2023年
総合大会webプログラム

Program of the 2023 IEICE General Conference

世界へ飛躍する次世代X

プログラム

format_list_bulletedエレクトロニクスソサイエティ

ソサイエティ特別企画

CK-1. エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション
(エレソ総務幹事)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月7日 9:30〜11:45 2号館 2201教室  司会 田邉孝純(慶應義塾大学)

9:30-9:35

ソサイエティ会長挨拶 会長 藤島 実(広島大学)

9:35-10:30

表彰式
・エレクトロニクスソサイエティ活動功労賞贈呈
・エレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞贈呈
・新シニア会員のご紹介

10:30-10:40休 憩
10:40-11:40

特別講演

「半導体から『幸せ研究』へ」

講師:
矢野 和男  氏(日立製作所 理事)
11:40-11:45

ソサイエティ次期会長挨拶 次期会長 川西 哲也(早稲田大学)

チュートリアルセッション

CT-1. 超高感度磁気センサ・計測技術の近況:SQUIDセンサの現在地
(超伝導エレクトロニクス研専)

3月9日 13:00〜16:50 3号館 3308教室  座長 神鳥明彦(日立)

講演時間:各35分

座長挨拶:5分

CT-1-1

low-Tc SQUIDの開発と応用

河合 淳(金沢工大)

CT-1-2

実用化目前!高温超伝導SQUIDベースの非破壊検査技術

○廿日出 好・孫 文旭(近畿大)・杉内栄夫・西田秀高(中国電力)

CT-1-3

高温超伝導SQUID磁力計と地下観測への応用

塚本 晃(超電導センサテクノロジー)

休 憩(15分) 座長 小山大介(金沢工大)

CT-1-4

ダイヤモンド磁気センサの生体応用

桑波田晃弘(東北大)

CT-1-5

TMR磁気センサの基礎と応用

大兼幹彦(東北大)

CT-1-6

光ポンピング磁気センサの基礎と生体磁気計測への応用

伊藤陽介(京大)

BCT-1. 基礎から学ぶ光通信
(光通信システム研専、光ファイバ応用技術研専、光エレクトロニクス研専、レーザ・量子エレクトロニクス研専 共催)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月9日 13:00〜16:40 2号館 2302教室  座長 小田拓弥(フジクラ)

講演時間:各50分

BCT-1-1

光通信システムの基礎

平野 章(東京電機大)

BCT-1-2

光ファイバおよび光ファイバ増幅器の基礎

和田雅樹(NTT)

休 憩(20分)座長 小野英輝(OKI)

BCT-1-3

光アクティブデバイスの基礎

西山伸彦(東工大)

BCT-1-4

パッシブデバイス(波長合分波,受信用光回路,スイッチなど)

北 智洋(早大)

依頼シンポジウム

CI-1. マイクロ波研究会学生研究発表賞表彰式および受賞者による特別講演(予稿なし)
(マイクロ波研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月10日 13:00〜15:00 5号館 5351教室 

13:00-13:05

開会の挨拶

13:05-13:20

学生発表表彰式

13:20-13:25

休憩

13:25-14:55

受賞学生による特別講演

14:55-15:00

閉会の挨拶

CI-2. 光エレクトロニクス研究会(OPE)学生優秀研究賞表彰式(予稿なし)
(光エレクトロニクス研専)

3月8日 13:00〜14:00 2号館 2205教室  座長 村尾覚志(三菱電機)

講演時間:各55分

座長挨拶:5分

  光エレクトロニクス研究専門委員会(OPE研究会)では、将来の光エレクトロニクス分野を担う若手研究技術者の奨励を目的として、OPE研究会で発表された論文のうち、特に優秀な発表をされた学生を選定して、OPE研究会学生優秀研究賞の表彰を行っています。今回のOPE研究会学生優秀研究賞表彰式では、2022年度学生優秀研究賞の授与、および学生優秀研究賞受賞者による特別記念講演を行います。

CI-3. 機械学習と光・ICT技術
(レーザ・量子エレクトロニクス研専、光エレクトロニクス研専 共催)

3月7日 13:00〜16:55 2号館 2205教室  座長 望月敬太(三菱電機)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

CI-3-1

光回路による光波を用いた機械学習と応用

橋本俊和(NTT)

CI-3-2

ベイズ最適化法を用いたモザイク状素子の設計技術

○藤澤 剛(北大)・御手洗拓矢・沖本拓也・河野直哉・藤原直樹(住友電工)・澤田祐甫・村椿太一・佐藤孝憲(北大)・八木英樹(住友電工)・齊藤晋聖(北大)

CI-3-3

機械学習を活用した二次元フォトニック共振器の構造最適化

○浅野 卓・野田 進(京大)

休 憩(10分) 座長 村尾覚志(三菱電機)

CI-3-4

未来のコンピューターを実現するフォトニクス

中川 茂(東工大)

CI-3-5

シリコンフォトニクスに基づく光ベクトル行列積演算回路

○北 翔太・池田幸平・野崎謙悟・高田健太・青山一生(NTT)・鈴木恵治郎・グアンウェイ コン・前神有里子・大野守史・山本宗継・山田浩治(産総研)・新家昭彦・澤田 宏・納富雅也(NTT)

休 憩(10分) 座長 田中信介(富士通)

CI-3-6

量子ドットエンジニアリングに基づく時間―空間蛍光情報処理技術の開発と応用

竪 直也(九大)

CI-3-7

光量子コンピューティングと量子機械学習の展望

山崎隼汰(東大)

CI-4. ウルトラワイドバンドギャップ半導体トランジスタの最前線
(電子デバイス研専)

3月9日 13:00〜16:15 3号館 3307教室  座長 堤 卓也(NTT)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

CI-4-1

β-Ga2O3パワーデバイスの開発状況

○宮本広信・大塚文雄・高塚章夫・脇本大樹・小石川結樹・佐々木公平・倉又朗人(ノベルクリスタルテクノロジー)

CI-4-2

ダイヤモンド半導体を用いた反転層MOSFET

徳田規夫(金沢大)

CI-4-3

ダイヤモンド・パワー高周波FET開発状況と今後の展望

川原田 洋(早大)

休 憩(10分) 座長 大石敏之(佐賀大)

CI-4-4

パワー半導体に向けたダイヤモンドFETとインチ径ダイヤウェハの最近の進展

○嘉数 誠・Niloy Chandra Saha(佐賀大)

CI-4-5

UWBG窒化物AlN系パワートランジスタの進展

三好実人(名工大)

CI-4-6

窒化アルミニウム トランジスタ

○廣木正伸・谷保芳孝・熊倉一英(NTT)

CI-5. 社会問題を解決するセンシング回路技術
(集積回路研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月8日 13:00〜16:30 4号館 4104教室  座長 丹沢 徹(静岡大)

講演時間:各40分

CI-5-1

農業・防災のための土中水分量・pHセンサの開発

二川雅登(静岡大)

CI-5-2

健康寿命と平均寿命のギャップ解消に資する半導体集積回路の微細化を活用したモア・ムーア型バイオ・医療IoT向け集積回路の開発 ~健康寿命延伸に向けた、涙液糖で単独自立動作を行う持続血糖モニタリングスマートコンタクトレンズの開発~

新津葵一(京大)

CI-5-3

経爪型生体信号計測デバイスの提案と応用

○清山浩司(長崎総合科学大)・中村皓平・Bang DU・Yaogan LIANG・木野久志・福島誉史・田中 徹(東北大)

休 憩(10分) 座長 池田 誠(東大)

CI-5-4

フレキシブルデバイスを用いた微小生体活動電位センサの研究開発

関谷 毅(阪大)

CI-5-5

マルチアパーチャ・マルチタップCMOSイメージセンサとアクティブ照明による定量生体イメージング

香川景一郎(静岡大)

CI-6. 最先端光計測とバイオ・医療応用
(有機エレクトロニクス研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月8日 13:00〜17:00 2号館 2302教室  座長 松田直樹(産総研)・山田俊樹(NICT)・馬場 曉(新潟大)・上野祐子(中大)

講演時間:指定以外各15分

CI-6-1

金ナノ粒子を用いる表面増強ラマン散乱基板の創成

松田直樹(産総研)

CI-6-2

単層グラフェンを用いた化学・バイオセンサ

上野祐子(中大)

CI-6-3

表面プラズモン増強光電気化学センサの検討

○馬場 暁(新潟大)・ソピット ペットサン(長岡高専)・新保一成・加藤景三(新潟大)

CI-6-4

リアルタイム非侵襲血栓検出にむけた超小型光センサチップ

○森田伸友・岩崎 渉(産総研)

CI-6-5

Imaging metabolomicsによるがん代謝システムの解析と医学応用(60分)

末松 誠(慶大)

CI-6-6

イオンチャネル機能計測のための新規人工細胞膜電界制御系(30分)

平野愛弓(東北大)

CI-6-7

光計測デバイスのナノ医療への応用(30分)

一木隆範(東大)

CI-6-8

ラマンイメージングを用いた細胞内の水計測とその場定量への応用(30分)

中林孝和(東北大)

CI-6-9

表面プラズモンによる生体の連続バイオセンシング(30分)

當麻浩司(芝浦工大)

BCI-1. Beyond5G/6Gに向けたミリ波・テラヘルツ波無線技術の研究開発最前線
(アンテナ・伝播研専、マイクロ波テラヘルツ光電子技術研専、マイクロ波研専 共催)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月10日 13:00〜16:40 2号館 2202教室 座長 原 直紀(富士通)・川西哲也(早大)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BCI-1-1

300GHz帯CMOSトランシーバと通信ハードウェアの未来

藤島 実(広島大)

BCI-1-2

欧州との連携による300GHz帯テラヘルツ通信に関する研究開発

◎久武信太郎(岐阜大)・枚田明彦(千葉工大)・川西哲也(早大)

BCI-1-3

Beyond 5G/6G時代の大容量通信を実現するテラヘルツ帯を活用した仮想化端末技術

○林 高弘・國澤良雄・松野宏己・竹澤和輝・長尾竜也・山崎浩輔・岸 洋司(KDDI総合研究所)

BCI-1-4

THz帯NTN通信システムの長距離化設計技術

○爲末和彦・実野邦久・Hlaing Myint San・佐藤俊雄・佐藤拓朗・川西哲也(早大)

休 憩(15分)

BCI-1-5

超高速・超大容量無線通信システムのためのヘテロジニアス光電子融合技術

尾辻泰一(東北大)

BCI-1-6

共鳴トンネルダイオードを用いた高出力テラヘルツ光源

○小山泰史・村尾竜耶・北澤佑記・行正浩二・内田達朗・吉岡 毅・藤本晃吉・佐藤崇広・伊庭 潤・櫻井克仁・市川武史(キヤノン)

BCI-1-7

GaAsSb/InGaAsバックワードダイオードを用いた300GHz帯ゼロバイアス検波レクテナ

○須原理彦・臼居克紘(東京都立大)・浅川澄人(都立産技高専)・河口研一・高橋 剛・佐藤 優・岡本直哉(富士通)

BCI-1-8

Beyond 5G/6Gに向けたミリ波帯・テラヘルツ帯フェーズドアレイ無線技術

岡田健一(東工大)

Page Top