時間方向波形圧縮歪に関する一検討

○西岡隼也・赤松孝俊(三菱電機)・小西 毅・牧野将之(阪大)・中村誠希・小西良明(三菱電機)

C-15. エレクトロニクスシミュレーション

9月8日 13:30〜16:00 Meeting 15 座長 井口亜希人(室工大)

C-15-1

ダイナミックグルーピング型教育法に関する研究

○小島亜耶・木村秀明(中部大)

C-15-2

音場波動方程式と機械学習を利用した媒質パラメータの予測

◎△佐貫颯治・西田大輝・津野晃大・音代 柊・木村秀明(中部大)

C-15-3

将来の熱中症搬送人員数推定のための数値誤差検討

◎植田晴大・小寺紗千子・平田晃正(名工大)

C-15-4

深層学習を用いた物体形状予測精度向上の研究

○西田大輝・佐貫颯治・音代 柊・木村秀明(中部大)

休 憩(14:45 再開) 座長 大寺康夫(富山県立大)

C-15-5

高速伝送用フレキブル基板上に形成したMSLのグラウンドに設けたスリットによる薄型化に関する検討

◎山口裕也(青学大)・土屋明久(KISTEC)・竹田昌弘・稲見英治(山下マテリアル)・菅間秀晃(KISTEC)・橋本 修・須賀良介(青学大)

C-15-6

ハーモニーサーチと勾配法のハイブリッド手法によるNRDガイド素子のトポロジー最適設計

◎稗田直哉・井口亜希人・辻 寧英(室工大)・柏 達也(北見工大)

C-15-7

L 字型金属素子を用いた電子レンジにおけるグリル皿に装荷したフェライトの均一加熱

○宮﨑龍一・須賀良介(青学大)

C-15-8

ピエゾセンサを用いた傾斜角測定技術

○宮橋一瑠・加古啓晶・木村秀明(中部大)

C-15-9

ドップラーセンサを用いた鉄筋コンクリート構造物内の錆検知に適した窓関数に関する検討

◎渡邉泰成(青学大)・平岡三郎(コニカミノルタ)・橋本 修・須賀良介(青学大)

9月9日 10:00〜11:30 Meeting 15 座長 阪本卓也(京大)

C-15-10

電界解析による実測心電波処理に基づく波源推定

◎小川幸大・平田晃正(名工大)

C-15-11

脳深部領域を標的とするtDCS電極位置の数値解析

◎西本秀峻・Jose Gomez-Tames・平田晃正(名工大)

C-15-12

3次元静脈認証技術の研究

◎△長谷川智敦・木村秀明(中部大)

C-15-13

物理解析に基づく眼球内熱負荷と核白内障有病率の関係性評価

◎木下晃太朗・小寺紗千子(名工大)・初坂奈津子(金沢医科大)・江川隆輔(東京電機大)・滝沢寛之(東北大)・久保江理・佐々木 洋(金沢医科大)・平田晃正(名工大)

C-15-14

腕部への一様磁界ばく露による末梢神経刺激閾値の推定

◎岡田真伯・平田晃正(名工大)

C-15-15

体性感覚誘発電位に対する脳活動部位推定の数値的・実験的評価

○水谷笙吾・和坂俊昭(名工大)・木田哲夫(発達障害研究所)・平田晃正(名工大)

9月9日 13:00〜16:30 Meeting 15 座長 安藤芳晃(電通大)

C-15-16

マウス脳簡易モデルにおける光パルス応答解析

◎小林開人・岸本誠也・井上修一郎・大貫進一郎(日大)

C-15-17

等価屈折率法を用いたPPDWの効率的な2次元近似解析

◎奥谷怜平・井口亜希人・辻 寧英(室工大)

C-15-18

POとFILT法を用いた三次元過渡電磁界解析

◎荻野稜也・岸本誠也・大貫進一郎(日大)

C-15-19

反復クランク・ニコルソン法に基づくFDTD法の分散性媒質解析への応用

○河原章良・西尾知将・柴山 純・山内潤治・中野久松(法政大)

C-15-20

Newmark-Beta法に基づく単一場FDTDスキームの精度評価

○藤田和広(埼玉工大)

C-15-21

入射角を考慮したプラズモニックグレーティングカップラのFDTD解析

◎中坂日南・竹谷和真・柴山 純・山内潤治・中野久松(法政大)

休 憩(14:45 再開) 座長 柴山 純(法政大)

C-15-22

(依頼講演30分)サブ波長光学構造の電磁界解析とシミュレーション手法およびその応用について

◎大寺康夫(富山県立大)

(15:15 開始)   座長 辻 寧英(室工大)

C-15-23

波数空間展開と差分法による電磁界解析

岸本誠也・◎椿 英駿・大貫進一郎(日大)

C-15-24

波数空間における光パルスの伝搬方向検証

◎三枝美波・岸本誠也・井上修一郎・大貫進一郎(日大)

C-15-25

FDTD法を用いたキルヒホッフ・ホイヘンスの式の有効性検証

○△樺澤一真・草間裕介(東洋大)

C-15-26

波数領域における表面プラズモンの成分分離

◎都木慶吾・柴垣裕紀・岸本誠也・佐甲徳栄・大貫進一郎(日大)

C-15-27

2D-FDTD法とRay-tracing法を併用した空港面電磁界解析手法の測定による有効性評価

◎渡邊 恵(青学大)・毛塚 敦(電子航法研)・須賀良介(青学大)

シンポジウムセッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

CS-1. 電磁界解析における解析的手法と数値解析の最新状況
(電磁界理論研専)

9月6日 13:00〜16:35 Meeting 24座長 出口博之(同志社大)

CS-1-1

(依頼講演)反復計算を用いた新しい陽的FDTD法の開発

○柴山 純・河原章良・西尾知将・山内潤治・中野久松(法政大)

CS-1-2

TD-SPTによる後方過渡散乱磁界の応答波形を用いた散乱体情報の推定法-推定法の適用条件ー

○後藤啓次・岩切宗利・河野 徹・加藤大博・郡山英之(防衛大)

CS-1-3

(依頼講演)等価回路表現を用いた過渡的エネルギー吸収量の時間領域解法

○チャカロタイ ジェドヴィスノプ・藤井勝巳(NICT)・鈴木敬久(東京都立大)・柴山 純(法政大)

CS-1-4

(依頼講演)FILT法を用いた電磁界数値計算法の信頼性検証

○岸本誠也・大貫進一郎(日大)

休 憩(14:55 再開)座長 山本伸一(三菱電機)

CS-1-5

物理法則に基づくニューラルネットワークによる電磁界解析技術の開発

○藤田和広(埼玉工大)

CS-1-6

(依頼講演)3次元インピーダンス法計算スキームの超並列化と過渡的な時間領域解析への応用

○鈴木敬久・北原 真(東京都立大)

CS-1-7

(依頼講演)傾斜型空洞で構成された周期的分散性媒質の過渡応答解析

○尾崎亮介・山﨑恒樹(日大)

CS-1-8

メタサーフェスを用いたRCS低減方法に関する試作評価

○末延 博・山本伸一・瀧川道生・米田尚史(三菱電機)

CS-2. 磁気記録技術の最前線
(磁気記録・情報ストレージ研専)

9月9日 13:00〜16:10 Meeting 32座長 吉田周平(近畿大)

CS-2-1

磁気テープ技術の進歩

○鶴田和弘・板垣 浩(日本IBM)

CS-2-2

塗布型ストロンチウムフェライト磁気テープの高記録密度化技術

○今岡典子・辻本真志・白田雅史・堂下廣昭(富士フイルム)

CS-2-3

スパッタ垂直媒体におけるM-H曲線と記録再生特性の熱減衰―実測およびシミュレーションによる検討―

◎兒玉 聡・立花淳一・相澤隆嗣・山鹿 実(ソニーストレージメディアソリューションズ)・田河育也(東北工大)

CS-2-4

Co/Tb磁性細線メモリーにおける磁区の記録と駆動

○加藤大典・髙橋真央・中谷真規・小倉 渓・井口義則・宮本泰敬(NHK技研)

休 憩(14:55 再開)

CS-2-5

マイクロ波アシスト磁気記録技術の開発

○成田直幸・高岸雅幸・中川裕治・前田知幸(東芝)

CS-2-6

三次元磁気記録のための信号処理方式について

○仲村泰明・西川まどか(愛媛大)・金井 靖(新潟工科大)・岡本好弘(愛媛大)

CS-2-7

次世代スマート社会を推進する情報ストレージの展望

○田中陽一郎・Simon Greaves(東北大)

BCS-1. Society 5.0時代における光・電波を活用した横断型伝送技術
(アンテナ・伝播研専、衛星通信研専、光通信システム研専、短距離無線通信研専、光応用電磁界計測特別研専、マイクロ波テラヘルツ光電子技術研専 共催)

9月8日 9:50〜11:30 Meeting 17座長 村上友規(NTT)

BCS-1-1

(依頼講演)空間的並列信号伝送を用いたLED可視光無線通信における照明間干渉低減手法の検討

◎日笠颯汰・冨里 繁・田野 哲・上原一浩(岡山大)

BCS-1-2

(依頼講演)低消費電力かつ高速な多重化シングルキャリア光無線通信の伝送特性改善に関する研究

◎鈴木穂孝・中川匡夫(鳥取大)

(10:40 開始)  座長 菅野敦史(NICT)

BCS-1-3

(依頼講演)Free-space Optical Communication Systems for B5G - Architecture and Transceiver Design

○Abdelmoula Bekkali・Michikazu Hattori・Yuichiro Hara(TOYO Elec.)

BCS-1-4

(依頼講演)フォトミキシングによる光-テラヘルツ波信号変換技術

○加藤和利(九大)

9月8日 13:00〜15:45 Meeting 17座長 井家上哲史(明大)

BCS-1-5

(依頼講演)5G/Beyond 5Gモバイル収容向けアナログRadio over Fiber技術

○田中和樹・二村真司・石村昇太・西村公佐・猪原 涼(KDDI総合研究所)

BCS-1-6

(依頼講演)NICTにおける通信用補償光学系の研究開発

○斉藤嘉彦・白玉公一・コレフ ディミタル・中園純一・阿部侑真・布施哲治・豊嶋守生(NICT)

BCS-1-7

(依頼講演)位相感応増幅を用いた低雑音光増幅器とその宇宙光通信応用

○橋本洋輔(JAXA)・風間拓志(NTT)・荒木智宏(JAXA)・渡邉 啓(NTT)

休 憩(14:30 再開)座長 辻 宏之(NICT)

BCS-1-8

(依頼講演)Beyond 5G/6Gに向けたIRSの伝搬特性の実験的評価

○松野宏己・大戸琢也・原田教広・長尾竜也・林 高弘(KDDI総合研究所)

BCS-1-9

(依頼講演)可視光を用いたスケールモデルにおける参照点数に対するチャネル容量推定精度に関する研究

○谷口諒太郎・村上友規・猪又 稔・小川智明・鷹取泰司(NTT)

BCS-1-10

(依頼講演)W-band 用光ファイバリンクを用いたアンテナ測定システム

○黒川 悟・飴谷充隆(産総研)・廣瀬雅信(7G aa)

Page Top