2021年
ソサイエティ大会webプログラム
Program of the 2021 IEICE Society Conference
プログラム一覧
format_list_bulleted大会委員会企画
| TK-1 |
TK-1.第6期科学技術・イノベーション基本計画から読み解く我が国が向かおうとする方向 |
| TK-2 |
TK-2.6Gの胎動 ~みんなでつくる6G~ |
format_list_bulleted基礎・境界ソサイエティ
| ANK-1 |
基礎・境界ソサイエティ,NOLTAソサイエティ共同贈呈式 |
| AI-1 |
極限環境の計測を支える回路とシステム技術 |
| AI-2 |
AI倫理とシステム数理 |
| AS-1 |
Explainable AI (XAI) と VLSI 設計技術 |
format_list_bulletedNOLTAソサイエティ
| ANK-1 |
基礎・境界ソサイエティ,NOLTAソサイエティ共同贈呈式 |
| N-1 |
非線形問題 |
| N-2 |
複雑コミュニケーションサイエンス |
format_list_bulleted通信ソサイエティ
| BK-1 |
論文の書き方講座 |
| BK-2 |
持続可能な光ファイバシステムを支える光ファイバ応用技術 |
| BK-3 |
AI技術の様々な業種への活用と国際標準化動向 |
| BP-1 |
6G時代に向けた周波数共用の現状と将来展望 ~周波数共用オープン化への期待~ |
| BP-2 |
6Gを志向した短距離無線通信技術 |
| BP-3 |
医療における安全・安心な無線通信は建築から ~医用テレメータ設置に関わる建築ガイドライン~ |
| BT-1 |
コロナ禍で加速化した遠隔教育・研究へのICT活用とマネジメント |
| BT-2 |
分散協調機械学習 (Federated Learning) チュートリアル 〜 IoTに向けたプライバシ保護と通信効率向上を目指して 〜 |
| BT-3 |
情報指向ネットワーク技術の新たな課題と可能性 |
| BI-1 |
6Gに向けた非地上系ネットワーク技術の展望 |
| BI-2 |
EMCと環境負荷低減を両立するグリーンEMC設計 |
| BI-3 |
Society 5.0に向けた生体情報通信技術 ~サイバー空間とフィジカル空間の融合を目指して~ |
| BI-4 |
クラウドネイティブを支えるネットワーク技術 |
| BI-5 |
「どこでも光」ネットワークの現状と課題 |
| BI-6 |
IoTロボティクス時代を支えるネットワーク技術 |
| BCI-1 |
光量子技術の情報通信・処理への応用に向けた研究最新動向 |
| BS-1 |
アンテナ・伝搬分野における最新のシミュレーション技術 |
| BS-2 |
新たな通信領域開拓に向けたアンテナ伝搬技術 |
| BS-3 |
5Gの更なる発展と6Gに向けた先進技術 |
| BS-4 |
ネットワーク技術特別ポスターセッション |
| BS-5 |
持続可能な社会を支える電力変換技術とその応用 |
| BS-6 |
Network and Service Design, Control and Management |
| BS-7 |
水中無線技術が創る未来社会 ―現在の取り組みと、未来への挑戦― |
format_list_bulletedエレクトロニクスソサイエティ
| CK-1 |
エレクトロニクスソサイエティ プレナリーセッション |
| CI-1 |
Beyond5G/6Gを支える高周波回路の省電力技術の最新動向 |
| CI-2 |
狭線幅光源とその応用 |
| CI-3 |
Society 5.0を実現するリモートテクノロジ― |
| CI-4 |
先端バイオテクノロジーの医工展開 |
| CI-5 |
Beyond 5G、6Gに向けたデバイス・材料技術とその応用 |
| BCI-1 |
光量子技術の情報通信・処理への応用に向けた研究最新動向 |
| CS-1 |
プラズモニックデバイスの電磁界解析とその応用 |