2023年
総合大会webプログラム

Program of the 2023 IEICE General Conference

世界へ飛躍する次世代X

プログラム

format_list_bulleted情報・システムソサイエティ

一般セッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

D-1. コンピュテーション

3月10日 13:00〜16:15 2号館 2208教室 座長 和佐州洋(法政大)

D-1-1

極小Minus Domination問題を解決する分散デーモン自己安定アルゴリズムについて

◎山田塔太・金 鎔煥・片山喜章(名工大)

D-1-2

ペアボットによる1つの入口を有する空洞あり物体に対する充填被覆アルゴリズムについて

◎津田昂汰・金 鎔煥・片山喜章(名工大)

D-1-3

ペアボットモデルによる任意の連結状況からの直線形成アルゴリズムについて

○宮田稜士・金 鎔煥・片山喜章(名工大)

D-1-4

仮想グリッドネットワークにおける極小シュタイナー木の構築アルゴリズムについて

◎△尾関豊大・金 鎔煥・片山喜章(名工大)

休 憩(14:15 再開) 座長 塩谷 勇(法政大)

D-1-5

グラフの直積上の一般化ペグソリティア

◎瀧下夏輝・武永康彦(電通大)

D-1-6

フローショップスケジューリング問題に対する解構築法の拡張

◎伊東 駿・金原一歩・小田哲也・片山謙吾(岡山理科大)

D-1-7

観光ルート最適化の近似アルゴリズム及び Web スクレイピングによる重みづけ

◎廣川瑞季・安藤 映・小田切健太(専修大)

D-1-8

時間依存型ACSによるテーマパーク訪問経路探索に関する研究

○蓑島直幸・平出蓮太郎・臼杵 潤(神奈川工科大)

休 憩(15:30 再開) 座長 武永康彦(電通大)

D-1-9

Fast Partitioned Learned Bloom Filter

◎佐藤篤樹・松井勇佑(東大)

D-1-10

検索ランキングに揺らぎを加えることによる発見的検索モデル

◎山崎亜梨紗・塩谷 勇・三浦孝夫(法政大)

D-1-11

適合度によるペア形成での揺らぎの影響

◎石引竜也・塩谷 勇(法政大)

D-2. ニューロコンピューティング

3月8日 13:00〜15:30 3号館 3403教室 座長 田中宏和(東京都市大)

D-2-1

分割的蒸留学習によるCNNモデルの高精度化

◎平田大貴(岡山県工技セ)

D-2-2

ノイズ存在下におけるSTDPによるパターン検出

○王 啓裕・河野 崇・名波拓哉(東大)

D-2-3

報酬変調型STDP学習則と荷重値分配を用いた時系列信号分類手法の提案

◎飯田陽介・守谷 哲・山本英明・佐藤茂雄(東北大)

休 憩(14:00 再開) 座長 田和辻可昌(早大)

D-2-4

振動子集団における同期性の最適化に関する数値解析

◎小関 奏・久保田 繁(山形大)

D-2-5

視床下核と淡蒼球外接の相互作用に基づくバースト発火の数理モデル

◎工藤雅樹・久保田 繁(山形大)

D-2-6

海馬歯状回における場所と匂いの入力情報連合

○田中颯人・中島直樹(玉川大)・上條中庸(琉球大)・相原 威(玉川大)

休 憩(15:00 再開) 座長 寺島裕貴(NTT)

D-2-7

筋電図からみた乳児の運動パターンの発達

◎岡本かのこ・為井智也(立命館大)

D-2-8

脳波計測による異なる走行環境運転で生じるドライバ疲労の評価

○足立真隆・稲垣圭一郎(中部大)

D-3. ソフトウェアサイエンス

3月8日 13:00〜15:00 4号館 4103教室 座長 小形真平(信州大)

D-3-1

圏論によるユーザインタフェースのモデル化の検討

○吉田富美男(長岡技科大)

D-3-2

ブロック言語とライブプログラミングによるGUIアプリケーション開発の研究

◎斉藤雅騎・佐々木 晃(法政大)

D-3-3

クラスの命名・管理に着目した,Webサイト制作におけるソースコードの保守性向上のためのアシストツールの研究

○上原陽香・佐々木 晃(法政大)

D-3-4

モデルリファクタリングの議論のための変更の提示手法の提案

◎川股悠太・小倉信彦(東京都市大)

D-3-5

モデル変換のための木構造型データ処理のパターン表現による記述方法の提案

◎平野悠樹・小倉信彦(東京都市大)

D-3-6

凝集型階層クラスタリングによる偶然の成功テストケースの検出

◎劉 源・篠埜 功(芝浦工大)

D-3-7

構文単位のギャップを考慮した関数型言語に対するtype3コードクローン検出手法の提案および実装

◎飯田尚之・篠埜 功(芝浦工大)

D-3-8

外部ソースコードを利用した自動バグ修正

◎△長倉雄大・阿部清彦(東京電機大)

D-4. データ工学

3月10日 14:30〜16:30 2号館 2203教室 座長 吉田尚史(駒澤大)

D-4-1

複数ハードディスクドライブによるElasticsearchデータ記録高速化

○青木尚登・柴田剛志(日立)・新藤博之(日立ハイテク)

D-4-2

ストレージを用いた近似最近傍探索におけるデータ配置最適化手法の提案

◎立野賢登・多井勁人・石山清志・住吉一成(キオクシア)

D-4-3

ストレージを用いた近似最近傍探索のレイテンシ改善検討

◎多井勁人・立野賢登・石山清志・住吉一成(キオクシア)

D-4-4

ESG側面での企業の経営戦略に対する消費者の反応可視化に関する研究

○川田 碧・篠塚真智子・奥川雄一郎・田中憲光・原 美永子(NTT)

D-4-5

応答文入れ替えによる対話コーパスに対するData Augmentation手法の提案

◎山川勇翔・木村昌臣(芝浦工大)

D-4-6

ウェーブレット変換を用いた敵対的サンプル生成手法の提案

◎高橋哉人・木村昌臣(芝浦工大)

D-4-7

グラフ構造を用いたレビューの信頼性スコアリングモデルの提案

◎田辺寛人・木村昌臣(芝浦工大)

D-4-8

評価観点に着目した意見集約システムの構築

◎小林大記・鈴木 優(岐阜大)

D-5. 言語理解とコミュニケーション

3月9日 13:00〜15:15 2号館 2208教室 座長 岸本頼紀(東京情報大)

D-5-1

漫画群の概要と評価情報に基づく漫画の推薦

◎工藤竜矢・鈴木信太郎・坂野妃菜・延澤志保(東京都市大)

D-5-2

子育て支援のための育児質問応答システム

◎浜口由里・有田朗人(阪工大)・井田歩美(摂南大)・平 博順(阪工大)

D-5-3

BERTを用いた集団内会話における受話者推定

◎永井智大・山田真徳・寺本泰大(NTT)

D-5-4

単語の分散表現に基づく植物名詞と無生物名詞の有生性階層の分析

◎村上広樹・保坂忠明(東京理科大)

休 憩(14:15 再開) 座長 保坂忠明(東京理科大)

D-5-5

自然言語処理と機械学習を用いた電子メールの感情分析

○Adesoji Adewale・山﨑達也(新潟大)

D-5-6

地域サービスに対する意見を分析するための質的分析法の実装

◎渡辺大智・桝井文人(北見工大)

D-5-7

省略語の推定による調理必要機材提案システムの試作

○宍戸みつき・岸本頼紀(東京情報大)

D-5-8

アレルギーに関するTwitterの分類とその特徴に関する一考察

◎岡田麻衣花・岸本頼紀(東京情報大)

D-6. コンピュータシステム

3月7日 11:00〜11:45 3号館 3302教室 座長 井口 寧(北陸先端大)

D-6-1

任意の関数への関数呼び出しの軽量フック手法

○今井啓貴・掛井将平・齋藤彰一(名工大)

D-6-2

共有型マルチコアTenderにおける資源追加機能の設計

◎井上我久・山内利宏・谷口秀夫(岡山大)

D-6-3

FPGA による BiLSTM システム実装の予備的検討

◎△永井晃大・藤枝直輝(愛知工業大)

D-7. MEとバイオサイバネティックス

3月8日 10:00〜11:30 4号館 4107教室 座長 堀 潤一(新潟大)

D-7-1

体振動情報に基づいた睡眠状態推定:終夜睡眠データへの適用

◎池田尚史・杉 剛直・松田吉隆・後藤 聡(佐賀大)・豊田彩織・木暮貴政(パラマウントベッド睡眠研究所)・白川修一郎(睡眠評価研究機構)・林 光緒(広島大)

D-7-2

ソーシャルVRにおいて脳波状態を共有するシステムの開発

◎△門田光揮・井手康太・堀江亮太(芝浦工大)

D-7-3

色彩効果によるμリズムを用いたBCIの意思判読精度向上

○大西真央・島田尊正(東京電機大)

D-7-4

SSVEPを用いたBCIゲームへの応用

◎小濱智大・山崎享子・田中尚樹・吉田善一(東洋大)

D-7-5

SSVEP型BCIにおける視覚刺激の色彩特性と意思判読精度の検討

◎板倉佳希・島田尊正(東京電機大)

D-7-6

SSVEP型BCIにおけるアイコン形式および欲求の意思判読への影響

◎谷 菜々子・島田尊正(東京電機大)

3月8日 13:00〜15:45 4号館 4107教室 座長 吉田 久(近畿大)

D-7-7

Identifying Patterns in Continuous Glucose Monitoring Data using Contrast Set Mining

◎△Huyen Hoang NHUNG・Zilu LIANG(Kyoto Univ. of Advanced Science)

D-7-8

細胞内カリウムイオン濃度がEADの発生に与える影響

○近藤大輔・北島博之(香川大)

D-7-9

海馬歯状回顆粒細胞における2入力の位相差による連合応答の解析

○亀井和久・門傳忠叡・中島直樹(玉川大)・上條中庸(琉球大)・相原 威(玉川大)

D-7-10

環境音による作業効率への影響についての調査

◎千葉恭伸・米村恵一(木更津高専)

D-7-11

3D SE-ResNetを用いた動画像データに基づく咀嚼能力推定

○杉本千佳・若林悠太(横浜国大)

休 憩(14:30 再開) 座長 奥野竜平(摂南大)

D-7-12

畳み込みオートエンコーダを用いたダンベルアームカールにおける反動動作の検知に関する検討

◎柄本敦哉(北九州市大)・井上 恒(香川大)・松岡 諒(北九州市大)

D-7-13

接地面の傾斜が片足立位に及ぼす影響

○嶌田 聡・太田恭平・岸 光太(日大)

D-7-14

気圧センサを用いた足首角度計測システム

◎カラ 健太・板口典弘・桂 誠一郎(慶大)

D-7-15

足関節底背屈自動運動を対象としたリハビリ用シリアスゲームの開発と評価

○眞坂美江子(帝京大)・石井桂輔(帝京大医学部付属病院)・田口大輔(帝京大)

D-7-16

TUGテストにおける歩行動作特徴の抽出と評価

◎横澤幸成・水野秀之(諏訪東京理科大)・北野哲彦・下里直子・翁 拓也(長野県工技総セ)

D-8. 人工知能と知識処理

3月10日 10:00〜11:30 2号館 2307教室 座長 藤田桂英(東京農工大)

D-8-1

尤度推定を用いた深層学習による夜空画像からの星検出

◎森口華帆・瀬尾昌孝(阪工大)

D-8-2

多クラスロジスティック回帰モデルを用いた麻雀の期待順位予測

◎原澤祐航・鈴木徹也(芝浦工大)

D-8-3

エージェントの消耗と回復を伴う複数エージェント集配問題の検討

◎大竹啓吾・松井俊浩(名工大)

D-8-4

深層生成モデルを用いた洋服の特徴選定および特徴付与による着せ替え画像生成

◎草野 快・瀬尾昌孝(阪工大)

D-8-5

ラムゼーグラフの二つの遷移

◎越村三幸・永野 崇(九大)

D-8-6

VAEを導入したドメイン適応による少量データを用いたスポーツモーション補正

◎島田圭吾・瀬尾昌孝(阪工大)

3月10日 13:00〜16:15 2号館 2307教室 座長 松崎和賢(中大)

D-8-7

花札「こいこい」へのAll-Moves-As-Firstの適用

◎長峰拓己・鈴木徹也(芝浦工大)

D-8-8

エッジAIに対するフレーム補完によるfpsの向上手法

◎松尾遊宇・中西知嘉子(阪工大)

D-8-9

ノイズ除去再構成器を用いた深層学習による医用画像の異常検知

◎小林拓実・瀬尾昌孝(阪工大)

D-8-10

LightGBMを用いたSNSユーザのお気に入り登録予測

◎荒澤孔明・松川 瞬・杉尾信行・和田直史・松﨑博季(北科大)

D-8-11

深層学習を用いた選択的ドメイン変換による物体検出の精度向上

◎岡本聖也・瀬尾昌孝(阪工大)

D-8-12

ニューラルネットワークを用いた空調制御の最適化

◎廣石健悟・山田哲靖・久島遼太(諏訪東京理科大)

休 憩(14:45 再開) 座長 清 雄一(電通大)

D-8-13

量子ニューラルネットワークにおける学習性能とLoss Landscape

◎櫻 崇史・長谷川禎彦(東大)

D-8-14

建物空間内の群衆シミュレーション開発ツールの研究

◎宮脇亮太・佐々木 晃(法政大)

D-8-15

条件付き敵対的生成タスクに対応した新しい正則化手法の検証

◎冨永理人・瀬尾昌孝(阪工大)

D-8-16

物体検出モデル「YOLOv5」のエッジデバイスへの実装の検討

○三枝 渉・中西知嘉子(阪工大)

D-8-17

局所的再現性に着目した深層学習を用いた医用画像の超解像度

◎石川瑞基・瀬尾昌孝(阪工大)

D-8-18

algoにおけるシミュレーションを用いた行動決定の有効性

◎耿 一先・鈴木徹也(芝浦工大)

D-9. ライフインテリジェンスとオフィス情報システム

3月7日 9:00〜11:00 2号館 2208教室 座長 戸田浩之(横浜市大)

D-9-1

Mobile App Design for Improving Step Count Using Behavior Change

○Hampus Hammarlund・Fuminori Takayama・Takumi Meguro・Masaru Honjo(KDDI Research)

D-9-2

モバイルヘルスによる従業員への行動変容アプローチが歩数に及ぼす影響

◎目黒巧巳・髙山史徳・ハンプス ハンマールンド・本庄 勝(KDDI総合研究所)

D-9-3

Social Well-being実現に向けた集団に対する活動支援のシステム化の検討

○寺本泰大・山田真徳・永井智大・廣見紗妃(NTT)

D-9-4

人物姿勢を用いた頭部領域の推定方法に関する提案

○横坂直克・弥田紘一・明石貴靖(ナカヨ)

D-9-5

屋内自己位置推定に基づく投影型ガイドシステム

◎佐久間修平・朝香卓也・西辻 崇(東京都立大)

D-9-6

Bluetooth電波を用いた端末装着不要な屋内位置推定

◎梅原優佑・杉田典大・市地 慶・本間経康(東北大)

D-9-7

電子ペーパを活用した品証業務のデジタル化

○林 真悟・山本将史・松田孝弘・中道拓也・上野高明(日立)

D-9-8

プラス要因・マイナス要因を考慮した旅行計画作成手法

○佐々木 淳(岩手県立大)

D-10. ディペンダブルコンピューティング

3月10日 10:30〜10:45 3号館 3403教室 座長 堀田大貴(茨城大)

D-10-1

自律型プリンタ間の協調による人に優しい消耗品補充に関する研究

○小松太一・舘沼冬弥・臼杵 潤(神奈川工科大)

D-11. 画像工学

3月7日 10:00〜11:30 2号館 2402教室 座長 大川裕司(NHK)

D-11-1

河川の連続画像の差分に基づく水位変動の推定

◎平井孝明・島 和之(広島市立大)

D-11-2

空中結像技術を用いた体感ゲームの製作

◎内田直輝・藤田瑞己・奥村万規子(神奈川工科大)

D-11-3

研究室前の複数人のためらい行動の検出

○高田祥多・篠原 巧・香取照臣.・泉 隆(日大)

D-11-4

クレーンの操縦支援を目的とした吊り荷付近のパノラマ画像提示システムに関する検討

○松本伊織・佐藤優樹・田村紘大・栗 達・小野晋太郎(福岡大)

D-11-5

自動授粉に向けた画像中の洋ナシ花の向き推定

◎山崎 雅・山崎達也(新潟大)

D-11-6

多次元有向情報量法を用いた流動体の物体追跡

◎桑原 平・阪田 治(東京理科大)

3月7日 13:00〜16:15 2号館 2402教室 座長 三浦菊佳(NHK)

D-11-7

G-PCC対応3D点群リアルタイム伝送システムの試作開発

○辻 智弘・河村 圭(KDDI総合研究所)

D-11-8

復号画像を学習したCNNとRNNによる動画像符号化

◎井上航貴・小池 淳(成蹊大)

D-11-9

VVCとCNNを組み合わせたYOLO-v7のための映像符号化手法

◎進藤嵩紘・渡部泰樹・渡辺 裕(早大)

D-11-10

符号化映像のブロック分割を用いた超解像ネットワークの検討

◎矢野礼美菜・Yun Liu・渡辺 裕(早大)・鈴木拓矢・Fan Zheming・中條 健・猪飼知宏(シャープ)

D-11-11

YOLOVを用いた物体予測検出の一検討

◎△渡部泰樹・進藤嵩紘・渡辺 裕(早大)

D-11-12

特徴量圧縮モデルへの注意機構導入の検討

◎飯野 景・高橋美穂・渡辺 裕(早大)・江田毅晴・榎本昇平・坂本 啓・史 旭・森永一路(NTT)

休 憩(14:45 再開) 座長 河村 圭(KDDI総合研究所)

D-11-13

デジタル展示用画像のノイズ処理と主観的画質評価

○田村 徹(東京工芸大)

D-11-14

JPEG XLのためのDCT係数正負符号操作による知覚暗号化の検討

◎朱 栄嘉・渡邊 修(拓殖大)

D-11-15

2D表示した3Dオブジェクトの解像感評価

○三浦菊佳・林田哲哉・瀧口吉郎(NHK)

D-11-16

補助タスク学習による顕著性マップおよび主観画質推定

◎新井大地・近藤雄一・杉藤泰子・日下部裕一(NHK)

D-11-17

非16:9アスペクト比の映像制作に対するコンテンツ制作者の意向

◎野村光佑・大出訓史・池田善敬(NHK)

D-11-18

2D背景画と3Dオブジェクト合成におけるオブジェクト配置の検討

○大川裕司・青木秀一・瀧口吉郎(NHK)

3月8日 10:00〜11:30 2号館 2402教室 座長 福嶋慶繁(名工大)

D-11-19

フレーム間位相ズレ量調整を用いた位相シフト法におけるパターン隠蔽方法

◎曽福大翔・西原 功・中田崇行(富山県立大)

D-11-20

画像変換を用いた衛星光学画像-SAR画像間位置合わせ技術の検討

○菊谷侑平・豊田善隆(三菱電機)

D-11-21

特徴点マッチングを用いた映像中の新規車両と同一車両の判別

◎山口太雅・猿田和樹・陳 国躍・寺田裕樹(秋田県立大)

D-11-22

衛星SAR画像を用いた橋梁の変位検出の一検討

◎上野蓮太・西原 功・中田崇行(富山県立大)

D-11-23

カメラ付照明によるオフィス空間制御システムの検討(1)ーカメラの自己位置推定手法の提案ー

◎岡田侑也・大倉俊介・吉田康太・本間睦朗・土屋聡史(立命館大)

D-11-24

カメラ付照明によるオフィス空間制御システムの検討 (2)ー近赤外感度カメラによる太陽光入射量分布の検証

◎土屋聡史・大倉俊介・吉田康太・本間睦朗(立命館大)

3月8日 13:00〜16:15 2号館 2402教室 座長 小松 隆(神奈川大)

D-11-25

Typographic attack を防ぐ Defense-Prefix の学習

◎東 大樹・松井勇佑(東大)

D-11-26

特徴量圧縮伝送を用いた低遅延AI処理に関する一検討

◎山﨑 周・高良雄一郎(富士通)・Gunhee Cho・Tao Yu(東工大)・Xuying Lei(富士通)・阪口 啓(東工大)

D-11-27

立体画像における逆視像とその視線挙動に関する研究

◎北野奨悟・岩見祐里・小谷亮太・鉄谷信二(東京電機大)

D-11-28

実無限回転歩行と仮想空間内での異方向移動に関する視覚心理の研究

◎小谷亮太・鉄谷信二(東京電機大)

D-11-29

User-Assisted Single Image Post-Capture Refocusing

○Farah Fairuz Zahirah・Chihiro Tsutake・Keita Takahashi・Toshiaki Fujii(Nagoya Univ.)

D-11-30

ブラインド条件下におけるスパース最適化を用いた動画像復元

◎△張 詩鵬・工藤博幸(筑波大)

休 憩(14:45 再開) 座長 都竹千尋(名大)

D-11-31

逆ボックスフィルタによるハーフトーニング

○曹 雪純・井上光平・小野直樹・原 健二(九大)

D-11-32

高域灰色制約を用いたデモザイキング法の性能評価

○浅野友哉・小松 隆・中村 聡(神奈川大)

D-11-33

スペクトル補正関数群に基づく積層特性を用いたRGB画像による高次元分光画像の推定

◎佐藤美衣奈・佐藤遼史・浜田百合・栗原陽介(青学大)

D-11-34

Gray Indexを用いたColor Linesに基づく照明色推定の高精度化

◎下村りか・伊地知翔也・礒邊宏充・神納貴生(阪工大)

D-11-35

Chromaticity Line と Color Line の併用による照明色推定の高精度化

◎伊地知翔也・下村りか・礒邊宏充・神納貴生(阪工大)

D-11-36

ノイジーな画像に対する敵対的摂動の選択的除去に関する効果検証

◎△名村晴人・奥田正浩・板坂樹生(同志社大)

D-12. パターン認識・メディア理解A(パターンメディアの認識・理解・生成)

3月8日 9:00〜11:45 2号館 2301教室 座長 黒岩 孝(日大)

D-12-6

事前学習済みモデルを用いた「なろう風」タイトルの生成

◎福積 翔・森 稔(神奈川工科大)

D-12-7

自然言語処理を用いたコード進行の自動生成

◎津田雄斗・森 稔(神奈川工科大)

D-12-8

BART によるプレゼンテーションスライドの順序予測

◎水谷航悠・山崎俊彦(東大)

D-12-9

Sentence-BERTの文ベクトルの性質を用いた画像加工の実験

○泉 諒音・神野健哉(東京都市大)

D-12-10

操作点の追跡画像を用いたCNNに基づく空書認識手法に関する研究

○平出蓮太郎(神奈川工科大)・臼杵里紗(早大)・臼杵 潤(神奈川工科大)

休 憩(10:30 再開) 座長 森 稔(神奈川工科大)

D-12-11

温度勾配ゲル電気泳動法のDNAバンドパタンにおけるスピド自動検出に関する一検討

○鈴木雅人・中山大樹・北越大輔・西村 亮(東京高専)

D-12-12

電気化学によるカフェイン飲料の定性化

◎本田竜也・有田涼二(佐賀大)・竹村謙信・菊永和也・森田伸友・大曲新矢(産総研)・Wen Liang Yeoh(佐賀大)・岩崎 渉(産総研)・上田 俊・福田 修・松前 進(佐賀大)

D-12-13

景観画像に対するクロスモーダルな環境音検索

◎今宿祐希(東大)・池畑 諭(NII)・相澤清晴(東大)

D-12-14

知覚的損失を用いた深層画像圧縮での分類タスク精度向上

◎野田栞穂・坪田亘記・相澤清晴(東大)

D-12-15

対称物体に対する運転時誘目性定量評価法の初期的比較検証

◎稲川巧巳・水野倫太郎・中田洋平(明大)

3月8日 13:00〜17:00 2号館 2301教室 座長 臼杵 潤(神奈川工科大)

D-12-16

相互作用を考慮した条件付きオートエンコーダによる多様な3次元人物動作予測

◎中塚智尋・小森田賢史(KDDI総合研究所)

D-12-17

オンライン筆跡指標による個人識別における文字数増加の効果

◎菅原 滋(科警研)

D-12-18

顔画像の分析と合成を用いた低ビットレート通信の検討

◎△森口 諒・糸井清晃(千葉工大)

D-12-19

手の関節情報とDTWを用いた手話動画の類似検索

◎八島永知・本田久平(大分高専)・田中省作(立命館大)

D-12-20

胸部CT画像による肺結核のマルチラベル分類

○福山彰大・篠田拓樹・浅川徹也・青野雅樹(豊橋技科大)

休 憩(14:30 再開) 座長 中田洋平(明大)

D-12-21

不適切な誤分類を防ぐための深層学習手法の提案と比較

◎江頭和希・宮井淳行・Yu Qing(東大)・入江 豪(東京理科大)・相澤清晴(東大)

D-12-22

生成立体画像を用いた潜在変数の役割に関する検討

◎岡本紗季・神野健哉(東京都市大)

D-12-23

画像キャプション生成器を活用したText-to-Image処理の検討

○澤邊紀寛・中村和晃(東京理科大)

D-12-24

AI推論を用いた高精細画像に対する姿勢推定手法

◎吉田周平・鵜澤寛之・飯沼宥光・八田彩希・大森優也・堀下祐輔・小林大祐・中村 健・山崎晃嗣(NTT)

D-12-25

十字シンボルの装飾による顔画像の敵対例生成

◎青山かしこ・栗山 繁(豊橋技科大)

休 憩(16:00 再開) 座長 神野健哉(東京都市大)

D-12-26

グラフモデリングによる観光地の人気要因の解釈

○山西博雅・山崎俊彦(東大)

D-12-27

マルチモーダル深層学習を用いたインフルエンサーの人気度分析

◎前田亮真・山﨑俊彦(東大)

D-12-28

注意機構を用いた風景画像の浮世絵風スタイル変換

○周山哲也・栗山 繁・高橋 遼(豊橋技科大)

D-12-29

アイテムカテゴリの細分化を通しての類似コーディネート検索法の改良

◎澤田佑介・中田洋平(明大)

D-12. パターン認識・メディア理解AB(パターンメディアの認識・理解・生成)

3月7日 9:00〜10:15 2号館 2301教室 座長 陳 キュウ(工学院大)

D-12-1

Multimodal Self-supervised Video Summarization

○Satayu Parinayok・Toshihiko Yamasaki(The Univ. of Tokyo)

D-12-2

Contributions of The Influence of Color and Shape on The Latent Space of AE

◎Ryoga Ishida・Kenya Jinno(Tokyo City Univ.)

D-12-3

PiDP:処方箋に対するGCNの対照学習に基づく錠剤検出

◎グエン チュンタイン(名大)・グエン フィレ(ハノイ工科大)・川西康友(理研)・駒水孝裕・井手一郎(名大)

D-12-4

Dream-NeuS: 滑らかな表面を持つ3次元オブジェクトのテキストからの生成

◎孫 卓凡・堀田大地・相澤清晴(東大)

D-12-5

Pixel-Warpingの学習に基づくImage-based Renderingを用いたアバター画像の姿勢変換

○謝 天・島田伸敬(立命館大)

D-12. パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス)

3月7日 10:30〜11:45 2号館 2301教室 座長 中村和晃(東京理科大)

D-12-30

ドローンを用いた自由視点映像の生成に関する検討

◎市木亮介・矢澤翔大・新妻清純・黒岩 孝(日大)

D-12-31

BlazePoseを用いたテニス選手の打球推定

◎小出真生・鈴木海友・松澤智史(東京理科大)

D-12-32

キーポイント検出器を用いた海水温データからの漁場推定

◎中田柊馬・飯山将晃(滋賀大)

D-12-33

深層学習に基づくロボットに適したゴミ認識システムの開発

◎原田遼太朗・尾山匡浩・藤本健司・清水俊彦・小澤正宜・Amar Julien Samuel・酒井昌彦(神戸高専)

D-12-34

ディープニューラルネットワークを用いた樹木の健康状態診断手法の軽量化の検討

◎田中瑠奈・陳 キュウ・汪 慎知(工学院大)

3月9日 13:00〜16:45 2号館 2301教室 座長 力丸彩奈(長野高専)

D-12-35

局所幾何構造を考慮した点群の外れ値検出

○中山光典・原 潤一・渡辺 裕(早大)

D-12-36

NeRFモデルに対する陰影の追加

◎熊谷はるか・松井勇佑(東大)

D-12-37

知識蒸留による物体検出器の軽量化手法

◎中川潤一・温泉良太・陳 キュウ(工学院大)

D-12-38

SOLOv2のカテゴリ-マスク推定部間の情報接続を考慮したInstance Segmentation

◎大田悠介・荒井秀一(東京都市大)

D-12-39

非視線方向ニューラル輝度場生成による遮蔽物体の三次元追跡

◎安永綾花・杉村大輔(津田塾大)

休 憩(14:30 再開) 座長 荒井秀一(東京都市大)

D-12-40

前腕筋群の活動に伴う隆起変化測定による指角度推定

◎堀田昌輝・垣内洋介(広島工大)

D-12-41

2D-LiDARによる足元計測に基づく全身骨格推定

○須田悠介・鈴木亮太・小林貴訓(埼玉大)

D-12-42

骨格情報に基づく動作対応付けの処理量削減に向けたフレーム削減手法の検討

◎足立翔平・渡辺 裕(早大)

D-12-43

非日常行動検出のための教師なし機械学習による行動分類

○力丸彩奈(長野高専)

D-12-44

Two-Stream Memory-guided Autoencoderを用いた防犯カメラ映像の異常検知

○小林慎平・檜作彰良・中山良平(立命館大)

休 憩(16:00 再開) 座長 杉村大輔(津田塾大)

D-12-45

バスケットボールにおける最適ドリブルルート算出法の改良

◎阪部響季・中田洋平(明大)

D-12-46

車椅子バスケットボールの競技力向上に向けた情報提示

○土屋直紀・鈴木亮太・小林貴訓・久野義徳(埼玉大)・福田悠人(群馬大)・信太奈美(東京都立大)・杉山真理(河北総合病院)・半田隆志(埼玉県産技セ)・森田智之(神奈川リハビリテーション病院)

D-12-47

多様な物品の自律ピッキングに向けたルールベース手法と学習ベース手法の統合による吸着点推定

◎萩原大佑・梁 宰誠・伊藤潔人・知原信博(日立)

3月10日 9:15〜11:45 2号館 2301教室 座長 渡辺 裕(早大)

D-12-48

対話的に工場案内する自律移動ロボット

○篠 昂征・鈴木亮太・小林貴訓(埼玉大)

D-12-49

オプティカルフローと深層学習を使った両側面画像の生成

◎辻 恭平・中村真吾(芝浦工大)

D-12-50

NeRFを用いて表現した三次元空間の点群化

○白樫奈々(東京電機大)・中野 学(NEC)・小篠裕子(東京電機大)

D-12-51

3D ボクセルシーンのスタイル変換に関する検討

◎大西勇輔・清水郁子(東京農工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 小林貴訓(埼玉大)

D-12-52

目の特徴量を付与したアピアランスベースの視線推定モデルの検討

◎杉山秀治・渡辺 裕(早大)

D-12-53

StyleGANによる人物動作生成モデルの構築

◎山本和輝・村上 真(東洋大)

D-12-54

エッジ領域におけるオンライン・リアルタイム歩行者計数の検証

◎坂本和哉・山本一真(OKI)

D-12-55

人の姿勢推定モデルの精度改善に向けた一検討

○延永達哉・水野健太朗・戸村修二(豊田中研)

D-12-56

ハンドジェスチャー認識による非接触入力手法

◎鎌田 愁・温泉良太・陳 キュウ(工学院大)

3月10日 13:00〜16:45 2号館 2301教室 座長 小篠裕子(東京電機大)

D-12-57

深層学習に基づく画像解析を用いた食材盛り付け生成手順の想起

○張 歓歓・周 禹彤・島田伸敬・松尾直志(立命館大)

D-12-58

深層学習に基づく組立作業の生産性・リスクの可視化と経済行動の原則に基づく作業改善支援システムの提案

○和田大河・佐野睦夫・皆川健太郎(阪工大)

D-12-59

効率的な複数の投影方式融合を用いた360度深度推定ネットワーク

◎岩崎晃大(阪府大)・吉岡理文・井上勝文(阪公立大)

D-12-60

はんだ付け巧拙原因の推定とフィードバックシステムの作製

○北村 偲・森 健太郎(舞鶴高専)

D-12-61

種類を限定しない自動運転向けカメラ画像内点滅検出

◎杉山央高・深山正幸・菅沼直樹・米陀佳祐・柳瀬 龍(金沢大)

休 憩(14:30 再開) 座長 村上 真(東洋大)

D-12-62

ディープラーニングによるイラストアニメーションの自動生成手法

◎矢野瑞基・土屋奎太・陳 キュウ(工学院大)

D-12-63

敵対的生成ネットワークによる音声感情表現フォント生成システムの検討

◎鈴木祐太・土屋圭太・陳 キュウ(工学院大)

D-12-64

7人制ラグビー最適攻撃プレー算出法の更なる高速化

◎△八代航太朗・中田洋平(明大)

D-12-65

深層学習により抽出した特徴に基づくファッションブランドの類似性の評価

◎山口日菜多・清水郁子(東京農工大)

D-12-66

キャラクターイラストの輪郭変換に関する検討

◎松村倫太朗・新井啓之(日本工大)

休 憩(16:00 再開) 座長 清水郁子(東京農工大)

D-12-67

骨格絶対長を考慮した三次元姿勢推定の検討

○福田大翔・中島 聖・渡辺 裕(早大)

D-12-68

高齢者見守り支援のための一人称視点映像の照合

◎中脇拓己・新井啓之(日本工大)

D-12-69

人物周辺特徴を用いた複雑なシーンに頑健な行動認識手法

◎安藤隆平・馬場崎康敬・高橋勝彦(NEC)

D-13. 知能ソフトウェア工学

3月10日 10:45〜11:30 3号館 3403教室 座長 堀田大貴(茨城大)

D-13-1

ソフトウェア開発PBLにおけるiCDを用いた獲得スキル可視化支援システムの提案

◎近藤羽音・浅野耀介・櫨山淳雄(東京学芸大)

D-13-2

1台の高速ビジョンを用いた広域ミツバチ巣箱モニタリング

○島崎航平・李 俊豪・石井 抱(広島大)・荻原麻理・芳山三喜雄(農研機構)

D-13-3

デシジョンテーブルを用いたソフトウェアテスト学習支援ツール

◎吉田圭佑・橋浦弘明(日本工大)

D-14. 音声

3月7日 10:00〜11:30 3号館 3307教室 座長 戸田智基(名大)

D-14-1

ACE法および基音調整による中国語音声の聴取改善技術開発

○叶 荊凱・阪田 治(東京理科大)

D-14-2

音声の振幅変調特徴を用いたCNNによる音声強調

◎若林正樹・間野一則(芝浦工大)

D-14-3

モノラル重畳音声分離性能に対する音声特徴量スパース性の貢献評価

○関口 浩・成末義哲・森川博之(東大)

D-14-4

GMMを用いた成人音声と子供音声の線スペクトル対における分布の可視化

◎林 銀次・片桐 滋・大崎美穂(同志社大)

D-14-5

音声を用いた疲労度推定に関する研究

◎Nitiphon Keoduangdy・川波弘道(津山高専)

D-14-6

日本語アクセント平板化現象の評価尺度提案のための一考察

○木野真由美・荒井秀一(東京都市大)

D-15. 教育工学

3月7日 9:00〜11:45 4号館 4103教室 座長 立岩佑一郎(名工大)

D-15-1

全国学力・学習状況調査の算数問題を対象とした検索システムの構築

○村川猛彦・田口穂鷹(和歌山大)

D-15-2

小学校プログラミング教育において、変数をいつどのように教えればよいのか?

◎板倉美怜・櫨山淳雄(東京学芸大)

D-15-3

プログラミング教育における教材説明からの特徴抽出

○宮本和典(中村学園短期大)

D-15-4

プログラミング学習のためのボードゲームシステムに関する研究

◎稲川 裕・田島孝治・堀内咲江(岐阜高専)

D-15-5

Word2vecと係り受け解析による算数文章問題の図示システムの試作

◎小薗史弥・岸本頼紀(東京情報大)

休 憩(10:30 再開) 座長 森本容介(放送大)

D-15-6

Gamifying Digital Signal Processing Learning with Kahoot! Quiz

○Zilu Liang(Kyoto Univ. of Advanced Science)

D-15-7

命令セットを設計できるCPUシミュレータを使った課題の実施

○福永哲也(岐阜高専)

D-15-8

理解度テストのための問題管理支援システムの構築

◎山口晶啓・村川猛彦(和歌山大)

D-15-9

サイバーセキュリティ人材育成の効果的な育成手法の分析と検討

◎青山大地・米村恵一(木更津高専)

D-15-10

英単語学習を長期的に継続するための適応型学習システムの開発

◎岩下雄一郎(阪府大)・岩田 基・Andrew W. Vargo・黄瀬浩一(阪公立大)

3月7日 13:00〜16:45 4号館 4103教室 座長 川又泰介(成蹊大)

D-15-11

自動車運転における危険予測スキル訓練システムの検討

◎松村優樹・林 佑樹・瀬田和久(阪府大)

D-15-12

感情認知スキーマの形成支援システム

◎楊 天娬・林 佑樹・瀬田和久(阪府大)

D-15-13

戯曲読解を題材とした他者理解能力育成支援システム

◎岡本花奈乃・林 佑樹・瀬田和久(阪公立大)

D-15-14

遠隔では困難とされている造形芸術実技教育の実現

○上野沙月・小笹 澪(共立女子大)・卯木輝彦(関西外語大)・米谷雄介(香川大)・永岡慶三(早大)・谷田貝雅典(共立女子大)

D-15-15

遠隔では困難とされている音楽実技教育の実現

◎小笹 澪・上野沙月(共立女子大)・卯木輝彦(関西外語大)・米谷雄介(香川大)・永岡慶三(早大)・谷田貝雅典(共立女子大)

D-15-16

小型化・ノイズ対策を行った遠隔授業参加ロボット

○政清史晃・和田和樹(近畿大高専)

D-15-17

舞踊動作に対する自動教示システム

◎原科尭宗・高丸尚成・安藤 廉・大橋海斗(中部大)

休 憩(15:00 再開) 座長 林 佑樹(阪公立大)

D-15-18

外国語学部における科目履修システムに基づく分析

○仲田知弘・浜 正樹(文京学院大)

D-15-19

学習者のコミュニケーション活動と成果物の関係調査

◎室塚翔太・木内正浩・槇原絵里奈・小野景子(同志社大)

D-15-20

Facilitating and Confounding Factors in the Career Decision-Making Process of Japanese High School Students

○Yutaro Ohashi(Shibaura Inst. of Tech.)・May K. J. Carlon・Jeffrey S. Cross(Tokyo Tech)

D-15-21

Mobile Manga Vocabulometer 2.0 を用いた長期間の学習における学習効果の調査

◎△大塚 遙(阪府大)・岩田 基・Andrew W. Vargo・黄瀬浩一(阪公立大)

D-15-22

対面授業における学生の閲覧ページの可視化

○尾関孝史(福山大)・渡邊栄治(甲南大)

D-15-23

xAPIのLRSを用いたデータ集計の実践

○森本容介(放送大)

D-15-24

スクラム開発手法を体験学習するためのプロトタイピングスプリント教材の開発

○鈴木昭弘・杉尾信行・松川 瞬・荒澤孔明(北科大)

3月8日 10:00〜11:45 4号館 4103教室 座長 立岩佑一郎(名工大)

D-15-25

筆記解答式WebテストにおけるT2を用いた筆者交代の逐次検出

○川又泰介(成蹊大)・赤倉貴子(東京理科大)

D-15-26

音声回答による話者照合を用いたオンライン試験における受験者認証

○服部 翼・加納 徹(東京理科大)・川又泰介(成蹊大)・赤倉貴子(東京理科大)

D-15-27

機械学習を用いた個別最適化支援による退学者削減方式の検討

○安部恵介・成 凱(九産大)

D-15-28

小論文自己学習のための文章推定による手書き解答補正の検討

◎岩下琴音・山崎高弘・平松綾子(阪産大)

D-15-29

隠れマルコフモデルを用いたなりすまし検知システム

◎鈴木聡一郎・大枝真一(木更津高専)

D-15-30

Kaggleにおけるコンペティション選択支援に向けたメソッド特徴調査

◎愛智万莉子・白木大貴・槇原絵里奈・小野景子(同志社大)

D-15-31

RNNとFactorization Machinesを組み合わせたモデルによる時系列情報とメタ情報を考慮した学生モデリング

◎柿崎透真・大枝真一(木更津高専)

D-16. 医用画像

3月8日 13:00〜16:45 2号館 2206教室 座長 本谷秀堅(名工大)

D-16-1

内視鏡画像を用いた内痔コンピュータ診断に有効なチューブ領域検出手法の改善

○安福 翔・阿部孝司(近畿大)・南 昌秀(東大)

D-16-2

ホワイトボックス型畳み込みニューラルネットワークによる胸部X線画像からの年齢推定

◎△三浦朋樹・大前佑斗・齋藤佑記・柿本陽平・豊谷 純(日大)

D-16-3

細網線維パターンによる早期肝細胞癌の識別

○谷岡佳紀・高橋正信(芝浦工大)・中野雅行(横浜市大)

D-16-4

病理組織画像の細胞核抽出に適した撮像法の検討

○菅原有一・高橋正信(芝浦工大)・中野雅行(横浜市大)

D-16-5

超解像を用いたリンパ節のがん転移分類の精度向上手法

◎鈴木康介(名工大)・岩堀祐之(中部大)・舟橋健司(名工大)・大内 晶・清水泰博(愛知県がんセンター)

D-16-6

Weighting層を導入したCNNによる冠動脈MRA画像における冠動脈狭窄分類

◎塩見拓真・中山良平・檜作彰良(立命館大)・高藤雅史・石田正樹・佐久間 肇(三重大)

D-16-7

異常検知モデルによるPET検診画像の病変検出

○倉友遼太・中山良平・檜作彰良(立命館大)・木戸尚治(阪大)

休 憩(15:00 再開) 座長 岩堀祐之(中部大)

D-16-8

YOLOv7とRoIAlign組み込みCNNによる虫垂炎検出

◎小嶋貴樹・中山良平・檜作彰良・田中大貴(立命館大)・野口智幸(九州医療センター)

D-16-9

SE-ConvNeXtを用いた脳病理組織画像における正常・異常組織分類

◎佐橋拓哉・中山良平・檜作彰良・Zhihui GAO(立命館大)・児玉良典(神戸大)・眞能正幸・吉岡絵麻・兼松大介・正札智子・金村米博(大阪医療センター)

D-16-10

胸部CT画像の腫瘍検出に関するMask R-CNNとU-Netの比較

◎赤川遼汰郎・山﨑達也・Cher Yen Tan・山崎元彦(新潟大)

D-16-11

嚢胞と臓器の境界に発生する病変誤検出の削減

◎岡 礼華・石原正樹・山口達也・烏谷あゆ・羽染 祐・宮崎信浩・武部浩明・馬場孝之(富士通)・前田章吾・中村優子・檜垣 徹・粟井和夫(広島大)

D-16-12

医療画像診断支援向け肺の胸壁付近の浸潤影に対応した臓器抽出

○宮崎信浩・武部浩明・馬場孝之(富士通)・寺田大晃・檜垣 徹・粟井和夫(広島大)

D-16-13

微小病変検出に優れたマルチスケールサンプリング手法

○烏谷あゆ・石原正樹・山口達也・岡 礼華・羽染 祐・宮崎信浩・武部浩明・馬場孝之(富士通)・前田章吾・中村優子・檜垣 徹・粟井和夫(広島大)

D-16-14

初期膵臓がんの典型的所見である膵管拡張の検出技術の開発

○武部浩明・宮崎信浩・馬場幸三・馬場孝之(富士通)・福島大造・西野徳之(総合南東北病院)

D-18. リコンフィギャラブルシステム

3月8日 13:00〜15:15 2号館 2305教室 座長 泉 知論(立命館大)

D-18-1

階層レイアウトによるFPGA配置配線固定手法の提案

○鈴木弘成・平野 進・小川吉大(三菱電機)

D-18-2

FPGA用AIアクセラレータのメモリ使用量削減方法の検討および評価

◎川岸悠介・山本 亮・小川吉大(三菱電機)

D-18-3

幅優先探索アクセラレータHyGTAにおけるグラフ圧縮手法の改良によるメモリアクセス回数の評価

○松田瑚乃実・谷川一哉(広島市立大)・佐野健太朗(理研)・弘中哲夫(広島市立大)

D-18-4

FPGA内蔵型センサキットによるデジタルホログラフィシステムの検討

○高橋岳之・下馬場朋禄・角江 崇・伊藤智義(千葉大)

D-18-5

インコヒーレントディジタルホログラフィ専用計算機のカラー化への検討

◎原 貴之(長野高専)・角江 崇・下馬場朋禄・伊藤智義(千葉大)

休 憩(14:30 再開) 座長 和田康孝(明星大)

D-18-6

複数回路の実装によるSoC FPGAでの推論処理の高速化

◎川上智也・中西知嘉子(阪工大)

D-18-7

エッジAIにおける深層学習の推論高速化手法の検討

◎岩本征弥・中西知嘉子(阪工大)

D-18-8

エッジAIにおけるSoC FPGAの固定小数点化の有効性の検討

◎川﨑健太・中西知嘉子(阪工大)

D-19. 情報通信システムセキュリティ

3月7日 13:00〜16:00 3号館 3402教室 座長 福田洋治(近畿大)

D-19-1

通信異常に関係する端末プロセス情報の少リソース取得手法の検討

○野村啓仁・南 拓也・小山高明(NTT)

D-19-2

システム特徴の可視化情報を用いた脆弱性リスク判定手法

○和田泰典・鐘本 楊・南 拓也(NTT)

D-19-3

RATによる遠隔操作と直接操作の痕跡情報の違い関する一考察

◎鈴木黄麦・岸本頼紀(東京情報大)

D-19-4

アソシエーション分析による異常ログ抽出方法の提案

◎磯野 怜・岸本頼紀(東京情報大)

D-19-5

プロセス親子関係に基づくIoTデバイス向け軽量異常検知手法

○王 冬雪・掛井将平・齋藤彰一(名工大)

D-19-6

セキュリティパッチを利用したハニーポットのコンテンツ切替手法の提案

○野村昂生・掛井将平・齋藤彰一(名工大)

休 憩(14:45 再開) 座長 掛井将平(名工大)

D-19-7

構成情報に基づく通信監視

◎山中友貴・南 拓也(NTT)

D-19-8

異常通信検知におけるFQDNを用いた過検知抑制方式

○千葉伸浩・藤木直人・永渕幸雄・小山高明(NTT)

D-19-9

TPM2.0の耐タンパ性評価実験の環境構築について

◎斉藤優紀・城宝央考・岡崎裕之(信州大)・三重野武彦(EPSON AVASYS)

D-19-10

秘密分散法構築におけるユーザフレンドリーなUIの提案・評価・考察

◎三浦夢生・米村恵一(木更津高専)

D-19-11

サイバー攻撃体験システムの開発

○中西俊博・福田洋治・毛利公美(近畿大)・白石善明(神戸大)

D-20. 情報論的学習理論と機械学習

3月7日 13:00〜15:45 2号館 2401教室 座長 山崎啓介(産総研)

D-20-1

任意の物理マスクに対応可能な深層ハイパースペクトル再構成モデル

◎高部 巧・韓 先花(山口大)

D-20-2

ボトルネック転置トランスフォーマーを用いた皮膚病変画像分類モデルの精度向上

◎多田晟人・韓 先花(山口大)

D-20-3

深層学習を用いた不完全情報の認識~立体的に積まれた積み木の数の推定問題へのAIの応用~

◎中澤拓斗・久保田 繁(山形大)

D-20-4

ロゴ自動生成のためのStable Diffusionにおけるファインチューニングの効果

○谷屋直樹・岸本頼紀(東京情報大)

D-20-5

Eating & Drinking Behavior Recognition Using MS-TCN

◎Amit Karmakar・Masafumi Nishida・Masafumi Nishimura(Shizuoka Univ.)

休 憩(14:30 再開)

D-20-6

咽喉マイクを用いた食事中のむせの自動検出

◎吉村和大・西田昌史(静岡大)・黒岩眞吾(千葉大)・西村雅史(静岡大)

D-20-7

音情報の自己教師あり学習に基づく作業行動自動検出

◎鈴木文仁(静岡大)・塩野由紀・白澤怜樹・中野貴行・青木崇浩(ヤマハ発動機)・山本泰生・西村雅史(静岡大)

D-20-8

音による咀嚼能力自動評価における測定時間の影響

◎竹内麻衣(静岡大)・齊藤隆仁・太田 賢・中島裕昭・湯口昌宏・春山知生・下山拓流(NTTドコモ)・峰野博史・西村雅史(静岡大)

D-20-9

3DCNN と MLP の特徴量交換を用いた口唇動画を併用した音声認識

○河内信誠・亀山啓輔(筑波大)

D-20-10

電気化学測定データを用いた機械学習によるワインの分類

○有田涼二・本田竜也(佐賀大)・森田伸友・竹村謙信・大曲新矢・岩崎 渉・菊永和也(産総研)・Wen Liang Yeoh・松前 進・福田 修・上田 俊(佐賀大)

3月8日 9:00〜11:45 2号館 2401教室 座長 山崎啓介(産総研)

D-20-11

Congestion Prediction using Multi-Resolution Recursive Spatio-Temporal Transformer

○QUANG HUY UNG・HAO NIU(KDDI Research)・SHINYA WADA(KDDI)

D-20-12

リンクベース交通流予測タスクにおける深層学習手法の一検討

○美嶋勇太朗・和田真弥(KDDI総合研究所)

D-20-13

教師無し学習を活用した現場パターン抽出方式の基礎検討

○芹澤靖隆(日立)

D-20-14

Deep Neural Network の枝刈りが分布外データに与える影響

◎江田智尊・森川郁也(富士通)

D-20-15

確率的枝刈りを用いたベイジアンネットの段階的構造学習法―相対的依存度を用いた枝刈りによる学習効率化手法の改良―

○木下拓海・北越大輔・鈴木雅人(東京高専)

休 憩(10:30 再開)

D-20-16

補助関数とCardanoの公式を用いたブール行列分解アルゴリズム

○Han Xiao・右田剛史・高橋規一(岡山大)

D-20-17

敵対的サンプルの生成法を活用したデータ拡張

◎朴 潤花・亀山啓輔(筑波大)

D-20-18

深層強化学習による自律移動ロボットの並走制御

◎後藤優太・中村真吾(芝浦工大)

D-20-19

Domain Adaptation for Japanese Sentence Embedding Models with Contrastive Learning

◎Zihao Chen・Hisashi Handa・Kimiaki Shirahama(Kindai Univ.)

D-20-20

モデルポイズニング攻撃に対処する連合学習の開発に関する研究

○西本賢司・寺井広大・江 易翰・林 海(阪公立大)・計 宇生(NII)

3月8日 13:00〜14:30 2号館 2401教室 座長 唐木田 亮(産総研)

D-20-21

ランダムフォレストを用いたがん患者の予後予測解析

○劉 潤・山崎達也・坂井さゆり・松本吉史(新潟大)

D-20-22

視線センサと脳波センサを用いた機械学習に基づく広告動画の効果検証

○高木翔梧・西山裕之・秦野 亮(東京理科大)

D-20-23

包装のシール溶着不良品識別に対する異常検知手法の有効性検証

○中島滉太・片山英昭(舞鶴高専)

D-20-24

金融機関の事業性入出金データに基づくサプライチェーンネットワークの構築と中心性分析

○小林 司・成末義哲・森川博之(東大)

D-20-25

畳み込みオートエンコーダによる振動からのモータ故障前兆検知

◎山﨑健生・花沢明俊(九工大)

D-20-26

エッジAIに適応した異常検知手法の評価

◎△北野侑弥・中西知嘉子(阪工大)

D-21. マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント

3月7日 10:45〜11:45 3号館 3404教室 座長 河野和宏(関西大)

D-21-1

静止画像用電子透かしにおける局所埋め込みのための特徴点利用方法の検討

◎亀田康平・山口和彦・栗原正純・佐々木航太・商 思軼(電通大)

D-21-2

Ambisonics録音方式を用いた単一音源の最適再生法の検討

◎岡田拓真・山高正烈(愛知工科大)

D-21-3

分布外画像を利用したModel Extraction Attackの防御

◎中村圭佑・中村和晃(東京理科大)

D-21-4

GEIベース歩容認証器に対するModel Inversion Attackの試み

○長山 湧・中村和晃(東京理科大)

D-22. クラウドネットワークロボット

3月8日 13:00〜14:15 4号館 4203教室 座長 西川由理(産総研)

D-22-1

ダイナミックマップを用いた倉庫内の異方向UAVの飛行方法の研究

○重本祐輝・舘沼冬弥・臼杵 潤(神奈川工科大)

D-22-2

強化学習によるドローンの経路計画および姿勢・高度の安定化制御

◎安藤 廉・高丸尚教(中部大)

D-22-3

自律ロボットによるラバーコーン操作手段の検討

○栗島直弘・岩尾雄太・小田高広(OKI)

D-22-4

腱駆動モジュールによる脊椎ロボットの姿勢制御

◎須藤 陸・三枝 亮(神奈川工科大)

D-22-5

映像音響フィードバックによるロボットの自己診断

○村田 圭・松田 輝・三枝 亮(神奈川工科大)

D-23. サービスコンピューティング

3月10日 13:00〜14:00 3号館 3307教室 座長 中口孝雄(京都情報大学院大)

D-23-1

マイクロサービスAPIの入出力データを用いた異なるテスト工程間のテスト漏れ検出方法

◎田中佑奈・清水 遼・鹿糠秀行・河合克己(日立)

D-23-2

グラフDBを活用した受配電設備管理システムにおける機器推薦方法

○河村美嗣・川島佑毅・永井幸政(三菱電機)

D-23-3

高齢者支援に向けたニーズ調査データの自治体間比較の検討

◎阿部寿純・山﨑達也(新潟大)

D-23-4

検索エンジン最適化を目指したWebサイト骨子作成システムの開発

◎中村恭輔・山﨑達也(新潟大)

シンポジウムセッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

DS-1. COMP-AFSA 学生シンポジウム
(コンピュテーション研専)

3月10日 9:30〜11:50 2号館 2208教室 座長 江藤 宏(九工大)

DS-1-1

グループ支配集合問題のグラフ構造パラメータに関する計算量

◎宇田冴輝(名大)・土中哲秀(九大)・大舘陽太・小野廣隆(名大)

DS-1-2

(依頼講演)ベイズ相関均衡とno-regret dynamics

◎藤井海斗(NII)

DS-1-3

Circulating Exploration of an Arbitrary Graph by Energy-sharing Agents

◎XINGZHE SUN・NAOKI KITAMURA・TAISUKE IZUMI・TOSHIMITSU MASUZAWA(Osaka Univ.)

休 憩(11:00 再開) 座長 和佐州洋(法政大)

DS-1-4

(依頼講演)ぷよぷよマッピング問題

江藤 宏(九工大)・◎木谷裕紀(九大)・小野廣隆(名大)

DS-1-5

辺ケイレスに対する必勝判定アルゴリズムの計算量解析

◎吉渡 叶(名大)・木谷裕紀・土中哲秀(九大)・小野廣隆(名大)・Michael Lampis(Universite Paris Dauphine)

Page Top