| No | 会場 | 午前 | 午後 |
|---|---|---|---|
| 第1体育館 | |||
| 齋藤記念館 | <一般公開> (9:30〜16:30) |
||
| 1 | 2号館 2201教室 | <一般公開> CK-1. エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション (9:30〜11:45) |
|
| 2 | 2号館 2202教室 |
(9:00〜11:45) <1〜10> |
(13:00〜16:45) <11〜23> |
| 3 | 2号館 2203教室 |
(9:00〜11:45) <54〜63> |
(13:00〜16:45) <64〜76> |
| 4 | 2号館 2204教室 |
(9:00〜11:45) <122〜131> |
(13:00〜14:00) <132〜135> (14:30〜16:45) <77〜84> |
| 5 | 2号館 2205教室 | C-3/4. 光エレクトロニクス/レーザ・量子エレクトロニクス (9:00〜11:45) <1〜8> |
(13:00〜16:55) <1〜7> |
| 6 | 2号館 2206教室 |
(10:30〜11:45) <1〜5> |
(13:00〜16:15) <6〜16> |
| 7 | 2号館 2207教室 | B-10. 光通信システムA(光ファイバ伝送路)/B-13. 光ファイバ応用技術 (9:00〜11:45) B-10<1〜4> B-13<1〜6> |
B-10. 光通信システムA(光ファイバ伝送路)/B-13. 光ファイバ応用技術 (13:00〜17:00) B-10<5〜10> B-13<7〜14> |
| 8 | 2号館 2208教室 |
(9:00〜11:00) <1〜8> |
B-10. 光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格) (13:00〜16:00) <13〜23> |
| 9 | 2号館 2301教室 |
(9:00〜10:15) <1〜5> D-12. パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス) (10:30〜11:45) <30〜34> |
<一般公開> DI-1. モデルの圧縮とトレーニングデータの圧縮:DNNの効率的な学習と組み込み実装を目指して (13:00〜17:00) <1〜3> |
| 10 | 2号館 2302教室 |
(9:30〜11:30) <1〜7> |
<一般公開> TK-1. 企業から求められる学会への変革〜企業イニシアティブ活動の紹介〜 (15:00〜17:00) |
| 11 | 2号館 2303教室 |
(13:00〜16:30) <1〜13> |
|
| 12 | 2号館 2304教室 |
(9:15〜11:30) <1〜8> |
(13:00〜16:10) <1〜6> |
| 13 | 2号館 2305教室 |
(9:15〜11:45) <1〜9> |
BI-6. 空間共有コミュニケーションを実現する技術動向 ~豊かなコミュニケーションの実現~ (13:00〜16:50) <1〜6> |
| 14 | 2号館 2306教室 |
(9:00〜11:45) <1〜10> |
(13:30〜16:45) <11〜22> |
| 15 | 2号館 2307教室 |
(9:00〜11:45) <1〜11> |
(13:00〜14:45) <12〜18> |
| 16 | 2号館 2308教室 |
(9:15〜11:45) <1〜9> |
(13:00〜17:00) <10〜23> |
| 17 | 2号館 2401教室 |
(13:00〜15:45) <1〜10> |
|
| 18 | 2号館 2402教室 |
(10:00〜11:30) <1〜6> |
(13:00〜16:15) <7〜18> |
| 19 | 3号館 3301教室 |
(9:45〜11:45) <1〜7> |
|
| 20 | 3号館 3302教室 |
(11:00〜11:45) <1〜3> |
<一般公開> NDK-1. 光の極限性能を生かすフォトニックコンピューティング (13:00〜17:00) <1〜10> |
| 21 | 3号館 3303教室 |
(9:00〜11:30) <1〜8> |
<一般公開> BK-2. 自然災害に備えたIoT利活用と社会基盤インフラ運用 (13:25〜16:30) <1〜4> |
| 22 | 3号館 3304教室 |
(10:00〜11:30) <1〜6> |
(13:00〜16:15) <7〜18> |
| 23 | 3号館 3307教室 |
(10:00〜11:30) <1〜6> |
(13:00〜17:00) <1〜14> |
| 24 | 3号館 3308教室 |
(10:45〜11:30) <1〜3> |
|
| 25 | 3号館 3401教室 |
(9:00〜11:30) <1〜9> |
(13:00〜15:30) <10〜18> |
| 26 | 3号館 3402教室 |
(13:00〜16:00) <1〜11> |
|
| 27 | 3号館 3403教室 |
(13:00〜16:15) <1〜5> |
|
| 28 | 3号館 3404教室 | D-21. マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント (10:45〜11:45) <1〜4> |
(13:00〜15:45) <1〜10> |
| 29 | 4号館 4103教室 |
(9:00〜11:45) <1〜10> |
(13:00〜16:45) <11〜24> |
| 30 | 4号館 4104教室 |
(13:00〜15:45) <1〜10> |
|
| 31 | 4号館 4107教室 | BI-9. 最新のIT技術を活用したネットワーク運用の技術動向 (13:00〜16:15) <1〜4> |
|
| 32 | 4号館 4201教室 |
(9:00〜11:45) <1〜10> |
(13:00〜17:00) <21〜34> |
| 33 | 4号館 4202教室 |
(9:00〜11:45) <11〜20> |
(13:00〜16:30) <35〜46> |
| 34 | 4号館 4203教室 |
(9:00〜11:30) <1〜6> |
(13:00〜14:40) <7〜10> |
| 35 | 4号館 4205教室 |
(9:00〜11:40) <1〜10> |
<一般公開> BI-4. 仮想空間を支えるネットワークおよび非集中型コンピューティング技術 (13:00〜15:50) <1〜5> |
| 36 | 5号館 5251教室 |
(9:00〜11:30) <1〜9> |
(13:00〜17:00) <19〜31> |
| 37 | 5号館 5274教室 |
(9:00〜11:30) <10〜18> |
(13:00〜17:00) <32〜45> |
| 38 | 5号館 5351教室 |
(9:00〜11:30) <1〜9> |
(13:00〜17:00) <10〜23> |
| 39 | 5号館 5374教室 |
(13:00〜17:00) <106〜119> |
|