電子情報通信と科学の共創する未来

プログラム

format_list_bulleted基礎・境界ソサイエティ

一般セッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

A-1. 回路とシステム

3月18日 13:30〜17:00 総合科学部 K棟2F K206講義室 座長 藤吉邦洋(東京農工大)

A-1-1

非接触心拍計測システムおけるディジタルフィルタ回路規模削減手法の検討

◎吉村侑恭・井上敏之・土谷 亮・岸根桂路(滋賀県立大)

A-1-2

FPGAシミュレーションによるイジングモデルを用いた巡回セールスマン問題の応用

○△田口雄大・飯村凌馬・北村知士・河原尊之(東京理科大)

A-1-3

イジングモデルLSI実装におけるキンググラフと全結合モデルの比較

飯村凌馬・北村知士・○河原尊之(東京理科大)

A-1-4

Some Characterizations of Three-Directional Orthogonal Ray Graphs

○Satoshi Tayu(Tokyo Tech)

休 憩(14:45 再開) 座長 高橋康宏(岐阜大)

A-1-5

電力損失を低減する大電流出力トランス駆動方式に関する研究

◎徐 逢員・佐野勇司(東洋大)

A-1-6

振動発生回路の電力損失の低減

◎市原優希・佐野勇司(東洋大)

A-1-7

GaNスイッチング素子を用いた低ノイズDC/DCコンバータ

○村上真一・山本昭夫・李 ウェン(日立)

A-1-8

デジタル直接駆動技術へのSRモータの応用の一検討

◎薛 飛・安田 彰(法政大)

休 憩(16:00 再開) 座長 佐野勇司(東洋大)

A-1-9

周期的強制外力によって駆動された振り子システムにおけるカオス的ランダム発振のスペクトル

○高田明雄(函館高専)・坪根 正(長岡技科大)

A-1-10

様々な型紙集合を入力とする自動マーキングシステムの研究

○相馬和也・藤吉邦洋(東京農工大)

A-1-11

可変成形型電子ビーム描画装置のためのハミルトンパス長を考慮した矩形分割手法

○加藤将輝・藤吉邦洋(東京農工大)

A-1-12

並行導体で構成されるメタマテリアルの遅延電磁結合を含む回路モデルを用いた時間領域解析

◎秋丸大甫・久門尚史・Mahfuzul Islam・和田修己(京大)

3月20日 9:30〜12:00 工学部 講義棟1F 114講義室 座長 山口 基(テクノプロ)

A-1-13

帯域可変機能を有するトランスインピーダンスアンプ

○三浦直樹・竹谷 勉・野坂秀之(NTT)

A-1-14

可変利得増幅回路の広入力ダイナミックレンジ化の検討

◎脇田健杜・佐藤 匠・伊藤大輔・中村 誠(岐阜大)・徐 照男・長谷宗彦・野坂秀之(NTT)

A-1-15

バースト伝送用帯域可変CMOS RGC-TIA回路の検討

◎△湯浅貴文・三輪祐三久・石原直志・志津有記・中村 誠・伊藤大輔(岐阜大)

A-1-16

異なる実装条件に対応可能な入力抵抗可変TIAの提案

◎△佐藤優杜・脇田健杜・佐藤 匠・中村 誠・伊藤大輔(岐阜大)

休 憩(10:45 再開) 座長 中村洋平(日立)

A-1-17

光アクセスネットワーク長延化に向けた符号配列対応型可変プリエンファシス技術の検討

○志津有記・前川竜也・林 宏太・湯浅貴文・中村 誠・伊藤大輔(岐阜大)

A-1-18

PAM4信号対応CMOSドライバ回路用出力整合回路の検討

◎篠田龍一・林 宏太・鷲見和紀・中村 誠・伊藤大輔(岐阜大)

A-1-19

PAM4受信器用波形劣化補償器の補償量改善の一検討

◎霜田幸長・林 宏太・鷲見和紀・中村 誠・伊藤大輔(岐阜大)

A-1-20

パイプライン型A/Dコンバータにおけるステージ間信号劣化の解析

◎宮下 航・佐々木昌浩(芝浦工大)

A-1-21

高速化に適した8-bit Up/Down Counterの設計と性能比較

◎大谷健吉・佐々木昌浩(芝浦工大)

A-2. 情報理論

3月20日 9:30〜12:00 総合科学部 K棟2F K204講義室 座長 松井 一(豊田工大)

A-2-1

ロバスト統計を用いた外れ値を含むコヒーレント状態の位相推定

◎本武行人・鈴木 淳(電通大)

A-2-2

ゲート型量子コンピュータの難題と対策~量子ノイズ解析~

◎廣田 修(玉川大)

A-2-3

Kullback–Leibler divergence thermodynamic uncertainty relation

○Van Tuan Vo・Van Tan Vu・Yoshihiko Hasegawa(The Univ. of Tokyo)

A-2-4

誤差推定に基づくランダム化PCAのパラメータ決定

◎田頭史都・田中利幸(京大)

休 憩(10:45 再開) 座長 野崎隆之(山口大)

A-2-5

ストカスティック数を用いた非対称通信路の誤り訂正

◎石川遼太・多和田雅師・柳澤政生・戸川 望(早大)

A-2-6

高性能な準巡回符号の構成に対するPCクラスタを用いた高速化

◎△山地大樹・松井 一(豊田工大)

A-2-7

パケットアグリゲーションに基づく高効率暗号化後圧縮技術

◎谷津崚太・石橋功至(電通大)

A-2-8

ファイルサイズが異なる場合のユーザー数に対する符号化キャッシングの通信量の変化

◎横地章宏・鎌部 浩・路 サン(岐阜大)

A-2-9

キャッシュを有するリレーノードを介したコンテンツ配信システムにおける伝送レートの上下界

◎大崎佑太・松田哲直・植松友彦(東工大)

A-3. 信頼性

3月20日 14:15〜15:00 総合科学部 K棟3F K306講義室 座長 安里 彰(富士通)

A-3-1

A Note on Efficient Computation for Information Matrix of Phase-Type Distribution

○Jiahao Zhang(Hiroshima Univ.)・Junjun Zheng(Ritsumeikan Univ.)・Hiroyuki Okamura・Tadashi Dohi(Hiroshima Univ.)

A-3-2

Optimal Software Release Policies Based on Nonhomogeneous Markovian Models

○Siqiao Li・Tadashi Dohi・Hiroyuki Okamura(Hiroshima Univ.)

A-3-3

False Alarm Reduction of SCADA Data-Based Wind Turbine Anomaly Detection Using Filtered Moving Standard Deviation

○Bojian Du・Yoko Furusawa・Yoshiaki Narusue(The Univ. of Tokyo)・Nozomu Nishihara・Kentaro Indo(Eurus Technical Service)・Hiroyuki Morikawa・Makoto Iida(The Univ. of Tokyo)

A-4. 超音波

3月19日 13:30〜16:15 総合科学部 K棟2F K205講義室 座長 遠藤信行(神奈川大)

A-4-1

海綿骨における圧電信号の照射超音波周波数による変化

○細川 篤(明石高専)

A-4-2

Distance and Velocity Measurement of Approaching Target Via 45 kHz Ultrasonic Sensor Array

○Jason Lai(Nagoya Univ.)・Asuka Tsujii・Takashi Kasashima(NGK Spark Plug)・Takaya Yamazato・Hiroyuki Hatano(Nagoya Univ.)

A-4-3

ワイヤレスSAWセンサの認識方式の検討

○近藤 淳・堀川直起(静岡大)

A-4-4

超音波によるフランジ内のゴム劣化検知方法

○木村友則・中島正貴・芝田拓樹(三菱電機)

A-4-5

空中超音波センサによる温度変化検知の検討

○井幡光詞・原 六蔵・木村友則・西岡泰弘・米田尚史・鈴木涼太郎・岡田光昭(三菱電機)

休 憩(15:00 再開) 座長 細川 篤(明石高専)

A-4-6

発振構造を用いた振動センサの検討

○原 六蔵・木村友則・井幡光詞・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)

A-4-7

たわみ振動の節がない小型円形振動板型空中超音波音源の特性

◎門前大樹・淺見拓哉・三浦 光(日大)

A-4-8

2種類の円形たわみ振動板型空中超音波音源を同時駆動させたときの差音の検討

◎内山真乃介・小林拓海・淺見拓哉・三浦 光(日大)

A-4-9

M系列変調信号を用いた周波数解析に基づく非接触式超音波板厚測定の高精度化

◎山下洋佳・袴田拓実(神奈川大)・佐藤智夫・松本さゆり(港湾空港技研)・干場功太郎・土屋健伸・遠藤信行(神奈川大)

A-4-10

超音波を用いた車輪回転の直接検出

○茂木諒也・金子遊音・於保 茂(日本工大)

A-5. 応用音響

3月19日 13:30〜15:30 総合科学部 K棟1F K106講義室 座長 浅野 太(工学院大)

A-5-1

押鍵時間評価法を用いたMIDI鍵盤演奏支援に関する研究

○原島藍南・臼杵 潤(神奈川工科大)

A-5-2

MIDI鍵盤演奏練習における付け爪を用いた打鍵指認識に関する研究

○佐藤光一・臼杵 潤(神奈川工科大)

A-5-3

スペクトログラム画像を用いた転移学習による楽器音の識別

○加藤匠平・坪井邦明・松島俊明(東邦大)

A-5-4

稼働音を用いたインジェクタ故障診断に関する検討

○レ ティエンチエン(日立)・横山 尚・國岡昭吾・猪瀬聡志(日立建機)

休 憩(14:45 再開) 座長 松島俊明(東邦大)

A-5-5

ステレオマイクロホンの空間スキャンによる配管損傷箇所の探索に関する基礎的検討

◎中村優太・浅野 太(工学院大)

A-5-6

CNNを用いた船舶航行音認識における時間分解能の検討

◎山口晴己・武藤憲司(芝浦工大)・小林洋介(室工大)

A-5-7

トランスオーラル方式による跳躍的な移動音像の提示

◎倉林実可・武藤憲司(芝浦工大)

A-6. VLSI設計技術

3月17日 13:30〜16:15 総合科学部 K棟3F K303講義室 座長 稲木雅人(広島市立大)

A-6-1

FPGA向けIPを用いたAI推論回路生成環境の構築

○岩河秀知・山本 亮・杉原堅也・小川吉大(三菱電機)

A-6-2

Neural NetworkのFPGA実装におけるBRAM有効活用方法検討

◎岡田尚也・岩河秀知・山本 亮・小川吉大(三菱電機)

A-6-3

2値化ニューラルネットワークにおけるポップカウントのシフトレジスタ実装

◎中道 凌・石浦菜岐佐(関西学院大)

A-6-4

シングルコア向け排他制御記述を含むRTOS利用システムのフルハードウェア化

◎篠原由季乃・大迫裕樹・石浦菜岐佐(関西学院大)

A-6-5

IEEE754 binary64における指数関数の丸め困難ケースについて

○高木直史(京大)・高木一義(三重大)

休 憩(15:00 再開) 座長 中武繁寿(北九州市大)

A-6-6

等価変換に基づくランダムテストプログラム生成によるJava処理系のテスト

◎吉田直生・石浦菜岐佐(関西学院大)

A-6-7

Cコンパイラのテストにおけるエラープログラム最小化への式分解の導入

◎渡辺裕貴・石浦菜岐佐(関西学院大)

A-6-8

ブロック方式におけるモデル化誤差を考慮した配線ブロック数と面積の関係

◎岩田智成・土谷 亮・谷村信哉・井上俊之・岸根桂路(滋賀県立大)

A-6-9

三次元LSIフロアプランのための層間移動を考慮した並列探索手法

◎島本拓弥・藤吉邦洋(東京農工大)

A-6-10

3次元直方体パッキング問題のQUBOモデルマッピング

◎金丸 翔・寺田晃太朗・川村一志(早大)・田中 宗(JST)・富田憲範(富士通研)・戸川 望(早大)

A-7. 情報セキュリティ

3月17日 11:00〜12:15 総合科学部 K棟3F K306講義室 座長 國廣 昇(筑波大)

A-7-1

Coppersmithのアルゴリズムにおける多項式の分析

○深瀬道晴(東北学院大)

A-7-2

鍵埋め込み型AES暗号回路の相関電力解析に対する耐性化

○松岡俊佑(旭川高専)・市川周一(豊橋技科大)

A-7-3

Authentication Algorithm for Single Sign-on Based on Verifiable Encryption Cryptosystem

○△Maki Kihara・Satoshi Iriyama(Tokyo Univ. of Science)

A-7-4

Note on the Strongly Asymmetric Public Key Agreement Algorithm and Its Performance

◎△Koki Jimbo・Satoshi Iriyama(Tokyo Univ. of Science)

A-7-5

ランダムカットのみを用いる6枚XORプロトコル

○豊田航大(東北大)・宮原大輝(東北大/産総研)・水木敬明・曽根秀昭(東北大)

3月18日 9:30〜10:45 工学部 講義棟1F 106講義室 座長 須賀祐治(インターネットイニシアティブ)

A-7-6

APIコール列を用いた隠れマルコフモデルに基づくマルウェア分類に関する考察

◎大江弘晃・瀧本栄二・毛利公一・鄭 俊俊(立命館大)

A-7-7

IDNAの正規化処理の実装差異による危険な自動リンク

◎白倉大河・長谷川皓一・山口由紀子・嶋田 創(名大)

A-7-8

識別器検証による生体認証の強靭化

◎大崎康太・八槇博史(東京電機大)

A-7-9

チャット上における詐欺のBERTによる検知

◎山越祐希・八槇博史(東京電機大)

A-7-10

Cowrieを用いたサイバー攻撃の地域差に関する研究

◎藤井亮太(玉川大)・奥井宣広・三宅 優(KDDI総合研究所)・山崎徳和(玉川大)

A-8. 信号処理

3月20日 13:30〜16:00 総合科学部 K棟3F K307講義室 座長 小西克巳(法政大)

A-8-1

混合ノイズを考慮したハイパースペクトル画像のための圧縮センシング再構成法

◎△武山彩織・小野峻佑(東工大)

A-8-2

領域分割を用いた屋外画像に含まれる影除去手法に関する検討

○近藤泰介・杉田泰則(長岡技科大)

A-8-3

フェーズドアレイ気象レーダのための時空間的特徴を利用した高精度ビームフォーミング

◎滝本健人・北原大地・平林 晃(立命館大)・牛尾知雄(阪大)

A-8-4

Fast Start-Up Algorithm for Low-Distortion Adaptive Noise Cancellers with Novel SNR Estimation

○Akihiko Sugiyama(Yahoo Japan)

休 憩(14:45 再開) 座長 杉本憲治郎(早大)

A-8-5

母音分析のLSTMを用いた話者識別

◎栗山拓也・和田成夫(東京電機大)

A-8-6

SaveMan®を用いた胸骨圧迫実施時の心電図波形への影響と電気的除細動判定

○岡井貴之・大屋英稔(東京都市大)・山口芳裕・五十嵐 昂(杏林大)・中野和司(電通大)・星 義克(東京都市大)

A-8-7

圧縮センシングを用いた脳波復元フレームワークにおけるICA処理位置の違いによる瞬目アーチファクト除去への効果

○勝俣 駿(山梨大)・兼本大輔(阪大)・大木 真(山梨大)

A-8-8

状態空間時系列解析によるグラフェンFETバイオセンサのドリフト補正

○沖野剛士・牛場翔太(村田製作所)・小野尭生(阪大産研)・宮川成人・品川 歩(村田製作所)・金井 康・井上恒一(阪大産研)・高橋講平・西川 博・高田隆裕(村田製作所)・松本和彦(阪大産研)

A-8-9

車載Multi-Gig Ethernetにおける受信方式検討

○村田真一・横山良樹・近藤泰二(メガチップス)

A-9. ワイドバンドシステム

3月18日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟3F K303講義室 座長 岡田 実(奈良先端大)

A-9-1

PD-UL-NOMAにCDDを適用した場合におけるパケット誤り率特性について

○森山雅文・滝沢賢一・手塚隼人・児島史秀(NICT)

A-9-2

並列干渉除去を用いた非直交多元接続方式に関する基礎検討

◎佐藤拓真・井家上哲史(明大)・滝沢賢一・森山雅文(NICT)

A-9-3

上り回線非直交多元接続における並列干渉除去の適用‐インタリーバ利用に関する基礎評価

○滝沢賢一・手塚隼人・森山雅文・児島史秀(NICT)

A-9-4

上り回線非直交多元接続における並列干渉除去の適用~フェージング環境下における実機評価~

○手塚隼人・滝沢賢一・森山雅文・児島史秀(NICT)

A-9-5

DFT-Precoded OFDMを用いた秘匿通信の高次モーメント検出に対する耐性解析

◎山口良平・落合秀樹・四方順司(横浜国大)

休 憩(11:00 再開) 座長 滝沢賢一(NICT)

A-9-6

2019年度受信機性能調査報告 ~ 新4K8K衛星放送受信機の性能調査 ~

○神田正則・松下純也・橋本明記(NHK)

A-9-7

衛星放送受信用妨害波抑止アンテナについての一検討

○松下純也・島崎智拓・橋本明記(NHK)

A-9-8

流星バースト通信への適用のためのLDPC符号に関する一考察

◎佐藤寛文・椋本介士・和田忠浩(静岡大)

A-9-9

ブラインド適応最小分散法による分散等化の検討

◎趙 松源・宮嶋照行・杉谷栄規(茨城大)

A-9-10

79GHz帯電波センサによる高齢者の見守りシステム

◎有吉智紀・自見圭司・梶原昭博(北九州市大)

3月18日 13:30〜17:15 総合科学部 K棟3F K303講義室 座長 森山雅文(NICT)

A-9-11

雑音と1bit ADCを用いたOFDM信号復調の所要FFTサイズに関する一検討

○齋藤将人(琉球大)・中島康雄・山里敬也(名大)・荒井伸太郎(岡山理科大)・羽多野裕之(三重大)・田中宏哉・田所幸浩(豊田中研)

A-9-12

人の動き及び複数人に対応したミリ波レーダによる心拍変動推定

◎柴尾雅浩・梶原昭博(北九州市大)

A-9-13

79GHz帯電波センサによる運転手の心拍推定

○福原涼平・柴尾雅浩・梶原昭博(北九州市大)

A-9-14

ミリ波電波吸収シートの車載レーダへの応用

○西田健人・梶原昭博(北九州市大)

A-9-15

ミリ波センサによる車内乗客人数検知システム

○大石誠大・梶原昭博(北九州市大)

A-9-16

車室内無線ハーネスのための60GHz帯電波伝搬特性

◎内徳智也・山田 遼・梶原昭博(北九州市大)・中村僚平(防衛大)・國立忠秀・小林健太郎・金子裕哉(矢崎総業)

休 憩(15:15 再開) 座長 荒井伸太郎(岡山理科大)

A-9-17

ガウス波形による2次元BPSK変調信号を用いた最尤推定レーダの基本復調特性

○大橋正良・森 慎太郎(福岡大)・長谷川晃朗(ATR)・櫻井幸一(九大)・篠原克寿(一橋大)・香田 徹(ATR)

A-9-18

UWB における非対称通信による双方向測距方式

○梅田周作・平 明徳・佐野裕康(三菱電機)

A-9-19

空間ISIを考慮した適応閾値処理による空間分割多重OCC

◎市村 陸・中條 渉(名城大)

A-9-20

ローリングシャッター可視光通信の露光時間とSERの関係

◎種村太希・中條 渉(名城大)

休 憩(16:30 再開) 座長 大内浩司(静岡大)

A-9-21

Range Estimation of LED Transmitter Using Phase-Only Correlation for ITS-VLC System via High-speed Stereo Cameras

○Ruiyi Huang(Nagoya Univ.)・Masayuki Kinoshita(Chiba Inst. of Tech.)・Takaya Yamazato・Hiraku Okada(Nagoya Univ.)・Koji Kamakura(Chiba Inst. of Tech.)・Shintaro Arai(Okayama Univ. of Sci.)・Tomohiro Yendo(Nagaoka Univ. of Tech.)・Toshiaki Fujii(Nagoya Univ.)

A-9-22

線形アレイを用いた光無線MIMOシステムの通信距離特性に関する実験的評価

◎中村哲也・小林健太郎・岡田 啓・片山正昭(名大)

A-9-23

干渉光を雑音として利用した確率共鳴現象によるフォトダイオード型可視光通信の一検討

◎高木雅史・荒井伸太郎(岡山理科大)・山里敬也(名大)・羽多野裕之(三重大)・齋藤将人(琉球大)・田中宏哉・田所幸浩(豊田中研)

A-10. システム数理と応用

3月17日 9:30〜12:00 工学部 講義棟1F 114講義室 座長 山崎達志(摂南大)

A-10-1

高速道路利用者の時間シフトによる渋滞緩和に向けた制度設計の検討

◎泉澤拓弥・勝間田優樹・山田 曉(NTTドコモ)

A-10-2

経路の重ね合わせを用いて表現した粒子群最適化による巡回セールスマン問題の解法

◎山田悠希・穴田 一(東京都市大)

A-10-3

遺伝的プログラミングを用いたテクニカル指標による金融取引の戦略木構築

◎加藤旺樹・穴田 一(東京都市大)

A-10-4

変数選択によるメタ特徴を用いた需要予測に関する研究

◎齊藤哲雄・柴田慎一(大同大)・木村春彦(小松大)

A-10-5

離散型確率変数を含む多目的2レベル単純リコース計画問題

○矢野 均(名古屋市大)・西崎一郎(広島大)

休 憩(11:00 再開) 座長 田岡智志(広島大)

A-10-6

ライフゲームのグライダに対する内部観測的考察

○前田義信(新潟大)

A-10-7

15人人狼ゲームにおける会話情報による役職推定

◎△福田宗理・穴田 一(東京都市大)

A-10-8

離散事象システムの階層型最適スーパバイザ制御の検討

◎△佐野友規・山﨑達志(摂南大)

A-10-9

scLTL仕様に対する移動ロボットのオンラインスーパバイザ制御

◎榊原愛海・潮 俊光(阪大)

A-11. 思考と言語

3月20日 13:30〜13:45 総合科学部 K棟3F K306講義室 座長 近藤公久(工学院大)

A-11-1

オノマトペの臨場感表現力

諏訪隆司・○近藤公久(工学院大)

A-12. 技術と社会・倫理

3月20日 13:45〜14:00 総合科学部 K棟3F K306講義室 座長 森住哲也(神奈川大)

A-12-1

(k, n) 閾値秘密分散法を想定した変換領域利用型ステガノグラフィの検討

◎大沼海仁・宮田純子(芝浦工大)

A-13. 安全性

3月20日 15:15〜16:15 総合科学部 K棟3F K306講義室 座長 伊藤 誠(筑波大)

A-13-1

電子レンジの自然発火防止システムの検討

○八木直樹・三好 力(龍谷大)

A-13-2

リスク認知トレーニング教育ツールの開発

○西永航志朗・住吉恵弥・妻鹿利宏・久代紀之(九工大)

A-13-3

事例データに基づく包括的な巡回支援システムの研究

箕輪弘嗣・○横井優樹(岡山商科大)

A-13-4

インターネットを活用したハザード解析支援ソフトウェアの開発

○天井 治・住谷美登里(電子航法研)

A-14. ITS

3月18日 13:30〜14:45 総合科学部 K棟3F K302講義室 座長 佐保賢志(富山県立大)

A-14-1

RSSIに基づく距離測定技術のための干渉信号を用いたDither法の適用に関する研究

◎堀内星哉・羽多野裕之・眞田耕輔・森 香津夫(三重大)・山里敬也(名大)・荒井伸太郎(岡山理科大)・齋藤将人(琉球大)・田所幸浩・田中宏哉(豊田中研)

A-14-2

車載FMCWレーダにおける狭帯域干渉抑圧法の検討

◎△安面大樹・石川慎太郎・梅比良正弘・王 瀟岩・武田茂樹(茨城大)・黒田浩司(日立オートモティブシステムズ)

A-14-3

実環境における79GHz帯レーダを用いた路上落下物検知

◎山田 遼・柴尾雅浩・梶原昭博(北九州市大)

A-14-4

79GHz帯ミリ波レーダを用いた自転車歩行者道における付帯設備及び歩行者の検出に関する実験

○胡 尭坤・入江泰生・戸田 健(日大)

A-14-5

79GHz帯ミリ波レーダを用いた自転車歩行者道における自転車走行時の付帯設備及び歩行者の検出に関する実験

○入江泰生・胡 尭坤・戸田 健(日大)

A-15. スマートインフォメディアシステム

3月17日 9:45〜12:00 工学部 講義棟1F 108講義室 座長 木村誠聡(神奈川工科大)

A-15-1

右左旋円偏波信号の減衰を用いた降雨強度の実験的評価

○中川 豊・今岡一章・東野武史・岡田 実(奈良先端大)

A-15-2

高スループットスケーラブルRadix-4 FFT回路の設計とその回路規模評価

◎川幡知孝・筒井 弘・宮永喜一(北大)

A-15-3

産業用無線LANシステムを用いたEtherCATのトンネリングに関する研究

◎伊藤義基・豊福 瑞・Tran Thi Thao Nguyen・長尾勇平・黒崎正行・尾知 博(九工大)

A-15-4

携帯端末型指差し呼称自動評価システムの開発

○浦島 智・鳥山朋二(富山県立大)・中川美都子・大島淳一(富山県リハビリテーション病院)

休 憩(11:00 再開) 座長 末竹規哲(山口大)

A-15-5

Mask R-CNNを用いた細胞核の検出とセグメンテーション

○藤田世哉・韓 先花(山口大)

A-15-6

Deep supervision U-netとconvLSTMの統合による医療画像の分割

○方 文昊・韓 先花(山口大)

A-15-7

領域抽出を利用したキノコ判別システムの一考察

◎竹安泰智・辻 裕之・木村誠聡(神奈川工科大)

A-15-8

深層学習を用いた重要な被写体の自動検出

○△濱村達哉・木村誠聡・辻 裕之(神奈川工科大)

3月17日 13:30〜16:15 工学部 講義棟1F 108講義室 座長 古賀崇了(近畿大)

A-15-9

色弱モデルを用いた簡易色弱度合い検査法

◎川合 優・目黒光彦・古市昌一(日大)

A-15-10

1型及び2型2色覚のためのコントラスト改善の定量評価手法

◎程 渓・田中 豪(名古屋市大)

A-15-11

過強調を抑制した高速な暗視アルゴリズム

◎小島清一・末竹規哲・内野英治(山口大)

A-15-12

ヒストグラム指定法による明度変換画像を用いた多重露光画像の融合

◎森山大樹・末竹規哲・内野英治(山口大)

A-15-13

ユーザの意向を反映したテクスチャ再構成の検討

○△名古屋真実・木村誠聡・辻 裕之(神奈川工科大)

休 憩(15:00 再開) 座長 仲地孝之(NTT)

A-15-14

ディープラーニングを用いた紙幣の識別番号の認識

◎栢沼大地・辻 裕之・木村誠聡(神奈川工科大)

A-15-15

画像処理を用いたバーコード読み取りアルゴリズム

◎西村優輝・辻 裕之・木村誠聡(神奈川工科大)

A-15-16

物体の状況変化を考慮した時空間正則化相関フィルタ追跡の一改良法

◎唐 兆前・荒川 薫(明大)

A-15-17

駐車場におけるWebカメラを用いた駐車判定の実験的評価

◎福﨑卓人・筒井 弘・宮永喜一(北大)

A-15-18

スマートフォンセンサを用いた気分情報を基にした都市空間評価手法に向けて

◎神村 潤・西山勇毅・瀬崎 薫(東大)

A-17. 高信頼制御通信

3月20日 9:30〜12:00 総合科学部 K棟2F K205講義室 座長 佐々木邦彦(デンソー)

A-17-1

入力に制限がある制御システムのためのΔΣ変調器の設計

○吉田祥馬・大野修一(広島大)

A-17-2

小型SDRボードを用いたロボット制御のための産業用無線LANシステムの実装

◎△豊福 瑞・伊藤義基・Tran Thi Thao Nguyen・長尾勇平・黒崎正行・尾知 博(九工大)

A-17-3

無線LANのための送信タイミング制御によるパケット遅延の改善

○吉岡達哉・山口真司・青木 寛・長谷川晃朗・横山浩之(ATR)

A-17-4

干渉波の影響を低減可能な無線LANモータ制御法の提案

○古川剛志・鍋谷寿久(東芝)

A-17-5

アクセスエッジにおける遅延情報を用いたリアルタイム遠隔制御

○小屋迫優士・鈴木貴大・金 相燁・可児淳一・寺田 純(NTT)

休 憩(11:00 再開) 座長 竹林知善(富士通研)

A-17-6

離散性とグループスパース性を利用した上りリンク過負荷MU-MIMO OFDM信号検出法に関する検討

◎早川 諒・中井彩乃(京大)・林 和則(阪市大)

A-17-7

UAVによる災害時メッセージ集配信システムにおける面心立方格子構造を用いたテンソル再構成に関する研究

◎檀上梓紗・原 晋介(阪市大)・松田崇弘(首都大東京)・小野文枝(NICT)

A-17-8

3次元受信信号強度測定における空間サンプリング周波数決定法に関する研究

○福井 恵・壇上梓紗・原 晋介(阪市大)

A-17-9

メカトロ機器の配線無線化に関する一検討

○清水 聡・佐久間和司・鈴木義規(ATR)・関屋大雄(千葉大)・大平昌敬(埼玉大)

A-18. バイオメトリクス

3月19日 13:30〜15:15 総合科学部 K棟2F K207講義室 座長 中西 功(鳥取大)

A-18-1

疲労判定に必要な歩容特徴量に関する検討

○西川博文(三菱電機)・青木工太・村松大吾・槇原 靖・八木康史(阪大)

A-18-2

容量結合型電極による走行時心電図計測

道脇健太・◎福﨑 翔(九大)・松沼 悟・島田和明(マクセル)・服部励治(九大)

A-18-3

CNNsとARMAXモデルを使用した生体制御系のパラメータ推定

○菊池 誠(茨城高専)

休 憩(14:30 再開) 座長 高田直幸(セコム)

A-18-4

起立着座動作のドップラーレーダ画像を用いた個人識別

○塩入慶太郎・佐保賢志・犬塚圭亮(富山県立大)

A-18-5

超音波による誘発脳波を用いた個人識別における計算量削減の試み

◎向井宏太朗・中西 功(鳥取大)

A-18-6

電磁応答特性の時間的変動が生体検知精度に与える影響

◎松浦悠之亮・前田忠彦(立命館大)

A-19. 安全・安心な生活とICT

3月18日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟2F K202講義室 座長 佐藤大輔(NTT)

A-19-1

小型自立移動式災害対策支援ユニットにおける移動モデルを使用した災害情報共有方式の評価

◎△田島氷河・井上勇気・水野 修(工学院大)

A-19-2

小型自立移動式災害対策支援ユニットにおける災害関連情報収集・配信アプリケーション

◎飛永尚輝・田中槇志・田島氷河・水野 修(工学院大)

A-19-3

災害関連情報提供システムの運用地域に向けたカスタマイズ

◎田中槙志・田島氷河・水野 修(工学院大)

A-19-4

FPGAを用いた避難行動予測回路の設計

◎渡邊峻介(千葉大)・西辻 崇(首都大東京)・山本洋太・星 郁雄(千葉大)・干川尚人(小山高専)・伊藤智義(千葉大)

A-19-5

地域の人口分布を考慮した避難シミュレーションにおける避難情報伝達の有効性の検討

◎小林直輝・山﨑達也(新潟大)・佐藤翔輔(東北大)

休 憩(11:00 再開) 座長 水野 修(工学院大)

A-19-6

LPWA通信を用いたメッセージおよび画像転送システムの開発

○森部絢嗣(岐阜大)・藤本晶史・時田義明(フォレストシー)

A-19-7

A Vision-based Solution for Worker Safety Monitoring in Construction Sites

○△Shi Chen・Masaki Sudo・Kazuyuki Demachi(The Univ. of Tokyo)

A-19-8

機械学習を用いた労働災害事例分類

◎須藤大揮・出町和之・陳 実(東大)

A-19-9

延焼クラスタを用いた延焼被害予測機能の開発

○高梨健一・細川直史(消防庁消防研究センター)

A-19-10

絶縁性混和物を用いた地下メタルケーブルの補修工法

○桑原洋昌・佐々木 強・島原広季・相原貴明(NTT東日本)

3月18日 13:30〜16:45 総合科学部 K棟2F K202講義室 座長 西 正博(広島市立大)

A-19-11

広域監視システムにおける渋滞判定手法

○江下尚彦・森口拓雄・徳梅慎也(綜合警備保障)

A-19-12

高速道路における計画停電時の運用検討

◎鐵重光基・笠木響介・近藤 匠・相沢 靖・臼井智徳(ネクスコ・エンジニアリング新潟)

A-19-13

道路管制センターにおける地域間バックアップ訓練について

○佐々木 龍・八津尾俊英(NEXCO東日本)・小林博幸・山崎克実・臼井智徳(ネクスコ・エンジニアリング新潟)

A-19-14

Grundy Coloringとグラフの点数や辺数についての考察

○田村 裕(中大)・中野敬介(新潟大)

A-19-15

パッシブイメージャシミュレーション画像を用いた CNN による危険物の識別

○勝山 裕・Myint San Hlaing・亀山 渉(Waseda Univ.)

A-19-16

Passive Imaging Simulation for Conceal Object Detection System

○San Hlaing Myint・Xin QI・Keping YU・Yutaka KATSUYAMA・Toshio SATO・Kiyohito TOKUDA・Takuro SATO(Waseda Univ.)

休 憩(15:15 再開) 座長 不破 泰(信州大)

A-19-17

土砂災害前兆検知のためのLPWA送信スケジュールの基礎検討

○出原 聡・小林 真・新 浩一・西 正博(広島市立大)

A-19-18

スマートフォン連携型の土砂災害関連情報TV通知システムの開発

○徳本敬祐・小林 真・新 浩一・西 正博(広島市立大)

A-19-19

機械学習を用いた木造模型の損傷位置の特定

◎小池康平・鈴木健太・森 健士郎・伊藤拓海・河原尊之(東京理科大)

A-19-20

人物追跡ネットワークシステムにおける異種センサのデータ統合の検討

○佐藤俊雄・斉 欣・余 恪平・佐藤拓朗(早大)

A-19-21

Content-based Extraction and Production of Video data for Person Tracking Network Systems

◎Keping YU・Xin QI・Toshio SATO・San Hlaing MYINT・Zheng WEN・Yutaka KASTUYAMA・Kiyohito TOKUDA・Wataru KAMEYAMA・Takuro SATO(Waseda Univ.)

A-19-22

Reduction of Traffic Volume for Person Tracking Network Systems

○Xin QI・Keping YU・San Hlaing Myint・Toshio SATO・Yutaka KATSUYAMA・Kiyohito TOKUDA・Takuro SATO(Waseda Univ.)

A-20. ハードウェアセキュリティ

3月18日 11:00〜12:15 工学部 講義棟1F 106講義室 座長 国井裕樹(セコム)

A-20-1

高機能暗号実現向けマルチペアリング演算器の設計

○中山亮平・池田 誠(東大)

A-20-2

ECDHを実装した無線通信ICに対するサイドチャネル攻撃

○一ノ瀬竜矢・坂本純一・松本 勉(横浜国大)

A-20-3

基板裏面に広く分布する電界に着目した電磁波解析の検討

◎和田慎平・藤本大介・林 優一(奈良先端大)

A-20-4

ブロックチェーンを用いたデータ管理基盤のFlashAirによる実装

◎長谷川健人・戸川 望(早大)

A-20-5

ニューラルネットワークを用いたハードウェアトロイ検出における局所性の応用に関する一考察

◎井上智貴・長谷川健人・戸川 望(早大)

シンポジウムセッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

AS-1. 社会を支える音響信号処理とその活用法
(応用音響研専)

3月20日 13:30〜17:20 総合科学部 K棟3F K303講義室 座長 折本寿子(県立広島大)

AS-1-1

(依頼講演)個々の好みに対応する適応音質制御に関する検討

村井研太・○石光俊介(広島市立大)

AS-1-2

人工知能を利用した聴感印象に起因する車内音響特性の抽出

◎井野場春香・石光俊介(広島市立大)・五十嵐優司・清水 朗・青木武史・佐藤弥生・小池 遥(パイオニア)・若松功二・山中尋詞・藤本麻由美(マツダ)

AS-1-3

三次元変位計測を用いた発声時の皮膚振動に関する基礎検討

武藤 巧・○中山仁史・石光俊介(広島市立大)

休 憩(15:00 再開) 座長 中山仁史(広島市立大)

AS-1-4

音響信号の位相差に基づく天井クレーンの振れ角推定

◎小川花子・中本昌由・山本 透(広島大)

AS-1-5

位相干渉に基づく距離推定法による周期的移動物体の周期検出の試みと幾何学的配置の推定距離への影響

○中迫 昇・湊 旬紀・中川秀夫・篠原寿広・上保徹志(近畿大)

AS-1-6

Narrowband active noise control with simultaneous online secondary- and feedback-path modeling

◎Yegui Xiao・Tao Bai(Prefectural Univ. of Hiroshima)

休 憩(16:30 再開) 座長 中本昌由(広島大)

AS-1-7

豚耳標における体内伝導音からの生体情報抽出に関する検討

○土屋和也・成澤健太・石光俊介・森長佳子・中山仁史(広島市立大)・三上 修・高木道浩・井上寛暁・石田三佳(農研機構)

AS-1-8

騒音混入下の気導音観測と骨導音の援用によるベイズ推定に基づく音声信号検出

○生田 顕・折本寿子(県立広島大)・長谷川浩二(広島県立総合技術研究所)

H-1. ヒューマンコミュニケーション基礎

3月17日 9:30〜11:00 工学部 講義棟1F 106講義室 座長 高嶋和毅(東北大)

H-1-1

大画面LEDディスプレイおよびプロジェクションによる画像・映像表示の心理評価

○△中津良平・土佐尚子(京大)・高田裕之(テルミック)・楠見 孝・武田暢輝(京大)

H-1-2

コミュニケーションロボットによる電気実験の教育支援に関する検討

○黒岩 孝・矢澤翔大・新妻清純(日大)

H-1-3

相手の発話意図を音声から自動検出する手法の検討

◎麻田千尋・田村祐一・永田 亮(甲南大)

H-1-4

連続回避本能のシミュレーション

◎堤 琴里・石田健太郎・田村祐一(甲南大)

H-1-5

アンケートデータをもとに説明性を獲得する手法の検討

◎岡本大輝・宮﨑太郎・後藤 淳(NHK)

H-1-6

360度カメラを導入したエスノグラフィに対する期待と懸念の構造化ワークショップ

◎東條直也・大戸朋子(KDDI総合研究所)

H-2. ヒューマン情報処理

3月19日 13:30〜16:45 総合科学部 K棟3F K302講義室 座長 和田有史(立命館大)

H-2-1

バイタルサインから血圧値を推測するシステムの検討

○増田伊智也・三好 力(龍谷大)

H-2-2

筋電位信号の尺度混合確率モデルに基づく上肢動作識別法の提案

◎伊賀上卓也・古居 彬・大西亮太・島田恭平・辻 敏夫(広島大)

H-2-3

選択したセンサ位置における前額部脳血流動態を用いた集中度計測

◎井上敦暉・靏 浩二(大分高専)

休 憩(14:30 再開)

H-2-4

生体情報を用いた楽曲聴取者の感情推定に関する検討

○谷澤七海・Anjana Govindarajan・菅沼 睦・亀山 渉(早大)

H-2-5

Estimating a Particular User’s Music Taste by Analysing Bio-signals

○Anjana Govindarajan・Nanami Tanizawa・Mutsumi Suganuma・Wataru Kameyama(Waseda Univ.)

H-2-6

生体信号を用いたコミック読書時の読者の感情推定

◎井上智大・菅沼 睦・亀山 渉(早大)

H-2-7

Classification and Prediction of a Trailer Viewer’s Emotion by Using Bio-signals

○Connie Zhou・Marika Arimoto・Mutsumi Suganuma・Wataru KAMEYAMA(Waseda Univ.)

休 憩(15:45 再開)

H-2-8

アクセント変化とMFCCから見た音声感情認識

◎若生倫太郎・安藤敏彦(仙台高専)

H-2-9

アニメ制作における台詞と動作の関連性

○山本正信(山口芸短大)・鈴木涼平(新潟大)

H-2-10

日本酒の味に対する専門家と学生の評価傾向分析

○橋本侑季・山﨑達也(新潟大)

H-2-11

大相撲における強さの表現について

◎許 欣・能上慎也(東京理科大)

3月20日 9:30〜12:15 総合科学部 K棟3F K302講義室 座長 梅村浩之(産総研)

H-2-12

ベンハムのコマにおける誘導色の無彩色化システム

◎美間亮太・久保田祐貴・早川智彦・石川正俊(東大)

H-2-13

没入環境におけるフレームレートおよび画像遅延が人間の動作に与える影響

○藤田尚輝・池田 遼・栃岡陽麻里・早川智彦・石川正俊(東大)

H-2-14

変化の見落とし現象の周辺情報通知への適用に関する基礎実験

○田邊喜一(松江高専)

H-2-15

視覚情報量が視覚情報処理の心的リソースに与える影響に関する検討

◎龍 進吾・武安政明(三菱電機)

H-2-16

自由会話における母語と第二言語間の視線動作の相違分析

南藤友美(同志社大)・○馬田一郎(KDDI総合研究所)・加藤恒夫・山本誠一(同志社大)

H-2-17

楽器演奏経験と音列の特徴が動的テンポ変化の認知に与える影響

○田中陸斗(同志社大)・馬田一郎(KDDI総合研究所)・加藤恒夫・山本誠一(同志社大)

休 憩(11:15 再開)

H-2-18

タッチパネル式バルブUIにおける疑似触覚呈示法の試作と評価

○箕輪弘嗣・張 楚歌(岡山商科大)

H-2-19

擬似触覚を用いたモバイル端末間触感伝送システムの提案

○田島優輝・堀内俊治(KDDI総合研究所)

H-2-20

医療支援のための抱きつき型システムへの表情認識の導入

○王 超・小川毅彦・何 宜欣・長谷川 淳・大島直樹(拓殖大)

H-2-21

カウントダウン型電車時刻表におけるハンドヘルドとスマートウォッチの機能割り当ての定量的評価

◎西田圭佑・加藤恒夫・山本誠一(同志社大)

H-3. メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎

3月18日 9:30〜11:45 総合科学部 K棟3F K304講義室 座長 柴田史久(立命館大)

H-3-1

視線追跡型HMDにおける視線移動とバーチャル酔いに関する研究

◎栗田真帆・濱本和彦(東海大)

H-3-2

移動体中におけるVR酔いに関する研究

◎西川峻平・濱本和彦(東海大)

H-3-3

HMDを用いたアルコール酔いの再現に関する研究

○佐藤卓樹・濱本和彦(東海大)

H-3-4

Preliminary Experiment of Virtual Reality Treatment for Acrophobia

○Chang Su・Makio Ishihara(Fukuoka Inst. of Tech.)

H-3-5

深海ウォークスルーVRコンテンツの開発

◎山崎龍汰・濱本和彦(東海大)

休 憩(11:00 再開) 座長 宍戸英彦(筑波大)

H-3-6

実世界観測による時空間映像データの高度利用(2)―位置姿勢推定機構と3次元再構成機構の機能設計―

◎有富友紀・山崎賢人・关 斯琨・木村朝子・柴田史久(立命館大)

H-3-7

レンズ中心を一致させた多眼カメラによる全天球動画像撮影システムの構築

○神原利彦・花田聖弥(八戸工大)

H-3-8

高速カメラ・プロジェクタ系におけるフレームレートの計測

◎池田 遼・藤田尚輝・栃岡陽麻里・早川智彦・石川正俊(東大)

3月18日 13:30〜15:45 総合科学部 K棟3F K304講義室 座長 横山正典(NTT)

H-3-9

VR対話環境におけるアバターのふるまいが与える印象の調査

○並川優衣・福田悠人・小林貴訓・久野義徳(埼玉大)

H-3-10

集団的創発を促進する会議支援システム

○山形良介・福田悠人・小林貴訓・久野義徳(埼玉大)

H-3-11

遠隔地の気配を共有する繋がり感提示デバイス

◎菊池拓哉・福田悠人・小林貴訓・久野義徳(埼玉大)

H-3-12

ユーザの注視情報を伝達する遠隔買い物支援システム

○萩庭大地・福田悠人・小林貴訓・久野義徳(埼玉大)

休 憩(14:45 再開) 座長 青木良輔(NTT)

H-3-13

聴覚情報提示による咬筋の活動への影響

◎原 直弥・田村祐一(甲南大)

H-3-14

マルチモーダル情報に基づくユーザの興味度推定

○△王 燕京・小林貴訓・久野義徳・大津耕陽・福田悠人(埼玉大)

H-3-15

映像提示領域を拡大した立体視映像と立体音響によるクロスモーダルに関する研究

◎高森達也・土岐飛翔・濱本和彦・程島奈緒(東海大)

H-3-16

手順に選択性をもたせ,複数レシピを結合する方法の提案

◎三井英毅・五百蔵重典(神奈川工科大)

H-4. 福祉情報工学

3月17日 13:30〜17:15 総合科学部 K棟2F K202講義室 座長 酒向慎司(名工大)

H-4-1

知的対話エージェントと認知訓練システムによる包括的な高齢者支援情報環境の構築へ向けて -印象評価の結果に関する考察-

○鈴木健太郎(杏林大)・廣瀬 翔・坂本紫音・北越大輔・山下晃弘・鈴木雅人(東京高専)

H-4-2

知的対話エージェントにおける発話内容調整機構の特性評価‐包括的介護予防システムの開発に向けて‐

◎廣瀬 翔・北越大輔(東京高専)・鈴木健太郎(杏林大)・山下晃弘・鈴木雅人(東京高専)

H-4-3

寝息音からの呼吸間隔の推定に関する検討

◎畑瀬慎也・田中元志・室賀 翔(秋田大)

H-4-4

肺胸郭体積の変動に基づく状態空間モデルの構築と粒子フィルタを用いた無呼吸状態の無拘束推定

◎小濱美咲・西尾啓汰(青学大)・鏑木崇史(国際基督教大)・栗原陽介(青学大)

H-4-5

3D-LiDARを用いた頭部運動トラッキングによる離床検知システムの提案

◎布野倫己・西尾啓汰(青学大)・鏑木崇史(国際基督教大)・栗原陽介(青学大)

H-4-6

複合語の学習を目指した手話学習支援システムの検討

◎和泉勇希・西田昌史・綱川隆司・西村雅史(静岡大)

H-4-7

両耳聴型聴覚支援システムにおける遠方の音源の方向呈示について

◎関 淳・霜山竜一(日大)

H-4-8

日本語音声出力機能付き点字学習器の試作

○外山遼太郎・渡辺哲也(新潟大)

休 憩(15:45 再開) 座長 半田隆志(埼玉県産技セ)

H-4-9

原尿再吸収を考慮した膀胱内蓄尿量推移の予測

◎服部 慎・山崎智将(青学大)・鏑木崇史(国際基督教大)・栗原陽介(青学大)

H-4-10

排尿成分の吸光分析による膀胱内畜尿量予測システム

◎広田 卓・山崎智將(青学大)・鏑木崇史(国際基督教大)・栗原陽介(青学大)

H-4-11

屋内測位のためのグローバルシャッター型カメラによる可視光信号受信

○中澤陽平(高千穂大)・牧野秀夫・前田義信(新潟大)

H-4-12

地磁気を用いた屋内位置推定手法の精度に関する一検討

○高輪祥基・石原真紀夫(福岡工大)

H-4-13

没入環境のおける視距離調整可能な仮想画面のVDT作業への効果

○石原真紀夫(福岡工大)・石原由紀夫(島根大)

H-4-14

音楽聴取時の脳波と情動の関係と性格特性

◎松島純貴・古市和也・柴田慎一(大同大)

Page Top