電子情報通信と科学の共創する未来

プログラム

format_list_bulleted通信ソサイエティ

ソサイエティ特別企画

BK-1. 論文の書き方講座(セッションとしての予稿あり)
(通信ソサイエティ編集会議)

3月18日 9:45〜11:30 総合科学部 K棟1F K110講義室  座長 西森健太郎(新潟大)

講演時間:指定以外各40分

座長挨拶:5分

BK-1-1

論文の書き方講座(50分)

笹森崇行(北海学園大)

休 憩(10分)

BK-1-2

回答文の書き方

上山憲昭(福岡大)

パネルセッション

BP-1. アンテナ・伝搬分野における相関係数の理解と適切な利用
(アンテナ・伝播研専)

3月18日 13:30〜15:55 総合科学部 K棟2F K209講義室  座長 本間尚樹(岩手大)

講演時間:各20分

座長挨拶:5分

BP-1-1

MIMOアンテナの相関特性

○本間尚樹・村田健太郎(岩手大)

BP-1-2

アレーアンテナの素子間相関

○陳 強・今野佳祐(東北大)

BP-1-3

移動通信伝搬路の相関特性 ―マルチパスフェージング伝搬路の空間・周波数・時間相関―

岩井誠人(同志社大)

BP-1-4

アレー信号処理における相関行列の物理的意味

菊間信良(名工大)

パネル討論(60分)14時55分から開始です。講演者全員による討論となります。

BP-2. Society 5.0を支えるIoT技術
(短距離無線通信研専)

3月17日 13:30〜16:35 総合科学部 K棟3F K311講義室  座長 田野 哲(岡山大)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BP-2-1

国際無線通信規格Wi-SUN FANの動向

柏木良夫(日新システムズ)

BP-2-2

ソニーのLPWA「ELTRES」の技術と最新動向について

北園真一(ソニーセミコンダクタソリューションズ)

BP-2-3

横須賀市「ハイブリッドLPWAテストベッド」の取組みについて

○柘植 晃・萩原 大(YRP研究開発推進協会)・塙 小百合(横須賀テレコムリサーチパーク)・安井哲也(YRP研究開発推進協会)

BP-2-4

IoTや5Gなど情報通信分野に関する施策について

福田克己(総務省中国総合通信局)

休 憩(10分)

パネル討論(50分)15時45分から開始です。講演者全員による討論となります。

チュートリアルセッション

BT-1. 機械学習がもたらす新たなアンテナ・伝搬技術
(アンテナ・伝播研専)

3月19日 13:30〜15:40 総合科学部 K棟2F K211講義室  座長 今井哲朗(東京電機大)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BT-1-1

無線通信分野への応用に向けた機械学習の基礎

西尾理志(京大)

BT-1-2

機械学習の電波伝搬分野への応用

中林寛暁(千葉工大)

BT-1-3

固有モード電流と人工ニューラルネットワークを用いたアレーアンテナの故障診断

○今野佳祐・Xing Wang・陳 強(東北大)

BT-1-4

機械学習と超広帯域レーダによる非接触心拍計測

○阪本卓也・武 淑瓊・佐藤 亨(京大)

BT-1-5

浅いニューラルネットワークによるアレーアンテナ励振係数推定および近傍界設計への応用

○飴谷充隆・黒川 悟(産総研)

BT-2. いよいよスタートする5Gの標準化最前線
(無線通信システム研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月18日 9:30〜12:05 総合科学部 K棟3F K314講義室  座長 前原文明(早大)

講演時間:各35分

BT-2-1

5G NR概要と,スケジューリング及びHARQ技術

◎松村祐輝(NTTドコモ)・郭 少珍・王 静(ドコモ北京研)・永田 聡・浅井孝浩(NTTドコモ)

BT-2-2

NRにおける初期アクセス及びモビリティ技術

○武田大樹・小原知也・柿島佑一・原田浩樹(NTTドコモ)

休 憩(15分)

BT-2-3

NRにおけるMIMO及びビーム制御技術

○高橋宏樹・星野正幸・山田昇平(シャープ)・罗 超(シャープユニバーサルテクノロジー上海)・横枕一成(シャープ米国研)・今村公彦(シャープ)

BT-2-4

NRにおける超高信頼・低遅延通信技術

○山本哲矢・岩田綾子・鈴木秀俊(パナソニック)

BT-3. ディジタルトランスフォーメーションに向かって変化する情報通信マネジメント
(情報通信マネジメント研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月18日 13:30〜17:15 総合科学部 K棟2F K207講義室  座長 野村祐士(富士通研)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BT-3-1

DX(デジタルトランスフォーメーション)と情報通信技術への期待

青山幹雄(南山大)

BT-3-2

スマートシティ実現に向けた実証実験から見える課題

衿木高広(NTT西日本)

BT-3-3

丸の内データコンソーシアムの取り組みについて

○奥山博之・小松原 綾(三菱地所)

休 憩(10分)

BT-3-4

IoTが創出する新たな価値とその実現に向けた課題

澤井彰久(KDDI)

BT-3-5

IT Infrastructure Trends for Digital Transformation

Takao Matsuda(NTT Neomeit)

パネル討論(60分)16時15分から開始です。講演者全員による討論となります。

BT-4. 情報指向ネットワーク技術が創造する未来社会
(情報指向ネットワーク技術特別研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月18日 13:30〜15:55 総合科学部 K棟2F K204講義室  座長 小泉佑揮(阪大)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BT-4-1

ICNへのネットワークトモグラフィ適用可能性について

○川原亮一(東洋大)・田行里衣・池上大介(NTT)

BT-4-2

分散型ICNの構造化に向けて

吉田紀彦(埼玉大)

休 憩(20分)

BT-4-3

情報指向ネットワークと連携するサービス機能チェイニング基盤

○松園和久・速水祐作・平山孝弘・朝枝 仁(NICT)

BT-4-4

Multi-Access Edge Computing時代の通信プロトコルとしてのICN

○植田一暁・杉山浩平・田上敦士(KDDI総合研究所)

依頼シンポジウム

BI-1. 衛星と5G・IoTの連携技術への期待
(衛星通信研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月18日 9:30〜12:10 総合科学部 K棟1F K106講義室  座長 筋誡 久(NHK)

講演時間:各30分

BI-1-1

衛星通信と5G/Beyond 5Gの連携に関する検討会の活動報告

○三浦 周・辻 宏之・吉村直子・大倉拓也・阿部侑真・土谷牧夫(NICT)

BI-1-2

衛星通信と携帯通信の連携に関する諸項目

福家直樹(KDDI)

BI-1-3

5G NTN標準化動向と航空機・IoT通信多重方法の検討

○西尾昭彦・大内幹博・湯田泰明・山本哲矢・外山隆行(パナソニック)

休 憩(10分) 座長 齋藤将人(琉球大)

BI-1-4

3GPPにおけるPPP-RTKの標準化動向

○平 明徳・廣川 類・内田 繁・谷 重紀・能田康義・佐野裕康・有賀 博(三菱電機)

BI-1-5

Sigfox Satellite Hybrid Service

○Nicolas Witnauer・Gaku HIBI(SIGFOX)

BI-2. EMC技術者のための電磁気学・電気回路論の視点と盲点
(環境電磁工学研専)

3月18日 13:30〜16:30 工学部 講義棟1F 102講義室  座長 西方敦博(東工大)

講演時間:各40分

座長挨拶:10分

BI-2-1

電信方程式は正しく認識されているか!?

上 芳夫(電通大)

BI-2-2

コンデンサのエネルギーはどこに消えたか?

中村 隆(電通大)

BI-2-3

電荷の振る舞いは怖い?

藤原 修(名工大)

休 憩(10分)

座長 古賀隆治(岡山大)

パネル討論(40分)15時50分から開始です。講演者全員による討論となります。

BI-3. IoT時代の多様な産業を支えるエッジコンピューティング技術
(ネットワークシステム研専)

3月20日 13:30〜16:25 工学部 講義棟1F 116講義室  座長 石田仁志(日立)

講演時間:各25分

座長挨拶:15分

BI-3-1

エッジコンピューティング利活用のための管理型自己組織化リソース制御手法

○荒川伸一・村田正幸(阪大)

BI-3-2

Implementing Application-Specific Edge Computing Network Architecture for 5G Networks

○杜 平・中尾彰宏(東大)

BI-3-3

エッジコンピューティング2階層アーキテクチャの研究開発

○山中広明・寺西裕一・河合栄治・原井洋明(NICT)

休 憩(10分)

BI-3-4

エッジコンピューティングによるIoTを支える軽量・高速なソフトウェアの設計

◎藤野知之・田中裕之(NTT)

BI-3-5

エッジコンピューティングを活用する分散コンピューティングプラットフォーム

○雨宮宏一郎・一角健人・久保田 真(富士通研)・中尾彰宏(東大)

BI-3-6

エッジコンピューティング技術の産業分野への応用

○緒方祐次・石井大介・奥野通貴(日立)

BI-4. つながるクルマのセーフティ・セキュリティを支える技術
(情報ネットワーク研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月17日 13:30〜17:30 総合科学部 L棟2F L201講義室  座長 井上伸二(広島市立大)

講演時間:各45分

委員長挨拶:5 分 岸田 卓治(NTTアドバンステクノロジ)

BI-4-1

自動車を取り巻くセーフティとセキュリティの現状と課題

松原 豊(名大)

BI-4-2

コネクティッドカーにおけるサイバー攻撃の脅威と対策

高橋順子(NTT)

休 憩(10分) 座長 松井健一(NTT)

BI-4-3

マツダにおける先進運転支援システム/自動走行システムの取り組み

山本雅史(マツダ)

BI-4-4

通信事業者の視点から捉えるコネクティッドカーのセキュリティー・プライバシー・トラストに関する課題

○磯原隆将・窪田 歩(KDDI総合研究所)

座長 石田賢治(広島市立大)

BI-4-5

エッジコンピューティングを活用した安全運転支援の実現に向けて

牧戸知史(豊田中研)

BI-5. 自由空間光伝送技術の最新研究動向
(光通信システム研専)

3月19日 13:30〜16:55 総合科学部 K棟3F K307講義室  座長 谷澤 健(玉川大)

講演時間:指定以外各25分

座長挨拶:5分

BI-5-1

空間光伝送技術の基礎と応用(35分)

高山佳久(東海大)

BI-5-2

空間光と高周波無線を融合した情報通信ネットワークの可能性

○山本直克・梅沢俊匡・Tien Dat Pham・菅野敦史(NICT)

BI-5-3

パルス位置変調による高受信感度コヒーレント光空間通信

○松田恵介・越川翔太・吉田 剛・鈴木巨生(三菱電機)

休 憩(15分) 座長 品田 聡(NICT)

BI-5-4

ALANコンソーシアムにおける水中光無線通信技術の検討

○鈴木謙一・高橋成五・島田雄史(トリマティス)・安達文幸(東北大)

BI-5-5

海中光ワイヤレス技術

吉田 弘(JAMSTEC)

BI-5-6

光無線給電 - IoTからモビリティまでの応用に向けて

宮本智之(東工大)

BI-5-7

可視光半導体レーザーによるIoT照明ステーション -LiDARから光無線給電、照明まで-

○山本和久・石野正人(阪大)

BI-6. 将来のフォトニックネットワークとそれを支える最新デバイス技術
(フォトニックネットワーク研専)

3月18日 13:30〜16:50 総合科学部 K棟2F K205講義室  座長 石井健二(三菱電機)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-6-1

低遅延光ファイバ技術

◎寒河江悠途・松井 隆・中島和秀(NTT)

BI-6-2

光海底ケーブルにおけるマルチコア光増幅器省電力化の取り組み

○柳町成行・竹下仁士・松本恵一・野口栄実・エマニュエル ル・タヤンディエ・ドゥ・ガボリ(NEC)

BI-6-3

シリコン光スイッチ技術

○鈴木恵治郎・鴻池遼太郎・須田悟史・松浦裕之・並木 周・河島 整・池田和浩(産総研)

BI-6-4

1Tbit/s/ch超を実現するコヒーレントDSP研究開発の最新動向

岡本聖司(NTT)

休 憩(15分) 座長 杉崎隆一(古河電工)

BI-6-5

Beyond 5G時代のモバイル基地局を収容する低遅延レイヤ2ネットワーク技術

久野大介(阪大)

BI-6-6

ペタビット級空間チャネルネットワークノード技術

○品田 聡・Ruben S. Luis・廣田悠介・古川英昭(NICT)

パネル討論(30分)16時20分から開始です。講演者全員による討論となります。

BI-7. 次世代産業に向けた光ファイバ応用計測技術の進展
(光ファイバ応用技術研専、光応用電磁界計測特別研専 共催)

3月17日 13:30〜16:50 総合科学部 K棟1F K109講義室  座長 古川 靖(横河電機)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-7-1

次世代産業を支える高精度・高機能光ファイバセンシング

田中洋介(東京農工大)

BI-7-2

ヘテロコア技術を用いた光デバイスと社会実装への展開

○渡辺一弘・関 篤志・山崎大志・西山道子(創価大)・近 哲也・佐々木博幸(Core System Japan)

BI-7-3

FBG圧力センサーを用いた波浪中を航走する船舶の非定常圧力面分布計測

岩下英嗣(広島大)

休 憩(20分) 座長 水野麻弥(NICT)

BI-7-4

光応用計測技術のノイズ計測への活用

○土屋明久(KISTEC)・柳澤幸樹(多摩川電子)・菅間秀晃(KISTEC)・須賀良介・橋本 修(青学大)

BI-7-5

光応用高周波電磁界計測技術と5G/インフラ非破壊診断への応用

村田博司(三重大)

BI-7-6

ミリ波・テラヘルツ波可視化技術の産業応用

○宮地邦男・及川陽一・東條 誠(シンクランド)・西村航太・杉山武史(日本特殊陶業)・久武信太郎(岐阜大)

BI-7-7

有無線融合ネットワークの将来と光ファイバ伝送の役割

○川西哲也(早大)・菅野敦史(NICT)

BI-8. 極限環境コミュニケーション 〜 こんなところに通信技術!?(セッションとしての予稿あり)
(センサネットワークとモバイルインテリジェンス研専、通信方式研専、コミュニケーションクオリティ研専、スマート無線研専 共催)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月18日 13:30〜17:30 総合科学部 K棟2F K203講義室  座長 石原 進(静岡大)

講演時間:各40分

座長挨拶:5分

BI-8-1

深宇宙通信・宇宙機内センサ通信電力伝送

川﨑繁男(JAXA)

BI-8-2

海中における電波利用について

滝沢賢一(NICT)

BI-8-3

医療分野における人体内通信

伊藤公一(千葉大)

休 憩(15分) 座長 中里秀則(早大)

BI-8-4

災害対応・福島原発廃炉のための遠隔操作ロボットと通信技術

○淺間 一(東大)・羽田 靖(工学院大)

BI-8-5

高速鉄道向け光・電波融合ネットワーク技術

菅野敦史(NICT)

総合討論(20分)17時10分から開始です。講演者全員による討論となります。

BI-9. ダイナミック周波数共用システムとその実装技術の最新動向
(スマート無線研専)

3月17日 11:00〜17:20 総合科学部 K棟3F K305講義室  座長 亀田 卓(東北大)

講演時間:指定以外各30分

座長挨拶:15分

BI-9-1

欧米におけるダイナミック周波数共用の取組

飯塚留美(マルチメディア振興センター)

BI-9-2

諸外国における社会実装事例から見るダイナミック周波数共用技術の研究開発のポイント

澤井 亮(ソニー)

休 憩(75分) 座長 有吉正行(NEC)

BI-9-3

我が国のダイナミック周波数共用の実現に向けて(40分)

平野裕基(総務省)

BI-9-4

ダイナミック周波数共用システム:コグニティブ無線技術からのアプローチ(40分)

原田博司(京大)

休 憩(15分) 座長 石橋功至(電通大)

BI-9-5

異システム間のダイナミック周波数共用実現に向けた研究開発

○山崎浩輔・林 高弘・天野良晃・岸 洋司(KDDI総合研究所)

BI-9-6

研究開発との共創における効果的な IT システム構築手法

○太田俊輔・横山 仁・佐々木和典・皆川恵一(IBM)

休 憩(15分) 座長 田久 修(信州大)

BI-9-7

ダイナミック周波数共用の実現に向けたフィールド実証環境の構築

○村上 誉・石津健太郎・伊深和雄・川崎 耀・松村 武・児島史秀(NICT)

BI-9-8

ソフトウェア無線向け新たなHW/SWの紹介

○戸部英彦・野上昌雄(アイダックス)

Page Top