電子情報通信と科学の共創する未来

プログラム

format_list_bulleted通信ソサイエティ

一般セッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用)

3月17日 11:00〜12:15 総合科学部 K棟2F K210講義室 座長 太田喜元(ソフトバンク)

B-1-1

ドローンを用いた伝搬測定によるハイトゲインの検討

○山田 渉・久野伸晃・中村光貴・佐々木元晴(NTT)・西森健太郎(新潟大)

B-1-2

ドローンを用いたITS融合ネットワークの構築とその実証

◎△仲栄真一成・辻野拓音・我那覇 翔・藤井 知(沖縄高専)・吉川憲昭・飯塚正孝・木下研作(サイバー創研)

B-1-3

セルラ通信環境における車載アンテナの受信偏波特性の測定

◎岡本清立・川合優樹(同志社大)・聖川 桂(小島プレス)・岩井誠人・衣斐信介(同志社大)

B-1-4

縦列走行V2V通信ドップラースペクトル[I] –シミュレーション–

山口 良・○芹澤弘一・豊見本和馬・宮下真行(ソフトバンク)

B-1-5

縦列走行V2V通信ドップラースペクトル[II] –定式化–

○山口 良・芹澤弘一・豊見本和馬・宮下真行(ソフトバンク)

3月17日 13:30〜17:30 総合科学部 K棟2F K210講義室 座長 佐々木元晴(NTT)

B-1-6

テラヘルツセンシングのための実スケール簡易FDTD法

○藤原 陸・荒原克樹・相馬翔太・中林寛暁・水津光司・長 敬三(千葉工大)

B-1-7

インターディジタル構造を導入したメタサーフェイス反射器

○大西健斗(香川高専)・丸山珠美(函館高専)・塩沢隆広(香川高専)

B-1-8

アンテナ間導体壁上面に設置したEBG構造による干渉抑圧の一考察

◎大橋諒太郎・田中 泰・瀧川道生・米田尚史(三菱電機)

B-1-9

日食における中波放送波強度の観測

○深見哲男(石川高専)・長野 勇(金沢大)・東 亮一(石川高専)

B-1-10

電磁波を用いた海中位置推定システムにおける波対策の基礎検討

○小林大希・加藤涼介・高橋応明(千葉大)

休 憩(15:00 再開) 座長 北尾光司郎(NTTドコモ)

B-1-11

大規模屋内空間における伝搬特性

◎嶌田斐呂・前山利幸(拓殖大)・山本尚武・菱川哲也(パナソニック)・齋藤健太郎・高田潤一(東工大)

B-1-12

T字路における伝搬解析の一検討

◎荒川祐也・嶌田斐呂・前山利幸(拓殖大)・山本尚武・菱川哲也(パナソニック)・齋藤健太郎・高田潤一(東工大)

B-1-13

機械学習を活用した都市部伝搬損失推定における学習地点誤差と推定精度の関係

○久野伸晃・山田 渉・佐々木元晴・淺井裕介・鷹取泰司(NTT)

B-1-14

都市環境モデルの伝搬特性推定を目的とした大規模FDTD解析の適用

◎吉江明花・日景 隆・山本 学・大宮 学(北大)・久野伸晃・山田 渉・淺井裕介・鷹取泰司(NTT)

B-1-15

大規模FDTD解析による4.4GHz帯WAICシステム設計のための機外漏洩波特性推定

◎関口徹也・日景 隆・山本 学・野島俊雄(北大)・二ッ森俊一・森岡和行・河村暁子・米本成人(海上・港湾・航空技術研究所)

休 憩(16:30 再開) 座長 吉敷由起子(構造計画研)

B-1-16

工場内マイクロ波無線給電における人体上の電力密度推定

○グエン マインタイ・村井彬人(オムロン)・山田寛喜(新潟大)

B-1-17

人体数を考慮した屋内の駅改札口周辺における伝搬損失距離特性

○中村光貴・山田 渉・佐々木元晴・浅井裕介・鷹取泰司(NTT)

B-1-18

屋内建材近傍設置条件における空間相関特性の検討

○山本尚武・菱川哲也(パナソニック)・齋藤健太郎・高田潤一(東工大)・前山利幸(拓殖大)

B-1-19

ロボットのための低アンテナ高5GHz帯電波伝搬の検討

○竜田明浩・笹井裕之・廣瀬元紀・重兼聡夫・上松弘幸・安藤 健(パナソニック)

3月18日 9:45〜12:15 総合科学部 K棟2F K210講義室 座長 市坪信一(九工大)

B-1-20

電気的な指向性制御による920MHz帯RFIDの読取り率改善法

◎佐々木亮輔・舟山空良・山尾 泰(電通大)

B-1-21

桑農場の灌木列に対する920MHz帯電波伝搬方向特性のアンテナ高依存性

◎中野由顕・岡田直樹・島崎仁司・一田昌利(京都工繊大)

B-1-22

920MHz帯電波を用いた土壌水分量の推定手法の基礎検討

◎岡本真美・小林 真・西 正博・新 浩一(広島市立大)

B-1-23

920MHz帯無線を用いたヒト室内移動経路推定手法の基礎検討

◎堀田禎之介・西 正博・新 浩一・小林 真(広島市立大)

休 憩(11:00 再開) 座長 芳野真弓(日本電業工作)

B-1-24

都市部マクロセル環境における伝搬損失の2-26GHz帯周波数特性

○佐々木元晴・中村宏之(NTT)

B-1-25

回折伝搬におけるビームフォーミングの挙動

○大植裕司・新海宗太郎・橋本和樹・山崎 聡・山田英之(パナソニック)

B-1-26

車内構造物における60 GHz帯の反射及び透過の基礎的調査

○松井研輔・金子裕哉(矢崎総業)・金 ミンソク(新潟大)・國立忠秀(矢崎総業)

B-1-27

10~100GHzにおけるビル反射損失の周波数特性の検討

○松村遼太・欅田雄紀・市坪信一(九工大)・表 英毅(ソフトバンク)・藤井輝也(東工大)

B-1-28

D帯を用いた10Gbps伝搬実験

○大川 敬・伊東正治・八鍬直樹・丸本恒久(NEC)

B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般)

3月17日 9:30〜10:45 総合科学部 K棟2F K210講義室 座長 笹森崇行(北海学園大)

B-1-29

オクターブバンド自己補対アンテナの解析

◎吉村仁志(拓殖大)・野田一房・平野圭一(雄島試作研究所)・常光康弘(拓殖大)

B-1-30

周波数調整素子を用いた小型平面モノコーンアンテナの検討

○伊澤正裕(金沢村田製作所)

B-1-31

ストリップBORアンテナ

◎蔡 政霖・阿部智希・山内潤治・中野久松(法政大)

B-1-32

円形素子を装荷したY字形状の台形素子及び3本の短絡素子から構成される低姿勢広帯域アンテナ

○松林一也・道下尚文・森下 久(防衛大)

B-1-33

分岐構造及び幅広構造のテ-パスロットアンテナ

○倉本晶夫(NECプラットフォームズ)

3月17日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟2F K211講義室 座長 佐藤 浩(パナソニック)

B-1-34

上面と背面で給電したMACKEY Ⅱ の検討

◎宮下圭介・田村俊樹・牧野 滋・伊東健治(金沢工大)

B-1-35

金属上での動作を改善したMACKEYの検討

○田村俊樹・牧野 滋・伊東健治(金沢工大)

B-1-36

マントルクロークを用いたダイポールアンテナ

◎グェン タインビン・道下尚文・森下 久(防衛大)・宮崎輝規・田所眞人(横浜ゴム)

B-1-37

メタスパイラルアンテナを使用した円偏波ビーム走査

◎阿部智希・山内潤治・中野久松(法政大)

B-1-38

FSSによる平面アンテナ利得向上に関する検討

○高野豊久・山岸 傑(住友電工)・中野雅之(KDDI総合研究所)

休 憩(11:00 再開) 座長 野口啓介(金沢工大)

B-1-39

レンズを設けた回転対称構造フォトニックバンドギャップアンテナ

山内潤治・◎齋藤星汰・中野久松(法政大)

B-1-40

回転対称構造フォトニックバンドギャップアンテナの整合に関する検討

山内潤治・◎宮本 凌・齋藤星汰・中野久松(法政大)

B-1-41

非相反空間BPFに関する基礎検討

◎△篠崎友花・新井宏之(横浜国大)

B-1-42

ワッフルアイロン構造を装荷した光アンテナの性能評価

○金岡舜一・橋口 弘・新井宏之・馬場俊彦(横浜国大)

B-1-43

テーパ導体隔壁をもつ右手/左手系複合円筒導波管の伝送・漏洩特性測定

◎岡田 航・出口博之・辻 幹男(同志社大)

3月17日 13:30〜17:30 総合科学部 K棟2F K211講義室 座長 竹村暢康(日本工大)

B-1-44

位相勾配を有するメタ表面を用いた2×2 LOS-MIMOのチャネル容量改善

○久世竜司・福迫 武・松島 章(熊本大)

B-1-45

同時16通話を実現するDECT機器用AMCアンテナの開発

○濱邊太一・山下好澄・山内涼史・渋田 朗(パナソニック)

B-1-46

正方形ループ型メタサーフェスによる2.45GHz帯平面電磁波の遮蔽

○山田裕紀・宇野 亨(東京農工大)

B-1-47

平行平板を用いた周期構造メタマテリアルの誘電率および透磁率の広帯域測定

◎岡 祥太郎・宇野 亨・有馬卓司(東京農工大)

B-1-48

金属上に設置可能なマルチバンドアンテナ

○内村弘志・平松信樹・猫塚 光(京セラ)

休 憩(15:00 再開) 座長 瀧川道生(三菱電機)

B-1-49

成形ビームを放射するリフレクトアレーアンテナについて

◎重光賛志郎・深谷芽衣・牧野 滋(金沢工大)・中嶋宏昌・瀧川道生(三菱電機)

B-1-50

デュアルバンド単層リフレクトアレー素子の一構成法

◎坂川幸太郎・井上治幸・出口博之・辻 幹男(同志社大)

B-1-51

2周波偏波共用リフレクトアレー

◎グェン コンワイ・道下尚文・森下 久(防衛大)・松野宏己・伊藤智史・林 高弘・中野雅之(KDDI総合研究所)

B-1-52

偏波によりビーム方向の異なるリフレクトアレーアンテナの検討3

◎瀧能翔太・深谷芽衣・牧野 滋(金沢工大)・瀧川道生・中嶋宏昌(三菱電機)

B-1-53

オフセットリフレクトアレーによる扇形ビーム形成

新井宏之・○永原春菜・戸田礼二(横浜国大)・井上祐樹・井原泰介・石川義裕(NTTドコモ)

休 憩(16:30 再開) 座長 松沢晋一郎(豊田中研)

B-1-54

フェーズドアレーアンテナへの段階的サブアレー構成素子数変化による電力分布実装

◎△片野将太郎(総研大)・牧 謙一郎・水野貴秀(JAXA)・藤野義之(東洋大)

B-1-55

スーパーゲインアレーアンテナにおける低サイドローブ化の一検討

○後藤 準・深沢 徹・米田尚史(三菱電機)

B-1-56

八木宇田アンテナ応用によるワイヤレス電力伝送効率

○丸山珠美・小板侑司(函館高専)

B-1-57

Ku帯偏波角可変フェーズドアレー用円偏波共用パッチアンテナの測定

○佐野 誠・桧垣 誠(東芝)

3月18日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟2F K211講義室 座長 羽賀 望(群馬大)

B-1-58

Characteristic mode法を用いた固有モードの選択的励振

○紅 貴朗・新井宏之(横浜国大)

B-1-59

ナチュラルモード法を用いた基本アンテナ素子の特性

○埜田夕平・新井宏之(横浜国大)

B-1-60

特性モード解析を用いた金属近接時の折返しモノポールアンテナに関する一検討

○中川雄太・道下尚文・森下 久(防衛大)

B-1-61

スロットによる金属筐体の特性モードの励振

◎西目 匠・道下尚文・森下 久(防衛大)

B-1-62

海中微露出シースダイポールアンテナの理論解析

○佐藤弘康・許 双悦・陳 強(東北大)

休 憩(11:00 再開) 座長 今野佳祐(東北大)

B-1-63

FDTD法による薄い多層媒質解析手法の検討

○山ヶ城尚志・新出孝政(富士通アドバンストテクノロジ)・有馬卓司(東京農工大)

B-1-64

FDTD法によるガラス上の金属薄膜アンテナの数値解析

◎水上嘉貴・何 一偉(阪電通大)

B-1-65

四分木分割を用いたMR/FDTD法の高速化手法

◎朝日 慧・宇野 亨・有馬卓司(東京農工大)・西堀俊幸・植松明久(JAXA)

B-1-66

小型パラボラによるブロードビームアンテナの実現

○瀨在俊浩・杉薗光太朗・寺岡 謙・砂見幸之(JAXA)・藤井秀彦・鈴木洋介(キーコム)

B-1-67

グリッド装荷ステップ反射鏡アンテナの試作検証

○山本伸一・縫村修次・瀧川道生・米田尚史(三菱電機)

3月20日 15:00〜17:30 School of Integrated Arts and Sciences (K Bldg.) Room K209 Chairperson Mitoshi Fujimoto(Univ. of Fukui)

[English Session I]

B-1-68

Theoretical Method Based Rain Attenuation Prediction for Millimeter-Wave Radio in Tropical Regions

○Yong Hong Tan・Kentaro Saito・Jun-ichi Takada(Tokyo Tech)

B-1-69

Current Reconstruction of Phantom with Embedded DUT for Non-Invasive SAR Measurement

○Rasyidah Hanan Mohd Baharin・Toru Uno・Takuji Arima(Tokyo Univ. of Agriculture and Tech.)・Shuntaro Omi(National Inst. of Advanced Industrial Science and Tech.)

B-1-70

A Study on Gain Enhancement of Leaf-Shaped Bow-Tie Slot Array Antenna within Quasi-Millimeter Wave Band

◎Mangseang Hor・Takuma Makanae・Takashi Hikage・Manabu Yamamoto(Hokkaido Univ.)

B-1-71

Design of a Center-feed Waveguide Feeder Network for a Slot Array Antenna Panel

○△Tianyu Wang・Takashi Tomura・Jiro Hirokawa(Tokyo Tech)

B-1-72

Wideband Design of a Parallel-Plate Slot Array Antenna with Hollow Waveguide Perpendicular-Corporate Feeding Network

○Shuang JI・Takashi TOMURA・Jiro HIROKAWA(Tokyo Tech)

休 憩(16:30 再開) Chairperson Takuji Arima(Tokyo Univ. of Agriculture and Tech.)

[English Session II]

B-1-73

Mutual Coupling Reduced Antenna Design for Transmission-stable Rectangular-coordinate Orthogonal Multiplexing System

○Baoquan Duan・Takashi Tomura・Jiro Hirokawa(Tokyo Tech)

B-1-74

Transmission Enhancement by Using Baffles for Slot Pair on Parallel Plate Waveguide

○Tuchjuta Ruckkwaen・Takashi Tomura・Jiro Hirokawa(Tokyo Tech)

B-1-75

Numerical Comparison of Circularly Polarized Microstrip Antennas with Short-End Microstrip-Line Perturbations for Reconfigurable Function

◎Htun Htet Wai・Eisuke Nishiyama・Ichihiko Toyoda(Saga Univ.)

B-1-76

Design Concept of a Self-Oscillating Active Array Antenna Integrating a Microstrip-Line Gunn Oscillator with Inclined Patches for Spatial Modulation Systems

○Maodudul Hasan・Eisuke Nishiyama・Ichihiko Toyoda(Saga Univ.)

3月20日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟2F K210講義室 座長 中本成洋(三菱電機)

B-1-77

管軸に垂直な偏波を放射する導波管狭壁面上の平面アレーアンテナの定在波励振アレー設計と試作特性

○保前俊稀・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)

B-1-78

Eベントとステップを組み合わせた導波管側壁支持構造の設計

○山川奨太・広川二郎・戸村 崇(東工大)

B-1-79

導波管2面ハイブリッド結合領域断面形状の最適化による広帯域化

◎陳 詩皓・戸村 崇・広川二郎(東工大)

B-1-80

導波管グルーブギャップ導波路変換器のフロケモード展開解析

◎江尻敬祐・戸村 崇・広川二郎(東工大)

B-1-81

導波管スロットアレー並列給電回路におけるH面T分岐の形状最適化

◎倉本 航・戸村 崇・広川二郎(東工大)

休 憩(11:00 再開) 座長 木村雄一(埼玉大)

B-1-82

樹脂導波管スロットアレーアンテナの測定評価-垂直偏波アンテナ-

◎宇野 孝・上坂昂司・中本成洋・深沢 徹・米田尚史・山本剛司・柿元生也(三菱電機)・小西善彦(広島工大)

B-1-83

樹脂導波管スロットアレーアンテナの測定評価―水平偏波アンテナ―

◎上坂昂司・宇野 孝・中本成洋・深沢 徹・米田尚史・山本剛司・柿元生也(三菱電機)・小西善彦(広島工大)

B-1-84

誘電体基板上に形成した寄生素子を備えた導波管狭壁スロットアンテナに関する検討

○中本成洋・深沢 徹・米田尚史(三菱電機)

B-1-85

建設用単管パイプを用いた5GHz帯導波管アンテナの開発

○石野祥太郎(古野電気)・八代成美(戸田建設)

B-1-86

方形導波管広壁上クロススロットを用いた4つのスパイラルスロットへのシーケンシャル位相給電

○西本広希・戸村 崇・広川二郎(東工大)

3月20日 13:30〜15:00 総合科学部 K棟2F K210講義室 座長 平部正司(NEC)

B-1-87

円形ループアンテナアレイの端子方位制御による通過アイソレーション改善

○斉藤 昭・三宅久之助・石川 亮・本城和彦(電通大)

B-1-88

OAM多重通信に用いるループアンテナアレイの集積化の検討

◎菊池晴貴・斉藤 昭・三宅久之助・和田 渉・鈴木 博・石川 亮・本城和彦(電通大)

B-1-89

ループアンテナを用いたOAM多重通信における抵抗装荷による干渉波抑制

◎三宅久之助・斉藤 昭・鈴木 博・石川 亮・本城和彦(電通大)

B-1-90

積層ループ素子を用いた直交散乱素子

◎髙山侑紀・久我宣裕(横浜国大)

B-1-91

LCP基板を使用したVバンド帯アンテナ

○長谷川雄大・淡路大輔・大塚茂樹・官 寧(フジクラ)

B-1-92

群遅延特性を改善した28GHz帯アンテナ

◎八巻直生・和泉峻介・前山利幸(拓殖大)・田中稔泰(マイクロウェーブファクトリー)

3月20日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟2F K211講義室 座長 山ヶ城尚志(富士通アドバンストテクノロジ)

B-1-93

ポスト壁方形同軸線路を用いた79GHz帯並列給電マイクロストリップアンテナアレーの設計

◎△櫻井壮一・戸村 崇・広川二郎(東工大)・城崎俊文・脇山 悟・新帯 亮(デンソー)

B-1-94

スリット層を用いたH面配列広帯域マイクロストリップアレー送受信アンテナ間のアイソレーション向上

◎地頭所浩平・戸村 崇・広川二郎(東工大)

B-1-95

電磁結合給電型マイクロストリップパッチアンテナ放射素子の導電性繊維使用量削減検討

◎市川大暉・前田忠彦(立命館大)

B-1-96

一点給電型円偏波方形マイクロストリップアンテナの軸比最良点での整合特性改善に関する検討

◎追木玲偉・松井章典(埼玉工大)

B-1-97

直交偏波共用Lプローブ給電広帯域2周波多リング型マイクロストリップアンテナのアイソレーション特性改善に関する一検討

◎△木村雄樹・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)・立松雅大(TDK)

休 憩(11:00 再開) 座長 大島一郎(電気興業)

B-1-98

Lプローブ給電されたバラクタ装荷2周波片側短絡マイクロストリップアンテナの交差偏波特性改善に関する一検討

○本多祥平・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)

B-1-99

広覆域な指向性を有する4点給電円偏波アンテナ

◎坂本寛明・野口直也・関 竜哉・柳 崇・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)

B-1-100

摂動給電を用いた円偏波アンテナの特性改善に関する一検討

◎荒木義紀・松井章典(埼玉工大)

B-1-101

マイクロストリップアンテナの近傍に置かれた金属ポストが放射指向特性に与える影響に関する検討

◎今井 亨・松井章典(埼玉工大)

B-1-102

環状パッチ円偏波アンテナにおける環内導体突起物の影響

◎袖長翔太・長谷川 優・島崎仁司(京都工繊大)

3月20日 13:30〜16:15 総合科学部 K棟2F K211講義室 座長 山岸 傑(住友電工)

B-1-103

無給電素子による球状アンテナの小型化に関する検討

○瀧澤 洸・松林一也・道下尚文・森下 久(防衛大)

B-1-104

タッチパネル一体型透明5Gアンテナの検討

○藤田浩輔・高橋応明(千葉大)

B-1-105

誘電体棒アンテナと誘電体小球アンテナの周波数特性の比較検討

◎安藤 瑠・山内潤治・中野久松(法政大)

B-1-106

集中定数素子から成るフィルタを装荷した分岐素子型マルチバンドアンテナの設計

○山浦真悟・西本研悟・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)

B-1-107

金属円筒内に配置されたRFIDタグ用メアンダラインアンテナ

◎橋本隆宏・道下尚文・森下 久(防衛大)・越 隆之(小松製作所)

休 憩(15:00 再開) 座長 道下尚文(防衛大)

B-1-108

2素子モノポールアンテナと平面地板の結合

○齋藤裕之・新井宏之(横浜国大)

B-1-109

登山用ザック装着用150 MHz帯小型アンテナ

○石坂圭吾・馬野祐輔(富山県立大)

B-1-110

2素子で4状態を切り替える簡易なダイバーシチアンテナの実験検討

○西本研悟(三菱電機)・小林亮介(三菱電機エンジニアリング)・田中豊久・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)

B-1-111

ダブルピッチヘリカルアンテナの利得特性

○三牧宏彬・中野久松(法政大)

B-1-112

ミリ波帯における人体ファントムの一検討

○和泉峻介・前山利幸(拓殖大)・田中稔泰(マイクロウェーブファクトリー)

B-1. アンテナ・伝播C(アンテナシステム)

3月17日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟2F K209講義室 座長 北 直樹(NTT)

B-1-113

等間隔円形アレーとButler matrixを用いたOAM3多重伝送

○村田健太郎・本間尚樹(岩手大)・道下尚文・森下 久(防衛大)

B-1-114

送受信距離に依存しない66GHz帯LoS-MIMO構成の効果

○西森健太郎・松村尚輝・谷口諒太郎(新潟大)・平栗健史(日本工大)・戸村 崇・広川二郎(東工大)

B-1-115

IEEE 802.11axにおけるDL MU-MIMOの簡易スループット評価

◎佐藤宏紀・西森健太郎・八九勇樹(新潟大)・平栗健史(日本工大)

B-1-116

三点制御フェーズドアレーにおけるヌル生成に適したアンテナ間隔の検討

○幸谷 智・齊藤泰一(東京電機大)

B-1-117

3次元到来波方向推定アンテナの設計指標

○本田和博(富山大)

休 憩(11:00 再開) 座長 紀平一成(三菱電機)

B-1-118

尖度最大化アルゴリズムを用いたアレーアンテナによるブラインド信号分離の特性解析

◎關山桂太・菊間信良・榊原久二男(名工大)

B-1-119

非同期サンプリングによるブラインド型仮想Massiveアレーの提案

◎髙橋草太・渡部一聖・西森健太郎・谷口諒太郎(新潟大)・村上友規(NTT)

B-1-120

機械学習による受信電力を考慮した4×4MIMO伝送容量推定

◎増田大輝・本田和博(富山大)

B-1-121

見通し内・外ストリートキャニオン環境下におけるMassive MIMOの平均アンテナ利得

○打木泳汰・町田一輝・田代裕也・中林寛暁(千葉工大)

B-1-122

SHF帯における受信感度とクラスタ数の関係に関する考察

○△谷口諒太郎・西森健太郎(新潟大)

3月17日 13:30〜17:30 総合科学部 K棟2F K209講義室 座長 本田和博(富山大)

B-1-123

符号多重によりチャネル数を削減した4チャネル送信DBFアンテナの無線検証

○栗山 侑(三菱電機)・Ma Rui・Orlik Philip(Mitsubishi Electric Research Labs.)・紀平一成・深沢 徹・米田尚史(三菱電機)

B-1-124

移相器制御に基づく送受積時間変調アレー

○紀平一成・深沢 徹・米田尚史(三菱電機)

B-1-125

R2V通信における適応指向性制御によるチャネル容量改善

◎佐々木翔太郎・藤元美俊(福井大)・河合克敏・飯沼敏範(京セラ)

B-1-126

寄生アンテナを利用したフィードバック不要な導体筐体内無線電力伝送法

◎千田 司・及川航世・村田健太郎・本間尚樹(岩手大)

B-1-127

波数空間分離とWKD法を統合した超分解能ドップラ速度・距離分解法

◎安藤 健・木寺正平(電通大)

休 憩(15:00 再開) 座長 塩見英久(阪大)

B-1-128

波数空間分離とRPM法を統合した超分解能レーダ画像化法の実験的検討

○大森知樹(電通大)・赤峰悠介・礒野友輔・近藤勝彦(SOKEN)・木寺正平(電通大)

B-1-129

電磁透明化によるリアクタンス装荷AOAアンテナの測角精度改善メカニズム

○小川晃一・生川菜々(富山大)

B-1-130

素子指向性ベクトル合成によるAOAアンテナ測角特性メカニズム解析

◎生川菜々・小川晃一(富山大)

B-1-131

UWB到来角度推定における遮蔽物回折影響に関する検討

◎大石佳樹・古賀健一・古池竜也・森 恵・堀 勇貴(東海理化)

B-1-132

PN相関法を用いた圧縮センシングによるマルチパス波のTOF推定

◎滝藤寛人・菊間信良・榊原久二男(名工大)

休 憩(16:30 再開) 座長 西森健太郎(新潟大)

B-1-133

深層学習を用いた電波伝搬推定手法の精度向上に関する検討

◎井上一也・市毛弘一(横浜国大)・長尾竜也・林 高弘(KDDI総合研究所)

B-1-134

Matrix Based 圧縮センシングによるDOA-TOA同時推定の高速化

◎下茂清峰・立神光洋・藤元美俊(福井大)

B-1-135

市街地構造パラメータを用いた機械学習による伝搬遅延時間推定

◎立神光洋・藤元美俊(福井大)・北尾光司郎・猪又 稔・須山 聡(NTTドコモ)

B-1-136

機械学習によるMIMOセンサを用いた人の姿勢推定の基礎検討

○太田剛史・西森健太郎・谷口諒太郎(新潟大)・本間尚樹(岩手大)

3月18日 9:45〜12:15 総合科学部 K棟2F K209講義室 座長 飴谷充隆(産総研)

B-1-137

送受信系を利用したAPAAの自己校正法に関する実験検討

○渡辺 光・紀平一成・深沢 徹・米田尚史(三菱電機)

B-1-138

アレーアンテナで発生するPIMに対する指向性成形の影響

○君野理哉・久我宣裕(横浜国大)

B-1-139

ビーム走査アレーアンテナのEIRP測定

◎浅井美佑・新井宏之(横浜国大)

B-1-140

粗いサンプリングを用いた近傍界同一平面での振幅測定による位相再構成

○楠瀬恭介・新井宏之(横浜国大)

休 憩(11:00 再開) 座長 黒川 悟(産総研)

B-1-141

GHz帯組織等価液剤中シース付ダイポールアンテナの送信アンテナ係数の距離特性

○石井 望(新潟大)・チャカロタイ ジェドウィスノプ・清水悠斗・和氣加奈子・渡辺聡一(NICT)

B-1-142

グレーティング,ワッフル,ワッフルアイロン導波路の評価

○飯田 渉・新井宏之(横浜国大)

B-1-143

2面の近傍電界振幅を用いた遠方界推定の車型モデルへの適用

○松井寿樹・新井宏之(横浜国大)・岩永伸也・堀 智(小島プレス)

B-1-144

モーメント法と2面半球面近傍電界振幅を用いた遠方界推定

◎林 祐造・新井宏之(横浜国大)・岩永伸也・堀 智(小島プレス)

B-1-145

高精細人体モデルを用いたカプセル内視鏡の位置推定と実測

○佐々木凜太郎・高橋応明(千葉大)

3月20日 9:30〜12:00 総合科学部 K棟2F K209講義室 座長 鷹取泰司(NTT)

B-1-146

自動車内での逆正接復調を用いたマイクロ波心拍検出

◎佐々木滉太・佐藤 潤・長谷部 駿・本間尚樹・岩井守生・小林宏一郎(岩手大)・佐藤 敦(エクォス・リサーチ)・村田健太郎(岩手大)

B-1-147

マイクロ波電力伝送に向けた対人電波照射回避と高効率給電を両立するビームフォーミング法

◎金子直樹・長谷部 駿・村田健太郎・本間尚樹(岩手大)

B-1-148

指向性可変アンテナとDNNを用いた屋内無線タグ位置推定の一検討

○桧垣 誠・堤 由佳子(東芝)

B-1-149

無線LANを用いたパッシブレーダによる屋内人物の2次元位置推定に関する基礎検討

◎小川辰也・牛腸正則・山田寛喜(新潟大)

B-1-150

複数局MIMOレーダを用いた非拘束生体向き推定法

◎林 哲平・白木信之・沼崎和樹・本間尚樹(岩手大)・中山武司・飯塚翔一(パナソニック)・村田健太郎(岩手大)

休 憩(11:00 再開) 座長 井上祐樹(NTTドコモ)

B-1-151

マイクロ波アレイレーダによる非接触生体計測と胸部位置推定

◎香田隆斗・阪本卓也(京大)

B-1-152

マイクロ波電力伝送に向けた完全受動伝搬路推定法

◎近藤慎之介・小田島祥太・及川航世・村田健太郎・本間尚樹(岩手大)

B-1-153

2次元重みづけ関数を用いたマルチスタティックMIMOレーダ

◎白木信之・本間尚樹(岩手大)・中山武司・飯塚翔一(パナソニック)・村田健太郎(岩手大)

B-1-154

レーザスキャナを用いた分散型アンテナの位置校正精度評価

○中西孝行(三菱電機)・人見健三郎(三菱電機エンジニアリング)・橋本貴博・瀧川道生・米田尚史(三菱電機)

3月20日 13:30〜14:30 総合科学部 K棟2F K209講義室 座長 今井哲朗(東京電機大)

B-1-155

4素子円形アレーと180°/90°ハイブリッドを用いたRSSIに基づく2次元位置推定法

◎小野寺和希・北村大地・成毛一史・本間尚樹・村田健太郎(岩手大)・竹田真理・武居厚志・松本一弘・柴野伸之・菱川哲也(パナソニック)

B-1-156

サーキュラアレーを用いた近傍波源位置推定と素子間相互結合の影響に関する検討

◎林 朋樹・菊間信良・榊原久二男(名工大)

B-1-157

無人飛行機による仮想アレーを用いた到来方向推定による波源位置推定の検討

○高世 駿・西森健太郎・谷口諒太郎(新潟大)・松田崇弘(首都大東京)・満井 勉(光電製作所)

B-1-158

NLOS環境における最尤推定を用いた波源位置推定

○村田真一(光電製作所)・松田崇弘(首都大東京)・西森健太郎(新潟大)・満井 勉(光電製作所)

B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス

3月17日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟3F K310講義室 座長 網嶋 武(三菱電機)

B-2-1

洋上開発におけるマルチパス環境時の測位方式について

◎青木京平・久保信明・Yize Zhang(東京海洋大)

B-2-2

RTK測位における電離層遅延及び対流圏遅延量の補正及び推定について

○尾関友啓・久保信明・青木京平(東京海洋大)

B-2-3

GNSSコンパスの原理を利用した安価なスプーフィング検出装置の開発

○△小林海斗・久保信明(東京海洋大)

B-2-4

航空機内データ通信周波数帯における小型航空機の干渉経路損失 -ビーチクラフトB300型機を用いた測定評価-

○二ッ森俊一・宮崎則彦(電子航法研)・関口徹也・日景 隆・野島俊雄(北大)

B-2-5

ILS信号干渉シミュレーターの開発

○本田純一・松永圭左・毛塚 敦・田嶋裕久(電子航法研)

休 憩(11:00 再開) 座長 二ッ森俊一(電子航法研)

B-2-6

HMUとの比較によるADS-Bの幾何高度基準面判定

○金田直樹・松永圭左・宮崎裕己(電子航法研)

B-2-7

深層学習を用いた地中レーダとUAVによる海洋プラスチック検出

園田 潤・◎佐藤 匠(仙台高専)・金澤 靖(豊橋技科大)・木本智幸(大分高専)

B-2-8

地中レーダ画像の補間による地中情報の密な3次元可視化

◎徳重海都・金澤 靖(豊橋技科大)・園田 潤(仙台高専)・山本佳士・光谷和剛(名大)

B-2-9

HF海洋レーダを用いたパッシブレーダにおけるDOA推定への拡張HQR法の適用

○高橋善樹・高橋龍平・大島正資・田中裕士(三菱電機)

B-2-10

地デジ信号を使ったパッシブレーダによる移動体検出

○大津山卓哉・本田純一・渡邊優人(電子航法研)

3月17日 13:30〜17:30 総合科学部 K棟3F K310講義室 座長 秋田 学(電通大)

B-2-11

位相雑音下でのFMCWレーダーによるマルチターゲット推定

◎橘 優輝・韓 承鎬(電通大)

B-2-12

時系列複素データ解析によるミリ波帯回折波を用いた見通し外人体識別法

○何 姜浩淼・木寺正平(電通大)・寺島将太・山田秀行(マツダ)

B-2-13

位相差マップによる反射位置推定について-船舶用レーダスプリアス測定法の研究開発(その4)

○△町澤朗彦・川原昌利・北澤弘則・塩田貞明(NICT)・井上 朗・中村 透・村川真一・石井義弘(ラボテック・インターナショナル)

B-2-14

HPRFレーダの複数ゲートを用いる高分解能測距法

○影目 聡・島津恭明・諏訪 啓(三菱電機)

B-2-15

HPRFレーダの測距結果に基づく目標数推定及び収束判断方法

◎岩城悠也・影目 聡・諏訪 啓(三菱電機)

休 憩(15:00 再開) 座長 鈴木潤一郎(東芝インフラシステムズ)

B-2-16

セキュリティ強化に向けたハイブリッドイメージングシステムの 熱雑音パッシブ受信機に関する基礎実験

○米本成人・森岡和行・河村暁子・二ッ森俊一・渡辺優人(海上・港湾・航空技術研究所)

B-2-17

クラスタリングによるPS抽出とガウス過程回帰を用いた非線形変位解析のための多時期干渉合成開口レーダ

◎田中大地・宝珠山 治(NEC)

B-2-18

非平行観測軌道を用いた干渉SARにおける軌道位相残差

○牛腸正則・児島正一郎(NICT)・山田寛喜(新潟大)

B-2-19

HPRFパルスドップラレーダ向け仮検出型検出方式による旋回目標検出

○小幡 康・亀田洋志・和泉秀幸(三菱電機)

B-2-20

広帯域干渉抑圧を用いるFMCWレーダにおけるFFT窓関数の影響

奥田健夫・○梅比良正弘・王 瀟岩・武田茂樹(茨城大)

休 憩(16:30 再開) 座長 田中大地(NEC)

B-2-21

野外環境における漁船のRCS計測

◎大川保純・赤嶺賢彦・仲 功(防衛装備庁)

B-2-22

レーダシステム不要発射測定の高速化検討-船舶用レーダースプリアス測定法の研究開発(その1)-

○塩田貞明・町澤朗彦・川原昌利・北澤弘則(NICT)・井上 朗・中村 透・村川真一・石井義弘(ラボテック・インターナショナル)

B-2-23

レーダスプリアス測定場におけるマルチパス対策-船舶用レーダスプリアス測定法の研究開発(その2)

○川原昌利・町澤朗彦・塩田貞明・北澤弘則(NICT)・井上 朗・中村 透・村川真一・石井義弘(ラボテック・インターナショナル)

B-2-24

電波吸収体フェンスによるマルチパス対策ー船舶用レーダスプリアス測定法の研究開発(その3)

○北澤弘則・町澤朗彦・川原昌利・塩田貞明(NICT)・井上 朗・中村 透・村川真一・石井義弘(ラボテック・インターナショナル)

3月18日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟3F K310講義室 座長 本田純一(電子航法研)

B-2-25

次世代ウィンドプロファイラの研究開発

○山本真之(NICT)・西村耕司(極地研究所)・川村誠治(NICT)・山口弘誠・中北英一(京大)・吉田 智(気象研究所)

B-2-26

次世代ウィンドプロファイラの実用化に向けた研究開発 - アダプティブクラッタ抑圧技術の実証評価

○山口博史・斎藤浩二・浜田隆行・奥野宗彦・今井克之(住友電設)・山本真之・川村誠治(NICT)

B-2-27

航空機搭載高度計による海面高度計測

○灘井章嗣(NICT)

B-2-28

搬送波位相を用いる双方向モデムの開発

○後藤忠広・藤枝美穂・田渕 良(NICT)

B-2-29

日本標準時の分散化(3)-分散化システムの運用状況-

○中川史丸・花土ゆう子・松原健祐・齊藤春夫・後藤忠広・井戸哲也(NICT)

休 憩(11:00 再開) 座長 高橋善樹(三菱電機)

B-2-30

無人航空機の目視外飛行に向けた周波数帯域利用の適応制御技術 ―環境適応周波数帯間ハンドオーバによるUAV目視外飛行支援システムの提案―

○浅野勝洋・竹川雅之・阿部達也・中村 学(日立国際電気)

B-2-31

無人航空機の目視外飛行に向けた周波数帯域利用の適応制御技術-環境適応周波数帯間ハンドオーバを実現するネットワーク構成の検討-

○竹川雅之・阿部達也・中村 学・浅野勝洋(日立国際電気)

B-2-32

固定翼UAV用の無線映像伝送システムの評価実験について

○古賀 禎・本田純一(電子航法研)

B-2-33

ドッキングモニタ映像の無線LAN伝送軌道上実証

○笹田武志・近藤義典・則武 諭・末廣知也・藤田 迪・蜂谷友理・伊藤徳政(JAXA)

B-2-34

SDRとフォールデッドダイポールによるCubeSatのHKデータ受信

○三橋龍一・髙橋俊暉・芳賀和輝・青木由直(北科大)

B-3. 衛星通信

3月17日 9:30〜11:45 総合科学部 K棟1F K106講義室 座長 筋誡 久(NHK)

B-3-1

衛星航空機間通信における負荷分散ハンドオーバに関する一検討

○藤井義巳・谷林昭浩・関口真理子(構造計画研)

B-3-2

重要拠点間通信を確保する衛星通信システムの一検討

○柴山大樹・原田耕一・嶋 正樹・山下史洋(NTT)

B-3-3

NICTにおける可搬型光地上局の研究開発

○斉藤嘉彦・竹中秀樹・白玉公一・宗正 康・カラスコ カサド アルベルト・鈴木健治・布施哲治・久保岡俊宏・豊嶋守生(NICT)

B-3-4

気象レーダー波によるBS/CS受信機の画像破綻C/Iの測定

○正源和義(B-SAT)・田島慶一(スカパーJSAT)・花土 弘(NICT)・小島政明(NHK)・田中祥次(B-SAT)・橋本明記・横畑和典・浜中太郎(NHK)

休 憩(10:45 再開) 座長 難波 忍(KDDI総合研究所)

B-3-5

通信補完による降雨減衰補償を目的とした衛星放送用LDPC符号による消失訂正の検討―パディングビットを用いた符号化率変換手法―

○小泉雄貴・鈴木陽一・楠 知也・横畑和典・筋誡 久(NHK)

B-3-6

5G NTN 向け上りリンク初期アクセスチャネル送信方法の比較

○河内涼子・高田智史(パナソニックシステムネットワークス開発研)・湯田泰明・西尾昭彦(パナソニック)

B-3-7

畳込みニューラルネットワークによる2波LEO-MIMO制御信号のドップラーシフト推定

○桶間 椋(名大)・五藤大介(NTT)・山里敬也(名大)・山下史洋・柴山大樹(NTT)

B-3-8

LEO-MIMOにおける遠隔受信局間クロック同期精度に関する検討

○五藤大介・糸川喜代彦・山下史洋(NTT)・加藤智隼・中台光洋(JAXA)

3月17日 13:30〜16:30 総合科学部 K棟1F K106講義室 座長 小島政明(NHK)

B-3-9

Ku帯衛星回線における降雨減衰統計年変動とITU-R予測値の比較

◎山﨑光資・前川泰之(阪電通大)

B-3-10

Ku帯衛星回線における台風通過時の降雨減衰変動特性

◎佐々木駿一・前川泰之(阪電通大)

B-3-11

Ku帯災害対策用衛星通信システムの回線稼働率に関する一検討

○原田耕一・嶋 正樹・松下 章・柴山大樹・山下史洋(NTT)

B-3-12

21GHz帯降雨減衰の初期測定結果に基づく降雨強度との関係

○横澤真介・亀井 雅・筋誡 久(NHK)

B-3-13

低軌道衛星による衛星IoT回線設計に関する一検討

○糸川喜代彦・五藤大介・小島康義・山下史洋(NTT)

休 憩(15:00 再開) 座長 柴山大樹(NTT)

B-3-14

ドローン高度制御を用いた耐災害ネットワークのスループット最適化に関する研究

○石神美穂・杉山隆利(工学院大)

B-3-15

ドローンを用いたリレー型GPSの提案

○吉田恒平・杉山隆利(工学院大)

B-3-16

GNSSにおける搬送波位相遮断環境における測位精度の向上に関する研究

◎チョウ コウエン・久保信明(東京海洋大)

B-3-17

無人航空機を用いた位置検出システムにおける簡易マルチパス環境下のドップラーシフト分布特性

○毛塚直哉・石川博康(日大)

B-3-18

8の字飛行を行う1機の無人航空機を用いたユーザ位置検出手法における時間経過時の特性評価

○岩瀬詩帆海・堀川裕貴・石川博康(日大)

B-3-19

8の字飛行する2機の無人航空機を用いた最大誤差推定方式に基づく位置検出精度の特性評価

◎堀川裕貴・石川博康(日大)

3月18日 13:30〜16:15 総合科学部 K棟1F K106講義室 座長 山下史洋(NTT)

B-3-20

ニーズに合わせて通信容量や利用地域を柔軟に変更可能なハイスループット衛星通信システム技術の総合評価の状況

○三浦 周・森川栄久・吉村直子・辻 宏之・岡田和則・織笠光明・大川 貢・若菜弘充・山本伸一(NICT)・高橋昌希・川本雄一・加藤 寧(東北大)・坂井英一・須永輝巳・堀江延佳(三菱電機)・高橋 卓・川崎和義・菅 智茂・佐藤正樹・小園晋一・大倉拓也・阿部侑真・豊嶋守生(NICT)・金指有昌・角田聡泰・草野正明・稲沢良夫・尾野仁深(三菱電機)

B-3-21

ハイスループット衛星における周波数フレキシビリティの総合評価

◎阿部侑真・大川 貢・三浦 周・岡田和則・豊嶋守生(NICT)

B-3-22

ハイスループット衛星通信システムの柔軟性評価モデルへの実パラメータ適用に関する一考察

◎高橋昌希・川本雄一・加藤 寧(東北大)

B-3-23

航空機搭載用薄型電子走査アレイアンテナの研究開発―送信側アレイアンテナの軸外輻射特性―

◎大倉拓也・菅 智茂・高橋 卓・辻 宏之・豊嶋守生(NICT)

B-3-24

衛星通信用地球局向けKa帯650Wpeak ヘリックス形TWTの開発

○松本大輝・町田哲夫・岡本耕治(NECネットワーク・センサ)

休 憩(15:00 再開) 座長 石川博康(日大)

B-3-25

複数中継器分散型スペクトラム分解伝送における受信自動利得制御特性解析

○山下史洋・五藤大介・小島康義・糸川喜代彦(NTT)

B-3-26

衛星AISにおけるPICによる衝突パケットの分離検出

◎高根沢優和・張 裕淵・府川和彦(東工大)・平原大地(JAXA)

B-3-27

並列化デルタシグマDACにおける不連続性緩和手法

○早馬道也・金子和真・小西良明(三菱電機)

B-3-28

確率的信号処理を用いたFIRフィルタの演算誤差低減法

◎山下靖貴・谷 重紀・内田 繁・有賀 博(三菱電機)

B-3-29

線形・非線形歪みを同時補償するメモリ多項式に基づく適応等化方式の実機性能評価

◎上橋俊介・能田康義・谷 重紀・内田 繁・有賀 博(三菱電機)

B-4. 環境電磁工学

3月17日 9:30〜12:15 工学部 講義棟1F 102講義室 座長 萓野良樹(電通大)

B-4-1

コプレーナ線路を有する電源-グラウンドプレーンにマイクロストリップラインが励振する誘導電流の一検討

○川上雅士・戸花照雄・秋元浩平・礒田陽次(秋田県立大)

B-4-2

2つのグラウンドスロットをもつマイクロストリップ線路の伝搬特性の解析

◎秋山 輝・戸花照雄・川上雅士・秋元浩平・礒田陽次(秋田県立大)

B-4-3

複数のLED電球を接続した配線パターンの違いによる電流ノイズの検討

○春日貴志・平林諒也・高野誠也(長野高専)・井上 浩(秋田大)

B-4-4

GTEMセルを用いたLED電球の放射妨害波測定

○張間勝茂(NICT)

B-4-5

ナノ結晶合金コアの寄生容量を考慮したトロイダルコイルのインピーダンス推定に関する検討

須賀良介・◎桑島遼輝(青学大)・長谷川光平・常盤 豪(東芝)・上野伴希・橋本 修(青学大)

休 憩(11:00 再開) 座長 春日貴志(長野高専)

B-4-6

AM放送周波数帯におけるハイブリットEMIフィルターの設計

◎夏 徳君・萓野良樹・上 芳夫・肖 鳳超(電通大)

B-4-7

寄生成分を活用した極のある電源用EMIフィルタの提案

◎板垣裕太・肖 鳳超・上 芳夫・萓野良樹(電通大)

B-4-8

デカップリングコンデンサのフィルタ性能改善検討

○中本藤之・佐々木雄一(三菱電機)

B-4-9

ESLキャンセル回路間の磁気結合による小型化

◎大塚喬太・廣瀬健二・佐々木雄一(三菱電機)

B-4-10

GaNパワー半導体を適用したパワーエレクトロニクスシステムの伝導エミッションの対策手法検討

○高辻寛之(村田製作所)・佐々木 守・大河内李之・山本真義・今岡 淳(名大)

3月17日 13:30〜17:30 工学部 講義棟1F 102講義室 座長 栗原 弘(TDK)

B-4-11

メタマテリアル電波吸収体の比誘電率・比透磁率評価

◎岡田啓汰・山本真一郎・相河 聡・畠山賢一(兵庫県立大)・笠置映寛(山口東理大)

B-4-12

低コストFSSを用いた広帯域CA電波吸収体

◎古谷航一・小林 剛・福井範行・宮崎千春(三菱電機)

B-4-13

電磁波曝露されたDCファンで発生する高次IMに対する薄型吸収体による抑制効果

◎安藤佑悟・久我宣裕(横浜国大)

B-4-14

広帯域電波暗箱の寸法に関する検討

○佐藤智紀・遠山勝久・小林一彦・三枝健二(日大)

B-4-15

Characteristics of Organic Electromagnetic Wave Absorbers Using Rice Husk and Charcoal Composite

○Erik Madyo Putro・Satoshi Yagitani・Mitsunori Ozaki・Tomohiko Imachi・Yoshio Ikehata(Kanazawa Univ.)・Yoshiyuki Yoshimura・Hirokazu Sugiura(Industrial Research Institute of Ishikawa)

休 憩(15:00 再開) 座長 室賀 翔(秋田大)

B-4-16

FDTD法を用いた空間フィルタ-の透過特性評価

◎河野脩司・山本真一郎・相河 聡・畠山賢一(兵庫県立大)

B-4-17

相反性を用いた反射箱による放射妨害波測定法の基礎的検討

○緑 雅貴・根建寛之・栗原 弘(TDK)・峯松育弥(KEC)・青柳貴洋(東工大)

B-4-18

反射箱における金属製試験机上の電界強度の測定

◎根建寛之・緑 雅貴・栗原 弘(TDK)・峯松育弥(KEC)・青柳貴洋(東工大)

B-4-19

反射箱に設置されたスイッチ型攪拌機の設置角度が電磁界に与える影響

濱本将太郎・◎小杉 舜・須賀良介(青学大)・滝沢幸治(TDK)・橋本 修(青学大)

休 憩(16:15 再開) 座長 戸花照雄(秋田県立大)

B-4-20

非磁性金属を被覆した不織布を配置したMSLの高周波伝導ノイズ抑制効果

○室賀 翔・竹谷洋平・田中元志(秋田大)・岡村知恵・日下部純一(旭化成)・加藤一史(無所属)

B-4-21

平行2導体MSL上に配置したCo-Zr-Nb膜で生じるFMR損失の推定

◎三上貴大・室賀 翔・田中元志(秋田大)

B-4-22

磁気シェイキング磁界周波数に対するシールド特性

◎松田篤史・柳川太成・栗原 弘(TDK)・笹田一郎(笹田磁気計測研究所)・西方敦博(東工大)

B-4-23

磁気シェイキング下における漏洩磁界の抑圧に関する一検討

○栗原 弘・柳川太成・松田篤史(TDK)・笹田一郎(笹田磁気計測研究所)・西方敦博(東工大)

B-4-24

勾配磁界センサによる異物検出評価の基礎検討

◎長久保洋介・松田篤史・栗原 弘(TDK)・笹田一郎(笹田磁気計測研究所)

3月18日 9:45〜11:45 工学部 講義棟1F 102講義室 座長 村野公俊(東海大)

B-4-25

平衡線路と非平衡線路の接続によるノーマルモード・コモンモードカップリングの時間領域解析

◎神野崇馬・木虎秀二・土岐 博・阿部真之(阪大)

B-4-26

時間遅延を考慮したコモンモード電流の数値計算

◎木虎秀二・神野崇馬・土岐 博・阿部真之(阪大)

B-4-27

伝送線路の一次・二次定数の実験的算出法

◎山極大葵・萓野良樹・上 芳夫・肖 鳳超(電通大)

B-4-28

電圧源や電流源が存在している多ポートの回路網の等価電源表現

○萓野良樹・上 芳夫・肖 鳳超(電通大)

休 憩(11:00 再開) 座長 肖 鳳超(電通大)

B-4-29

メタリック回線終端条件の非接触検出法に関する基礎検討

◎長尾 篤・会田慎一・平澤徳仁・伊藤秀紀・西脇 博・小林隆一(NTT東日本)

B-4-30

給電系インピーダンス比により発生する迷走電流の最大値に関する検討

○マハムド ファーハン・浅沼 洋・金井猛志・平澤徳仁・伊藤秀紀・西脇 博・小林隆一(NTT東日本)

B-4-31

多線条線路理論を用いた近傍界ノイズ抑制素子装荷差動伝送線路の伝送特性解析

○村野公俊・伊與部雅矩・鶴見直矢・渡部航雅・佐藤 圭(東海大)・上 芳夫(電通大)・小塚洋司(東海大)

3月19日 13:30〜17:15 工学部 講義棟1F 102講義室 座長 藤井勝巳(NICT)

B-4-32

メタサーフェス電波吸収体による電界ベクトル計測手法の検討

○坂野敦哉・瀬川浩史・坪田卓也・清水健介・西 真詞郎・八木谷 聡・井町智彦・尾崎光紀(金沢大)

B-4-33

Wavelet信号解析を用いた自動車用HVシステムベンチの環境雑音除去手法

○渕上翔太・森 晃(トヨタ)・依田達夫(キーサイト・テクノロジー)

B-4-34

インパルス性磁気雑音源の位置同時推定における雑音源数の推定可能性について

◎富塚ゆみ子・西方敦博(東工大)

B-4-35

電波環境におけるVHF帯ノイズと湿度の関係の基礎調査

○増長 遥・小林 真・新 浩一・西 正博(広島市立大)

B-4-36

パワー半導体インバータ回路における放射ノイズの広帯域評価

◎小松美早紀・渡邊 航・青井 舞・田中 聡・三浦典之・永田 真(神戸大)

休 憩(15:00 再開) 座長 須賀良介(青学大)

B-4-37

非接触電圧・電流プローブの周波数特性に関する検討

○小林隆一・マハムド ファーハン・長尾 篤・平澤徳仁・伊藤秀紀(NTT東日本)

B-4-38

近接放射イミュニティ試験用TEMホーンアンテナのインパルス波励振による応答特性

川上 源・○川又 憲・石上 忍(東北学院大)・石田武志(ノイズ研究所)・張間勝茂・後藤 薫(NICT)

B-4-39

バイコニカルアンテナを用いたNSA法の補正係数

○藤井勝巳・佐藤洋平・酒井孝次郎・山中幸雄(NICT)

B-4-40

3アンテナ法による標準ループアンテナの校正における不確かさの改善

○石居正典(産総研)

B-4-41

9 kHz減衰量標準の開発

○Anton Widarta(産総研)

休 憩(16:30 再開) 座長 石居正典(産総研)

B-4-42

バス型ネットワークのケーブル長推定方法に関する検討

◎岡南佑紀・大和田 哲(三菱電機)

B-4-43

複数のLED照明を設置したライティングダクトレールから発生する電磁雑音の波形評価に関する基礎的検討

◎吉田侑介・呉 奕鋒・後藤 薫・松本 泰(NICT)・須賀良介・橋本 修(青学大)

B-4-44

デバイス装着型電磁ノイズ測定への対地容量測定手法の適用性評価

◎荒井稔登・岡本 健・加藤 潤(NTT)

3月20日 9:30〜12:00 工学部 講義棟1F 102講義室 座長 松嶋 徹(九工大)

B-4-45

マイクロウェーブ展会場における不要電波の評価

○宮澤安範(東北大)・田中 聡(神戸大)・山口正洋(東北大)・椙本祥史・渡邊 航・永田 真(神戸大)・沖米田恭之(昭和飛行機工業)

B-4-46

RC造壁面の2.45GHz電波透過度測定および金属パッチアレーを用いた透過特性改善

◎中條鷹信・西方敦博(東工大)・伊藤耕大・白戸裕史・北 直樹(NTT)

B-4-47

遺伝的アルゴリズムを用いた電波散乱壁の設計

○村上靖宜・チャカロタイ ジェドヴィスノプ・藤井勝巳(NICT)

B-4-48

FMCWレーダにおける電磁ノイズ起因の誤検出に対する受信信号比較結果を用いた改善手法

○橘川雄亮・堀口嵩浩・福井範行・宮崎千春(三菱電機)

休 憩(10:45 再開) 座長 チャカロタイ ジェドヴィスノプ(NICT)

B-4-49

車載Ethernetの信頼性評価に向けた100BASE-TXのパルス性妨害波に対するパケットエラーシミュレーション

◎石橋健太・松嶋 徹・福本幸弘(九工大)・後藤 薫(NICT)

B-4-50

次世代の高速通信に向けた伝送方式における変成器を用いた時間領域解析

◎佐藤匠弥・松嶋 徹・福本幸弘(九工大)

B-4-51

ICチップパッケージングにおけるノイズ抑制磁性材料の導入と評価

◎青井 舞・渡邊 航・小松美早紀・地家幸祐・田中 聡・三浦典之・永田 真(神戸大)・宮澤安範・山口正洋(東北大)

B-4-52

微弱無線帯を用いた広帯域インプラント通信機の設計と実験的評価

山田亮祐・◎藤井雄基・王 建青・安在大祐(名工大)

B-4-53

非接触ウェアラブル体表温測定に向けた初期検討

◎豊田 新・小野一善・石原隆子・登倉明雄・都甲浩芳(NTT)

3月20日 13:30〜17:30 工学部 講義棟1F 102講義室 座長 佐々木謙介(NICT)

B-4-54

FDTD法によるリバブレーションチャンバーにおける電界強度とラット全身平均SARとの定量関係

○伊藤涼太・王 建青・安在大祐(名工大)

B-4-55

海水中と陸上での生体電気計測における電磁波ノイズの比較

○中里一茂・瀧澤由佳子(兵庫県立工技セ)

B-4-56

スクリューホール付金属プレート空隙部のSAR推定

◎伊藤涼音・大塚敦生・日景 隆(北大)・長岡智明・和氣加奈子・渡辺聡一(NICT)

B-4-57

5G Sub6周波数帯における植込み型心臓ペースメーカEMI推定を目的とした電気-光変換による干渉誘起電圧測定

伊藤涼音・○日景 隆(北大)・石岡諒汰・東山潤司・鈴木恭宜(NTTドコモ)

B-4-58

6 GHz超の電波ばく露によるコンタクトレンズ装着時における眼球温度上昇特性

◎西川周吾(青学大)・渡辺聡一・和氣加奈子(NICT)・須賀良介・橋本 修(青学大)

休 憩(15:00 再開) 座長 安在大祐(名工大)

B-4-59

6種類の数値スマートフォンモデルを用いた人体内SAR評価

◎高坂千明・齊藤一幸・高橋応明(千葉大)・長岡智明・渡辺聡一・和氣加奈子(NICT)

B-4-60

人体検出用簡易ファントム開発のための人体RCSの度数分布評価

○齊藤一幸・鈴木雅大(千葉大)

B-4-61

動物及び細胞を対象とした85kHz帯超高度磁界ばく露装置の開発とそのドシメトリのための検討

◎金川宗嵩・Siriwat Wasoontarajaroen・石綿ひとみ・松原壱樹・鈴木敬久・和田圭二(首都大東京)

B-4-62

図書館の電子商品監視(EAS)機器からの中間周波磁界ばく露 ― 異なる人体ばく露評価方法による結果の比較 ―

○幾代美和・江嵜かおる・相本篤子・鈴木敬久(首都大東京)・多氣昌生(NICT)・小島原典子(東京女子医大)・和氣加奈子(NICT)・山崎健一(電中研)

B-4-63

図書館の電子商品監視(EAS)機器周辺磁界の3次元空間分布測定

○江嵜かおる・幾代美和・相本篤子(首都大東京)・多氣昌生・和氣加奈子(NICT)・小島原典子(東京女子医大)・山崎健一(電中研)

休 憩(16:30 再開) 座長 日景 隆(北大)

B-4-64

1~10 MHz電流知覚実験システムの開発

○上村佳嗣・大門賢周・木村駿愛(宇都宮大)・佐藤 健(八戸高専)

B-4-65

車室内ケーブルの漏えい磁界からの人体防護評価

○松沢晋一郎・渡辺俊明・伯田祐輔(豊田中研)

B-4-66

SARプローブ較正システムの不確かさにおける導波管内電界強度均一性及びプローブ直線性の評価

◎清水悠斗(NICT)・石井 望(NICT/新潟大)・長岡智明・和氣加奈子・渡辺聡一(NICT)

B-4-67

脂肪組織電気定数の水分含有量依存型パラメトリックモデルに関する検討

○佐々木謙介・渡辺聡一・和氣加奈子(NICT)

B-5. 無線通信システムA(移動通信)

3月17日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟3F K313講義室 座長 大塚裕幸(工学院大)

B-5-1

端末移動性を用いたSC-FDE判定帰還型伝搬路推定の特性改善に関する一検討

◎中村敦也・新保薫子・齋藤周平・菅沼碩文・前原文明(早大)

B-5-2

伝搬路状態に基づいてFFTサイズと信号抽出範囲を決定するオーバーラップSC-FDE伝送方式

○中島昭範・東中雅嗣・有賀 博(三菱電機)

B-5-3

OFDM,V-OFDM及びCRV-OFDMの位相雑音環境下での性能評価

◎羽田野恭平・韓 承鎬(電通大)

B-5-4

音響通信のためのDFT-Spread OFDMの特性

◎田島秀哉・久保博嗣(立命館大)

B-5-5

音響通信のための多値QAMシングルキャリアブロック伝送方式

◎山本捷義・佐野隆貴・久保博嗣(立命館大)

休 憩(11:00 再開) 座長 中島昭範(三菱電機)

B-5-6

4.5GHz 帯マルチキャリアHetNetにおけるピコ基地局の送信電力の最適化

○米山あゆみ(工学院大)・須山 聡(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大)

B-5-7

マルチキャリアHetNetにおけるUE配置のクラスターサイズに対する適応制御型CREの特性

◎藤澤研斗(工学院大)・須山 聡(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大)

B-5-8

マルチキャリアHetNetにおける28GHz帯ピコセルの3セクター化による改善効果

○剱持郁也(工学院大)・須山 聡(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大)

B-5-9

シングルキャリアHetNetにおける1024-QAMを用いた場合の適応制御型CREの効果

○瀬戸優太・藤澤研斗・宇多津裕貴(工学院大)・須山 聡(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大)

B-5-10

下り回線SIMO/MIMO切替え送信干渉キャンセラーの最適制御

◎谷口怜奈・藤井輝也(東工大)

3月17日 13:30〜16:15 総合科学部 K棟3F K313講義室 座長 張 裕淵(東工大)

B-5-11

HetNet構成における他スモールセル干渉を除去する上り回線干渉キャンセラーの検討

◎金田拓也・藤井輝也(東工大)

B-5-12

ビームフォーミング技術を活用した地上と上空セルの周波数共用の基礎検討

◎橘田 真・藤井輝也(東工大)

B-5-13

HAPSマルチゲートウェイフィーダリンクシステムにおけるリバースリンク対応信号帯域分割送信干渉キャンセラー

○藤井隆史・太田喜元(HAPSモバイル)

B-5-14

モバイルネットワークを使ったUAVの三次元位置測位の検討

◎津町直人・大関武雄・山崎浩輔(KDDI総合研究所)

B-5-15

LoRaフラッディング技術を活用した臨時展開可能なバルーンネットワークの研究

○佐藤剛至・大和田泰伯(NICT)

休 憩(15:00 再開) 座長 藤井輝也(東工大)

B-5-16

送信ダイバーシチに適用するビート干渉抑圧方式

○増田進二・佐々木 慧・東中雅嗣・有賀 博(三菱電機)

B-5-17

プロポーショナルフェアネス規範に基づく深層強化学習を用いたセルレンジ拡張制御法に関する一検討

◎稲垣瑞樹・三木信彦(香川大)

B-5-18

モバイルエッジコンピューティングシステムにおけるユーザスケジューリング手法の検討

◎三上智史・安達宏一(電通大)

B-5-19

無線品質予測に基づいた送信タイミング制御の一検討

○志水紀之・奥田雅久・中川洋一・浅野弘明(パナソニック)

B-5-20

1024-QAMと3D-BFを用いた場合のビーム数に対するユーザスループット特性

◎大村有司・剱持郁也・宇多津裕貴(工学院大)・須山 聡(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大)

3月17日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟3F K314講義室 座長 牟田 修(九大)

B-5-21

F-OFDM方式の隣接チャネル存在下における伝送特性

○長瀬 渉・松江英明(諏訪東京理科大)

B-5-22

OFDM櫛型パイロットにおける繰り返しIDFT/DFTによるCSI補間

○丸田一輝(千葉大)・井田悠太(山口大)・安 昌俊(千葉大)

B-5-23

マルチパスの遅延推定による広帯域OFDMのチャネル予測

◎高野裕太・小川恭孝・西村寿彦・大鐘武雄・萩原淳一郎(北大)

B-5-24

繰返し系列を用いた同一周波数複局同時送信向け基地局信号検出法

○富塚浩志・蒲原健一郎・西本 浩・佐野裕康・有賀 博(三菱電機)

B-5-25

空間・周波数直交マッピングに基づくFSK送信ダイバーシチのマッピング則最適化

○中村亮介・堀 勇太・中島昭範・東中雅嗣・有賀 博(三菱電機)

休 憩(11:00 再開) 座長 高橋拓海(阪大)

B-5-26

差動マルチキャリア伝送方式の一般化に関する検討

◎山田悠司・久保博嗣(立命館大)

B-5-27

伝送路予測多重遅延検波を用いた差動トレリス符号化OFDM

◎岩本航汰・久保哲朗・久保博嗣(立命館大)

B-5-28

伝送路予測判定帰還多重遅延検波を用いた差動OFDMの特性

◎長舩大陽・塚本圭哉・久保博嗣(立命館大)

B-5-29

A Study on Channel Estimation in Delay-Doppler Domain for OTFS Modulation

○Noriyuki Hashimoto・Noboru Osawa・Kosuke Yamazaki(KDDI Research)

B-5-30

OTFS変調におけるZF線形フィルタ及びMessage Passingを用いた信号検出に関する一検討

◎大澤 昇・橋本典征・山崎浩輔(KDDI総合研究所)

3月17日 13:30〜17:30 総合科学部 K棟3F K314講義室 座長 久保博嗣(立命館大)

B-5-31

多素子MIMO-OFDMにおける余剰アンテナを活用したピークキャンセラの歪み補償の検討ーベクトル摂動プリコーディングを用いる場合への拡張ー

◎景山知哉・牟田 修(九大)

B-5-32

クリッピング歪みをメトリックとしたトレリスシェイピングによるOFDM信号のPAPR低減

◎瀧澤 峻・落合秀樹(横浜国大)

B-5-33

IF帯サブナイキストA-D変換された信号の受信非線形補償の検討

◎山田 翼・阿部友希・山尾 泰(電通大)

B-5-34

メモリ非線形のモデル解析と受信後非線形補償効果の検討

◎伊藤弘樹・阿部友希・山尾 泰(電通大)

B-5-35

異なるHPAモデルに対するHPA線形化システムの特性評価

◎△多田 陽・梅比良正弘・王 瀟岩(茨城大)

休 憩(15:00 再開) 座長 石原浩一(NTT)

B-5-36

コンスタレーションを用いた畳み込みニューラルネットワークによるSNR推定

◎浪江耀人・小島 駿・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-5-37

スペクトログラムを用いた通信環境推定法によるスループット特性評価

◎△小島 駿・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-5-38

分散パイロット配置及びRBF補間を用いたGRNNチャネル推定

◎赫 赫・大村高輝・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-5-39

深層学習を用いた到来方向推定におけるDNN構成に関する検討

◎加瀬裕也・西村寿彦・大鐘武雄・小川恭孝(北大)・来山大祐・岸山祥久(NTTドコモ)

B-5-40

共用周波数帯を利用した移動通信トラヒックオフロード:不完備トラヒック情報の代償

◎尹 博・山本高至・西尾理志・守倉正博(京大)

休 憩(16:30 再開) 座長 石橋功至(電通大)

B-5-41

非直交パイロットを用いた大規模MIMO検出のためのBiGAMPにおける交互メッセージ初期化に関する一検討

◎伊藤賢太・高橋拓海(阪大)・衣斐信介(同志社大)・三瓶政一(阪大)

B-5-42

準巡回符号の構成における中国剰余定理の利用と最小重みの評価

○江口広樹・山地大樹・松井 一(豊田工大)

B-5-43

無線通信におけるSum-Productアルゴリズムを用いたPolar符号の逐次除去復号

◎荒木駿生・張 裕淵・府川和彦(東工大)

B-5-44

遺伝的アルゴリズムに基づく多値変調に適したPolar符号の設計

◎松峯利樹・落合秀樹(横浜国大)・石井直人・神谷典史(NEC)

3月18日 13:30〜17:15 総合科学部 K棟3F K313講義室 座長 田野 哲(岡山大)

B-5-45

干渉波部分空間の次元削減によるマルチユーザMassive MIMOヌル空間拡張法のSINR特性改善

◎舟木信貴・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-5-46

未知干渉存在下におけるアップリンクマルチユーザMassive MIMOヌル空間拡張

○荒井 甲・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-5-47

OAM多重伝送における偏波干渉の影響

◎伊藤有希・齋藤周平・菅沼碩文(早大)・小川賀代(日本女子大)・前原文明(早大)

B-5-48

OAM-MIMO多重伝送技術を用いた28GHz帯屋外伝送実験評価

○笹木裕文・八木康徳・山田貴之・李 斗煥・清水敬司(NTT)

B-5-49

LTEシステムにおける中央値変動を考慮したASPF-MIMOの評価

◎小竹啓輝・服部 武・小川将克(上智大)

休 憩(15:00 再開) 座長 岡本英二(名工大)

B-5-50

5G高度化に向けた電力効率を向上するミリ波ネットワークの検討

○浅野弘明・奥田雅久・志水紀之・中川洋一(パナソニック)

B-5-51

複数端末移動時におけるミリ波帯基地局連携技術の特性評価

奥山達樹・○須山 聡・野中信秀・奥村幸彦・浅井孝浩(NTTドコモ)

B-5-52

デジタルビームフォーミングを用いたミリ波帯基地局連携技術の屋外伝送実験

○奥山達樹・須山 聡・野中信秀・奥村幸彦・浅井孝浩(NTTドコモ)

B-5-53

ローカル5Gにおける送信電力制御方法

○村山大輔・石原浩一・河村憲一・中山章太・守山貴庸(NTT)

休 憩(16:15 再開) 座長 丸田一輝(千葉大)

B-5-54

チャネル対称性を用いた線形プリコーディングにおけるチャネル推定誤差の影響に関する一検討

◎濱 優人・来山大祐・宮地健介(NTTドコモ)

B-5-55

圧縮センシングを用いた広帯域FDD下り回線チャネル推定の検討

○登坂紫織・小川恭孝・西村寿彦・大鐘武雄・萩原淳一郎(北大)

B-5-56

カルマンフィルタに基づくスパースチャネル推定を用いたOFDM逐次受信機

○菊地陽介・府川和彦・張 裕淵(東工大)

B-5-57

グラントフリーmMTCにおける物理層秘匿性を有するユーザ検出及びチャネル推定手法の一検討

○岡本英二・枡田佳大(名工大)・山本哲矢(パナソニック)

3月18日 13:30〜17:30 総合科学部 K棟3F K314講義室 座長 山本哲矢(パナソニック)

B-5-58

多様なサービス要求に応じた高信頼な高度5Gネットワーク制御技術の研究開発

○新保宏之・岸 洋司(KDDI総合研究所)・横山浩之(ATR)・石橋功至(電通大)・藤井義巳(構造計画研)・中沢正隆(東北大)・外山隆之(パナソニック)

B-5-59

多様なサービス品質を満足する適応型RANアーキテクチャ

○難波 忍・平山晴久・塚本 優・西村公佐・新保宏之(KDDI総合研究所)

B-5-60

ミリ波帯の遮蔽影響予測に対応した5Gナノエリア基地局の基礎的検討

○村上隆秀・三原翔一郎・伊藤智史・新保宏之(KDDI総合研究所)

B-5-61

ナノエリア遮蔽予測に向けた奥行き方向を含む物体移動予測手法

◎三原翔一郎・伊藤智史・村上隆秀・新保宏之(KDDI総合研究所)

B-5-62

画像情報を用いたナノエリア遮蔽影響予測の計算量削減の検討

◎伊藤智史・三原翔一郎・村上隆秀・新保宏之(KDDI総合研究所)

B-5-63

5G高度化に向けた多様なサービス品質を考慮したフロー制御方式の検討

○玉井森彦・長谷川晃朗・横山浩之(ATR)

B-5-64

ナノエリア環境のための新たな無線アクセスアーキテクチャ

○石橋功至(電通大)

B-5-65

5G高度化のための不完全通信路推定と確率的遮蔽を考慮した複数基地局連携ロバストビームフォーミングに関する一検討

◎岡部 亮・石橋功至(電通大)

休 憩(15:45 再開) 座長 吉野 仁(ソフトバンク)

B-5-66

5G高度化ワイヤレスアクセス実現に向けたミリ波ビームフォーミングの基礎評価

○家 哲也・津田顕祐・藤井義巳(構造計画研)

B-5-67

5G高度化超高密度RANにおける干渉と無線リソースの適応制御

○安達文幸・高橋 領・松尾英範(東北大)

B-5-68

適応型RANにおける光・無線統合制御のための基礎検討

○関 裕太・外山隆行(パナソニック)

B-5-69

5G高度化に向けたモバイルフロントホールの光・無線協調動作に関する提案

○中沢正隆・葛西恵介・吉田真人・廣岡俊彦・岩月勝美(東北大)

B-5-70

5G高度化適応型RANにおける基地局機能配置手法の基礎検討

◎塚本 優・平山晴久・難波 忍・ムン スンイル・西村公佐・新保宏之(KDDI総合研究所)

B-5-71

適応型RANにおける多様なサービスの品質保証のための無線リソース割当手法

○平山晴久・塚本 優・難波 忍・西村公佐・新保宏之(KDDI総合研究所)

B-5-72

Ensemble Learning Method-based Slice Admission Control Module for Adaptive RAN

○SEUNGIL MOON・Haruhisa HIRAYAMA・Yu TSUKAMOTO・Shinobu NANBA・Kosuke NISHIMURA・Hiroyuki SHINBO(KDDI Research)

3月20日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟3F K313講義室 座長 眞田幸俊(慶大)

B-5-73

マルチユーザMIMOシステムの空間相関存在下における特性評価

○前田昇吾・松江英明(諏訪東京理科大)

B-5-74

Massive MIMOにおける低演算量ユーザ間干渉抑圧方式の特性改善

○向井和輝・丸田一輝(千葉大)・牟田 修(九大)・安 昌俊(千葉大)

B-5-75

大規模マルチユーザMIMOのための最適ビーム選択に基づく直交パイロット割当に関する一検討

◎越智雄市・高橋拓海(阪大)・衣斐信介(同志社大)・三瓶政一(阪大)

B-5-76

過負荷Wireless MIMO Switchingにおける4アンテナ中継局を介した5端末間の安全な情報交換の最適送信順序

◎高橋 新・田久 修・藤原洋志(信州大)・藤井威生(電通大)・大槻知明(慶大)

休 憩(11:00 再開) 座長 田久 修(信州大)

B-5-77

Matched Filter-PICとMMSE法を併用したMIMO空間多重における低演算信号検出法の検討

◎枡川健太郎・濱 優人・落合秀樹(横浜国大)

B-5-78

MIMO-NOMAにおけるQRM-MLDによる信号検出

◎大川貴之・張 裕淵・府川和彦(東工大)

B-5-79

近似メッセージ伝搬法による少数信号検出の一検討

◎辻本若葉・西村寿彦・大鐘武雄・小川恭孝・萩原淳一郎(北大)

B-5-80

GibbsサンプリングターボMIMO復調における尤度ベースメトリック

○小林佑太郎・眞田幸俊(慶大)

B-5-81

MIMOシステムのためのMMSE法を用いた基底格子縮小における軟判定復号

◎柏原光希・田野 哲・侯 亜飛(岡山大)

3月20日 13:30〜17:30 総合科学部 K棟3F K313講義室 座長 菅野一生(KDDI総合研究所)

B-5-82

A Database-Aided Digital Cancellation for Full-Duplex Wireless Communication Systems

○Ou Zhao・Wei-Shun Liao・Keren Li・Takeshi Matsumura・Fumihide Kojima・Hiroshi Harada(NICT)

B-5-83

Preliminary Evaluation on Performance of Self-Interference Cancellation Using Adaptive Filter for In-Band Full-Duplex Wireless Systems

○Wei-Shun Liao・Ou Zhao・Keren Li・Takeshi Matsumura・Fumihide Kojima・Hiroshi Harada(NICT)

B-5-84

シンボル間欠送信を行う干渉キャンセラ方式における干渉中心周波数推定法

◎酒井 学・富塚浩志・佐野裕康・有賀 博(三菱電機)

B-5-85

接続可能な完全相補系列系を用いた周期畳み込み直交多重接続システム

◎△高橋 竜・韓 承鎬(電通大)

B-5-86

接続可能な完全相補系列系を用いたCCC-CDMAシステムとその性能評価

◎水由 光・韓 承鎬(電通大)

休 憩(15:00 再開) 座長 大関武雄(KDDI総合研究所)

B-5-87

端末高密度/遮蔽環境での高周波数帯分散アンテナシステムの一検討

○内田大誠・岩國辰彦・黄 俊翔・和井秀樹・北 直樹・鷹取泰司・鬼沢 武(NTT)・岸山祥久・永田 聡・須山 聡・坪井 淳・浅井孝浩(NTTドコモ)

B-5-88

高周波数帯高密度設置アンテナ環境における干渉特性評価

◎岩國辰彦・内田大誠・和井秀樹・黄 俊翔・北 直樹・鬼沢 武(NTT)

B-5-89

端末連携MIMO受信におけるレプリカ信頼度を用いた端末選択の一検討

◎笠井万平・村田英一(京大)・中平俊朗・石原浩一・守山貴庸(NTT)

B-5-90

Study of Estimated SINR Based Terminal Selection in Terminal Collaborated MIMO Reception

◎Fengning Du・Hidekazu Murata(Kyoto Univ.)・Toshiro Nakahira・Koichi Ishihara・Takatsune Moriyama(NTT)

休 憩(16:30 再開) 座長 酒井 学(三菱電機)

B-5-91

マルチホップネットワークに基づく共有メモリアクセス

○田中 晶(東京高専)

B-5-92

基地局連携送受信における伝搬遅延差による影響の基礎評価

◎伊藤雅秋・菅野一生・大関武雄・山崎浩輔(KDDI総合研究所)

B-5-93

チャネル利得を用いたアップリンクSCMA/OFDMAユーザクラスタリングに関する一検討

◎熊谷雄太・権田尚哉・小作伸一・菅沼碩文・前原文明(早大)

B-5-94

Buffer-State-Based Relay Selection in Cognitive Radio Networks

○Ruichao Zhang・Ryota Nakai・Kaoru Sezaki・Shinya Sugiura(The Univ. of Tokyo)

3月20日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟3F K314講義室 座長 亀田 卓(東北大)

B-5-95

主成分分析を用いた高精度なバックスキャッタ位相角推定の実現

○岩崎友哉・亀井大向・三次 仁(慶大)

B-5-96

Sub-GHz測距プロトタイプを用いた屋外における実測

○吉田 弘・大城将吉・農人克也・西川正樹・仁藤与晴(東芝デバイス&ストレージ)・加藤貴之(東芝インフラシステムズ)・石渡秀幸・大高章二(東芝デバイス&ストレージ)

B-5-97

SHVワイヤレスカメラのLDPC符号による伝送特性改善

○島崎智拓・松崎敬文・山岸史弥・中川孝之・居相直彦(NHK)

B-5-98

60GHz帯指向性ビーム情報を活用した端末方位推定に関する実験的検討

○黄 俊翔・岩國辰彦・内田大誠・和井秀樹・北 直樹(NTT)

B-5-99

屋外移動環境における60GHz帯サイトダイバーシチの実験的検証

○和井秀樹・岩國辰彦・黄 俊翔・内田大誠・北 直樹・鬼沢 武(NTT)

休 憩(11:00 再開) 座長 中川孝之(NHK)

B-5-100

パッシブリピータの組合せ選択による干渉抑制法の実験評価

◎大宮 陸・村上友規・岩渕匡史・小川智明・鷹取泰司(NTT)

B-5-101

多数多様な中継系による高周波数帯マルチパス形成制御の提案

○岩渕匡史・村上友規・大宮 陸・小川智明(NTT)

B-5-102

見通し外環境における屋外から屋内へのSU-MIMO伝送実験

○内野大地・石岡和明・木下裕介・武 啓二郎・有賀 博(三菱電機)

B-5-103

5Gにおける高SHF帯・広帯域Massive MIMOシステムを用いた屋外環境SU-MIMOビームトラッキング伝送実験

蒲原健一郎・酒井 学・○井浦裕貴(三菱電機)・野中信秀・須山 聡・奥村幸彦(NTTドコモ)

B-5-104

新幹線を用いた高速移動環境における28 GHz帯5G下りリンク伝送実験

◎野中信秀・村岡一志・奥山達樹・須山 聡・奥村幸彦・浅井孝浩(NTTドコモ)・松村善洋(JR東海)

3月20日 13:30〜17:30 総合科学部 K棟3F K314講義室 座長 浅井裕介(NTT)

B-5-105

セルラー網を活用したドローンの遠隔操縦を実現するドローン無線中継システム - バックホールとしての衛星通信中継利用 -

○江田紀一・前迫敬介・飯塚哲也・松浦一樹・張 亮・藤井輝也(ソフトバンク)

B-5-106

セルラー網を活用したドローンの遠隔操縦を実現するドローン無線中継システム - システム構成 -

○藤井輝也・張 亮・松浦一樹・米田 進・千葉武伸(ソフトバンク)

B-5-107

セルラー網を活用したドローンの遠隔操縦を実現するドローン無線中継システム‐無線中継装置構成‐

○松浦一樹・米田 進・藤井輝也(ソフトバンク)

B-5-108

セルラー網を活用したドローンの遠隔操縦を実現する飛行制御システム ―遠隔制御システム構成―

○張 亮・前迫敬介・飯塚哲也・米田 進・藤井輝也(ソフトバンク)

B-5-109

セルラー網を活用したドローンの遠隔操縦を実現する飛行制御システム ―実証実験結果―

○飯塚哲也・前迫敬介・張 亮・米田 進・藤井輝也(ソフトバンク)

休 憩(15:00 再開) 座長 山本高至(京大)

B-5-110

事前QoS通知を用いた自動車無線上りリンク通信性能改善の検討

◎長谷川 遼・岡本英二(名工大)・秋田英範(デンソー)

B-5-111

URLLCを用いた自動運転のためのチャネル状態に基づくHARQ早期再送制御の検討

◎△塩満優作・岡本英二(名工大)・三上 学・吉野 仁(ソフトバンク)

B-5-112

遅延制約と信頼性を考慮したテイルバイティング畳み込み符号に基づくHARQの設計

◎兼山紀章・落合秀樹(横浜国大)

B-5-113

アンライセンスバンド向けNR上りリンク制御チャネルの高電力送信の検討

○眞木翔太郎・山本哲矢・鈴木秀俊(パナソニック)

B-5-114

アンライセンスバンド向けNR上りリンク制御チャネルにおける巡回シフトパターンを用いたスケジューリングリクエスト伝送

○山本哲矢・眞木翔太郎・鈴木秀俊(パナソニック)

休 憩(16:30 再開) 座長 村岡一志(NEC)

B-5-115

5Gにおけるコネクテッドカーの方向指示器情報に基づいた効率的なハンドオーバに関する一検討

◎西壅智哉・三瓶政一(阪大)

B-5-116

スマートファクトリーにおけるサイドリンクを用いた面的カバー率の向上に関する一検討

◎久保田章弘・三瓶政一・高橋拓海(阪大)

B-5-117

工場環境における受信電力を考慮した運搬車の経路設計に関する一検討

◎道見大成・三瓶政一(阪大)

B-5-118

セルラ環境下の屋内空間における時空間グラフを用いた自律ロボットの経路設計に関する一検討

◎今西宏基・三瓶政一・高橋拓海(阪大)

B-5. 無線通信システムB(無線アクセスネットワーク)

3月17日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟3F K312講義室 座長 眞田耕輔(三重大)

B-5-119

スプリット学習による深度画像の1ピクセル特徴量からのミリ波通信受信電力予測

◎香田優介(京大)・Park Jihong・Bennis Mehdi(Oulu Univ.)・山本高至・西尾理志・守倉正博(京大)

B-5-120

マルチ無線ネットワークにおける無線基地局選択のための品質予測技術に関する一検討

○若尾佳佑・中山章太・河村憲一・守山貴庸・鷹取泰司(NTT)

B-5-121

IoTにおける送信タイミングの自律分散的制御法の検討

◎蕪木碧仁・相原直紀・安達宏一(電通大)・田久 修(信州大)・太田真衣(福岡大)・藤井威生(電通大)

B-5-122

LoRaWANにおける外部干渉検知システムにおける学習パラメータ再初期化

◎相原直紀・安達宏一(電通大)・田久 修(信州大)・太田真衣(福岡大)・藤井威生(電通大)

B-5-123

Deep Q-Learning Based Resource Allocation for Energy Harvesting Internet of Things

◎Aohan Li・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)

休 憩(11:00 再開) 座長 三木信彦(香川大)

B-5-124

5GHz帯マイクロ波給電と無線LANとの共存検討~実環境でのスループット評価~

○谷口健太郎・三友敏也・森 浩樹(東芝)

B-5-125

UHF帯伝搬損モデルを用いた置局設計に関する一検討

◎小野 優・永瀬文昭・宮城利文・古谷博幸・林 崇文(NTT)

B-5-126

STBC-MISO-OFDM方式ワイヤレスイヤーモニターの検討

◎飯島脩太・西村康生・佐藤 響(東京高専)・村上洸太・中谷裕子(NHKテクノロジーズ)・濱住啓之(東京高専)

B-5-127

STBC-OFDM方式W-IEMシステムの受信ダイバーシチ性能評価

○西村康生・飯島脩太(東京高専)・村上洸太・中谷裕子(NHKテクノロジーズ)・濱住啓之(東京高専)

B-5-128

プリント基板上のスタック八木アンテナによる無線クラスタ

○片山光亮・馬場孝明・大澤 隆(早大)

3月17日 13:30〜17:15 総合科学部 K棟3F K312講義室 座長 谷口健太郎(東芝)

B-5-129

上り回線NOMAにおける時間領域送信等化の時刻ずれの影響

◎吉田 圭(東北大)・亀田 卓(東北大/NICT)・末松憲治(東北大)

B-5-130

SNR発展法を用いた部分アクセスIDMAシステムの数値解析

○山岸雅弥・長村 明・木村共孝・程 俊(同志社大)

B-5-131

Radar and CommunicationにおけるRF不完全性の影響の評価

◎田齊広太郎・小松和暉・宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大)

B-5-132

STPA-BAA方式におけるSLMを用いたPAPR低減

◎小林宏彰・妹尾克哉・丸田一輝(千葉大)・杉山隆利(工学院大)・安 昌俊(千葉大)

休 憩(14:45 再開) 座長 中村 理(シャープ)

B-5-133

帯域内全二重におけるPAPR低減手法によるディジタル自己干渉除去の性能改善

◎岡野公太・小松和暉・宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大)

B-5-134

非線形自己干渉キャンセラを用いる帯域内全二重のための送信機AM-AM特性の最適化

◎△小松和暉・宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大)

B-5-135

無線チャネルの変動に対処した自己干渉キャンセラの再学習

◎石井建至・小松和暉・宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大)

B-5-136

ベースバンド無線における帯域内全二重のためのヒルベルト変換を組み合わせた自己干渉除去

◎蛭川泰丞・小松和暉・宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大)

B-5-137

FD-VLCネットワークにおけるパケット破棄を抑制するバックオフ手法のマルコフ連鎖モデルを用いた性能解析

◎澤 優太・眞田耕輔・羽多野裕之・森 香津夫(三重大)

休 憩(16:15 再開) 座長 宮路祐一(豊橋技科大)

B-5-138

無線システムの混在環境を模擬する無線信号発生装置に関する一考察

○大堀文子・板谷聡子・大須賀 徹・中島健智・丸橋建一・児島史秀(NICT)

B-5-139

製造現場におけるシステム安定度評価に関する一考察

板谷聡子・○大須賀 徹・大堀文子・長谷川 淳・丸橋建一・児島史秀(NICT)

B-5-140

無線LANにおける許容遅延を考慮した送信タイミング制御の検討

○青木 寛・吉岡達哉・山口真司・長谷川晃朗・横山浩之(ATR)

B-5-141

高信頼低遅延無線通信におけるシステム干渉の観測に基づく適応チャネル選択法

○宗 秀哉(東工大)・征矢隼人(neko 9 Laboratories)・府川和彦・張 裕淵(東工大)

3月18日 13:30〜17:30 総合科学部 K棟3F K312講義室 座長 宮本伸一(和歌山大)

B-5-142

集中制御型無線LANにおけるMU-MIMOリソース割り当てに関する一検討

◎田中風我・山下颯磨・菅沼碩文・前原文明(早大)

B-5-143

端末位置に基づく適応可動無線制御法

○中平俊朗・石原浩一・アベセカラ ヒランタ・守山貴庸・五藤大介(NTT)

B-5-144

無線LANにおける重要通信保護のためのCTS送信制御に関する検討

◎中山章太・河村憲一・若尾佳佑・守山貴庸・鷹取泰司(NTT)

B-5-145

CSMA/CA方式のCWmin値が異なるIEEE802.11g モード 2 スマートフォンのUDP単独・競合通信時の通信品質

◎徳竹晶栄・小林武史・喜田健司(東洋大)・石川博康(日大)・篠永英之(東洋大)

B-5-146

マルチBSS環境におけるIEEE802.11CSMA/CA性能解析モデルに関する一検討

◎梶原隆平・Leonardo Jr. Lanante・長尾勇平・黒崎正行・尾知 博(九工大)

休 憩(15:00 再開) 座長 川崎 耀(NICT)

B-5-147

無線LANにおける冗長検査情報による通信品質要因解析

○山本高至・紀平悠人・香田優介・西尾理志・守倉正博(京大)

B-5-148

人工雑音環境下での漏洩同軸ケーブルを用いた無線LAN の性能評価

成松佳苗・山田健志・○宮本伸一(和歌山大)

B-5-149

仮想専用チャネル構築法における稼働する媒体予約期間通知端末の決定法に関する一検討

◎山田健志・宮本伸一(和歌山大)

B-5-150

無線LANのCSI を利用した物体検知の検討その1 ~周波数選択性を考慮した特徴量選択法の提案~

◎千手広輝・景山知哉・牟田 修(九大)・村上友規・大槻信也・小川智明(NTT)

B-5-151

無線LANのCSIを利用した物体検知の検討その2-MIMO伝搬チャネルを考慮した物体検知手法の提案ー

◎安藤永稀・景山知哉・牟田 修(九大)・村上友規・大槻信也・小川智明(NTT)

休 憩(16:30 再開) 座長 井田悠太(山口大)

B-5-152

RoFシステムのための波長固定ビームフォーミング手法の実験評価

◎伊藤耕大・菅 瑞紀・白戸裕史・北 直樹(NTT)

B-5-153

RoFシステムに波長固定ビームフォーミング手法を適用した変調波伝送実験

○菅 瑞紀・伊藤耕大・白戸裕史・北 直樹(NTT)

B-5-154

試作IEEE 802.11af無線機によるTVWS利用のフィールド実証

◎川崎 耀・伊深和雄・村上 誉・石津健太郎・松村 武・児島史秀(NICT)

B-5-155

低周波電磁波による氷下海中ドローンの測位・通信試験

◎佐藤 良・吉田 弘(JAMSTEC)・高橋応明・加藤涼介(千葉大)・陳 強(東北大)・石井 望(新潟大)・三好 扶・米倉達郎(岩手大)

3月20日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟3F K312講義室 座長 奥山達樹(NTTドコモ)

B-5-156

ネットワーク連携干渉キャンセラを用いたセル境界通信品質改善の検討

○米田拓海・藤井輝也(東工大)

B-5-157

ミリ波メッシュバックホールネットワークにおける基地局の小型化に関する研究

○袁 偉然・中村 誠・阪口 啓(東工大)

B-5-158

災害時におけるミリ波を用いたUAV基地局の位置配置

◎小笹聖典・平田孝佑・タン ザ カン・阪口 啓(東工大)

B-5-159

UAVを用いた動的ミリ波メッシュバックホールの設計

◎平田孝佑・小笹正聖・タン ザ カン・阪口 啓(東工大)

B-5-160

Long Range Communication Experiment Using LPWA in 920MHz Band for Traffic Management of Multiple Drones

○Bilguunmaa Myagmardulam(Nagaoka Univ.)・Ryu Miura・Fumie Ono・Toshinori Kagawa・Linh Shan(NICT)・Tadachika Nakayama(Nagaoka Univ.)・Fumihide Kojima(NICT)

休 憩(11:00 再開) 座長 安達宏一(電通大)

B-5-161

OFDM-CMAにおける干渉信号のタイミングオフセットに対する抑圧効果

○大金史歩・妹尾克哉・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-5-162

平面アレーアンテナの回転による到来方向推定精度の向上

◎花田稔弥・丸田一輝・安 昌俊・後藤健太(千葉大)

B-5-163

マルチユーザMIMO-SC系におけるFIR送信ビーム形成に基づく空間ダイバーシティ技術

○福園隼人・栗山圭太・吉岡正文・林 崇文(NTT)

B-5-164

FIR型送信ビーム形成を用いた広帯域シングルキャリアMU-MIMOシステムの実験的検討

◎栗山圭太・福園隼人・吉岡正文・林 崇文(NTT)

B-5-165

Principle of MARIA method for Beyond 5G and its propagation entropy−Enhancing mMIMO and Beamforming for multi-user/multi-networking−

○Gen-ichiro Ohta(Yokosuka Telecom Research Park)

3月20日 13:30〜14:30 総合科学部 K棟3F K312講義室 座長 衣斐信介(同志社大)

B-5-166

分断された経路を考慮した自律的無線同期制御方式

○三宅裕士・青山哲也・武 啓二郎・有賀 博(三菱電機)

B-5-167

他システムへの干渉を考慮したLoRaWANの送信制御法の検討

◎Bounpasith CHALEUNSOUK・相原直紀・安達宏一(電通大)

B-5-168

Wireless Powered Mobile Edge Computingにおける確率的バイナリーオフロードの検討

◎小林拓弥・安達宏一(電通大)

B-5-169

市販マルチコプタのRoFによる位置推定の基礎検討

○河村暁子・角張泰之・森岡和行・二ッ森俊一・米本成人(電子航法研)

B-6. ネットワークシステム

3月17日 9:30〜12:15 工学部 講義棟1F 116講義室 座長 高野知佐(広島市立大)

B-6-1

SIPサーバにおける膨大ログのパターン化手法に関する一検討

○レー 武興・城所忠篤(NTT)

B-6-2

IP電話網における通話路品質劣化時の切り分け手法のシステム化に関する一考察

○澤田暁彦(NTT)

B-6-3

IBCFをB2BUAで実装することの有効性

○久保耀介・門間 裕・佐藤隆之(NTTドコモ)

B-6-4

通話中におけるCATメディア提供手順に関する一考察

◎永徳はるか(NTT)

B-6-5

移動端末の接続先エッジアプリ制御方式の検討

◎小野孝太郎・石橋亮太・鍔木拓磨・中原悠希・桑原 健(NTT)

休 憩(11:00 再開) 座長 藤本章宏(和歌山大)

B-6-6

EPCにおけるIPv6シングルスタックに関する一考察

○國友宏一郎・宮坂 昭(ドコモ・テクノロジ)

B-6-7

NB-IoT端末におけるSMS in MMEのタイマ値に関する考察

○渡邉紘輝・阿部元洋・國友宏一郎(ドコモ・テクノロジ)

B-6-8

特定の管理サーバを必要としない省電力サーバシステムの開発について

北村光芳・○竹下敏和・谷 昂樹・山口拓実(東京工芸大)

B-6-9

サーバシステム構築トレーニングシステムの開発について

北村光芳・○山口拓実・谷 昂樹・竹下敏和(東京工芸大)

B-6-10

無線アクセスを用いた固定電話の実現方式の考察

○鐘ヶ江俊介・栗田弘之(NTT)

3月17日 13:30〜17:15 工学部 講義棟1F 116講義室 座長 山垣則夫(NEC)

B-6-11

DNS水責め攻撃に対抗するDNSキャッシュサーバ上でのFQDNベースホワイトリストフィルタに関する検討

◎長谷川圭太・戸出英樹・近藤大嗣(阪府大)

B-6-12

グラフ中心性に基づくDDoS攻撃検知特徴量の検知精度評価

◎林 裕平(NTT)・藤岡碧志・鈴木彦文(信州大)

B-6-13

ブロックチェーンを用いたトレーサビリティシステムの設計と評価

◎佐藤呼春人・萬代雅希(上智大)

B-6-14

MQTT プロトコルと秘密分散法を用いた IoT 向けセキュリティシ ステムの実装と評価

◎中川雅人・ガジェゴス ラモネト アルベルト・野口 拓(立命館大)

B-6-15

MPLS網内の任意箇所におけるパケットのVPN選別方法

○井上寛規・大澤 浩(NTT)

B-6-16

ネットワークシステムにおけるサイレントチェンジ対策の一提案

◎横田昌宏・並木雅俊・武智宏人・荒谷克寛・前田英樹(NTT)

B-6-17

IP相互接続における障害箇所推定手法に関する検討

○雑賀 優(NTT)

B-6-18

通信系伝送装置における音声系障害検出方式の検討

○金光卓生(NTT)

休 憩(15:45 再開) 座長 木村共孝(同志社大)

B-6-19

遅延ベース輻輳制御の収束性改善に関する一検討

○石倉彰太郎・山本 幹(関西大)

B-6-20

RDMAにおけるレート変動を抑えた輻輳制御方式

○野口雅広・菅原大輔・山本 幹(関西大)

B-6-21

優先パケットを考慮したENUM通信の輻輳制御方式

○杉木優太(NTT)

B-6-22

OVS環境における音声品質と開発工程における留意点

○中村 拓(NTTドコモ)

B-6-23

タイルベースの360度動画ストリーミングにおけるタイルクオリティ選択方法

◎関根ありさ・萬代雅希(上智大)

B-6-24

ライブ/リニア配信向けマニフェスト制御方式における原型マニフェストファイル取得手法の評価

○奥山隆文・趙 笑添・北田裕之・瀬戸三郎(NTT)

3月17日 9:45〜12:15 工学部 講義棟2F 219講義室 座長 上 豊樹(パナソニックシステムネットワークス)

B-6-25

Wake-Up Signal適用時におけるPaging方式の検討

◎宮崎祐哉・阿部元洋(ドコモ・テクノロジ)

B-6-26

ベイズ最適化を用いたマルチアクセス環境における最適ユーザ収容アルゴリズムの検討

○小野央也・成川 聖(NTT)

B-6-27

Intelligent Reflecting Surfaceを用いた移動通信システムにおけるセル間干渉制御に関する一検討

◎橋田紘明・川本雄一・加藤 寧(東北大)

B-6-28

AR Glass as 5G Terminal and its Application in Smart Buildings

○Yue Wang・Tao Yu・Kei Sakaguchi(Tokyo Tech)

休 憩(11:00 再開) 座長 小島英春(阪大)

B-6-29

リアルタイム通信アプリケーション利用時のサーバ配備箇所選定手法の提案

○佐藤卓哉・中村孝幸・本間俊介・天坂光男・岡田智広(NTT)

B-6-30

ネットワーク事業者におけるフィルタ転送設定確認方式

○藤原貴之・渡辺裕太・武田知典(NTT)

B-6-31

仮想化環境におけるハードウェア障害に対する再開処理の改良提案

○三原孝太郎・戸田貴都・佐久間美能留・木村伸宏(NTT)

B-6-32

MECに対するキャッシュポリューション攻撃の影響分析

◎芦原大和・上山憲昭(福岡大)

B-6-33

ブロックチェーンを用いた個人信用スコアシステムの提案

◎△許斐健太・上山憲昭(福岡大)

3月17日 13:30〜17:15 工学部 講義棟2F 219講義室 座長 高野知佐(広島市立大)

B-6-34

ヘッダサンプル型xFlowパケットのロードバランス機構に関する一検討

○西岡孟朗・林 裕平・大澤 浩(NTT)

B-6-35

xFlow生成・分配システムにおける負荷分散手法

○大澤 浩・西岡孟朗・三好勇樹・林 裕平(NTT)

B-6-36

xFlowパケット内のヘッダサンプルフォーマット変換方式

○三好勇樹・林 裕平・井上寛規・西岡孟朗・森岡千晴・大澤 浩(NTT)

B-6-37

通信系装置における電源供給方式の検討

○佐藤教之・古屋貴行(NTT)

B-6-38

N-Act 運用における装置増設時のサービス継続提供に関する検討

○渡辺裕太・武井勇樹・西口雅人(NTT)

B-6-39

ディスアグリゲーション化された伝送装置の接続設定簡易化に関する検討

○本田健太郎・伊藤 健・前田英樹(NTT)

B-6-40

共通線のIP化によるリンク設定方法に関する一検討

○渡邊宏介(NTT)

休 憩(15:30 再開) 座長 上田清志(日大)

B-6-41

データトレンドを用いたネットワーク散在データ検索方式

○野口博史・片岡 操・磯田卓万・服部恭太(NTT)

B-6-42

Hash法に於けるruleのany値展開時の配列型利用の提案

○金子 斉・西木雅幸(NTT)

B-6-43

ICNを用いたIoTサマリデータのキャッシュ法の提案

◎佐々木 颯・上山憲昭(福岡大)

B-6-44

異種 Skip Graphの連携による空間的自己相関をもつデータの検索に適したクエリ転送法の検討

○藤田悠生・藤本章宏(和歌山大)・戸出英樹(阪府大)

B-6-45

Fileサーバを使用しないPeer-to-Peer方式サーバ管理システムの開発

○谷 昂樹・北村光芳・竹下敏和・山口拓実(東京工芸大)

B-6-46

BitTorrentにおける近傍性を考慮した協同グループの導入によるピース取得効率向上

◎林 優輔・藤本章宏(和歌山大)・戸出英樹(阪府大)

B-6-47

P2Pストリーミングにおける保持データ量を考慮したネットワーク再構築の検討と評価

◎棚橋祐太・青木道宏(愛知工業大)

3月18日 9:45〜11:45 工学部 講義棟1F 116講義室 座長 井原 武(NTTドコモ)

B-6-48

VNF再配置型SDNにおけるスイッチ内TCAM可用率向上方法

○杉園幸司・河野伸也・岡田昭宏(NTT)

B-6-49

呼制御サーバのNFV化を活用した新たな激甚方式

◎戸田貴都・三原孝太郎・佐久間美能留・木村伸宏(NTT)

B-6-50

SDNに適した機械学習ベースIn-networkアプリケーション識別手法の検討

◎持丸雄匡・下川駿平(九工大)・妙中雄三(奈良先端大)・塚本和也(九工大)

B-6-51

マイクロサービスシステムにおける輻輳抑制手法に関する一考察

○澤崎文彦・荒岡 誠(NTT)

休 憩(11:00 再開) 座長 中平佳裕(OKI)

B-6-52

効率的なE2EネットワークスライスのD-Plane構成方式の提案

○中村孝幸・本間俊介・天坂光男・佐藤卓哉・岡田智広(NTT)

B-6-53

サーバ-ネットワーク連携による効率的なパケット転送方式の提案

◎天坂光男・岡田智広・本間俊介・中村孝幸・佐藤卓哉(NTT)

B-6-54

VNFの処理性能と利用コストを考慮した最適サービスチェイン構成法

○長谷川聖樹・橘 拓至(福井大)

3月18日 13:30〜16:15 工学部 講義棟1F 116講義室 座長 木村共孝(同志社大)

B-6-55

IP光統合装置の設定制御系インターフェース統合に向けた分析

◎山口 秀・齋藤公利・小池良典・吉岡弘高(NTT)

B-6-56

折り曲げによる光損失を利用した光ファイバ芯線対照方法

◎舘野瑞樹・渡邊宏介(NTT)

B-6-57

ソフトウェアによるTSNスイッチ実現に向けた検討

○小林優太・オゲ ヤースィン・伊藤将志・山浦隆博(東芝)

B-6-58

エッジルータにおける柔軟なユーザ収容方法の検討

○岩橋宏樹・藤原貴之・渡辺裕太・西木雅幸(NTT)

B-6-59

レイヤ2転送システムにおける異方式間連携に関する一検討

◎豊鷲見和都・高橋 賢・吉岡弘高(NTT)

休 憩(15:00 再開) 座長 橘 拓至(福井大)

B-6-60

次世代車載ネットワークにおけるタイムスロット算出手法

◎久保見 慎・堀 敏典・松下竜真・滝田大介・堀田善文(三菱電機)

B-6-61

In-band network telemetryを用いた事業者間伝送時間情報の連携方法

○西木雅幸・西口雅人・武井勇樹(NTT)

B-6-62

低遅延パケット処理と省電力の両立を可能とするCPU動作周波数動的制御手法の提案

○新井麻衣子・藤本 圭・緒方祐介(NTT)

B-6-63

ネットワーク遅延測定精度向上の取り組み

○高橋 賢・平澤崇佳・中務諭士・森 弘樹・吉岡弘高(NTT)

B-6-64

ネットワーク内遅延の発生位置・方向推定技術に関する検討

◎平澤崇佳・高橋 賢・中務諭士・森 弘樹・吉岡弘高(NTT)

3月18日 9:30〜12:15 工学部 講義棟2F 219講義室 座長 大石哲矢(NTT)

B-6-65

順序制約と経路制約を緩和したサービスチェイン配備問題における列生成法を用いた発見的アルゴリズム

○菊池 淳・佐藤丈博・新熊亮一・大木英司(京大)

B-6-66

ハードウェアアクセラレータ内蔵仮想化対応トラフィック監視システム (1) ~ トラフィックの可視化を実現するシステムアーキテクチャ ~

○池田奈美子・右近祐太・大輝晶子・吉田周平・新田高庸(NTT)

B-6-67

ハードウェアアクセラレータ内蔵仮想化対応トラフィック監視システム (2) ―FPGAを用いた高速かつ柔軟な仮想化対応フロー識別器―

◎右近祐太・吉田周平・大輝晶子・池田奈美子・新田高庸(NTT)

B-6-68

ハードウェアアクセラレータ内蔵仮想化対応トラフィック監視システム(3) ~RTPパケットのジッタとレイテンシのリアルタイム監視~

○大輝晶子・吉田周平・右近祐太・池田奈美子・新田高庸(NTT)

B-6-69

ハードウェアアクセラレータ内蔵仮想化対応トラフィック監視システム(4) ~高効率マイクロバーストパケットキャプチャ手法の提案~

◎吉田周平・右近祐太・大輝晶子・池田奈美子・新田高庸(NTT)

休 憩(11:00 再開) 座長 國頭吾郎(NTTドコモ)

B-6-70

P4に対するMRC用予備ルーティングテーブル自動生成プログラムの実装評価

○木村圭佑・橘 拓至(福井大)

B-6-71

ONOSとP4を用いた高速障害復旧技術MRCの実装検討

○松原和輝・橘 拓至(福井大)

B-6-72

高精度ネットワーク時刻同期プロトコルの試作評価

◎坂口尚駿・坂上佑介・谷口幸子・川手竜介(三菱電機)

B-6-73

INTと機械学習を用いたトラヒック解析に対する確率的データ収集機構の実験評価

◎吉山遼太・橘 拓至(福井大)

B-6-74

産業用途向けリング型ネットワークの性能評価

○君家一紀・田中宏平・吉田 実(三菱電機)

3月19日 13:30〜17:30 工学部 講義棟1F 116講義室 座長 山本 寛(立命館大)

B-6-75

移動デバイスを含むデバイス間距離推定方式の提案

◎片岡 操・野口博史・磯田卓万・服部恭太(NTT)

B-6-76

階層形車車間通信における走行箇所に基づく情報共有システム

○中村光宏(早大)・山崎 託(芝浦工大)・山本 嶺(電通大)・三好 匠(芝浦工大)・田中良明(早大)

B-6-77

MANETとDTNを用いた車車間ネットワーク構築手法

◎宇野 亮・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)

B-6-78

P2P通信とV2V通信を併用した車車間情報配信手法

◎菊地楓雅・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・小野翔多(東大)

B-6-79

車内環境におけるマイクロ波とミリ波を併用した経路制御手法

◎大場貴斗・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・山本 嶺(電通大)・細川元気・國立忠秀(矢崎総業)・田中良明(早大)

B-6-80

位置情報を用いた歩車間危険通知システムの評価

◎△鈴木貴大(早大)・矢守恭子(朝日大)・三好 匠(芝浦工大)・田中良明(早大)

B-6-81

GPSシンチレーションがGPS時刻情報に与える影響調査

◎牧 佑河・毛利未来斗・藤本晶子・塚本和也(九工大)

休 憩(15:30 再開) 座長 金井謙治(早大)

B-6-82

Geo-Centric 情報プラットフォームにおけるIoTデータ処理サーバの選択手法の検討

◎山本悠登・永島 薫(九工大)・妙中雄三(奈良先端大)・塚本和也(九工大)

B-6-83

近距離協調データオフロードシステムのための適応形分散ダウンロードの実装実験

◎水野聖也・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)

B-6-84

100ノードの6TiSCH無線メッシュネットワークの実機評価

○佐古田健志・向本将規・伊藤俊夫(東芝)

B-6-85

センサーデータ収集森における森寿命最長化方式

○松浦 洋(NTT)

B-6-86

周期/非周期トラヒックが混在する無線センサネットワークにおけるパケット衝突回避のための送信スケジューリング手法の検討

◎小山 彩・谷川陽祐・戸出英樹(阪府大)

B-6-87

センサネットワークの到達性と中継ノードの有効性(1)

○内海富博・橋本 仁(秋田大)

B-6-88

センサネットワークの到達性と中継ノードの有効性(2):メトリック

内海富博・○橋本 仁(秋田大)

B-6-89

無線センサネットワークにおける深層学習の並列分散割当方式

◎足立賢人・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)

3月20日 9:30〜12:00 工学部 講義棟1F 116講義室 座長 石田仁志(日立)

B-6-90

AIネットワークとデータ連携するコンテンツ配信ネットワークのI/Fの検討

○山本秀樹・岩下将人・中松芳樹(OKI)

B-6-91

ネットワーク分散形機械学習における処理分割割当方式

◎本山 潤・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)・朝香卓也(首都大東京)

B-6-92

MANETにおけるノードの通信負荷に基づく経路構築手法

◎小野翔多(東大)・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・瀬崎 薫(東大)

B-6-93

IoT機器に対する広域ネットワークスキャンのポート最適化技術

○松下一仁・石岡 裕・和氣弘明・大崎光洋(NTT-AT)

B-6-94

IoT機器に対する広域ネットワークスキャンの頻度最適化技術

○石岡 裕・松下一仁・和氣弘明・大崎光洋(NTT-AT)

休 憩(11:00 再開) 座長 山崎 託(芝浦工大)

B-6-95

Experimental Investigation of Response Delay in Wireless LAN with Realistic Background Traffic

○Rui Teng・Kazuto Yano・Yoshinori Suzuki(ATR)

B-6-96

IEEE 802.11ax 無線LANにおけるTCPを考慮した下りOFDMA伝送法の検討

◎上村洸瑠・谷川陽祐・戸出英樹(阪府大)

B-6-97

同時送信フラッディングとOpportunistic Routingを併用したパケット転送手法

◎横山智之・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・山本 嶺(電通大)

B-6-98

Opportunistic Routingを用いたLPWAメッシュネットワークの屋内実装実験

◎五十嵐健太・山崎 託・三好 匠・新津善弘(芝浦工大)

B-7. 情報ネットワーク

3月17日 9:30〜12:15 総合科学部 L棟2F L201講義室 座長 石田賢治(広島市立大)

B-7-1

NDNベースのアドホック網におけるPublish/Subscribe通信のRP選択と経路構築に関する一考察

◎村井穏永・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-2

排他制御を廃したマルチコアNDNルータにおいてプログラムエラーを発生させないPITの設計に関する一考察

◎小山 亮・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-3

複数パケット名を活用した頻度攻撃に対するICNにおけるーデータ名暗号化の脆弱性に関する一考察

◎江夏永広・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-4

NDNにおけるSFCのファンクション配置アルゴリズム

○徳永嘉裕・中里秀則(早大)

B-7-5

Ceforeを用いた情報指向型センサネットワークにおける負荷特性評価

◎木村圭吾・水野 修(工学院大)

休 憩(11:00 再開) 座長 馬場健一(工学院大)

B-7-6

Publish/Subscribe型プロトコルをFog Computingに適用したIoTデータ共有方式

◎吉井優輝・木村圭吾・天野圭貴・水野 修(工学院大)

B-7-7

時空間的な無線変動を考慮したマルチホップネットワークの検討

○石橋孝一(金沢工大)

B-7-8

面の再帰分割に基づくDTNにおける無人機の最適配分

○張 至杰・林 幸雄(北陸先端大)

B-7-9

IoT家電における踏み台攻撃を想定した質問回答型不正機器排除方式

◎篠﨑健治・水野 修(工学院大)

B-7-10

遠隔計算検証法における検証情報を用いた攻撃と対策

○増田大輝・北 健太朗・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

3月18日 9:30〜12:15 総合科学部 L棟2F L201講義室 座長 橋本匡史(阪大)

B-7-11

Research on Security and Channel Coding for Satellite Information Networks

○zhiyun Tsai・chiasheng Tsai・yenting Liu(Tatung Univ.)

B-7-12

誤り検出再送による受信者代弁型情報伝送プロトコルへの1bit誤り耐性付加

◎伊藤佑樹・北口善明・山岡克式(東工大)

B-7-13

LoRaを用いた狩猟罠作動通知システムの設計と低消費電力センサデバイスの実装

◎矢崎 陽・韓 承鎬(電通大)

B-7-14

LoRaを用いたIoTシステムの基本特性の評価

○嘉藤 学・境 隆匡・中村勇人・日吉郁人(有明高専)

B-7-15

低消費電力ワイヤレスセンサネットワーク構築のためのノード数最適化手法

○織田悦至・濱崎利彦(広島工大)

休 憩(11:00 再開) 座長 上野 仁(富士通研)

B-7-16

電力線通信(PLC)システムで用いられるVVFケーブルの伝送特性UDPスループット特性の温度依存性

○大日方祥伍・阿部 航・後藤碩志・喜田健司(東洋大)・石川博康(日大)・篠永英之(東洋大)

B-7-17

電力線通信(PLC)システムにおける緩衝材に巻いたVVFケーブルの線路間間隔と伝送特性・TCPスループット特性の関係

◎多田羅涼太・阿部 航・後藤碩志・喜田健司(東洋大)・石川博康(日大)・篠永英之(東洋大)

B-7-18

ハイパーグラフにおけるランダムウォークを用いた媒介中心性の高い枝の検出手法

○△岡 亮(慶大)・高井勇輝(理研)・松本直己(慶大)・池田正弘(理研)・金子晋丈(慶大)

B-7-19

自律分散管理下にあるグラフのReplication Factor

○尾崎耀一・金子晋丈(慶大)

B-7-20

協調的なネットワーク成長法への移行

◎神田浩利・林 幸雄(北陸先端大)

3月18日 13:30〜17:30 総合科学部 L棟2F L201講義室 座長 吉原貴仁(KDDI総合研究所)

B-7-21

災害対応向け可搬型ローカル通信システムの簡易利用性に関する検討

○坂野寿和・周 政信・トウ ルイ・オジェツンデ ババツンデ・鈴木義規(ATR)

B-7-22

データの重要度に着目したDTNにおけるデータ送信制御方式

◎鈴木洋勇・田島氷河・水野 修(工学院大)

B-7-23

A Study on The Installation Strategy of a Local Networking Solution as a Disaster Countermeasure

○Babatunde Ojetunde・Teng Rui・Toshikazu Sakano・Yoshinori Suzuki(ATR)

B-7-24

大規模災害時のUAVを活用した効果的なアドホックネットワーク

◎生沼秋太・源田浩一(日大)

B-7-25

高可用性構成クラスタに対するトラヒック制御方式についての一検討

◎鋒 幸洋・岡田真悟・小島久史・瀬戸三郎(NTT)

休 憩(15:00 再開) 座長 川原憲治(九工大)

B-7-26

期間公平性を考慮した複数仮想ネットワーク連携制御方式の検証

○星合擁湖(NTT)・石橋圭介(国際基督教大)・西松 研(NTT)

B-7-27

マルチエージェント深層強化学習による動的仮想リソース割当手法のスケール性評価

○鈴木晃人・原田薫明(NTT)

B-7-28

通信および計算資源共用化へのブロックチェーン技術適用の一考察

○木村卓巳・辻野雅之(NTT)

B-7-29

Lightning NetworkにおけるFlareの経路表構築手法

○井戸崇裕・川原憲治(九工大)

B-7-30

MPTCPを利用したセグメント連続転送に基づく経路利用率推定手法

○寺床八眞和・川原憲治(九工大)

休 憩(16:30 再開) 座長 井上 武(NTT)

B-7-31

システムへの影響を考慮した障害復旧フレームワークの検討

◎松尾洋一・池内光希・渡辺敬志郎(NTT)

B-7-32

障害データ生成に基づく要因特定手法の一検討

◎池内光希(NTT)・葛 嘉文(ジョージア工科大)・松尾洋一・渡辺敬志郎(NTT)

B-7-33

強化学習を用いたIoTトラフィック輻輳制御の検討

○山本 周・井内秀則・中尾彰宏(東大)

B-7-34

モデル分割による遠隔画像認識におけるプライバシー保護に関する一考察

◎梅田直希・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

3月19日 13:30〜14:45 総合科学部 L棟2F L201講義室 座長 会田雅樹(首都大東京)

B-7-35

セグメント先読みを用いたDASHコンテンツの平均レート向上に関する一考察

◎山本瑶司・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-36

コンテンツ簡易化と許容遅延時間を考慮したWebアクセス制御の提案

◎渡邉康佑・宮田純子(芝浦工大)

B-7-37

ネットワーク環境に応じた動的 HTTP バージョン選択方式

◎大橋滉也・北口善明・山岡克式(東工大)

B-7-38

デジタルコンテンツの複数チャネル流通のための選択的同一性検証を可能にする識別子

○田中覚士・金子晋丈(慶大)

B-7-39

ソーシャルネットにおけるインフルエンサーの情報拡散力の分析

○黄 子琪・林 幸雄(北陸先端大)

3月20日 9:30〜12:15 総合科学部 L棟2F L201講義室 座長 村瀬 勉(名大)

B-7-40

アダプティブストリーミングにおける視聴状況に応じた動画品質選択手法の提案

○西出彩花・福留大貴・西村 敏(NHK)

B-7-41

IPを用いた番組制作システムのためのシステム監視ツールの試作

○小山智史・河原木政宏・白戸 諒・川本潤一郎・倉掛卓也・斎藤恭一(NHK)

B-7-42

飛ばし見ユーザを考慮した二元トラヒック受付制御方式の提案

◎大出啓介・宮田純子(芝浦工大)

B-7-43

ENUMを活用した輻輳制御実現に向けた方式評価

○杉本 駿・清水 宏・松田宣幸(NTT)

B-7-44

ENUM通信とSIP通信の関連付け方法の検討

○秋本政憲・清水智史・清水 宏・山本高大(NTT)

休 憩(11:00 再開) 座長 持田誠一郎(NTT)

B-7-45

宛先解決履歴を活用した呼処理手法におけるライフタイムの最適化に関する一検討

○銭谷由彦(NTT)

B-7-46

非常時における被災地外一般通話の待時を考慮した拠点連携回線留保制御の検討

◎川合健太(工学院大)・山岡克式(東工大)・馬場健一(工学院大)

B-7-47

IP相互接続における対向サーバ復旧確認手法

○撰 広嗣(NTT)

B-7-48

RTP変換を行うNNI区間における故障検知手法に関する検討

○金成広樹(NTT)

B-7-49

サポートベクトルマシンによる検証要否判定のための品詞選択評価

○須永 聡・菊間一宏(NTT)・猪腰松大・佐藤孝樹・上田清志(日大)

B-8. 通信方式

3月17日 9:45〜12:15 総合科学部 K棟2F K204講義室 座長 藤原稔久(NTT)

B-8-1

時刻基準装置の高信頼化に向けたGPSコモンビュー装置の試作評価

◎佐久間大樹・新井 薫・杉山隆太・松村和之(NTT)

B-8-2

LAN内でのNTPを用いた高精度時刻同期に関する検討

○桑野 茂(大同大)・中山 悠(東京農工大)・久野大介(阪大)・丸田一輝(千葉大)・吉本直人(千歳科技大)

B-8-3

PD-NOMA-PONシステムにおけるADC量子化ビット数の影響解析

◎鈴置皓介・紫尾田 将・久野大介(阪大)・丸田一輝(千葉大)・丸田章博(阪大)

B-8-4

GE-PONロスバジェットを拡大する1.25-Gbit/s SOA / EA変調器集積DFBレーザ

○陳 明晨・進藤隆彦・金澤 慈・中西泰彦・神田 淳・吉松俊英・佐野公一(NTT)

休 憩(11:00 再開) 座長 斉藤洋之(OKI)

B-8-5

5G モバイルxホール用波長多重ハーフレート伝送

○滝澤康裕・梅田大助(住友電工)

B-8-6

不等分岐光スプリッタを用いた同一媒体網上での共存システム下におけるエリア拡大の実現性に関する検討

◎河北敦子・原 一貴・木村康隆・鈴木康宏・辻 幸嗣(NTT)

B-8-7

25G級アクセスネットワーク向けAMCC信号重畳を含めた主信号変調方式の基礎検討

○川瀬大輔・自念圭輔・船田知之(住友電工)

B-8-8

N:1冗長アーキテクチャを実現するバジェット拡大10G/1GデュアルレートPON 向けOLT光トランシーバ

○蓑口 恭・下羽利明・吉田智暁・寺田 純(NTT)

B-8-9

温度監視および電力供給制御機能を備えたONUの提案と評価

◎名越 遥・伊藤健太・関口真良・田代隆義・嶌津聡志・吉田智暁(NTT)

3月17日 13:30〜17:15 総合科学部 K棟2F K204講義室 座長 久野大介(阪大)

B-8-10

IoTバーストトラヒックに対するL2SW間連携シェーピングにおける廃棄データ量補正の検討

◎本田一暁・柴田直剛・金子 慎・寺田 純(NTT)

B-8-11

GS-TAS制御によりモバイルフロントホール・IoTトラヒックを収容するL2ネットワークの動的経路選択に関する実機評価

○柴田直剛・本田一暁・原田臨太朗・金子 慎・寺田 純(NTT)

B-8-12

バス型WDMアクセスシステムの総波長数を削減する周期的波長割当方式

◎原田臨太朗・氏川裕隆・金子 慎・寺田 純(NTT)

B-8-13

Beyond 5G無線アクセスネットワークにおけるMFH/MBHの一検討

○金子 慎・氏川裕隆・原田臨太朗・寺田 純(NTT)

B-8-14

バス型WDMアクセスを高信頼化するプロテクション方式の提案

○氏川裕隆・原田臨太朗・金子 慎・寺田 純(NTT)

休 憩(15:00 再開) 座長 黒木圭介(KDDI総合研究所)

B-8-15

無線制御用プレーンへの光無線適用に向けた光送受信方式に関する一検討

◎椎名亮太・谷口友宏・玉置真也・原 一貴・中平俊朗・村上友規・辻 幸嗣(NTT)

B-8-16

IoTデータ信頼性向上に向けた低レイヤメタデータ収集方式の提案

○玉置真也・鈴木徹也・谷口友宏・木村康隆・辻 幸嗣(NTT)

B-8-17

Layer 2 Networkの切替方式に関する一検討

◎柴田修宏・川田秀雄・木村英明・吉原慎一(NTT)

B-8-18

スライス間リソース共有のための抽象リソース生成手法

◎長沢明子・名倉健一・末廣 雄・小崎成治・石田和行(三菱電機)

B-8-19

SDN (Software Defined Networking) 型分散PONシステムの考察

○藤野健治郎・濱田洋平・東 泰彦・井上 徹(住友電工)

休 憩(16:30 再開) 座長 原 一貴(NTT)

B-8-20

電力線通信(PLC)システムのシステム固有周期重畳図を用いたバースト信号分布図の詳細解析手法

◎青木純陽・阿部 航・後藤碩志・喜田健司(東洋大)・石川博康(日大)・篠永英之(東洋大)

B-8-21

電力線通信(PLC)システムの通信禁止時間の発生と整流平滑回路の関係性の実験的解析

◎後藤碩志・阿部 航・喜田健司(東洋大)・石川博康(日大)・篠永英之(東洋大)

B-8-22

インテリジェントハブを用いた電力線通信(PLC)システムIP通信品質測定におけるUDP通信時のIPパケット転送遅延の解析

◎阿部 航・喜田健司(東洋大)・石川博康(日大)・篠永英之(東洋大)

3月18日 9:45〜12:15 総合科学部 K棟2F K204講義室 座長 名倉健一(三菱電機)

B-8-23

IoTにおけるICN技術を用いたセンサ情報の取得方式の検討

◎山本信一・横谷哲也(金沢工大)

B-8-24

PLCを用いたIoTエンドデバイスの開発

○竹村大輝・祢津君賢・吉田英聖・横谷哲也・向井宏明(金沢工大)

B-8-25

多段マルチキャスト変換を用いたライブ型HTTPストリーミング映像配信に関する一検討

○藤原稔久・谷口友宏・辻 幸嗣(NTT)

B-8-26

ケーブルテレビにおけるIPヘッダ変換を用いた新4K8K衛星放送のIP再放送の検討

◎楠 知也・倉掛卓也・今村浩一郎・河村侑輝・斎藤恭一(NHK)

休 憩(11:00 再開) 座長 金井謙治(早大)

B-8-27

偶奇選択型バックオフ値を用いたIEEE802.11優先制御法

◎河原祐樹・杉山隆利(工学院大)

B-8-28

誤り環境におけるフレームアグリゲーションを考慮したWi-Fiスループットの理論検討

○鈴木康介・山崎悟史(沼津高専)

B-8-29

クラスタ型無線分散ネットワークの構成と消費電力及びスループットの評価について

◎宮坂 譲・宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大)

B-8-30

無線端末の個体差を利用した端末識別手法の実機実験評価

◎篠田陵汰・上原秀幸・宮路祐一(豊橋技科大)

B-8-31

マルチセル環境下におけるCRDSAのトラヒック制御がネットワーク全体に与える影響評価

◎池田知隆・宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大)

3月19日 13:30〜17:30 総合科学部 K棟2F K204講義室 座長 鎌倉浩嗣(千葉工大)

B-8-32

確率的なMBC通信路におけるOFDM送信符号の検討

○舘林慎一郎・亀井利久(防衛大)・高崎和之・若林良二(都立産技高専)

B-8-33

VLC-OFDM-IDMAシステムにおけるFSSを用いたSICの性能改善

◎平野星也・丸田一輝・安 昌俊・高橋光貴・小島 駿(千葉大)

B-8-34

ニューラルネットワークを利用したOFDMシステムのシンボルタイミング同期法

◎後藤佑太・小島 駿・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-8-35

Comparisons of Sparse Channel Estimation in Constant Single-carrier FDMA with valid factor Q

◎Haohui Jia・Takeshi Higashino・Minoru Okada(NAIST)

B-8-36

Error Floor and MSQE of DCIC with Digital RoHR

○Daisuke Umehara(Kyoto Inst. of Tech.)

休 憩(15:00 再開) 座長 髙橋 賢(広島市立大)

B-8-37

後方散乱通信における独立成分分析を用いた等利得合成の検討

○亀井大向・三次 仁(慶大)

B-8-38

雑音を活用した1bit ADC受信機と線形受信機の比較

◎△中島康雄・山里敬也(名大)・荒井伸太郎(岡山理科大)・齋藤将人(琉球大)・羽多野裕之(三重大)・田中宏哉・田所幸浩(豊田中研)

B-8-39

シングルチャネルマルチポート制御システムにおける送受信回路デジタル化の検討

◎今城篤人・井上敏之・木村山紫郎・西口健太・土谷 亮・岸根桂路(滋賀県立大)

B-8-40

閉空間内における音響通信システム設計のための音波伝搬環境および通信性能の評価

○湯本菜々瀬・伊藤尚祐(三菱電機)・佐野隆貴・久保博嗣(立命館大)

B-8-41

ショートスタブとオープンスタブを併用する狭パルス信号生成回路の信号波形評価

○桑原 崇・板倉 洋・大和田 哲(三菱電機)

休 憩(16:30 再開) 座長 梅原大祐(京都工繊大)

B-8-42

情報類似性に着目した無線マルチホップ伝送量の削減

○青山哲也・鮫島景子・三宅裕士・武 啓二郎(三菱電機)

B-8-43

シェーピング処理連携データ冗長伝送方式

○松永 亮・大賀正夫・武 啓二郎・有賀 博(三菱電機)

B-8-44

C/U分離型モバイルネットワークにおける信号量削減方式

◎西口雅人・武井勇樹・西木雅幸・武田知典(NTT)

B-8-45

冗長経路における送信タイミングを利用した情報伝送方式の一検討

◎川上優平・久保尊広・矢沢 豪・安原夏樹・吉原慎一(NTT)

B-9. 電子通信エネルギー技術

3月19日 13:30〜14:45 総合科学部 K棟3F K311講義室 座長 星 伸一(東京理科大)

B-9-1

電流共振全波形プッシュプルコンバータのサージ電圧解析 -逆回復電流の定量的評価-

◎奥 雅貴・田中哲郎(鹿児島大)

B-9-2

モデル予測制御と負荷推定を用いたDC-DCコンバータ特性に関する検討

◎梅野直人・星野大樹・野田侑矢・丸田英徳(長崎大)

B-9-3

太陽光発電の電流協調制御の検討

◎釜坂小菜見・丸田英徳(長崎大)

B-9-4

VPPによる需給調整のための需要家グループ化手法の提案

○平田紀史・前島 治・吉原貴仁(KDDI総合研究所)

B-9-5

ホールスラスタの性能向上に向けたワイドレンジ電源について

○近藤大将・岩佐 稔(JAXA)・黒川不二雄(長崎総合科学大)

B-10. 光通信システムA(光ファイバ伝送路)

3月18日 13:45〜17:30 総合科学部 K棟1F K109講義室 座長 高橋正典(古河電工)

B-10-1

4モードファイバのモード間群遅延差測定

○柴田 宣・渡部仁貴(日大)・大橋正治(阪府大)・丸山 遼・愛川和彦(フジクラ)

B-10-2

標準外径非対称配置8コアファイバ

○佐々木雄佑・大関真生・竹永勝宏・愛川和彦(フジクラ)

B-10-3

極低損失ランダム結合型4コアファイバのマイクロベンド特性

○佐久間洋宇・林 哲也・永島拓司・中西哲也(住友電工)・相馬大樹・釣谷剛宏(KDDI総合研究所)・長谷川健美(住友電工)

B-10-4

異なる製法で作製したマルチコアファイバの偏波モード分散

◎福本良平・竹永勝宏・愛川和彦(フジクラ)

本セッションはB-13との関連   セッションであり、先行の講演はB-13-21よりご覧ください。

休 憩(15:00 再開) 座長 小田拓弥(フジクラ)

B-10-5

非開削法によるマルチコアファイバの開発

○高橋正典・前田幸一・杉崎隆一・塚本昌義(古河電工)

B-10-6

結合型マルチコアファイバアレイを用いた光スイッチ

○島川 修・小林亮一・田澤英久(住友電工)

B-10-7

簡易構造による低損失LC型MCFコネクタの実現

○森島 哲・真鍋 賢・豊川修平・中西哲也・佐野知巳・林 哲也(住友電工)

本セッションはB-13との関連セッションであり、後続の講演はB-13-22よりご覧ください。

休 憩(17:00 再開) 座長 島川 修(住友電工)

B-10-8

新型コア調心融着接続機の開発

○神田佳治・横田耕一・長谷川 諒・二ノ宮康之・高橋 中・橘 侑子(フジクラ)

B-10-9

通信光モニタ技術の10G-EPONへの適用検討

○榎本圭高・嶌津聡志・海老根 崇(NTT)

本セッションはB-13との関連セッションであり、先行の講演はB-13-24よりご覧ください。

B-10. 光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格)

3月17日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟3F K307講義室 座長 鈴木巨生(三菱電機)

B-10-10

残留波長分散下における非縮退位相感応増幅器のゲインスペクトルとその測定法

◎清水新平・風間拓志・小林孝行・梅木毅伺・圓佛晃次・笠原亮一・宮本 裕(NTT)

B-10-11

位相感応型光増幅器と光カー効果を用いた振幅雑音抑圧法の検討

○田中 輝・岡村康弘・高田 篤(徳島大)

B-10-12

位相同期局発光源を用いた位相感応増幅器の低雑音性の実証

○風間拓志・梅木毅伺(NTT)・岡村康弘(徳島大)・圓佛晃次・忠永 修(NTT)・高田 篤(徳島大)・笠原亮一(NTT)

B-10-13

差周波光発生を用いた波長無変換型位相共役光発生器における分散性素子間屈折率偏差の影響

○岡村康弘・高田 篤(徳島大)

B-10-14

非線形光ループミラーを用いた全光PAM4/16QAM変換信号の帯域制限の検討

◎△末吉 旭・松本悠汰・三科 健・久野大介・丸田章博(阪大)

休 憩(11:00 再開) 座長 小金井洋平(富士通)

B-10-15

シリコンリッチSiN導波路を用いた広帯域全光波長変換

○定田 匠・三科 健・丸田章博(阪大)

B-10-16

低ボーレート光通信への光源集積型半導体IQ変調器適用の一検討

◎三浦浩志・松田恵介・越川翔太・吉田 剛・鈴木巨生(三菱電機)

B-10-17

側帯波キャンセル方式を用いた帯域加算技術の検討

◎徐 照男・山崎裕史・長谷宗彦・濱田裕史・野坂秀之(NTT)

B-10-18

Beyond 5Gモバイルフロントホールにおける広帯域ADCのダイナミックレンジ向上に関する検討

○斧原聖史・西岡隼也・吉田 剛・鈴木巨生(三菱電機)

B-10-19

SS-OCT方式ディジタル光センサにおける波長掃引光源の非線形補償に関する検討

◎山内隆典・後藤広樹・斧原聖史・鈴木巨生(三菱電機)

3月17日 13:30〜16:45 総合科学部 K棟3F K307講義室 座長 森 隆(アンリツ)

B-10-20

光無線通信におけるダイバーシティ受信方式の検討

◎永瀬賢尚・笠 史郎(明大)

B-10-21

光無線通信用角度ダイバーシティ光受信器の検討

◎岸 純也・笠 史郎(明大)

B-10-22

傾き角変動のある移動端末の受信特性の角度ダイバーシティ受信系構成依存性

◎鶴見梨沙・今井崇雅(神奈川大)

B-10-23

レーザー光の伝搬による水中の屈折率構造関数の推定に関する検討

○山下泰輝・高山佳久(東海大)・高橋成五(トリマティス)

B-10-24

水中モニタリング向け光無線通信システムの評価

○奥澤宏輝・高橋成五・鈴木謙一・佐藤典彦(トリマティス)・吉本直人・伊藤悠太・長畑雄大(千歳科技大)

B-10-25

水中光無線通信による遠隔リアルタイムビデオモニタリングシステムの構成法に関する検討

◎伊藤悠太・長畑雄大(千歳科技大)・奥澤宏輝・高橋成五・鈴木謙一(トリマティス)・吉本直人(千歳科技大)

休 憩(15:15 再開) 座長 丸田章博(阪大)

B-10-26

マイクロ波帯光ファイバ無線における誘導ブリルアン散乱抑圧のための位相変調によるスプリアスの発生

○岸 宏佳・前田譲治・アミラ サムパット(東京理科大)

B-10-27

位相変調及び直接検波を用いたSSBI抑圧高品質アナログ光伝送法の波長分散耐性

○石村昇太・カオ シュンユン・田中和樹・西村公佐・鈴木正敏(KDDI総合研究所)

B-10-28

マルチバンドCAP を用いた高速POF伝送

◎佐々木大地・佐野明秀(立命館大)

B-10-29

LDの直接変調を用いたユーザ選択サブキャリア多重MIMO伝送システムの検討

○小野一成・秋山美穂・小林弘和・岩下 克(高知工科大)

B-10-30

前置光増幅型のOOK/DPSK受信器における光強度分布解析

○河原光貴・五十嵐浩司・井上 恭(阪大)

B-10-31

DMLを用いた短距離向け50GBaud IM/DD FTN-THP光PAM伝送における非線形スキュー補正の検討

○菊池信彦・平井理宇(日立)

3月18日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟3F K307講義室 座長 井上 崇(産総研)

B-10-32

位相共役ツイン波伝送におけるパルス形状とシンボルレートの影響

◎前野一誠・佐野明秀(立命館大)

B-10-33

雑音の影響を考慮した光固有値変調における固有値配置の最適化

○角淵敦基・丸田章博(阪大)

B-10-34

WDM信号に対する強度平均化DBPによる光非線形補償性能の検討

◎高野 真・植之原裕行(東工大)

B-10-35

モード多重MIMO伝送システムにおけるCMAの収束挙動

○別府翔平・相馬大樹・釣谷剛宏(KDDI総合研究所)

B-10-36

位相変調光信号からの位相同期キャリア抽出に関する考察

◎永井孝明・松本正行(和歌山大)

休 憩(11:00 再開) 座長 別府翔平(KDDI総合研究所)

B-10-37

QPSK光コヒーレント伝送における深層学習による非線形劣化補償

◎上山峻央・森 文香・小林弘和・岩下 克(高知工科大)

B-10-38

波長多重DP-64QAM信号に対するニューラルネットワークによる非線形波形劣化補償に関する検討

○井上 崇(産総研)

B-10-39

ニューラルネットワークを用いた非線形歪み補償における活性化関数の検討

◎宮下裕貴・京野 大・生田 海・黒川祐一郎・中村守里也(明大)

B-10-40

ニューラルネットワークを用いた偏波追尾及び非線形歪み補償

黒川祐一郎・京野 大・○中村守里也(明大)

B-10-41

サポートベクトルマシンを用いた自己位相変調の補償

◎佐藤友紀・京野 大・黒川祐一郎・生田 海・中村守里也(明大)

3月18日 13:30〜16:30 総合科学部 K棟3F K307講義室 座長 中村守里也(明大)

B-10-42

48-Gbit/s PSK Y-00光通信量子暗号の800-km光ファイバ伝送

○谷澤 健・二見史生(玉川大)

B-10-43

10 Tbit/s-160 km QAM量子雑音ストリーム暗号伝送

○吉田真人・管 貴志・葛西恵介・廣岡俊彦・中沢正隆(東北大)

B-10-44

非線形歪補償用逆伝達関数法におけるサンプリング数・量子化ビット数条件の検討

◎小原日向・植之原裕行(東工大)

B-10-45

64Gbaud級偏波多重コヒーレント光信号における光フィルタリングと高速偏波変動が受信Q値に与える影響に関する検討

○備海正嗣・近森 峻・吉田 剛・松田恵介・鈴木巨生(三菱電機)

B-10-46

前方ラマン増幅を用いた多中継伝送における偏波クロストーク補償

○佐野明秀(立命館大)

休 憩(15:00 再開) 座長 芝原光樹(NTT)

B-10-47

送信側高次光ファイバラマン増幅による無中継伝送システムの長スパン化の検討

◎△張 然・青木恭弘(埼玉工大)

B-10-48

リング型分布ラマンリングレーザ増幅における前方2次励起光RINの影響

◎小川誉行・佐野明秀(立命館大)

B-10-49

単一チャネル15.3 Tbit/s-150 km, 64 QAMコヒーレントナイキストパルス伝送

◎△木村光佑・吉田真人・岩屋太郎・葛西恵介・廣岡俊彦・中沢正隆(東北大)

B-10-50

GAWBS偏波雑音のデジタルコヒーレント光伝送への影響

◎竹節直也・吉田真人・葛西恵介・廣岡俊彦・中沢正隆(東北大)

B-10-51

デュアルコヒーレントサンプリングによる光キャリア位相ドリフトの統計的評価

○坂本高秀・高口 亮・山崎正樹(首都大東京)

B-10-52

光OFDM信号のキャリア間クロストークによるホモダイン検波への影響

末次雄喜・○鹿島健人・水鳥 明・片山健夫(大分大)

B-11. コミュニケーションクオリティ

3月18日 9:45〜12:15 総合科学部 K棟2F K208講義室 座長 松田崇弘(首都大東京)

B-11-1

長期間測定データを用いたLoRa受信感度が天候の変化により受ける影響の調査

◎高橋拓也・坂中勇太・鈴木一哉(秋田県立大)

B-11-2

受信アンテナの違いによるLoRa無線の到達距離測定

◎坂中勇太・高橋拓也・鈴木一哉(秋田県立大)

B-11-3

IoT工場の生産現場向け,工場用無線シミュレータに関する一検討

○前野 輝・浅田拓也・江村鉄兵・堀端研志・市川泰史(Panasonic)

B-11-4

工場での無線評価に向けたシステムレベルシミュレーションの検討

◎尾崎慶貴・堀端研志・下条則之・前野 輝・市川泰史(パナソニック)

休 憩(11:00 再開) 座長 西川由明(NEC)

B-11-5

無線LANブロードキャストによる多端末同時配信の効率化

○篠原笑子・井上保彦・淺井裕介・鷹取泰司(NTT)

B-11-6

QoE客観品質評価に基づくIEEE 802.11e 優先制御についての一検討

○四釜孝佑・松田崇弘(首都大東京)・平栗健史(日本工大)・林 孝典(広島工大)

B-11-7

実環境を考慮したQoEに基づくマルチキャスト伝送速度方法の一検討

◎飯田浩史・設樂 勇・吉野秀明・平栗健史(日本工大)

B-11-8

自律移動アクセスポイントを用いた無線LANのQoE特性

○林 佑紀(早大)・矢守恭子(朝日大)・田中良明(早大)

B-11-9

サービスの要求遅延を満たすアプリケーション配置のためのMECアーキテクチャ拡張に関する一検討

◎城 哲(KDDI)・福元徳広(KDDI総合研究所)・蕨野貴之(KDDI)・鈴木理基(KDDI総合研究所)・鈴木悠祐・大谷朋広(KDDI)

3月19日 13:30〜16:00 総合科学部 K棟2F K208講義室 座長 長谷川 剛(東北大)

B-11-10

アプリケーションQoEに基づく帯域制御の一検討

◎金正英朗・木村拓人・河野太一・山岸和久(NTT)

B-11-11

強化学習を用いたMCS選択アルゴリズムの一検討

○依田大輝・鍋谷寿久(東芝)

B-11-12

通信路推定誤差を考慮するNeural Networkマルチユーザ検出器の基礎検討

◎市来悠斗・木村共孝・程 俊(同志社大)

B-11-13

個人データ流通におけるデータ一括転送方式の評価

○光延秀樹・小倉孝夫・須加純一・伊藤 章(富士通研)

B-11-14

Beta分布入力に対する統計的データ集約個数制御方式の特性評価

○吉野秀明・奥澤柚太・杉原龍之介・大田健紘・平栗健史(日本工大)

休 憩(15:00 再開) 座長 伊藤暢彦(NEC)

B-11-15

ドローンを用いた無線通信経路の理論解析

◎黒澤達也・饒波裕也(日本工大)・白木信之(岩手大)・設樂 勇(日本工大)・西森健太郎(新潟大)・平栗健史(日本工大)

B-11-16

D2D 通信を用いたSlotted ALOHA 方式の検討

◎奥 嵩史・木村共孝・程 俊(同志社大)

B-11-17

VANETを用いた効率的な速度超過車両検知手法

◎高橋柊人・吉田政望・ガジェゴス ラモネト アルベルト・野口 拓(立命館大)

B-11-18

車車間での情報共有におけるサイドリンク通信方式の性能比較

○上野高明(KDDI総合研究所)・菊地陽介・伊藤 章(KDDI)・大岸智彦(KDDI総合研究所)

3月20日 10:00〜12:15 総合科学部 K棟2F K208講義室 座長 作元雄輔(関西学院大)

B-11-19

無線LANアクセスポイント誘導における移動要因分析

◎石田 翼(早大)・矢守恭子(朝日大)・田中良明(早大)

B-11-20

Web 閲覧時のネットワーク品質とユーザ操作影響

○川口銀河・佐藤哉子・小川秀貴・青木仁志(NTT)

B-11-21

Twitterにおいて長期間強い影響力を維持するユーザの特徴に関する一考察

上原みなみ・○津川 翔(筑波大)

B-11-22

未知のグラフ上の影響伝搬におけるランダムサンプリングの効率性に関する一検討

◎脇坂悠生・山下量之(関西学院大)・津川 翔(筑波大)・大崎博之(関西学院大)

休 憩(11:15 再開) 座長 津川 翔(筑波大)

B-11-23

EVの自律的電力売買を仲介するEVアグリゲータの検討

○小久保 怜・作元雄輔(関西学院大)

B-11-24

ネットワークのトライアドがウィグナー半円則に与える影響の分析

○谷口豊明・作元雄輔(関西学院大)

B-11-25

受信経路不明なリツイートの存在とその発生要因の分析

中島圭佑・井上陽向・○塩田茂雄(千葉大)

B-11-26

ZDDを用いた複数制約に対する保護リンク決定効率化

○赤坂昌孝・巳波弘佳(関西学院大)

3月20日 13:30〜16:15 総合科学部 K棟2F K208講義室 座長 木村拓人(NTT)

B-11-27

生体情報を用いたSNSユーザの投稿閲覧時の感情分類と推定に関する検討

○北川裕馬・亀山 渉・菅沼 睦(早大)

B-11-28

可変ビットレート動画像に対する生体指標を用いたQoE推定

○大池健太郎・菅沼 睦・亀山 渉(早大)

B-11-29

モバイル端末使用時における主観動画像品質の推定に関する検討

亀山 渉・菅沼 睦・○三品翔太郎(早大)

B-11-30

音質と遅延の相互作用を考慮した会話品質評価法の一検討

◎岡田 樹・林 孝典(広島工大)

B-11-31

EVSのバースト損失劣化に対する音声品質特性に関する検討

○倉島敦子・青木仁志・岡本 淳(NTT)

休 憩(15:00 再開) 座長 菅沼 睦(早大)

B-11-32

ARを用いた無線LAN品質の見える化のUX比較

◎原 啓祐(早大)・矢守恭子(朝日大)・田中良明(早大)

B-11-33

方向音痴のための経路検索アプリAR表示の効果

◎松岡彩花(早大)・矢守恭子(朝日大)・田中良明(早大)

B-11-34

MRデバイス上でのARアプリケーション体験時のQoE特性評価

梶野華代・○金井謙治・甲藤二郎(早大)

B-11-35

VR映像配信に対するITU-T P.1203.1拡張モデルの品質推定精度検証

◎小池正憲・浦田勇一朗・山岸和久(NTT)

B-11-36

頭部の動きを考慮した360度映像の主観評価法の一検討

◎△河野太一・小田原 奨・林 孝典(広島工大)

B-12. フォトニックネットワーク

3月17日 14:00〜16:30 総合科学部 K棟2F K205講義室 座長 廣田悠介(NICT)

B-12-1

分散制御エラスティック光ネットワークにおけるパス長差による公平性の検証

○吉山大翔・馬場健一(工学院大)

B-12-2

EONにおけるトラフィックグルーミングを用いた距離対応型マルチパスルーティング設定手法の検証

◎加藤 基・馬場健一(工学院大)

B-12-3

容量期待値保証型ルーティングのトポロジ依存性評価

松野将大・村上正樹・植松芳彦・○岡本 聡・山中直明(慶大)

B-12-4

多人数情報共有型アプリに対する動的タスク割当技術の実装

○澤田知貴・橘 拓至(福井大)

B-12-5

MEC・クラウド併用環境における応答時間を考慮した動的タスク割当アルゴリズム

○野中咲穂・橘 拓至(福井大)

休 憩(15:30 再開) 座長 中川雅弘(NTT)

B-12-6

コア間干渉及び周波数断片化を考慮した空間多重光ネットワーク制御法

◎王 洋・森 洋二郎・長谷川 浩(名大)

B-12-7

SDM-EONにおけるパススイッチングを用いた周波数割当手法の一検討

◎関 顕輝・馬場健一(工学院大)

B-12-8

空間分割多重型エラスティック光ネットワークにおける分散周波数資源割当手法に関する一検討

○廣田悠介(NICT)

B-12-9

空間分割多重型光パケット交換網のための最適空間チャネル資源割当手法及びテストベッドを用いた基本機能検証

◎橋本侑亮・久保田浩介(阪府大)・藤本章宏(和歌山大)・谷川陽祐(阪府大)・廣田悠介(NICT)・戸出英樹(阪府大)

3月18日 10:30〜12:00 総合科学部 K棟2F K205講義室 座長 長谷川 浩(名大)

B-12-10

空間多重ノード向け小型24心コネクタ

岩屋光洋・安藤孝幸・高橋正典・○杉崎隆一・塚本昌義・新子谷悦宏(古河電工)

B-12-11

空間分割多重光伝送システムにおけるトランスポート層規格に関する一検討

○吉兼 昇・釣谷剛宏(KDDI総合研究所)

B-12-12

仮想通信処理プロセッサにおけるリソース間接続アドレッシング手法の提案

住田直人・村上正樹・栗本 崇・岡本 聡・○山中直明(慶大)

B-12-13

Functional Block based Disaggregation モデルのための開発ツール

○石井紀代・並木 周(産総研)

B-12-14

Flex Ethernet over OTNにおけるB100Gリンク再構成実験

○田中貴章・桑原世輝・乾 哲郎(NTT)

B-12-15

被災した通信基地局の中継機能を応急復旧する機能ユニット

○白岩雅輝(NICT)・佐藤 保・阿部善典(NECプラットフォームズ)・淡路祥成・古川英昭・和田尚也(NICT)

B-13. 光ファイバ応用技術

3月17日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟1F K109講義室 座長 相馬一之(住友電工)

B-13-1

収束切替機能を用いた光アクセス網に関する網構成最適化

○大野槙悟・鬼頭千尋・戸毛邦弘・鉄谷成且・川高順一(NTT)

B-13-2

中間後分岐作業性に優れるφ0.25mm単心8心細径架空ケーブルの開発

◎三浦貴博・安冨徹也(古河電工)

B-13-3

鳥虫獣害対策用細径高密度光ケーブルの強風暴露後の特性

○丸尾勇太・櫻井 信・山田裕介・泉田 史・谷岡裕明(NTT)

B-13-4

細径高密度光ファイバケーブルの凍結エリア適用に向けた管路内凍結圧力の推定と凍結対策に関する検討

◎櫻井 信・丸尾勇太・山田裕介・泉田 史・谷岡裕明(NTT)

B-13-5

GAWBSを用いたマイクロベンド損失検知に関する検討

○納戸一貴・本田奈月・押田博之(NTT)

休 憩(11:00 再開) 座長 本田奈月(NTT)

B-13-6

ヒータを用いたテーパ光ファイバの作製と透過損失測定に関する検討

○安部尚晃・笠井康平・木原 満(阪電通大)

B-13-7

現用光ファイバ心線の分岐方法に関する検討

◎植松卓威・廣田栄伸・飯田裕之・海老根 崇・真鍋哲也(NTT)

B-13-8

MTコネクタを用いたファブリーペロー型光ファイバセンサ

○木原 満・平田聡史・池田篤史・衣笠滉記・濵本洸己(阪電通大)

B-13-9

金ナノ粒子/ポリマー複合膜を用いる湿度センサ

○関 篤志・渡辺一弘(創価大)

B-13-10

WO3/Ptナノ粒子を用いたヘテロコア光ファイバ水素センサ

◎細木 藍(国立遺伝学研究所)・西山道子・渡辺一弘(創価大)

3月18日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟1F K109講義室 座長 飯田大輔(NTT)

B-13-11

マルチモードファイバの心線対照方法に関する検討

○高橋 央・東畑秀尚・海住卓生・大塚 誠・小林隆一(NTT東日本)

B-13-12

内外周ひずみからの環状構造物各部の変位計測

◎北村祥太・成枝秀介・成瀬 央(三重大)

B-13-13

周波数掃引パルスBOTDAひずみ計測誤差低減のための信号解析

◎小嶋隆文・成枝秀介・成瀬 央・北村祥太(三重大)

B-13-14

べき乗間隔パルス列を用いた高分解能ブリルアン測定法

◎大川美優・川上翔平・三宅大樹・伊藤文彦(島根大)

B-13-15

ブリルアン動的グレーティングによる線形パルス圧縮

◎村嶋なぎ・松本正行(和歌山大)

休 憩(11:00 再開) 座長 成瀬 央(三重大)

B-13-16

位相OTDR振動計測における波形歪みを抑圧したサンプリングレート向上のための光周波数多重方式の提案

◎脇坂佳史・飯田大輔・押田博之(NTT)

B-13-17

OFDR-DASにおける振動起因の周波数変調に対する耐力のシミュレーション

○岡本達也・飯田大輔・押田博之(NTT)

B-13-18

波長掃引光源と線形光サンプリングを用いた広波長帯域での複素変調波形の超高速測定

◎清水奏吾・砂川純也・伊藤文彦(島根大)

B-13-19

BOTDAを用いたFMFの接続損失測定の測定精度に関する検討

◎小田友和・中村篤志・飯田大輔・押田博之(NTT)

B-13-20

ファイバパラメータを用いた数モードファイバ群遅延特性の推定

○中村篤志(NTT)・大橋正治(阪府大)・飯田大輔(NTT)・久保田寛和(阪府大)

3月18日 13:30〜17:00 総合科学部 K棟1F K109講義室 座長 高橋正典(古河電工)

B-13-21

2モードEDFにおける空洞付与を用いたモード間利得差低減技術

◎山下陽子・松井 隆・青笹真一・坂本泰志・和田雅樹・中島和秀(NTT)

本セッションはB-10Aとの関連セッションであり、後続の講演はB-10-1よりご覧ください。

休 憩(15:45 再開) 座長 小田拓弥(フジクラ)

B-13-22

4コアファイバの接続特性に関する検討

○半澤信智・松井 隆・寒河江悠途・中島和秀(NTT)

B-13-23

MC-EDFA用ファンアウトへの最大入力パワ値検討

高橋正典・吉岡和昭・○高坂繁弘・杉崎隆一・塚本昌義・新子谷悦宏(古河電工)

本セッションはB-10Aとの関連セッションであり、先行の講演はB-10-5よりご覧ください。

休 憩(16:30 再開) 座長 島川 修(住友電工)

B-13-24

MMS計測点群を用いた線状構造物の三次元モデル化の検討

○井上雅晶・新垣 仁・清水智弥・押田博之(NTT)

B-13-25

ハイパワー光伝送時のコネクタ内部温度に関する検討

○深井千里・阿部宜輝・高谷雅昭・小山 良・片山和典(NTT)

本セッションはB-10Aとの関連セッションであり、後続の講演はB-10-8よりご覧ください。

B-14. 情報通信マネジメント

3月17日 13:30〜15:30 総合科学部 K棟2F K207講義室 座長 佐藤陽一(ボスコテクノロジーズ)

B-14-1

位置依存形P2Pネットワークにおけるマルチホップ通信の性能評価

◎藤間貴史・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)・Olivier Fourmaux(ソルボンヌ大)

B-14-2

エッジコンピューティングを用いた位置依存形P2Pの適応形サーバ負荷分散手法

◎関 菜摘・杉山 健・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)

B-14-3

位置依存形P2PにおけるGISを併用したピア検索手法

◎釜田桃里・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)

B-14-4

位置依存形P2Pと端末間マルチホップ通信による情報配信方式

◎茂木敦哉・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)

休 憩(14:45 再開) 座長 三好 匠(芝浦工大)

B-14-5

機械学習を用いた BGP 異常アップデート障害検知に関する一検討

○毛利元一・河崎純一・鈴木悠祐・大谷朋広(KDDI)

B-14-6

トラヒックの時間変動を利用した運用系装置識別手法の検討

◎中村瑞人・林 直輝・丹治直幸・高田 篤・関 登志彦・山越恭子(NTT)

B-14-7

基地局通信品質劣化時の要因分類に向けた提案

○飯島智之・高瀬誠由・山下義之・田邉幸雄(日立)

3月18日 11:00〜12:15 総合科学部 K棟2F K207講義室 座長 吉原貴仁(KDDI総合研究所)

B-14-8

操作画面の変化を利用したGUI部品認識方法の提案

◎李 頔・野末晴久・明石和陽・田山健一(NTT)

B-14-9

IoT管理機器配置箇所に関する一評価

○岩田桂一・平井博昭・小野良司(三菱電機)

B-14-10

伝送装置の検証自動化における課題と対策の提案

◎西出直人(NTTネオメイト)・伊藤 健・本田健太郎・前田英樹(NTT)

B-14-11

ブロックチェーンを用いた所有権管理システム

◎角田明快(早大)・矢守恭子(朝日大)・田中良明(早大)

B-14-12

FulfillmentOSSの現状と自動化効果最大化の新たな取り組み

○髙柳和央・佐々木裕也・石居健太郎・小佐々淳一・富澤彰之・諏訪裕一(ドコモ・テクノロジ)

B-15. センサネットワークとモバイルインテリジェンス

3月17日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟2F K203講義室 座長 橋本匡史(阪大)

B-15-1

電波観測システムの高信頼化に関する基礎検討

◎秦 昂平・小林 真・新 浩一・西 正博(広島市立大)

B-15-2

移動型光リンクセンサーネットワークのための光軸追尾装置の開発

○香川直己・新木智博(福山大)

B-15-3

農家の意見に基づく農業ICT活用アプリケーションの開発

◎熊谷颯太・千葉慎二(仙台高専)

B-15-4

KOSEN版ウェザーステーションの改良

○佐藤大地・金 帝演・神田和也・保科紳一郎(鶴岡高専)

B-15-5

KOSEN-IoTサーバの構築およびユーザビリティ評価

○齋藤大輝・金 帝演・神田和也・保科紳一郎(鶴岡高専)

休 憩(11:00 再開) 座長 宇野新太郎(愛知工科大)

B-15-6

路車間通信環境におけるRSUリソース割当方法

◎嶋田 匠・松本宙也・水野 修(工学院大)

B-15-7

V2X環境実現のためのRSU配置モデル

◎中村友也・嶋田 匠・松本宙也・水野 修(工学院大)

B-15-8

車車間通信における車両の発進・停止を考慮したタスクオフローディング手法

◎木下晃輔・嶋田 匠・松本宙也・水野 修(工学院大)

B-15-9

遠隔型自動運転における遠隔操作の正確性に関する検討

◎佐藤雄大・樫原俊太郎・大岸智彦(KDDI総合研究所)

B-15-10

オープンソースを利用した交差点における危険通知システム

◎森澤雄太・鈴木理基・黒澤研吾(KDDI総合研究所)・渡邊 英(トヨタ)・北原 武(KDDI総合研究所)

3月17日 13:30〜17:00 総合科学部 K棟2F K203講義室 座長 今田美幸(NTT)

B-15-11

防鹿柵監視用の振動検知センサデバイスの試作

◎加藤拓也・横田浩之・屏 雄一郎・野垣内 出・宇都宮栄二(KDDI総合研究所)

B-15-12

触覚の提示・センシングを同時に行うSMAトランスデューサ

◎宮戸田顕音・澤田秀之(早大)

B-15-13

ワイヤレスな指輪型キーボードのバッテリレス化手法

◎高橋 亮・韓 燦教・笹谷拓也・成末義哲(東大)・福本雅朗(Microsoft Research)・川原圭博・苗村 健(東大)

B-15-14

眼鏡型デバイスにおけるヒンジ部の配線の無線化

◎高木 健・笹谷拓也(東大)・笠島博信(ボストンクラブ)・川原圭博・苗村 健(東大)

B-15-15

WoTに基づく多種多様なスマート電球一括制御

◎大園倖暉・森 慎太郎・大橋正良(福岡大)

B-15-16

オープンデータの可視化と利活用に関する一検討

◎生田光一・森 慎太郎・大橋正良(福岡大)

休 憩(15:15 再開) 座長 森 慎太郎(福岡大)

B-15-17

自動運転社会における歩行者のための危険通知システムの導入

◎岡本研太郎(早大)・矢守恭子(朝日大)・岩井孝法・金友 大・里田浩三(NEC)・田中良明(早大)

B-15-18

歩行者交通量推定に向けた歩行者流動の可視化

○村山知輝・一原賢吾・金井謙治・竹内 健・甲藤二郎(早大)

B-15-19

電動アシスト自転車に搭載した2DLiDARによる段差推定手法の検討

◎山本健人・金井謙治・甲藤二郎(早大)

B-15-20

Accuracy Evaluation of Aisle Width Estimation using RGB-D Camera

◎丸山大貴・金井謙治・甲藤二郎(早大)

B-15-21

LoRaWANを用いた地域情報共有システム構築のための伝搬損失モデルの検討

◎髙橋敦哉・橋浦康一郎・飯田一朗・草苅良至(秋田県立大)

B-15-22

スマートツーリズムのためのLPWA通信システムの開発

◎△内海朋成・千葉慎二(仙台高専)

B-15-23

工場内無線環境における利用周波数評価のための一検討

○征矢隼人・染谷貴史・蜜澤雅之(長野県工技総セ)

3月18日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟2F K203講義室 座長 松田隆志(NICT)

B-15-24

アラーム音源の識別精度向上のための学習データへの雑音重畳に関する実験的検討

◎門倉 丈・橋爪裕貴・川喜田佑介・五百蔵重典・田中 博(神奈川工科大)

B-15-25

ワイヤレスセンシングと機械学習を用いた獣流推定システムの開発

○小野 悟(東大)・酒造 孝・荘司洋三(NICT)・猿渡俊介・渡辺 尚(阪大)

B-15-26

Wi-Fi CSIを用いたCNNによる物体識別

○松田悠衣・小川将克・山中高夫(上智大)

B-15-27

Wi-Fi CSIを用いた機械学習による人流推定

○金 世伊・小川将克(上智大)

B-15-28

Wi-Fi FTMによる距離計測の評価

○崔 浩然・小川将克(上智大)

休 憩(11:00 再開) 座長 中野 亮(日立)

B-15-29

気圧センサ単体を用いた機械学習による人の行動推定

○金木 望・小川将克(上智大)

B-15-30

高度測定時のセンサ間 時刻同期による精度改善

○横田浩之・加藤拓也・宇都宮栄二(KDDI総合研究所)

B-15-31

実観測温度データを用いた空間補間センサ選択法の検討

◎夏目康平・藤井威生(電通大)

B-15-32

低サンプリングなセンサデータにおける非線形関数を用いたモデル動特性の推定

○中川善継(都産技研)・佐藤春彦・森 一幸(イング)

B-15-33

測定値の差分に基づく状態識別方法

○大久保敬子・鈴木敏明(日立)

3月19日 13:30〜16:15 総合科学部 K棟2F K203講義室 座長 太田 能(神戸大)

B-15-34

磁界を用いた端末位置推定における機械学習の有用性検証

○太田瑛佑・福島 絢・佐々木愛一郎(近畿大)

B-15-35

磁界を用いた端末位置推定に適した学習方法の検討

○福島 絢・太田瑛佑・佐々木愛一郎(近畿大)

B-15-36

Towards Real-Time Multi-Person Pose Estimation in low light environments

○△Viviana Crescitelli・Atsutake Kosuge・Takashi Oshima(Hitachi)

B-15-37

歩行状態と地磁気を活用した屋内測位

○山本正明・本間 健・栗山裕之(日立)

B-15-38

機械学習を用いた推定位置分布解析に基づくNLOS環境におけるロバストな屋内位置推定法の検討

◎△石田圭吾・岡本英二(名工大)・李 還幇(NICT)

休 憩(15:00 再開) 座長 清水 聡(ATR)

B-15-39

スペクトル拡散技術を用いたIEEE 802.15.4互換Backscatterに関する基礎的評価

◎小西陽平・木崎一廣・藤橋卓也・猿渡俊介・渡辺 尚(阪大)

B-15-40

端末不均一配置のIEEE802.11ahネットワークにおける多種トラヒックを考慮した端末グルーピング方式

○下川真季・眞田耕輔・羽多野裕之・森 香津夫(三重大)

B-15-41

ウェイクアップ受信機搭載無線センサネットワークにおける時間的相関を有するtop-kデータ収集法

○白石順哉・平野 駿・四方博之(関西大)

B-15-42

電波を利用した海底下埋設物センシングシステムの検出能力についての一考察

○松田隆志・菅 良太郎・滝沢賢一(NICT)・吉田 弘(JAMSTEC)・児島史秀(NICT)

B-15-43

海洋環境データ測定ブイを拡張した波高測定システムの性能評価

◎南 雄也・宇都宮栄二(KDDI総合研究所)

3月20日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟2F K203講義室 座長 金井謙治(早大)

B-15-44

映像情報に基づく無線通信品質予測

◎高橋馨子・工藤理一・井上 武・水野晃平(NTT)

B-15-45

映像を用いたオブジェクト検出アルゴリズムに対する通信品質予測性能評価

○工藤理一・高橋馨子・井上 武・水野晃平(NTT)

B-15-46

カメラによる物体検出を活用した無線LANトラヒック制御の検討

◎西尾理志・角南智也・守倉正博・山本高至(京大)

B-15-47

超高速ビジョンセンシングによる高速移動目標物へのマイクロ波送電指向性制御室内実験

○藤井正明・辻 直樹・増田重巳(ミネベアミツミ)

B-15-48

動物モニタリングシステムにおけるAge of Informationを用いたデータ量低減手法

○中山 悠(東京農工大)・井上文彰(阪大)・桂井麻里衣(同志社大)

B-15-49

野生動物向け物体検出機能を搭載したカメラデバイスの試作

◎恋塚 葵・横田浩之・宇都宮栄二(KDDI総合研究所)

休 憩(11:15 再開) 座長 瀧本栄二(立命館大)

B-15-50

路車間通信を利用した車線変更制御によるサグ部渋滞軽減効果の評価

◎澁谷祐輝・森野博章(芝浦工大)

B-15-51

GPS/BeiDou RTK測位の位置捕捉精度のSNRマスク依存性

○藤田 壮・篠崎 蓮・小熊 博(富山高専)・亀田 卓・末松憲治(東北大)

B-15-52

気象警報と連動したハザードマップ活用支援システム

○駒井孝紀・小泉 敦・小熊 博(富山高専)

B-15-53

エッジコンピューティングにおける Pub/Sub システムのための協調的キャッシング手法

◎田中智也・蔦野拓海・鎌田十三郎・太田 能(神戸大)

B-16. インターネットアーキテクチャ

3月17日 9:30〜11:45 総合科学部 K棟3F K302講義室 座長 菅原真司(千葉工大)

B-16-1

IEEE802.1TSNにおけるStrict Priority Queuingを用いたネットワークに対するQoSの推定方式に関する一検討

◎小林千紗・伊藤嘉浩・平野航平(名工大)

B-16-2

IEEE802.1 TSNとトラヒックシェーピングを併用したネットワークにおける動画ストリームのQoS評価

◎中山瑠偉・伊藤嘉浩・平野航平・小林千紗(名工大)

B-16-3

IEEE802.1TSNにおいて複数の規格を組み合わせたネットワークにおけるQoS評価

◎早川雅人・伊藤嘉浩・平野航平・小林千紗(名工大)

B-16-4

Credit Based Shaperを用いたQoS制御におけるIdleSlopeFactorに関する考察

◎平野航平・伊藤嘉浩・小林千紗(名工大)

休 憩(10:45 再開) 座長 寺西裕一(NICT)

B-16-5

組織内ネットワーク攻撃を想定した監視におけるネットワーク機器の機能活用に関する一考察

◎鳥居大輔・石原真太郎・秋山豊和・小林和真(京産大)

B-16-6

SDNによるマルチパス化方式のオンラインゲームへの適用の評価

◎高林 颯・伊藤嘉浩・小林千紗・平野航平(名工大)

B-16-7

WebサービスにおけるQoS変動を抑制する新しいTCP輻輳制御方式の提案

◎曽根健太・伊藤嘉浩・長谷川愛里・平野航平(名工大)

B-16-8

複数のサービス利用時のQoEベースのQoS制御を行う無線LAN基地局において最適なEDCAパラメータの検討

◎白木涼介・伊藤嘉浩・小林千紗・平野航平(名工大)

B-17. スマート無線

3月17日 9:30〜10:45 総合科学部 K棟3F K305講義室 座長 王 瀟岩(茨城大)

B-17-1

HAPS移動通信システムにおける下りリンク周波数共用に関する一検討

◎小西光邦・西巻卓哉・生天目 翔・長手厚史(HAPSモバイル)

B-17-2

HAPS・地上間の周波数共用におけるモビリティ制御に関する一検討

○西巻卓哉・小西光邦・生天目 翔・長手厚史(HAPSモバイル)

B-17-3

マイクロ波レーダを用いたウォークスルー危険物検知システム

○小倉一峰・住谷達哉・カーン ナグマ・山之内慎吾・有吉正行(NEC)

B-17-4

Compressed Representation of 3D Complex Radar Image for Real-Time Object Detection

◎Nagma Khan・Kazumine Ogura・Masayuki Ariyoshi(NEC)

B-17-5

An Automatic Modulation Classification Method using Convolutional Neural Network with Constellation Diagram

○△Liu Yutao・Toru Nishiyama・Shigeru Tomisato・Kazuhiro Uehara(Okayama Univ.)

3月18日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟3F K305講義室 座長 齋藤利行(日立)

B-17-6

ドローンネットワークにおけるクロスレイヤ通信品質評価の一検討

○設樂 勇・平栗健史・進藤卓也(日本工大)・西森健太郎(新潟大)

B-17-7

畳み込みニューラルネットワークを用いた電波環境マップの空間補間に関する一考察

◎橋本理公・須藤克弥(電通大)

B-17-8

TD-LTEの周期構造を用いた混合信号からの一次ユーザ検出手法

○中野隼輔(電通大)・稲毛 契(都立産技高専)・藤井威生(電通大)

B-17-9

空き周波数リソース事前探知に関する検討

◎武藏美保・安達宏一(電通大)

B-17-10

支配的な到来波に着目したミリ波帯における最小伝搬損失推定手法

村上厚介・○高田潤一・齋藤健太郎・ハンピニットサック パナウィット(東工大)

休 憩(11:00 再開) 座長 李 斗煥(NTT)

B-17-11

屋外測定結果を用いた電波センサ―空間圧縮法の検証

○田久 修・山本健一郎・不破 泰(信州大)

B-17-12

空間的な周波数共有に向けたスペクトラムセンシングの情報圧縮の検討

◎山本健一郎・田久 修・不破 泰(信州大)

B-17-13

ダイナミック周波数共用のための複数無線局の位置推定に関する一検討

○松野宏己・國澤良雄・林 高弘・天野良晃(KDDI総合研究所)

B-17-14

ダイナミック周波数共用のための指向性アンテナの指向方向推定に関する一検討

○國澤良雄・松野宏己・林 高弘・天野良晃(KDDI総合研究所)

B-17-15

並列給電導波管スロットアレーアンテナにおける分岐回路の電力分配比に対する広帯域化

○東 右一郎・工藤友章(日本電業工作)

3月19日 13:30〜17:30 総合科学部 K棟3F K305講義室 座長 長手厚史(ソフトバンク)

B-17-16

移動する送信局を対象とした受信電力の時系列予測に関する一検討

○長尾竜也・ヨウ ユンイチ・林 高弘・伊神皓生・天野良晃(KDDI総合研究所)

B-17-17

環境変化による受信電力の時系列予測技術に関する検討

○ヨウ ユンイチ・長尾竜也・林 高弘・伊神皓生・天野良晃(KDDI総合研究所)

B-17-18

ダイナミック周波数共用におけるプライマリ無線局のアンテナ回転を考慮した累積干渉計算手法

◎栗木寛斗・小野瀬圭太・木村亮太・澤井 亮(ソニー)

B-17-19

ダイナミック周波数共用におけるビームフォーミングを考慮した与干渉制御手法

◎小野瀬圭太・栗木寛斗・木村亮太・澤井 亮(ソニー)

B-17-20

周波数共用のための動的かつ公平な共用周波数割当方式の検討

○伊神皓生・林 高弘・天野良晃(KDDI総合研究所)

休 憩(15:00 再開) 座長 東中雅嗣(三菱電機)

B-17-21

ダイナミック周波数共用における異システム干渉除去の初期評価

○堅岡良知・菅野一生(KDDI総合研究所)・鈴木利則(KDDI総合研究所/東北学院大)・石川博康(KDDI総合研究所/日大)・山崎浩輔・岸 洋司(KDDI総合研究所)

B-17-22

周波数共用5Gシステム実現のためのプライマリ同期信号を用いた5G NRダウンリンク信号検出手法

○横山梨一・水谷圭一・松村 武・原田博司(京大)

B-17-23

共用周波数高効率利用のための干渉制約下におけるビームフォーミング制御に関する一検討

◎長谷川 嶺・守内祐三・志水紀之・安永 毅・金本英樹(パナソニック)

B-17-24

ローカル5G自営無線システムのマルチテナント環境におけるスライス単位の干渉制御技術

○田中良紀・大山哲平・札場伸和・瀬山崇志(富士通)

B-17-25

ローカル5G自営無線システムのマルチテナント環境における下りリンク帯域割当に関する一検討

○大山哲平・田中良紀・札場伸和・瀬山崇志(富士通)

休 憩(16:30 再開) 座長 山田洋士(石川高専)

B-17-26

製造現場の複数アプリケーションに対するEnd-to-End通信リソース制御

○夜船誠致・周東雅之・雨澤泰治・佐藤慎一(モバイルテクノ)

B-17-27

製造現場の高ノイズ環境における多用途周波数共用のための計測可視化技術の研究開発

○宮本進生・大西綾乃・武内良男・長谷川晃朗・横山浩之(ATR)

B-17-28

製造現場の高ノイズ環境における多用途周波数共用のためのノイズパターン検出に関する一検討

○大西綾乃・宮本進生・武内良男・長谷川晃朗・横山浩之(ATR)

B-17-29

異なるクロック周波数による同時アンダーサンプリング情報を用いた圧縮センシング型スペクトル推定法

○芝 隆司・古市朋之・本良瑞樹・亀田 卓・末松憲治(東北大)

3月20日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟3F K305講義室 座長 稲毛 契(都立産技高専)

B-17-30

大規模IoTネットワークにおける強化学習型チャネル選択手法の性能比較

○長谷川 聡(東京理科大)・金 成主(慶大)・荘司洋三(NICT)・長谷川幹雄(東京理科大)

B-17-31

メッシュネットワークにおけるQ-Learningを活用した受信機ビーコン送信間隔決定法の検討

○畑田優希・藤井威生(電通大)

B-17-32

誤検出と誤警報を考慮したランデブチャネル法の評価

◎西尾勇樹・田久 修(信州大)・征矢隼人(neko 9 Laboratories)・太田真衣(福岡大)・藤井威生(電通大)

B-17-33

IoTネットワークにおける無線通信方式選択手法の検討

◎見舘空椰・山崎悠大・藤井威生(電通大)・成枝秀介(三重大)

B-17-34

Point to Pointシステムを対象とした自律的周波数共用システムの一検討

◎小國治也・細井宏樹・前山利幸(拓殖大)・吉岡達哉(ATR)・鈴木信雄(近畿大)・長谷川晃朗(ATR)

休 憩(11:00 再開) 座長 前畠 貴(住友電工)

B-17-35

無線分散ネットワークにおけるシャドウイング分類器を用いたスペクトラムデータベース構築法の検討

◎片桐啓太・藤井威生(電通大)

B-17-36

四分木構造を用いた電波環境マップのデータ圧縮に関する一検討

◎園田晟也・稲毛 契(都立産技高専)

B-17-37

電波マップの周波数-空間補間に関する検討

○佐藤光哉(東京理科大)・稲毛 契(都立産技高専)・藤井威生(電通大)

B-17-38

周波数共用時の適応帯域選択によるシステム間干渉低減効果

○高松直登・犬束欣生・冨里 繁・上原一浩(岡山大)・清水 聡・鈴木義規(ATR)

B-17-39

ダイナミック周波数共用における干渉計算の一手法

◎安部功将・佐々木重信(新潟大)・大宮 陸・村上友規(NTT)

3月20日 13:30〜16:30 総合科学部 K棟3F K305講義室 座長 太田真衣(福岡大)

B-17-40

Smart Resource Flow 無線プラットフォームに準拠した無線システムの開発

◎高橋弘樹・山邉知満・雨澤泰治・佐藤慎一(モバイルテクノ)

B-17-41

RSSI情報を用いた危険車両接近注意喚起システムに関する一検討

○渡辺良人・酒造 孝・荘司洋三(NICT)

B-17-42

RSSI情報を用いた危険車両接近注意喚起システムにおける車載GPSの併用効果に関する一検討

○酒造 孝・渡辺良人・荘司洋三(NICT)

B-17-43

チャープ復調を利用した干渉電力推定法の提案

◎小林 岳・田久 修(信州大)・安達宏一(電通大)・太田真衣(福岡大)・藤井威生(電通大)

B-17-44

蓄積一括信号処理を用いた衝突した信号の分離・復調方法におけるSTFT窓関数の一検討

◎西山 徹・宮地龍功・大野文也・冨里 繁・田野 哲・上原一浩(岡山大)

B-17-45

電波環境モニタリングを活用した920MHz帯無線ネットワークにおけるチャネル割り当て及び送信電力制御の検討

○須藤浩章・小坂和裕・小谷暁彦・下条則之・安永 毅(パナソニック)

休 憩(15:15 再開) 座長 佐藤光哉(東京理科大)

B-17-46

920MHz帯LPWAのアンテナ高による建物遮蔽の緩和効果の実測評価

◎杉本亮太・田久 修(信州大)

B-17-47

バンドパスデルタシグマ変調器の演算量低減

○前畠 貴(住友電工)・本良瑞樹・亀田 卓・末松憲治(東北大)

B-17-48

時系列受信データを活用した位置指紋法による高精度位置推定の検討

○辻野孝弘・田中翔馬・タン ザカン・藤井輝也(東工大)

B-17-49

単一の電波センサを用いたドップラシフトによるミリ波帯移動端末の速度推定

○秋元浩平(秋田県立大)・田久 修(信州大)・川上雅士・戸花照雄・礒田陽次(秋田県立大)

B-17-50

無線リソースのシェアリングへ向けた模擬環境による計測実験

◎野依祐太・大橋正良(福岡大)

B-18. 短距離無線通信

3月17日 9:45〜12:15 総合科学部 K棟3F K311講義室 座長 水谷圭一(京大)

B-18-1

物理層ネットワークコーディングを用いた双方向無線中継のための 多値 QAM 変調用の符号化変調方式

○田野 哲・侯 亜飛(岡山大)

B-18-2

ベクトル型周期性干渉除去のための適応サイドバンド選択法

◎古谷侑也・田野 哲・侯 亜飛(岡山大)

B-18-3

インピーダンス変換回路によるRFバックスキャッタリング信号レベルの改善

◎渡邉伊織・石原 昇・伊藤浩之(東工大)

B-18-4

オムニ/セクタ切替型アンテナの垂直面チルト角制御に関する検討

○関 智弘(日大)・村上友規・鷹取泰司(NTT)

休 憩(11:00 再開) 座長 布施匡章(アンリツ)

B-18-5

VHF帯ブロードバンド移動通信システムの即時同期信号解析ための高速受信ゲイン制御手法

○柳澤 慶・阿部達也・石﨑雅之・浅野勝洋(日立国際電気)・原田博司・水谷圭一(京大)

B-18-6

京都市街地環境で測定したVHF 帯遅延プロファイルを用いた機械学習による屋外位置推定

○林田尚之・水谷圭一・原田博司(京大)

B-18-7

THz帯無線通信システムにおける最悪月の回線不稼働率の評価

◎畑原勇気・梅比良正弘・王 瀟岩(茨城大)

B-18-8

海中音響通信における周波数ダイバーシチを適用した見通しMIMO通信のSINR解析

◎中野真理菜・藤野洋輔・福本浩之・坂元一光・椿 俊光(NTT)

B-18-9

高効率変調を用いたLED可視光通信における送受協調線形化手法

◎平井啓太郎・後藤晨兵・冨里 繁・田野 哲・上原一浩(岡山大)

B-19. ヘルスケア・医療情報通信技術

3月18日 9:30〜12:00 工学部 講義棟1F 109講義室 座長 安在大祐(名工大)

B-19-1

心拍間隔検出時の波形形状の影響低減方法について

○上村晴也(ユニオンツール)

B-19-2

トレリスに基づいた心拍数推定におけるパラメータの最適化

○梶田水生・原 晋介(阪市大)

B-19-3

マイクロ波ドップラーセンサを用いた心拍計測技術の検討

◎落合拓光・和泉慎太郎・矢野裕二・川口 博・吉本雅彦(神戸大)

B-19-4

新生児モデルを用いたドップラーセンサによる心拍測定実験

○上林眞司・佐藤里咲・坂口彰啓(中京大)・佐藤菜津子・佐藤義朗(名大)

B-19-5

複数の光電式容積脈波センサを用いた心拍間隔誤差補正手法

◎親富彩花・和泉慎太郎・矢野裕二・川口 博・吉本雅彦(神戸大)

休 憩(11:00 再開) 座長 花田英輔(佐賀大)

B-19-6

重症心身障害児の微細な反応の表情解析による視覚化

◎横関恵美子・児島知樹・小川佳代・山本耕司(四国大)

B-19-7

環境発電を導入した汎用MPUベース超低消費電力IoTセンサ構成法

○松久佳祐・川島 信(中部大)

B-19-8

体温発電を用いた心電図計測のための低消費電力回路の検討

◎藤井将裕・和泉慎太郎・矢野裕二・川口 博・吉本雅彦(神戸大)

B-19-9

対流変化を考慮した非侵襲深部体温センサの小型化に向けた検討

◎松永大地・田中雄次郎・瀬山倫子(NTT)

3月18日 13:30〜15:00 工学部 講義棟1F 109講義室 座長 渡邊聡一(NICT)

B-19-10

ミリ波レーダによる閉塞性睡眠時無呼吸の非接触検出技術

○阪本卓也・杉田昌太郎(京大)・奥村成皓・瀧 宏文(マリ)・濱田 哲・陳 和夫・佐藤 亨(京大)

B-19-11

適応整合回路を用いたVHF帯心拍センサによる複数人の心拍計測結果

◎和田紗希・西本研悟・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)

B-19-12

ファントムによる非接触型褥瘡検出システムの実測評価

◎向坂美希・高橋応明(千葉大)

B-19-13

インプラント超広帯域微弱無線通信の許容送信電力に関する一検討

◎大野椋平・安在大祐・王 建青(名工大)

B-19-14

RSSI/TDOAに基づくOn-body/In-body機器の位置推定法

◎永尾文弥・宮島和希・安在大祐・王 建青(名工大)

B-19-15

無線生体情報収集ネットワークにおける適応ノードグルーピング

○丸尾博人・原 晋介(阪市大)・柳原健太郎(OKI)

3月19日 13:30〜16:30 工学部 講義棟1F 109講義室 座長 中山奈津紀(名大)

B-19-16

医療機関における無線利用推進に係る周知啓発活動

○花田英輔(佐賀大)・新 秀直(東大)・加納 隆(滋慶医療科学大学院大)

B-19-17

医療機関内における携帯電話機送信電力の測定例

◎石岡諒汰・東山潤司・鈴木恭宜(NTTドコモ)・長瀬啓介(金沢大附属病院)

B-19-18

医用テレメータに対する他の400 MHz帯無線通信波の影響評価

◎石田 開(NICT)

B-19-19

UHF帯パッシブRFIDによる手術器械の自動認証

○保坂良資(湘南工科大)

B-19-20

人体通信を用いたRFIDシステムの検討

○△李 贇・佐々木 健・荒井稔登(東大)・村松大陸(東京理科大)

休 憩(15:00 再開) 座長 高橋応明(千葉大)

B-19-21

準天頂衛星とモバイルSINETを用いたトリアージ情報伝達に関する基礎研究

○牧野秀夫(新潟大)・中澤陽平(高千穂大)・前田義信(新潟大)・井筒 潤・杉田 暁・福井弘道(中部大)

B-19-22

小規模医療機関における医療サービス利用時の機関認証技術に関する研究

◎菊田由大・小尾高史・鈴木裕之(東工大)

B-19-23

認知症進行抑制の為の発話型人工知能利用実験

張 亮・○米田 進・竹内 茜(ソフトバンク)

B-19-24

ウェアラブル生体情報センサのための学習推論アーキテクチャの検討

◎渡辺大輔・矢野祐二・和泉慎太郎・川口 博・吉本雅彦(神戸大)

B-19-25

大規模なテキストデータからのパターン抽出による料理名とその周辺に存在する食材名の推定

◎三沢祐功・有阪直哉・守田憲崇・稲岡秀検(北里大)

B-19-26

熱電素子を用いた深部体温測定手法

○吉川 隆・伊藤聡真・小畑周平・的早耕太郎・森川裕汰・山下玲伊(近畿大高専)

B-20. 無線電力伝送

3月19日 13:30〜17:30 工学部 講義棟1F 117講義室 座長 田村昌也(豊橋技科大)

B-20-1

Σ-Δ指向性アンテナアレーによる電磁波エネルギーハーベスティングの回収電力向上に関する検討

○竹村暢康・市川舜太(日本工大)

B-20-2

Design of an Absorber for Energy Harvesting from UHF Radio Waves

○Budi Sulistya・Satoshi Yagitani・Mitsunori Ozaki・Tomohiko Imachi(Kanazawa Univ.)

B-20-3

マイクロ波電力伝送のための位相制御マグネトロンを用いたハイパワー送電装置の検討

○長谷川直輝・髙木祐貴・太田喜元(ソフトバンク)

B-20-4

24 GHz帯用直流帰還整流回路の検討

○水野誓也・関 智弘(日大)・岡崎浩司・鈴木康宜(NTTドコモ)

B-20-5

MISO技術を用いた移動体向けWPTシステムの検討

◎佐竹 裕・青木拓海・袁 巧微(仙台高専)

休 憩(15:00 再開) 座長 鈴木麻子(名大)

B-20-6

急速充電を可能にする蓄電キャパシタ充電用倍電流整流回路の設計

◎藤井大貴・田村昌也(豊橋技科大)

B-20-7

光無線電力伝送向け光スイッチングブーストコンバータの整流回路構成最適化

◎石川皓史・菊地杜斗・小宮山崇夫・長南安紀・山口博之・小谷光司(秋田県立大)

B-20-8

最大出力電力制御による高周波整流回路の電力広帯域化

◎野口 駆・宇佐美 蓮・小宮山崇夫・長南安紀・山口博之・小谷光司(秋田県立大)

B-20-9

管内検査ロボットへの無線給電用整流回路の設計

◎見渡洸揮・篠原真毅・三谷友彦(京大)

B-20-10

MHz帯におけるC級動作型高効率整流回路の検討

◎青木拓海・袁 巧微(仙台高専)

休 憩(16:30 再開) 座長 長谷川直輝(ソフトバンク)

B-20-11

マルチモード準静空洞共振器を用いた無線給電における中継器の構成についての検討

◎平井雄太・笹谷拓也・高橋 亮・川原圭博(東大)

B-20-12

マイクロ波WPTシステムのための高効率増幅器

○鈴木麻子・原 信二(名大)

B-20-13

Study on a Reconfigurable Rectifier for Achieving an Inductor-less Impedance Conversion in Wireless Power Transfer Systems

◎Jaewon Shin・Yoshiaki Narusue・Hiroyuki Morikawa(The Univ. of Tokyo)

B-20-14

ワイヤレス給電装置の金属筐体自動設計に向けたメッシュ導体近似解析に関する一検討

◎足立真志・成末義哲・森川博之(東大)

3月20日 9:30〜12:15 工学部 講義棟1F 117講義室 座長 石野祥太郎(古野電気)

B-20-15

OAM多重通信と無線電力伝送を同時に実現する共用ループアンテナ

◎和田 渉・石川 亮・斉藤 昭・三宅久之助・菊池晴貴・鈴木 博・本城和彦(電通大)

B-20-16

DC ブロックおよび F 級負荷機能を有するマイクロ波電力伝送用パッチアンテナの解析

伴 駿矢・○平山 裕(名工大)

B-20-17

920MHz帯レクテナの室内における受電特性

◎辻田真一郎・安丸暢彦・田村俊樹・坂井尚貴・伊東健治・牧野 滋(金沢工大)

B-20-18

AMC基板上の折り返しダイポールアンテナを用いる920MHz帯高感度レクテナ

◎△安丸暢彦・伊東健治・田村俊樹・坂井尚貴・牧野 滋(金沢工大)

B-20-19

分散協調型マイクロ波無線電力伝送システムにおける受電アンテナの最適指向性に関する検討

◎田中勇気・金井一輝・枷場亮祐・池田拓磨・梶原正一・谷 博之・小柳芳雄(パナソニック)

休 憩(11:00 再開) 座長 平山 裕(名工大)

B-20-20

オープンリング共振器無線コネクタを用いる5.8 GHz導波管給電

○大野泰夫・伊藤弘子(レーザーシステム)

B-20-21

容量結合型WPTシステムの結合係数制御法

○粟井郁雄(リューテック)・辻村智寛・張 陽軍(龍谷大)

B-20-22

SPS試験衛星搭載アレーアンテナの送信パターン測定手法の検討

○藤野義之・柳澤優太(東洋大)・田中孝治(JAXA)

B-20-23

海水の電磁界応答特性

○吉田 弘(JAMSTEC)・江口和弘・川田壮一・枷場亮祐・小柳芳雄(Panasonic)

B-20-24

水を介した電界結合型WPTシステムの結合係数

○辻村智寛・張 陽軍(龍谷大)・粟井郁雄(リューテック)

3月20日 13:30〜16:30 工学部 講義棟1F 117講義室 座長 坂井尚貴(金沢工大)

B-20-25

同一周波数2系統非接触給電における中継コイルを用いたアイソレーション設計

◎川合崇大・ズオン クアン タン・岡田 実(NAIST)

B-20-26

新規高周波用超伝導線材を用いた高Q値コイルの検討(Ⅱ)

◎△桶田将弘・關谷尚人(山梨大)

B-20-27

周波数選択性通信路における時空間送信フィルタを用いた無線電力伝送の検討

◎大塚陽平・宮嶋照行・杉谷栄規(茨城大)

B-20-28

電磁界により細胞に流れる誘導電流の評価

◎片岡瑞貴・宮越順二・篠原真毅(京大)

B-20-29

生体WPTに向けた疑似生体組織の複素誘電率測定

◎松本まりも・村井宏輔・松上裕明・田村昌也(豊橋技科大)

休 憩(15:00 再開) 座長 田中勇気(パナソニック)

B-20-30

大規模WPTシステムにおける伝送電力の位置特性に関する検討

◎川端康平・東野武史・岡田 実(奈良先端大)

B-20-31

ビルディング内の無線電力伝送の電波伝搬に関する研究

◎間瀬瑞季・篠原真毅・三谷友彦(京大)・石野祥太郎(古野電気)

B-20-32

負荷非依存ZCS並列共振インバータの一般設計

○駒中綾乃・朱 聞起・関屋大雄・グエン キエン(千葉大)・魏 秀欽(千葉工大)

B-20-33

ロボット用電源コネクタ技術の開発

○橋本祐一・佐野 弘・佐々木善教・末定新治・岡橋智也(福井県工技セ)

B-20-34

搬送ロボットの電界方式走行中充電の開発 ―その1: 漏洩電界低減のための電極構造の検討-

◎鎌田啓伸・佐藤寿則・菊池 悟・山本浩司(パナソニック)

B-20-35

搬送ロボットの電界方式走行中充電の開発 -その2: 伝送安定化制御の実証-

◎佐藤寿則・鎌田啓伸・細井浩行・山本浩司・菊池 悟(パナソニック)

シンポジウムセッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

BS-1. In-Network Intelligence for Design, Management, and Control of Future Networks and Services
(ネットワークシステム研専)

3月18日 9:50〜11:30 School of Engineering (Lecture Bldg.) Room 104 Chairperson Ryota Kawashima(Nagoya Inst. of Tech.)

BS-1-1

A Research on Multipath Transport Protocols in IoT Environment

◎△Taichi Tsuru・Kien Nguyen・Hiroo Sekiya(Chiba Univ.)

BS-1-2

IoT-based Fiber Networks C/M-Plane Early Disaster Recovery via Narrow-band and Lossy Links System (FRENLL): A Field-Trial Experiment in Metro Area

○Sugang Xu・Goshi Sato・Masaki Shiraiwa・Katsuhiro Temma・Yasunori Owada(NICT)・Noboru Yoshikane・Takehiro Tsuritani(KDDI Research)・Toshiaki Kuri・Yoshinari Awaji(NICT)・Naruto Yonemoto(ENRI)・Naoya Wada(NICT)

BS-1-3

A GAP-Seeking Algorithm for Mapping and Scheduling SFC

○YANSEN XU(The Univ. of Electro-Communications)・Ved P. Kafle(NICT)

BS-1-4

Explained Decisions in Automated Network Management

○Pedro Martinez-Julia・Ved P. Kafle・Hitoshi Asaeda(NICT)

3月18日 13:30〜16:05 School of Engineering (Lecture Bldg.) Room 104 Chairperson Kazuya Tsukamoto(Kyushu Inst. of Tech.)

BS-1-5

A throughput drop estimation model for two-link concurrent communications with non-bonded partially overlapping channels in IEEE 802.11n WLAN

◎Ismael Munene Kwenga・Nobuo Funabiki・Rahardhita Widyatra Sudibyo・Briantoro Hendy・Md Mahbubur Rahman(Okayama Univ.)

BS-1-6

Experimental Performance Evaluation of Drone-Based Wireless Sensor Network Using 2.4 GHz Zigbee Devices

○Budi Rahmadya・Masahiro Umehira・Xiaoyan Wang(Ibaraki Univ.)

BS-1-7

Distributed Deployment of Unmanned Aerial Vehicle Base Stations for Maximizing Ground User QoS

○Tatsuaki Kimura・Masaki Ogura(Osaka Univ.)

休 憩(15:15 再開) Chairperson Kazuhiko Kinoshita(Tokushima Univ.)

BS-1-8

Deep Reinforcement Learning-based User-to-Multiple Access Points Association Method for Heterogeneous Quality of Service Provision

◎Thi Ha Ly Dinh・Megumi Kaneko(NII and Sokendai)・Keisuke Wakao・Kenichi Kawamura・Takatsune Moriyama・Hirantha Abeysekera・Yasushi Takatori(NTT)

BS-1-9

Experimental Studies of NOMA-VLC Scheme

◎Ziyao Zhang・Yuyu Ying・Jiang Liu・Shigeru Shimamoto(Waseda Univ.)

3月19日 13:30〜16:05 School of Engineering (Lecture Bldg.) Room 104 Chairperson Hideharu Kojima(Osaka Univ.)

BS-1-10

Study of Distributed Database System for Realizing Secure SNS

◎Ryotaro Kemmochi・Noriharu Miyaho(Tokyo Denki Uinv.)

BS-1-11

Reinforcing Privacy in the Smart Home from Wireless LAN Observers through IoT Traffic Shaping

◎Kiana Dziubinski・Masaki Bandai(Sophia Univ.)

BS-1-12

A Study on the Impact of Internet-Wide Scan on QoS of IoT over IEEE 802.11ah

○△Shikhar Verma・Yuichi Kawamoto・Nei Kato(Tohoku Univ.)

休 憩(15:15 再開) Chairperson Tokumi Yokohira(Okayama Univ.)

BS-1-13

Analysis and Prediction of Malware with Evasion Technique

◎Yasuhiro Horibe・Yuki Wako・Akihito Taya・Yoshito Tobe(Aoyama Gakuin Univ.)

BS-1-14

Study of Secure E-mail System by using Multiple and Simultaneous E-mail Accounts

◎Shunki Shinohara・Noriharu Miyaho(Tokyo Denki Univ.)

3月20日 9:50〜11:30 School of Engineering (Lecture Bldg.) Room 104 Chairperson Takuya Fujihashi(Osaka Univ.)

BS-1-15

Study on Automatic LED Monitoring for Data Center Devices

◎MISHEEL ENKHBAATAR・TATSUYA YAMAZAKI(Niigata Univ.)

BS-1-16

A Proposal of Air Conditioner Overuse Alarm System Using Raspberry Pi

◎Samsul Huda・Nobuo Funabiki・Minoru Kuribayashi・Rahardhita Widyatra Sudibyo・Nobuya Ishihara(Okayama Univ.)

BS-1-17

Towards Automatic Analysis of Relationship between Perceived Stress and Physical Activity with Self-tracking Technologies

○ZILU LIANG(Kyoto Univ. of Advanced Science)・Lys Egholm Andersen(Resultsmaker A/S)・Oraphan Tatha(The Univ. of Tokyo)

BS-1-18

Secure Medical Monitoring Service utilizing Smart-glasses with CSK Code

◎Kotaro Murase・Noriharu Miyaho(Tokyo Denki Univ.)

3月20日 13:30〜16:05 School of Engineering (Lecture Bldg.) Room 104 Chairperson Tatsuaki Kimura(Osaka Univ.)

BS-1-19

A Study on Inferring Communication Delays using Graph Convolutional Networks with Semi-Supervised Learning

◎Taisei Suzuki・Yuichi Yasuda・Ryo Nakamura・Hiroyuki Ohsaki(Kwansei Gakuin Univ.)

BS-1-20

Dynamic Diffusion Convolutional Recurrent Neural Network-based Traffic Prediction

○△Van An Le(The Graduate Univ. for Advanced Studies, SOKENDAI)・Yusheng Ji(NII)

BS-1-21

Frequency Correlation Analysis of Link Quality Prediction Model for Wireless LAN Systems

○Matthew Cochrane・Riichi Kudo・Kahoko Takahashi・Takeru Inoue・Kohei Mizuno(NTT)

休 憩(15:15 再開) Chairperson Hiroshi Sunaga(Osaka Inst. of Tech.)

BS-1-22

A Study on the Predictability of Network Robustness against Random Node Removal from Spectral Measures

○Kazuyuki Yamashita・Yuichi Yasuda・Ryo Nakamura・Hiroyuki Ohsaki(Kwansei Gakuin Univ.)

BS-1-23

A Point-of-Interest Recommendation Model with Multiple Side Information

◎Qizhi Ma・Mutsumi Suganuma・Wataru Kameyama(Waseda Univ.)

BS-2. ネットワーク技術特別ポスターセッション
(ネットワークシステム研専、情報ネットワーク研専 共催)

3月18日 9:30〜12:00 総合科学部 K棟3F K302講義室 座長 加藤 圭(OKI)

BS-2-1

遅延の発生する環境下でのサービスロボットを用いた稼働状況の見積もりに関するシミュレーション

○小杉篤史・加藤 圭(OKI)

BS-2-2

車載IEEE 802.11adの耐干渉通信性能評価

○平田智紀・村瀬 勉(名大)

BS-2-3

ソフトウェア開発文書作成支援技術に関する一検討 -カタカナ語と英単語の表記揺れ自動獲得手法-

○長谷川菜那・宮尾 浩・菊間一宏(NTT)

BS-2-4

牧場エリアにおけるLoRaデータ伝送実験

○羅 金山・伊藤 篤(宇都宮大)

BS-2-5

Bluetooth MANETの端末密集環境におけるループ経路削減のためのスレーブ間コネクション制約手法

◎石崎遥己・坂 涼平・河野英太郎・角田良明(広島市立大)

BS-2-6

Bluetooth MANETを用いた通信システムによる端末集中時の性能向上のための端末間コネクション確立制御手法

◎森重玲生・大谷天馬・河野英太郎・角田良明(広島市立大)

BS-2-7

IoTシステムにおけるデバイスの異常検知手法

◎中村裕太郎・天野圭貴・木村圭吾・水野 修(工学院大)

BS-2-8

市販製品を用いたシステム更新時におけるテスト工数削減のための一検討

○宮城安敏(NTT)

BS-2-9

複数ゲートウェイを持つセキュア分散データ転送を用いる無線センサネットワークにおける故障ノード発生時の経路再構築手法

◎浅井聡太・藤田和希・河野英太郎・角田良明(広島市立大)

BS-2-10

移動車両APとの高速無線LAN通信における適応的ビーコン送信手法

小林聖弥・○村瀬 勉(名大)

BS-2-11

無線メッシュネットワークにおける制限時間付きファイル転送のためのチャネルを考慮した経路選択手法

◎上本勇希・木下和彦(徳島大)

BS-2-12

LAA/WiFi ネットワークにおける上り通信を考慮したチャネル割り当てと接続先選択手法

◎森本禎規・木下和彦(徳島大)

BS-2-13

平均転送時間と通信コストを考慮したVM移動

◎中根 真・木下和彦(徳島大)・シッドハート エクボテ・鈴木 洋(ヴイエムウェア)・渡辺 尚(阪大)

BS-2-14

多段階情報処理システムにおけるエッジノード間VM移動による性能向上手法

◎安食拓海・村瀬 勉(名大)

BS-3. Society 5.0を支える電力変換技術
(電子通信エネルギー技術研専)

3月19日 15:00〜17:20 総合科学部 K棟3F K311講義室 座長 高濱昌信(ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ)

BS-3-1

Society 5.0を支えるパワーエレクトロニクスとシステムのモデリング・シミュレーション技術

◎今岡 淳・重松浩一・向山大索・山本真義(名大)

BS-3-2

DCマイクログリッドを支える安定性解析

○土井昌志・財津俊行(オムロン)

BS-3-3

再エネシステムを導入する病院のVPP検討モデル

○松井信正(長崎総合科学大)・水野裕志(阪電通大)・田中義人・黒川不二雄(長崎総合科学大)

休 憩(16:30 再開)

BS-3-4

インフラ予防保全や第一次産業高度化支援のための屋外IoT機器向け電源の基礎的評価

◎高江洲竜馬・石塚洋一・杉本知史・藤本孝文・チャイ・ユー グァン・藤島友之・岩崎昌平(長崎大)

BS-3-5

Society 5.0を支える非接触給電用電力変換回路技術

◎太田涼介・星 伸一(東京理科大)

BS-4. Society 5.0を支える次世代通信におけるQoE~QoE評価からネットワーク制御まで~
(コミュニケーションクオリティ研専)

3月17日 11:00〜12:15 総合科学部 K棟2F K208講義室 座長 岡本 淳(NTT)

BS-4-1

(依頼講演)エッジデバイス上の画像認識におけるQoE 向上に向けた取り組み

○中野谷 学・Chinchali Sandeep(Stanford Univ.)

BS-4-2

自動音声認識精度と音声QoEの相関に関する一考察

○山下 仁・篠崎卓也・松永 宏・西 豊太(ドコモ・テクノロジ)

BS-4-3

Self attention with additive similarity

○Ravi Jain・Hideaki Yanagisawa・Hiroshi Watanabe(Waseda Univ.)

3月17日 13:30〜17:05 総合科学部 K棟2F K208講義室 座長 久保亮吾(慶大)

BS-4-4

(依頼講演)Wi-SUN搭載タクシーを活用した地域IoTサービス基盤 −すれ違い通信によるデータ配信から乗客発見情報の共有まで−

○中内清秀・荘司洋三(NICT)

BS-4-5

Chain Data Lineage: Society 5.0を支えるデータ来歴管理技術

○西間木 哲・佐藤 出・中川 格・伊藤 章(富士通研)

BS-4-6

モバイル網発展途上領域への適用が可能なコネクテッドカーデータ収集プラットフォーム

○寺西裕一・木全 崇・河合栄治・原井洋明(NICT)

BS-4-7

力覚フィードバックを用いた遠隔ロボットシステム間の協調作業における安定化制御

○黄 平国(星城大)・三好孝典(長岡技科大)・石橋 豊(名工大)

休 憩(15:25 再開) 座長 林 孝典(広島工大)

BS-4-8

(依頼講演)xRコミュニケーションにおけるユーザ体感品質

○藤若雅也・野上耕介(NEC)

BS-4-9

MPEG-DASHにおけるQoE向上のための安定したビットレート選択手法

◎阪本竜太・堀地亮佑・久保亮吾(慶大)

BS-4-10

映像配信に対する品質推定及び制御技術

○山岸和久(NTT)

BS-4-11

サービス要求品質に基づくネットワーク制御技術

○小林正裕・原田薫明(NTT)

BS-5. インターネットアーキテクチャ若手ポスターセッション
(インターネットアーキテクチャ研専)

3月17日 13:30〜16:00 総合科学部 K棟3F K302講義室 座長 山本 寛(立命館大)

BS-5-1

ICN におけるコンテンツレプリカの自律分散的配置手法の検討

○樫本紀尚・作元雄輔(関西学院大)

BS-5-2

ランダムウォークエージェントを用いた非構造ネットワークに対 する高速なランデブーアルゴリズムの検討

○豊田郁弥・作元雄輔(関西学院大)

BS-5-3

Raspberry Piを用いた小規模環境に向けたメッシュネットワークの構築と運用

◎小松聖矢(香川高専)・宮川慎也(名大)・竹原一駿(香川大)・横山輝明(NICT)・猪俣敦夫(阪大)・白石啓一(香川高専)

BS-5-4

ブロックチェーン履歴交差法の検討

◎△柳原貴明・藤原明広(千葉工大)

BS-5-5

IoTネットワークにおけるDRDoS攻撃の脆弱性調査に関する一検討

◎△渡邉和祥・飯田勝吉・髙井昌彰(北大)

休 憩(15:00 再開) 座長 野林大起(九工大)

BS-5-6

ライフラインセンシングによる生活状態検知システムの検討

○△堀 恵大・山本 寛(立命館大)

BS-5-7

UAVと遠距離無線通信を活用した大規模農業センシングシステムの検討

○△東浦吉弘・山本 寛(立命館大)

BS-5-8

多種センシングデバイスの連動による有害鳥獣検知システムの検討

○△尾崎大智・山本 寛(立命館大)・加藤拓也・宇都宮栄二(KDDI総合研究所)

BS-5-9

UAVと近距離超省電力通信を活用した大規模農業センシングシステムの検討

○△西浦翔太・山本 寛(立命館大)

BS-5-10

時空間データ滞留方式におけるブロックチェーン技術を用いたデータトレース方式の提案

◎加藤耕平・野林大起・塚本和也・池永全志(九工大)

BS-5-11

適応型サーバ・パス切替手法におけるトラヒック情報の更新周期とサーバ切替に伴うオーバーヘッドの影響調査

◎西牟田裕之・野林大起・池永全志(九工大)

Page Top