2023年
総合大会webプログラム

Program of the 2023 IEICE General Conference

世界へ飛躍する次世代X

プログラム

format_list_bulleted通信ソサイエティ

ソサイエティ特別企画

BK-1. 論文の書き方講座(セッションとしての予稿あり)
(編集会議幹事団)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月8日 9:40〜11:45 2号館 2201教室  座長 武田茂樹(茨城大)

講演時間:指定以外各30分

座長挨拶:5分

BK-1-1

論文の書き方

小川猛志(東京電機大)

BK-1-2

英文論文の書き方のポイント

岡本英二(名工大)

休 憩(10分)

BK-1-3

回答文の書き方・レターの書き方

森野博章(芝浦工大)

BK-1-4

通信ソサイエティの英文論文誌(EBおよびComEX)が IEEE Xplore にも掲載されます(20分)

山里敬也(名大)

BK-2. 自然災害に備えたIoT利活用と社会基盤インフラ運用
(情報通信マネジメント研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月7日 13:25〜16:30 3号館 3303教室  座長 吉原貴仁(KDDI)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BK-2-1

レジリエントICTの展望

井上真杉(NICT)

BK-2-2

IoTを活用した広島市立大学における防災の取り組み

○西 正博・小林 真・新 浩一(広島市立大)

休 憩(10分)

BK-2-3

AIとIoTで熟練技術を継承するこれからの防災・減災

松井 恭(応用地質)

BK-2-4

ヘリコプター基地局の開発

北辻佳憲(KDDI)

休 憩(10分)

パネルディスカッション(40分)15時50分から開始です。

パネルセッション

BP-1. Beyond 5G/6G時代に向けた通信・AI・センシング融合技術の最新動向(セッションとしての予稿あり)
(無線通信システム研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月9日 13:00〜17:00 5号館 5251教室  座長 旦代智哉(東芝)

講演時間:各20分

座長挨拶:5分

BP-1-1

B5G/6Gへのハイプとインサイト

森川博之(東大)

BP-1-2

自然災害被害軽減に向けたソニーの地球みまもりプラットフォームの活用

木村 学(ソニーセミコンダクタソリューションズ)

BP-1-3

5G evolution and 6G powered by IOWN

中村武宏(NTTドコモ)

休 憩(15分) 座長 児島史秀(NICT)

BP-1-4

6G時代のネットワークとAIネイティブ無線インタフェース

柳橋達也(ノキアソリューションズアンドネットワークス)

BP-1-5

B5G/6GとエッジAIで始めるCPS

阪口 啓(東工大)

BP-1-6

Beyond 5/6Gの生態系

寳迫 巌(NICT)

休 憩(15分)

座長 須山 聡(NTTドコモ)

パネル討論(85分)15時35分から開始です。

チュートリアルセッション

BT-1. B5G/6Gに向けた先進技術
(無線通信システム研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月8日 9:00〜11:45 5号館 5251教室  座長 樋口健一(東京理科大)

講演時間:各25分

BT-1-1

マイクロ波を用いたヒトセンシング

本間尚樹(岩手大)

BT-1-2

Split Computing: 通信を介した分散ニューラルネットワーク推論

西尾理志(東工大)

BT-1-3

空間多重を導入したセルフリー/分散Massive MIMO ‐動的でスケーラブルなユーザ中心の仮想極小セルネットワークの実現‐

○安達文幸・高橋 領(東北大)

休 憩(15分) 座長 牟田 修(九大)

BT-1-4

サブテラヘルツ帯MIMO空間多重技術

小川恭孝(北大)

BT-1-5

New Radio Network TopologyにおけるReconfigurable Intelligent Surfaceへの期待と課題

○岩渕匡史・米田拓海・大宮 陸(NTT)・須山 聡・後藤健太・山田貴之(NTTドコモ)・小川智明・鷹取泰司(NTT)

BT-1-6

B5G/6Gに向けたHAPS/NTNの進化

長手厚史(ソフトバンク)

BT-2. 情報指向ネットワーク技術とその応用
(情報指向ネットワーク技術特別研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月8日 13:00〜15:03 2号館 2201教室  座長 武政淳二(阪大)

講演時間:各30分

座長挨拶:3分

BT-2-1

グリーン情報指向無線センサネットワーク実現のための高効率・省電力化に関する一検討

森 慎太郎(福岡大)

BT-2-2

Web3時代における情報指向ネットワークの適用可能性

金井謙治(早大)

BT-2-3

Management Automation of Distributed Networks for 6G

○Pedro Martinez-Julia・Ved P. Kafle・Hitoshi Asaeda(NICT)

BT-2-4

国際会議ACM ICNにおける研究動向

○長谷川 亨・小泉佑揮・武政淳二(阪大)

NBT-1. 次世代ネットワークを支える数理モデルの展開
(複雑コミュニケーションサイエンス研専、情報ネットワーク研専 共催)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月8日 13:00〜17:00 3号館 3302教室  座長 中野秀洋(東京都市大)

講演時間:各35分

座長挨拶:5分

NBT-1-1

スパイク発振器ネットワークに基づく群知能アルゴリズムの基本性能

○佐々木智志(湘南工科大)・中野秀洋(東京都市大)

NBT-1-2

リザバーコンピューティングとマルチスケールモデリング

田中剛平(東大)

休 憩(10分)

NBT-1-3

生物ネットワークの相互作用はランダムか?

時田恵一郎(名大)

NBT-1-4

グラフ生成モデルの発展と今後の展望 〜統計的生成モデルからDeep Graph Generatorsまで〜

渡部康平(長岡技科大)

休 憩(10分)

NBT-1-5

確率幾何アプローチによるUAVを用いたIoTデータ収集ネットワークの性能解析

木村達明(阪大)

NBT-1-6

6Gシステムのモデリングの特徴と非線形信号処理による性能改善

岡本英二(名工大)

BCT-1. 基礎から学ぶ光通信
(光通信システム研専、光ファイバ応用技術研専、光エレクトロニクス研専、レーザ・量子エレクトロニクス研専 共催)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月9日 13:00〜16:40 2号館 2302教室  座長 小田拓弥(フジクラ)

講演時間:各50分

BCT-1-1

光通信システムの基礎

平野 章(東京電機大)

BCT-1-2

光ファイバおよび光ファイバ増幅器の基礎

和田雅樹(NTT)

休 憩(20分)座長 小野英輝(OKI)

BCT-1-3

光アクティブデバイスの基礎

西山伸彦(東工大)

BCT-1-4

パッシブデバイス(波長合分波,受信用光回路,スイッチなど)

北 智洋(早大)

依頼シンポジウム

BI-1. 宇宙活用の最新動向
(衛星通信研専)

3月9日 13:00〜15:20 2号館 2307教室  座長 加保貴奈(湘南工科大)

講演時間:各25分

BI-1-1

Free-Space Optics in B5G Non-Terrestrial Networks: Challenges, Technologies, and Applications

○Phuc V. Trinh・Alberto Carrasco-Casado・Dimitar R. Kolev・Yoshihiko Saito・Hiroyuki Tsuji・Morio Toyoshima(NICT)

BI-1-2

NTN時代の新技術とビジネスの展望−多数のNTNノードによる多層的超カバレッジネットワーク−

○八木橋宏之・鈴木 淳・北之園 展(スカパーJSAT)

BI-1-3

高高度航空機を用いたカバレッジ拡張無線通信システムに向けた38GHz帯電波伝搬測定

○深澤賢至・外園悠貴・室城勇人・小原日向・岸山祥久(NTTドコモ)

休 憩(15分) 座長 阿部順一(NTT)

BI-1-4

月面でのモバイル通信実現に向けた取り組み

○高橋 幹・新保宏之(KDDI総合研究所)

BI-1-5

人工衛星を利用した科学観測用大気球追尾アンテナ指向誤差の較正

○山谷昌大・小財正義・齋藤芳隆・福家英之(JAXA)

BI-2. 電磁波を効率的に制御する最新のEMC技術
(環境電磁工学研専)

3月9日 13:30〜16:30 3号館 3401教室  座長 森岡健浩(産総研)

講演時間:各30分

座長挨拶:10分

BI-2-1

256QAM-OFDM 変調ディジタル無線通信における多層・複合材料の電磁波遮蔽のシステムシミュレーション

○知念幸勇(GLEX)・金城伊智子(沖縄高専)

BI-2-2

VHF帯電波環境におけるノイズと湿度との関係

◎小林 真・新 浩一・西 正博(広島市立大)

休 憩(10分)

BI-2-3

電磁波制御材としての電波吸収体・透過材

山本真一郎(兵庫県立大)

BI-2-4

オープンサイトにおける空間定在波法を用いた電波吸収壁のVHF帯の反射特性評価法の検討

○荒井篤志・佐藤 稔・原田高志(トーキンEMCエンジニアリング)

BI-2-5

リバブレーションチャンバーの電磁界制御に向けたモデリング法

◎谷口晃大・青柳貴洋(東工大)

総合討論(10分)16時20分から開始です。

BI-3. レジリエントな社会を実現するネットワーク技術
(ネットワークシステム研専)

3月10日 13:30〜15:13 4号館 4201教室  座長 前川智則(東芝)

講演時間:各20分

座長挨拶:3分

BI-3-1

時空間的な情報価値の保存に向けたローカル差分プライバシにおける動的な保護強度制御

○笹田大翔・妙中雄三・門林雄基(奈良先端大)

BI-3-2

ネットワーク技術を応用したUAV分散管理手法

◎原口隆彦(芝浦工大)・片田寛志(早大)・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・山本 嶺(電通大)・上田清志(日大)

BI-3-3

再生可能エネルギー活用を可能とするためのサーバクラスタ構成および制御方式の検討

○深谷健太・福田晴元・金子雅志(NTT)

BI-3-4

FPGAを用いた移動固定融合VPNゲートウェイの実装と評価

◎宮本克真・高橋琴美・加納浩輝・河野伸也(NTT)

BI-3-5

ファシリティ制御サービス向けWebAPIによるサービス間連携

○佐古田健志・前川智則(東芝)

BI-4. 仮想空間を支えるネットワークおよび非集中型コンピューティング技術
(情報ネットワーク研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月7日 13:00〜15:50 4号館 4205教室  座長 村中延之(日立)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BI-4-1

非集中型コンピューティング技術を提供する省電力データセンターネットワークアーキテクチャ

○村上正樹・岡本 聡・山中直明(慶大)

BI-4-2

進化適応性を有するネットワーク化情報処理基盤

○荒川伸一・高木詩織・村田正幸(阪大)

BI-4-3

連合機械学習による非集中型機械学習

西尾理志(東工大)

休 憩(15分) 座長 李 睿棟(金沢大)

BI-4-4

メタバースによる現場遠隔作業支援システム

○大木佑哉・沼田崇志・三谷佳一・田島和幸・中村悠介・池田直仁・嶋田堅一(日立)

BI-4-5

メタバースの現状と未来

西村昭治(早大)

BI-5. 極限環境コミュニケーション 〜 こんなところに通信技術!?(セッションとしての予稿あり)
(コミュニケーションシステム研専、コミュニケーションクオリティ研専、スマート無線研専、センサネットワークとモバイルインテリジェンス研専 共催)

3月8日 13:00〜16:40 2号館 2306教室  座長 亀田 卓(広島大)

講演時間:各40分

開会挨拶(5分):梅原大祐(京都工繊大)

BI-5-1

先端医療分野における人体内外通信

伊藤公一(千葉大)

BI-5-2

屋外・非電化エリアに通信を提供する光給電ONU

○桂井宏明・深田陽一・宮武 遼・名越 遥・関口真良・吉田智暁(NTT)

休 憩(10分) 座長 大和田泰伯(NICT)

BI-5-3

宇宙情報通信エネルギー伝送技術による宇宙機内センサ通信電力伝送

川崎繁男(スペース&モバイルワイヤレステクノロジー)

BI-5-4

水中光無線通信装置による海中通信

冨阪正裕(島津製作所)

BI-5-5

極限環境化での動作が可能な酸化ガリウムデバイス

○上村崇史・東脇正高(NICT)

閉会挨拶(5分):岡本 淳(NTT)

BI-6. 空間共有コミュニケーションを実現する技術動向 ~豊かなコミュニケーションの実現~
(コミュニケーションクオリティ研専)

3月7日 13:00〜16:50 2号館 2305教室  座長 岡本 淳(NTT)

講演時間:各35分

座長挨拶:5分

BI-6-1

メタコミュニケーション~五感や非言語も含めた新たなコミュニケーション~

五十嵐智生(Ridgelinez)

BI-6-2

近接チャットとHMD VRによるメタバースの違い

長谷川晶一(東工大)

BI-6-3

メタバースは教育をどう変えるか

矢野浩二朗(阪工大)

休 憩(15分) 座長 恵木則次(NTT)

BI-6-4

非言語情報が拓く人間性豊かなコミュニケーション

北村喜文(東北大)

BI-6-5

相互尊重を支援するWeb会議ツールの研究開発 ―多様性尊重社会を目指して―

○西條涼平・中根 愛・戸嶋巌樹・松尾翔平(NTT)

BI-6-6

音の空間共有と空中操作

羽田陽一(電通大)

BI-7. 光ネットワーク分野の観点から5Gの普及を考える
(フォトニックネットワーク研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月8日 13:00〜16:30 2号館 2303教室  座長 光野正志(日立)

講演時間:指定以外各40分

座長挨拶:10分

BI-7-1

ポスト5Gに向けた開発状況と事例紹介 - ポスト5G半導体チップに向けて

池田博樹(エイビット)

BI-7-2

次世代スマート工場を実現するローカル5G技術の検討

○眞下大輔・大沼晃浩・大石裕司・石野正典・光野正志・高瀬誠由(日立)

休 憩(20分) 座長 橘 拓至(福井大)

BI-7-3

アプリケーションから見た5G、光ネットワークへの期待

宮坂拓也(KDDI総合研究所)

BI-7-4

5Gを支える性能評価技術(30分)

中村彰宏(Spirent Communications Japan)

BI-7-5

5G高度化とBeyond 5G時代の性能評価手法の方向性(30分)

山路洋史(東陽テクニカ)

BI-8. Smart BANのための短距離無線通信技術
(短距離無線通信研専、ヘルスケア・医療情報通信技術研専 共催)

3月7日 13:00〜16:15 3号館 3403教室  座長 齋藤健太郎(東京電機大)

講演時間:各25分

BI-8-1

身体表面分散型システムのための柔軟二次元伝送路上の給電と通信

野田聡人(高知工科大)

BI-8-2

機能性素材hitoeを用いたウェアラブルシステム

都甲浩芳(NTT)

BI-8-3

近距離無線技術を元にしたイノベーション活動

川本康貴(OKI)

休 憩(10分) 座長 安在大祐(名工大)

BI-8-4

超過密環境においても適応可能なミリ波帯WBAN

○亀田 卓(広島大)・秋元浩平(秋田県立大)・末松憲治(東北大)

BI-8-5

ヘルスケアIoTとBANの国際標準化動向

田中宏和(広島市立大)

休 憩(10分)

座長 齋藤健太郎(東京電機大)

パネル討論(50分)15時25分から開始です。

BI-9. 最新のIT技術を活用したネットワーク運用の技術動向(セッションとしての予稿あり)
(ネットワーク仮想化特別研専)

3月7日 13:00〜16:15 4号館 4107教室  座長 下西英之(阪大)

講演時間:各40分

座長挨拶:5分

BI-9-1

Beyond 5Gネットワークの運用課題とAutonomous Networksへの取り組み

渡邉正弘(NEC)

BI-9-2

The Intent Aspect in Autonomous Networks

田山健一(NTT)

休 憩(10分)

BI-9-3

AIを活用したネットワーク監視の取り組み

河崎純一(KDDI)

BI-9-4

ネットワークオーケストレーションの自動化とエリア拡張の取組

原井洋明(NICT)

パネル討論(20分)15時55分から開始です。

ABI-1. 陸・海・空で活用が期待されるLiDAR技術
(ITS研専、宇宙・航行エレクトロニクス研専、水中無線技術特別研専 共催)

3月8日 13:00〜14:45 3号館 3307教室  座長 藤井雅弘(宇都宮大)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

ABI-1-1

自動運転で活用されるLiDAR技術について

加藤 晋(産総研)

ABI-1-2

LiDARを用いた新たな情報取得方式と高度交通システムへの応用

和田友孝(関西大)

ABI-1-3

宇宙用フラッシュライダの開発

○清水成人・関口 毅・片山保宏・岡田尚基・西下敦青・山元 透・水野貴秀(JAXA)・橋本並樹・永井裕加里・加瀬貞二・青木一彦(NEC)

ABI-1-4

可視光デバイスを用いた水中LiDARの開発

○鈴木謙一・奥澤宏輝・川端千尋・手塚耕一(トリマティス)

BCI-1. Beyond5G/6Gに向けたミリ波・テラヘルツ波無線技術の研究開発最前線
(アンテナ・伝播研専、マイクロ波テラヘルツ光電子技術研専、マイクロ波研専 共催)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月10日 13:00〜16:40 2号館 2202教室 座長 原 直紀(富士通)・川西哲也(早大)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BCI-1-1

300GHz帯CMOSトランシーバと通信ハードウェアの未来

藤島 実(広島大)

BCI-1-2

欧州との連携による300GHz帯テラヘルツ通信に関する研究開発

◎久武信太郎(岐阜大)・枚田明彦(千葉工大)・川西哲也(早大)

BCI-1-3

Beyond 5G/6G時代の大容量通信を実現するテラヘルツ帯を活用した仮想化端末技術

○林 高弘・國澤良雄・松野宏己・竹澤和輝・長尾竜也・山崎浩輔・岸 洋司(KDDI総合研究所)

BCI-1-4

THz帯NTN通信システムの長距離化設計技術

○爲末和彦・実野邦久・Hlaing Myint San・佐藤俊雄・佐藤拓朗・川西哲也(早大)

休 憩(15分)

BCI-1-5

超高速・超大容量無線通信システムのためのヘテロジニアス光電子融合技術

尾辻泰一(東北大)

BCI-1-6

共鳴トンネルダイオードを用いた高出力テラヘルツ光源

○小山泰史・村尾竜耶・北澤佑記・行正浩二・内田達朗・吉岡 毅・藤本晃吉・佐藤崇広・伊庭 潤・櫻井克仁・市川武史(キヤノン)

BCI-1-7

GaAsSb/InGaAsバックワードダイオードを用いた300GHz帯ゼロバイアス検波レクテナ

○須原理彦・臼居克紘(東京都立大)・浅川澄人(都立産技高専)・河口研一・高橋 剛・佐藤 優・岡本直哉(富士通)

BCI-1-8

Beyond 5G/6Gに向けたミリ波帯・テラヘルツ帯フェーズドアレイ無線技術

岡田健一(東工大)

Page Top