2021年
ソサイエティ大会webプログラム

Program of the 2021 IEICE Society Conference

プログラム

format_list_bulleted通信ソサイエティ

ソサイエティ特別企画

BK-1. 論文の書き方講座(セッションとしての予稿あり)
(通ソ編集会議研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

9月15日 9:45〜11:30 Webinar 1  座長 武田茂樹(茨城大)

講演時間:指定以外50分

座長挨拶:5分

BK-1-1

論⽂の書き⽅

小川猛志(東京電機大)

休 憩(10分)

BK-1-2

回答文の書き方・レターの書き方(40分)

上山憲昭(立命館大)

BK-2. 持続可能な光ファイバシステムを支える光ファイバ応用技術
(光ファイバ応用技術研専)

9月14日 13:00〜15:50 Meeting 15  座長 森岡寛遵(フジクラ)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BK-2-1

持続可能な情報配線システムの実現に向けた課題

菊池拓男(職業開発大)

BK-2-2

レジリエントな社会を支える光アクセス網構成法

○大野槙悟・鬼頭千尋・山根 拓・小森谷雄一・峰 恒司・古城祥一(NTT)

BK-2-3

多段ループ型光アクセス網で運用する遠隔光路切替ノード

○渡辺 汎・川野友裕・深井千里・小山 良・中江和英・藤本達也・阿部宜輝・片山和典(NTT)

休 憩(15分) 座長 菊池拓男(職業開発大)

BK-2-4

所外設備点検の効率化に向けた構造劣化判定システム

○五藤幸弘・清水智弥・井上雅晶・和氣正樹・柳田充康・櫻原雄介・松本千春・宮西英彰・本田奈月(NTT)

BK-2-5

「つなぐ、つたえる」からのSDGs

○島津貴之・大村真樹・大塚健一郎(住友電工)

BK-2-6

持続可能な防災システムの構築に向けた光ファイバの利用:地すべり挙動モニタリングへの適用例

小暮哲也(島根大)

BK-3. AI技術の様々な業種への活用と国際標準化動向
(ICT分野における国際標準化と技術イノベーション特別研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

9月17日 13:30〜15:55 Webinar 1  座長 淺谷耕一(上海大)

講演時間:各30分

座長挨拶:15分

BK-3-1

AI活用と標準化

岡本康史(情報通信技術委員会)

BK-3-2

AI:なにを、なぜ標準化するのか

江川尚志(NEC)

休 憩(10分)

BK-3-3

AIに関連するマルチメディアの国際標準化動向

山本秀樹(OKI)

BK-3-4

FED4IoTプロジェクトでのAI活用と標準化提案

○中里秀則(早大)・田崎 創(IIJイノベーションインスティテュート)・中村健一(パナソニック)・横谷哲也(金沢工大)・Andrea Detti(Consorzio Nazionale Interuniversitario per le Telecomunicazioni)

パネルセッション

BP-1. 6G時代に向けた周波数共用の現状と将来展望 ~周波数共用オープン化への期待~
(スマート無線研専、無線通信システム研専 共催)

9月14日 13:00〜16:15 Meeting 19  座長 石津健太郎(NICT)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BP-1-1

6G時代に向けた周波数共用の諸課題について

高田潤一(東工大)

BP-1-2

ダイナミック周波数共用のさらなる普及に向けた標準化・法制化動向のポイント

木村亮太(ソニーグループ)

休 憩(10分) 座長 田久 修(信州大)

BP-1-3

ダイナミック周波数共用技術の実用化に向けたフィールド実証

○村上 誉・石津健太郎・伊深和雄・川崎 耀・松村 武・児島史秀(NICT)

BP-1-4

6 GHz帯における免許不要システムのための周波数共用の検討状況

城田雅一(クアルコムジャパン)

休 憩(10分)

座長 有吉正行(NEC)

パネル討論(50分)15時25分から開始です。

BP-2. 6Gを志向した短距離無線通信技術
(短距離無線通信研専、無線通信システム研専 共催)

9月15日 13:00〜16:15 Meeting 25  座長 水谷圭一(京大)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BP-2-1

IEEE 802.11be無線LANシステムの標準化動向報告

岸田 朗(NTT)

BP-2-2

B5G/6Gで活用が期待されるテラヘルツ波通信

寳迫 巌(NICT)

BP-2-3

6Gへ向けたCMOSテラヘルツフェーズドアレイ無線機

岡田健一(東工大)

BP-2-4

5G ミリ波 OTA試験の最新動向

青木和典(アンリツ)

休 憩(10分)

座長 野田華子(アンリツ)

パネル討論(60分)15時15分から開始です。

BP-3. 医療における安全・安心な無線通信は建築から ~医用テレメータ設置に関わる建築ガイドライン~
(ヘルスケア・医療情報通信技術研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

9月15日 13:00〜15:00 Webinar 2  座長 遠藤哲夫(大成建設)

講演時間:各15分

座長挨拶:5分

BP-3-1

建築ガイドライン作成の背景

花田英輔(佐賀大)

BP-3-2

建築ガイドライン作成に対する総務省の期待

松宮志麻(総務省)

BP-3-3

電気電子機器からの放射妨害波の評価法

後藤 薫(NICT)

BP-3-4

医療機関における電波利用機器に配慮した建築ガイドラインの整備目的

○遠藤哲夫(大成建設)・川邉 学(埼玉医大)

休 憩(10分)

BP-3-5

医用テレメータの概要、電波障害とその原因

村木能也(星槎大)

BP-3-6

医療機関における電波利用機器に配慮した建築ガイドラインの整備(設計と施工)

○榊原宏行(関電工)・遠藤哲夫(大成建設)・宇治川 智(鹿島建設)

BP-3-7

医療機関における電波利用機器に配慮した建築ガイドラインの内容(評価)

○鶴田壮広(竹中工務店)・吉野涼二(環境調査事務所)・川瀬隆治(東急建設)・後藤 薫(NICT)・川邉 学(埼玉医大)

チュートリアルセッション

BT-1. コロナ禍で加速化した遠隔教育・研究へのICT活用とマネジメント
(情報通信マネジメント研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

9月15日 13:00〜16:30 Webinar 3  座長 栗本 崇(NII)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BT-1-1

大学での遠隔授業で起きたこと - 経験をコロナ後に役立てるには -

○工藤知宏・石原知洋(東大)

BT-1-2

「GIGAスクール構想×SINETの活用による小中学校の授業変化」-仙台市教育委員会×東北学院大学×NTT東日本の共同実践を通して見えてくるもの-

○坂本新太郎(仙台市教育委員会)・稲垣 忠(東北学院大)

BT-1-3

突然始まった遠隔授業に対し、私たちは何が支援できるのか

本田一幸(NTT西日本)

休 憩(15分)

BT-1-4

ハイブリッドラーニングに向けた新たな取組み

葛生晋一(シスコシステムズ)

BT-1-5

with/postコロナ時代の新しいコラボレーションを支援するICT

○畑田晃希・陳 彬・岡林桂樹(富士通)

休 憩(20分)

パネル討論(45分)15時45分から開始です。

BT-2. 分散協調機械学習 (Federated Learning) チュートリアル 〜 IoTに向けたプライバシ保護と通信効率向上を目指して 〜
(センサネットワークとモバイルインテリジェンス研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

9月15日 13:00〜17:00 Webinar 4  座長 西尾理志(東工大)

講演時間:指定以外各80分

BT-2-1

Federated Learningチュートリアル:基礎から実践まで

西尾理志(東工大)

休 憩(10分)

BT-2-2

Federated Learning and Beyond for 5G and Beyond

Jihong Park(Deakin Univ.)

休 憩(10分)

BT-2-3

Over-the-Air Computation for Scalable, Lightweight, and Privacy Preserving Edge Machine Learning(60分)

香田優介(オウル大)

BT-3. 情報指向ネットワーク技術の新たな課題と可能性
(情報指向ネットワーク技術特別研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

9月15日 13:00〜14:50 Webinar 5  座長 小泉佑揮(阪大)

講演時間:各25分

座長挨拶:3分

BT-3-1

ICNを活用したユースケースに関する検討

○上杉 充・品川宜昭(パナソニック)

BT-3-2

ICN技術のIoTへの適用可能性と課題

横谷哲也(金沢工大)

休 憩(7分)

BT-3-3

ネットワークコーディングを活用したICNの応用

◎松園和久・朝枝 仁(NICT)

BT-3-4

DNSのセキュリティ・プライバシ技術動向

栗原 淳(兵庫県立大)

依頼シンポジウム

BI-1. 6Gに向けた非地上系ネットワーク技術の展望
(衛星通信研専)

9月15日 13:00〜16:10 Meeting 20  座長 井家上哲史(明大)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-1-1

Beyond 5GのNTNに関するNICT宇宙通信の取り組み

○三浦 周・辻 宏之(NICT)

BI-1-2

5G/Beyond 5Gと衛星通信の連携に関する通信事業者の動向

高橋 幹(KDDI総合研究所)

BI-1-3

3GPPにおける5G Non-Terrestrial Networks標準化動向

○西尾昭彦・大内幹博(パナソニック)

休 憩(10分) 座長 中平勝也(沖縄高専)

BI-1-4

Beyond 5G/6Gをサポートする適応型衛星光ネットワーク

○小竹秀明(NICT/電通大)・阿部侑真(NICT)・布施哲治(NICT/電通大)・豊嶋守生(NICT)

BI-1-5

航空機における高速・大容量通信の検討

谷藤正一(沖縄高専)

BI-1-6

HAPSによるミリ波バックホールシステムの全体像とその開発状況

○北之園 展・鈴木 淳(スカパーJSAT)・岸山祥久・外園悠貴(NTTドコモ)・外山隆行・大内幹博(パナソニック)・三浦 龍・辻 宏之(NICT)

BI-1-7

3GPPにおける衛星測位に関連した標準化動向

○平 明徳・廣川 類・佐野裕康・野田雅樹(三菱電機)

BI-2. EMCと環境負荷低減を両立するグリーンEMC設計
(環境電磁工学研専)

9月16日 13:30〜16:20 Meeting 24  座長 高谷和宏(NTT)

講演時間:各30分

座長挨拶:10分

BI-2-1

LED照明とEMC

平伴喜光(KEC関西電子工業振興センター)

BI-2-2

EMC設計と環境負荷低減を両立する高周波磁性材料

○小野裕司・茶谷健一・近藤幸一(トーキン)

BI-2-3

通信媒体の省資源化とEMI測定

○安川昌毅(NECマグナスコミュニケーションズ)・田島公博・星野拓哉(NTT-AT)・高谷和宏(NTT)・伊賀久高・山下聡一(NECマグナスコミュニケーションズ)

休 憩(10分)

BI-2-4

新たなエネルギーネットワークを支える需給制御技術とEMC技術

○香西将樹・花岡直樹・田中 徹(NTT)

BI-2-5

5GにおけるEMC動向とドコモの取組み

○東山潤司・石岡諒汰・井山隆弘・鈴木恭宜(NTTドコモ)・長瀬啓介(金沢大)

BI-3. Society 5.0に向けた生体情報通信技術 ~サイバー空間とフィジカル空間の融合を目指して~(セッションとしての予稿あり)
(コミュニケーションシステム研専)

9月15日 9:00〜11:40 Meeting 23  座長 梅原大祐(京都工繊大)

講演時間:各30分

座長挨拶:1分

BI-3-1

力触覚通信の拓く未来

大西公平(慶大)

BI-3-2

NTTの医療健康ビジョン「バイオデジタルツインの実現」とR&Dの取り組み

林 勝義(NTT)

BI-3-3

オープンイノベーションと無線センサネットワークプロトコル開発

川本康貴(OKI)

休 憩(10分)

BI-3-4

スマートグラスに向けた可視光平面光波回路技術

○阪本隼志・橋本俊和(NTT)

BI-3-5

多感覚情報の伝達技術と脳機能メカニズム

安藤広志(NICT)

BI-4. クラウドネイティブを支えるネットワーク技術
(ネットワークシステム研専)

9月15日 9:00〜11:45 Meeting 14  座長 西島孝通(富士通)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-4-1

ソフトウェア指向による高性能クラウドネットワーキングへの展望

川島龍太(名工大)

BI-4-2

ThingVisor Factory: クラウドネイティブなIoTサービス構築システム

○金井謙治・中里秀則(早大)・金光永煥(東京工科大)

BI-4-3

クラウドネイティブ環境における計算機リソース自動制御管理技術への取り組み

○宮澤高也・Ved P. Kafle・横田悠右・成瀬 康(NICT)

休 憩(10分)

BI-4-4

分割多変量テスト: マイクロサービス型システムにおける干渉を回避した複数A/Bテストの実行方式

○井出貴也・長沼佑樹(日立)

BI-4-5

キャリアサービスへのクラウドネイティブ技術導入に向けた研究

○篠原健太・上野真生・堀米紀貴・四七秀貴(NTT)

総合討論(25分)11時20分から開始です。

BI-5. 「どこでも光」ネットワークの現状と課題
(フォトニックネットワーク研専)

9月14日 13:00〜16:40 Meeting 21  座長 丸田章博(阪大)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-5-1

水中光無線ネットワークの最適設計に向けた構想と初期検討

○井上文彰(阪大)・小玉崇宏(香川大)・木村共孝(同志社大)

BI-5-2

空間を自由に結ぶトラッキング光無線技術の開発と今後の展望

○今井弘道(ソフトバンク)・佐藤真路(ニコン)

BI-5-3

フォトディテクタアレーを用いた空間光無線/ミリ波無線ハイブリッド通信およびスイッチング特性

○梅沢俊匡・Dat Pham Tien(NICT)・実野邦久(早大)・菅野敦史・山本直克(NICT)・川西哲也(早大)

BI-5-4

LEDを用いた可視光通信の現状と課題

大柴小枝子(京都工繊大)

休 憩(15分) 座長 小玉崇宏(香川大)

BI-5-5

光無線通信はpost 5G, 6Gの候補になりえるか?

○山里敬也(名大)・荒井伸太郎(岡山理科大)・木下雅之(千葉工大)

BI-5-6

水中光ワイヤレス通信技術の検討

○鈴木謙一・高橋成五・奥澤宏輝・野田健太・山田 直(トリマティス)・石橋正二郎(JAMSTEC)

BI-5-7

宇宙光通信用の光コヒーレント送受信技術

○安藤俊行・尾野仁深・藤江彰裕・竹本裕太・秋山智浩(三菱電機)

BI-5-8

光カメラ通信の研究動向 -ドローンネットワークを中心に-

久野大介(阪大)

BI-6. IoTロボティクス時代を支えるネットワーク技術
(インターネットアーキテクチャ研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

9月16日 13:00〜16:20 Webinar 5  座長 屏 雄一郎(KDDI総合研究所)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BI-6-1

ネットワークドコントロールシステムによるロボットの高度化

吉田裕志(NEC)

BI-6-2

製造業のSmart化に向けたデータ流通・活用の試み

馬越健治(NTT)

BI-6-3

FAシステムにおけるサイバー攻撃検知~機器連携とログ活用

○澤田賢治・藤田真太郎(電通大)

休 憩(15分) 座長 新 麗(IIJイノベーションインスティテュート)

BI-6-4

データセンター運用を支えるフィジカルロボットと通信技術

塚本勢児(インターネットイニシアティブ)

BI-6-5

ロボティクスへの取組み

市川孝太郎(KDDI総合研究所)

BI-6-6

現実世界を計算可能にする通信技術

浅井大史(Preferred Networks)

BCI-1. 光量子技術の情報通信・処理への応用に向けた研究最新動向
(光通信システム研専、光エレクトロニクス研専、レーザ・量子エレクトロニクス研専 共催)

9月17日 13:00〜17:00 Meeting 13  座長 坂本泰志(NTT)

講演時間:各30分

BCI-1-1

光量子情報技術の最新動向

富田章久(北大)

BCI-1-2

量子暗号技術への取り組み

飯塚浩巳・○遠山裕之・伊東洋一郎・吉野健一郎(NEC)

BCI-1-3

Y-00光通信量子暗号によるセキュア光データ通信

○二見史生・谷澤 健(玉川大)

休 憩(15分) 座長 松田信幸(東北大)

BCI-1-4

コヒーレントイジングマシンの将来展望

山本喜久(NTT PHI 研究所)

BCI-1-5

光量子コンピュータの現状と展望

武田俊太郎(東大)

休 憩(15分) 座長 永井正也(阪大)

BCI-1-6

超伝導ナノストリップを用いた単一光子検出器

◎三木茂人・藪野正裕・知名史博・宮嶋茂之・寺井弘高(NICT)

BCI-1-7

周期分極反転LiNbO3非線形光学デバイスの進展とその応用

○梅木毅伺・風間拓志・柏崎貴大・圓佛晃次・渡辺 啓・笠原亮一(NTT)

Page Top