2023年
総合大会webプログラム

Program of the 2023 IEICE General Conference

世界へ飛躍する次世代X

プログラム

format_list_bulleted基礎・境界ソサイエティ

一般セッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

A-1. 回路とシステム

3月7日 10:30〜11:45 2号館 2206教室 座長 越田俊介(八戸工大)

A-1-1

連続時間型2次ΔΣ変調器に適したコンパレータの検討

◎丸山尚哉・小松 聡(東京電機大)

A-1-2

アナログ―デジタルハイブリッド等価理想フィルタを用いたADC帯域ダブラ信号伝送特性のクロックジッタ依存性

○井原光貴・藤原裕也・河合優介・楳田洋太郎・高野恭弥(東京理科大)

A-1-3

分布定数モデルに基く大Wg GaN HEMTの利得低下要因の一考察

○作野圭一・末松英治・原 信二(名大)

A-1-4

電圧制御型アクティブゲートドライブにおけるスイッチング特性の分布に関する検討

◎△金本公平・高山 創・引原隆士(京大)

A-1-5

SRモータ駆動時の電力パケット情報読取りに関する一検討

◎△川染陸人・持山志宇・引原隆士(京大)

3月7日 13:00〜16:15 2号館 2206教室 座長 佐藤弘樹(ソニーセミコンダクタソリューションズ)

A-1-6

インダクタレスな高速PAM4レーザドライバ回路の提案

◎大鹿純聖・泉 蓮・鍋島拓海・中村 誠・伊藤大輔(岐阜大)

A-1-7

FFE回路を用いたスタック型部分等化技術によるPAM4符号対応EDCの検討

◎石田翔悟・小澤海斗・鍋島拓海・中村 誠・伊藤大輔(岐阜大)

A-1-8

PAM4・光パケット信号対応 CTLE 回路における高速自動利得制御法の検討

◎小澤海斗・石田翔悟・霜田幸長・中村 誠・伊藤大輔(岐阜大)

A-1-9

アナログ回路における伝送速度、電力効率の最適な微細CMOS技術検討

◎富樫惇次・泉 蓮・佐田京介・山田拓磨・中村 誠・伊藤大輔(岐阜大)

休 憩(14:15 再開) 座長 鈴木寛人(ルネサスエレクトロニクス)

A-1-10

距離・周波数依存性を有する樹状突起モデル

◎山田泰史・近藤宏樹・山口拓人・佐伯勝敏・佐々木芳樹(日大)

A-1-11

Social Forceモデルにおける流動係数の長期的安定性の評価

◎中田竣也・石坂空大・伊藤 尚(富山高専)

A-1-12

量子機械学習にむけた量子コンピュータ実機でのエラー低減手法の検討

◎古川直史・河原尊之(東京理科大)

A-1-13

遺伝的アルゴリズムを用いた最適観光経路問題の解法

◎齋藤 成・高橋俊彦(新潟大)

休 憩(15:30 再開) 座長 伊藤 尚(富山高等)

A-1-14

宅配ロッカー配置モデルと最適配置アルゴリズム

◎庄司圭佑・高橋俊彦(新潟大)

A-1-15

3分木を用いた3次元パッキングの位相的表現

◎大野貴哉・高橋俊彦(新潟大)

A-1-16

視覚探索における眼球運動の効率性についての考察

○前田義信・王 禹萱(新潟大)

A-2. 情報理論

3月10日 10:45〜11:30 2号館 2302教室 座長 齋藤翔太(群馬大)

A-2-1

双方向通信を用いた多端子仮説検定の誤り指数に関する一検討

◎柴田正憲・葛岡成晃(和歌山大)

A-2-2

ランプ型しきい値法のIndividual Insecurity

◎栗原 頂・栗原 淳・田中俊昭(兵庫県立大)

A-2-3

A Study on Key Agreement Over Slow Fading Channels

◎Vamoua Yachongka・Hideki Ochiai(Yokohama National Univ.)

A-4. 超音波

3月9日 15:20〜16:35 2号館 2305教室 座長 吉澤 晋(東北大)

A-4-1

超音波透過法による土壌物理性センシングに関する検討

○長尾平蔵(東工大)・江波戸宗大(NARO)・田原麻梨江(東工大)

A-4-2

A Non-contract Hardness Measurement Method Based on T-DPLUS

○Lidong Huang(Tokyo Tech)・Kyohei Yamada・Takeshi Morita(The Univ. of Tokyo)・Marie Tabaru(Tokyo Tech)

A-4-3

気流中における受信信号への符号変調を用いた空中超音波励起によるガイド波のパルス圧縮

◎△清水鏡介・大隅 歩・伊藤洋一(日大)

A-4-4

閾値処理によるアレイセンサのグレーティングローブ抑圧および分解能評価

○木村友則・塚本祐介・秋本信二(三菱電機)

A-4-5

超音波によって海綿骨で生じる圧電信号の微細骨梁構造に伴う変化

○細川 篤(明石高専)

A-5. 応用音響

3月7日 9:45〜11:45 3号館 3301教室 座長 武藤憲司(芝浦工大)

A-5-1

立体音響技術の製品検査の効率化に関する一検討

○中野孝彦・大野綾子・中村彬義・澁谷貴志・祖 国威・谷沢昭行・高知尾勝彦(東芝デジタルソリューションズ)

A-5-2

色彩を利用した楽器の音色表現

◎武上紘子・金森康和(愛知県立大)

A-5-3

水空合体ドローンの音響測位軽量化のための基礎検討

○川田亮一・西谷明彦・小島淳一(KDDI総合研究所)

A-5-4

超音波と可聴域音声を用いた機械学習による道路交通モニタリング

◎濱邉理玖・大原遼太郎・安田祐人・佐藤 駿・川口 博・和泉慎太郎(神戸大)

休 憩(11:00 再開) 座長 和泉慎太郎(神戸大)

A-5-5

工作機械使用環境下での高音域による異常検知手法の提案

○牧本宜大(徳島県立工技セ)・平井嵩馬・溝渕 啓(徳島大)・小川 仁(徳島県立工技セ)

A-5-6

複数音源環境下での異常音源定位

○近野裕太・清野若菜・浜尾和秀(福島県ハイテクプラザ)

A-5-7

マイクロホンアレーを用いたミンミンゼミの位置推定

◎御園玲央・武藤憲司(芝浦工大)

A-6. VLSI設計技術

3月8日 10:30〜11:45 3号館 3308教室 座長 宮村 信(ナノブリッジ・セミコンダクター)

A-6-1

LSI設計における演算スケジューリングのイジングモデル定式化

◎岸本拓人・伊藤和人(埼玉大)

A-6-2

レジスタブリッジ型LSIの力学モデルによる演算マッピング

◎林 伸幸・伊藤和人(埼玉大)

A-6-3

一般化並列カウンタ追加によるコンプレッサツリーの効率的FPGA実装

○野田 麦・石浦菜岐佐(関西学院大)

A-6-4

RTOS 利用システムのフルハードウェア化における優先度継承ミューテックスの実装

○志賀 光・石浦菜岐佐(関西学院大)

A-6-5

等価プログラムのアセンブリ比較によるAndroid DEXコンパイラの最適化性能テスト

○濱田統弥・石浦菜岐佐(関西学院大)

A-7. 情報セキュリティ

3月9日 13:00〜16:30 2号館 2308教室 座長 穴田啓晃(青森大)

A-7-1

トポロジカル復号型秘密分散

◎琴浦将貴・林 正博(東京都市大)

A-7-2

商演算を含む計算に対する実数秘密計算の拡張

◎須田祐太朗・林 正博(東京都市大)

A-7-3

デジタル署名を用いたパスワードレスのログインスキーム

◎先名健一(QRテクノロジー)

A-7-4

最適量子受信機攻撃へのPSK型光通信量子暗号Y-00の耐性

○加藤研太郎(玉川大)

A-7-5

スコアリングを用いた機器情報の評価手法

○篠原正紀・南 拓也・中嶋良彰(NTT)

A-7-6

サプライチェーン上で構成情報伝達を可能にする共有基盤の提案

○岸本衣緒・中島一彰・植田啓文(NEC)

休 憩(14:45 再開) 座長 葛野弘樹(神戸大)

A-7-7

AIベース異常通信検知技術の社会実装に向けた取り組みのご紹介

○大塚浩昭・高橋知克・山中友貴・千葉伸浩・藤木直人・永渕幸雄・小山高明(NTT)

A-7-8

特徴量抽出によるネットワークトラフィックの異常検知精度の改善法

◎畑中亮介・竹田晃人(茨城大)

A-7-9

実空間の環境変動に対してロバストに機能するAdversarial Examplesの仮想空間を活用した生成手法の検討

◎坂﨑冠太・吉田康太・藤野 毅(立命館大)

A-7-10

eBPFを用いたアンチVMの逆用によるIoTマルウェアの対策手法の検討

◎岡迫孝史(広島工大)・瀧本栄二(奈良女子大)

A-7-11

システム安全分析手法STAMP/STPAの組織事故分析への適用に関する一考察

○仲山巧人・守屋勇希・馬野智充・福澤寧子(阪工大)

A-7-12

小中学生向けITリテラシースコアリングツール「SCLOUS」

◎谷村謙拓・石倉 磨・石井利空・杉尾信行(北科大)

A-7-13

サイバーセキュリティにおける性格を考慮したインタフェースの検討

◎△渡邉雄大・米村恵一(木更津高専)

A-8. 信号処理

3月7日 13:00〜15:45 3号館 3404教室 座長 田中雄一(阪大)

A-8-1

疑似造影CT画像変換を用いたCNN型大動脈解離判定アルゴリズムの開発

○木本 渚・安藤瑞樹(諏訪東京理科大)・青山純也(ハーバード大)・田邉 造(諏訪東京理科大)・宮城泰雄(日本医大)

A-8-2

Transformerを用いたデータの特徴量に基づく独立性の高い潜在空間の獲得

◎池住勇輝・瀬尾昌孝(阪工大)

A-8-3

深層学習を用いた超低解像度画像の超解像

○石田勇希・大木 真(山梨大)

A-8-4

発話音声分離の深層学習マスク設計

◎菊地智紀・和田成夫(東京電機大)

A-8-5

動画像修復モデルEDVRの反射除去への適用とその評価

◎森山蒼汰・豊田悠真・市毛弘一(横浜国大)・堀 友一・舘 真透(華為技術日本)

休 憩(14:30 再開) 座長 和田成夫(東京電機大)

A-8-6

抑圧区間形成による実環境音源分離手法

◎△日高 司・陶山健仁(東京電機大)

A-8-7

オーディオ信号への副次的情報の埋め込み

○蓬田陽美・渡部英二(芝浦工大)

A-8-8

高空間解像度条件における2マイクロホン音源定位

◎△堀 智也・陶山健仁(東京電機大)

A-8-9

HPSS 雑音抑圧を考慮した壁昇降打音検査ロボットのための非線形 SVM 型自動判定システム

◎髙橋汰規(諏訪東京理科大)・堀 晃己(東京理科大)・田邉 造(諏訪東京理科大)

A-8-10

勾配ブースティング型打音判定支援システム

◎小山二千翔・内山竜吾・田邉 造(諏訪東京理科大)

3月8日 9:00〜11:45 3号館 3404教室 座長 相川直幸(東京理科大)

A-8-11

脳波を用いた肘関節曲げ角度の回帰推定

◎吉川英範・月間 満(阪電通大)

A-8-12

アップサンプリングを用いた内挿型センサアレイ

○増田 崇・渡部英二(芝浦工大)

A-8-13

動態ベクトル解析法に基づいたマルチモーダルAI型心筋梗塞部位予測

◎佐々木紀華・深澤光希(諏訪東京理科大)・青山純也(ハーバード大)・田邉 造(諏訪東京理科大)・宮城泰雄(日本医大付属病院)

A-8-14

セル型生産方式のアンサンブル学習型生産数予測

◎大野隼大・小林 凌(諏訪東京理科大)・石垣 綾(東京理科大)・田邉 造(諏訪東京理科大)

A-8-15

多品種少ロット抵抗工場のためのNN型不良品数予測

◎上條康佑・松尾時男(諏訪東京理科大)・石垣 綾(東京理科大)・田邉 造(諏訪東京理科大)

休 憩(10:30 再開) 座長 京地清介(工学院大)

A-8-16

指定減衰量と阻止帯域が可変な通過域平たんFIRフィルタの設計

○宮田統馬(サレジオ高専)・相川直幸(東京理科大)

A-8-17

回路規模削減を考慮したCSD係数FIRフィルタの設計性能評価

◎森川まり花・陶山健仁(東京電機大)

A-8-18

等電力分割型適応FIRフィルタ

○山本剣大・渡部英二(芝浦工大)

A-8-19

iPS細胞拍動の加速度解析法による1次元k-means型分化度判定モデル

◎東 隆志・井上 悟(諏訪東京理科大)・青山純也(ハーバード大)・田邉 造(諏訪東京理科大)・宮城泰雄(日本医大)

A-8-20

機械動作情報を用いたGA型作業スケジューリング

◎中沢嘉仁・服部修平(諏訪東京理科大)・石垣 綾(東京理科大)・田邉 造(諏訪東京理科大)

3月8日 13:00〜15:45 3号館 3404教室 座長 陶山健仁(東京電機大)

A-8-21

データ駆動型動力学モデリングによる河川水位時系列データ解析の検討

◎内藤 翼・北村帆高・村松正吾・安田浩保(新潟大)

A-8-22

低計算量な学習可能MIMO信号検出器に関する一検討

○高邉賢史(東工大)

A-8-23

動的物体の時系列データに対するパルス性雑音除去に関する基礎検討

○中野友亮・尾崎光紀・八木谷 聡(金沢大)・加藤裕次郎・西納幸伸(澁谷工業)

A-8-24

XGBoostの近似モデルを用いた自動車内の乗員検知手法の検討

◎佐藤琴音・市毛弘一(横浜国大)・木村和也・杉浦 諒(村田製作所)

A-8-25

霧による劣化画像からの物体検出の精度向上の検討

○吉沢昂祐・木本伊彦(東洋大)

休 憩(14:30 再開) 座長 市毛弘一(横浜国大)

A-8-26

全方位音源追尾のためのマイクロホン対の役割選択法

◎△佐々木遥人・陶山健仁(東京電機大)

A-8-27

空間的伝搬広がりが要因の音源分離信号の残留ノイズ除去

◎△古澤 魁・陶山健仁(東京電機大)

A-8-28

NMFを用いた音信号からの鳥検出手法の提案と評価

◎渡部 和・木本伊彦(東洋大)

A-8-29

乳幼児の腸音に基づく覚醒時のk-means型機嫌予測

◎向山紗矢・谷口虎太郎・藤部虎大・田邉 造(諏訪東京理科大)

A-8-30

リー群理論に基づいた自律移動ロボットの自己位置推定

◎小林三泰・十河拓也(中部大)

A-9. ワイドバンドシステム

3月8日 13:00〜16:30 4号館 4205教室 座長 大内浩司(静岡大)

A-9-1

逐次干渉除去型空間4PPM相関による低輝度WDM/SDM可視光通信

◎川出有紗・中條 渉・小林健太郎(名城大)

A-9-2

色多重光カメラ通信における撮像処理の検討

◎佐々木友基・丸田一輝(東京理科大)・小島 駿(東大)・久野大介(阪大)・中山 悠(東京農工大)

A-9-3

イベントカメラの移動状況下におけるイベントの発生の分析

◎古川晃大・江原大貴・山里敬也・岡田 啓(名大)・木下雅之(千葉工大)・荒井伸太郎(岡山理科大)・圓道知博(長岡技科大)・鎌倉浩嗣(千葉工大)・藤井俊彰(名大)

A-9-4

直交配置された2台のローリングシャッタ方式イメージセンサを用いた可視光通信における2次元符号化

◎大塚鮎陸・唐 正強・山里敬也(名大)

A-9-5

極性分離光OFDMを用いたローリングシャッタ型可視光通信の性能改善

◎△清水 大・金田晃汰・木下雅之・鎌倉浩嗣(千葉工大)・山里敬也(名大)

A-9-6

白色発光を維持可能なRGB-LEDターボ符号システムの一提案

◎飯沼正太郎・孫 冉・武田茂樹(茨城大)

A-9-7

RGB-LED BPPM並列伝送における同期性能を考慮するBER

○羽渕裕真・松島 丈・小澤佑介(茨城大)

休 憩(15:00 再開) 座長 佐野裕康(三菱電機)

A-9-8

超球面変調における復調計算量削減に関する一検討

◎小林源太朗・藤井雅弘(宇都宮大)

A-9-9

無線電力伝送とセンシングのためのビームフォーミング設計の一検討

◎鈴木皓大・楊 松・宮嶋照行(茨城大)

A-9-10

Non-Uniform Constellationsを用いたQAM信号重畳型PAPR低減法の検討

◎青木 崇・荒井 剛・稲井 寛・若林秀昭(岡山県立大)

A-9-11

ミリ波高速チャープ変調MIMOレーダによるペイロード状態のドローンのイメージングに関する実験的検討

○小川拳史・黒崎将史・中村僚兵・葉玉寿弥(防衛大)

A-9-12

UWB屋内航法における決定木を用いたマルチパス誤差低減手法

◎永二綺人・井家上哲史(明大)

A-9-13

OFDM信号のピークを低減するためのZadoff-Chu行列を用いるプリコーディング処理の解析

○大内浩司(静岡大)

A-10. システム数理と応用

3月8日 9:00〜11:45 3号館 3301教室 座長 小林孝一(北大)

A-10-1

価格変動型電気料金下における家庭消費電力最適化に関する検討

◎谷本 凌・中村祐喜・竹野和彦(NTTドコモ)

A-10-2

類似度による方程式選択に基づくイベント影響推定方式

○角田 愛・森谷高明・西尾 学・三好 優(NTT)

A-10-3

複数の評価関数を組み合わせたカスタマイズ可能な変化点検出方式

○西尾 学・森谷高明・角田 愛・三好 優(NTT)

A-10-4

リスト内でのみ作用を行う移動型Axelrodモデル

○宮澤理哉・塩谷 勇(法政大)

A-10-5

スーパバイザ制御により安全を保証した移動ロボットの深層強化学習

◎西原大夢・山﨑達志(摂南大)

A-10-6

ナショナリズムが台頭する理由

○三石康生・塩谷 勇(法政大)

(10:30 開始)   座長 山﨑達志(摂南大)

A-10-7

NSGA-IIによる多目的避難経路の構築と評価

◎三浦勇介・松澤智史(東京理科大)

A-10-8

文脈を考慮した Transformer による対話システムの検討

◎船間直希・尾崎敦夫(阪工大)

A-10-9

強化学習による移動型人流検知センサのルート最適化

◎渡辺一貴・尾崎敦夫(阪工大)

A-10-10

Wi-Fi電波特性を利用した人数推定手法の検討

○蓬莱健太・豊味諒磨・尾崎敦夫(阪工大)

A-10-11

BDDを用いたブーリアンネットワークの有限時間制御

○本山風馬・小林孝一・山下 裕(北大)

A-11. 思考と言語

3月10日 10:45〜11:00 3号館 3301教室 座長 竹内和広(阪電通大)

A-11-1

授業アンケートに対する一覧性の高い評価分析システムの開発

◎柿本陽平(日大)・大島崇行・椎谷由佳(上越教育大)・大前佑斗(日大)・高橋弘毅(東京都市大)

A-12. 技術と社会・倫理

3月10日 11:30〜11:45 3号館 3301教室 座長 大谷卓史(吉備国際大)

A-12-1

新しい技術者倫理とは?

○吉川 隆(近畿大高専)

A-13. ITS

3月7日 13:00〜17:00 3号館 3307教室 座長 大岸智彦(KDDI)

A-13-1

合流支援情報提供システムの有効性評価

○永倉 亘・金子幸司・一杉和夫(三菱電機)・松本章宏(長大)・中川敏正・井坪慎二(国総研)

A-13-2

マルチモーダル解析を用いた運転行動予測

○小幡一智・田中洋平(パイオニア)

A-13-3

イジングマシンによる配送計画の最適化 ―古典コンピュータによる計算結果との比較―

○露峰祐衣・増田健一・北田智之・八川剛志・羽賀 剛(住友電工)・谷地悠太・白井達彦・多和田雅師・戸川 望(早大)

A-13-4

Timor-Leste's Mikrolet Vehicle Multi-Class Classification Performance Evaluation using Deep Learning Models

○Abreu Andre Boavida・Lantian Wei・Shan Lu・Hiroshi Kamabe(Gifu Univ.)

休 憩(14:15 再開) 座長 高取祐介(神奈川工科大)

A-13-5

歩行者の左右位置を考慮した歩行者車両間衝突回避支援システム

○内田颯太・嶋田 光・川下幸都・和田友孝(関西大)

A-13-6

自動運転車と歩行者間の合意形成手法の基礎的検討

◎牛島秀暢・石岡 陸・田谷昭仁・西山勇毅・瀬崎 薫(東大)

A-13-7

ITSエミュレータによる路側カメラ事前検証

○渡部秀一・高橋 豊・錦織義久(OTSL)

A-13-8

ITSエミュレータのプログラマビリティ・拡張性について

○髙橋 豊・渡部秀一・錦織義久(OTSL)

A-13-9

車載ハーネスレス実現のためのUWB通信解析

○奥原 誠・栗岡伸行(デンソーテン)・太田 能(神戸大)

休 憩(15:45 再開) 座長 永長知孝(関東学院大)

A-13-10

調停を必要とするV2Vユースケースの基礎検討

◎神保雄祐・徳安朋浩・丸小倫己・井原 武(NTTドコモ)

A-13-11

V2Vを用いた協調型車線変更に関する通信性能評価

○牧野寿之・徳安朋浩・丸小倫己・井原 武(NTTドコモ)

A-13-12

V2X通信端末の普及率を考慮したV2Vユースケースの基礎検討

○丸小倫己・徳安朋浩・神保雄祐・井原 武(NTTドコモ)

A-13-13

分散型 FMCW レーダーにおける座標と速度の同時推定

◎高田寛唯・韓 承鎬(電通大)

A-13-14

FMCWレーダにおける測距と通信の統合方式の性能評価

◎戸田響京・大野光平(明大)

A-14. スマートインフォメディアシステム

3月9日 13:00〜14:15 2号館 2305教室 座長 杉浦陽介(埼玉大)

A-14-1

𝜀-Max フィルタとガウシアンフィルタによる環境光推定に基づいた夜間デヘイズ法

○秋田孝文・向田眞志保・末竹規哲(山口大)

A-14-2

修正ガンマ変換とS字関数の多重スケール画像強調を用いた暗視アルゴリズム

◎向田眞志保・末竹規哲(山口大)

A-14-3

HSI色空間におけるカラー画像認識に対する一検討

○田口 亮・賈 子軒(東京都市大)

A-14-4

GrabCutによる後処理を適用した建造物領域セグメンテーション

◎白澤侑樹・早坂 昇(阪電通大)

A-14-5

楽曲の構造を考慮した深層学習によるアカペラ楽譜の自動生成

◎龍 怡君・荒川 薫(明大)

A-16. 高信頼制御通信

3月9日 13:00〜14:00 3号館 3301教室 座長 小林孝一(北大)

A-16-1

高次元マルチエージェントシステムにおける合意ダイナミクスの設計

○足立亮介・村上達哉・若佐裕治(山口大)

A-16-2

低精度時刻源を用いた時刻同期通信における連続時刻配信方式

○長川大介・滝田大介(三菱電機)

A-16-3

2種ノードを用いた無線ネットワーク構築法に関する一検討

○加川敏規・宮下充史(電中研)

A-16-4

横須賀市久里浜港-フェリー間におけるLPWA海上通信特性評価

和瀬田悠太(公郷中学校)・◎池田晴彦・沼井 健・小野陽海(不入斗中学校)・加川敏規・池田研介(電中研)

A-17. バイオメトリクス

3月7日 10:45〜11:30 3号館 3308教室 座長 高田直幸(セコム)

A-17-1

法科学のための歩容解析補助システムの開発

○井元大輔・浅野雅人・本間正勝・黒沢健至(科警研)

A-17-2

スマートデバイス上の継続認証における認証タイミングに関する実験的検討

○木下集人・山崎 恭(北九州市大)

A-17-3

個人判別における文章の読み行動を利用した特徴量の検討

◎黒谷育史・垣内洋介(広島工大)

A-18. 安全・安心な生活とICT

3月8日 10:30〜11:45 3号館 3402教室 座長 和田友孝(関西大)

A-18-1

情報フローティングの送信可能エリア配置方法の検討

◎佐藤弘宜・稲井 寛・荒井 剛・若林秀昭(岡山県立大)

A-18-2

情報源が封鎖されている場合の情報フローティングにおける送信可能エリアの設定方法の検討

◎亀石大伽・稲井 寛・若林秀昭・荒井 剛(岡山県立大)

A-18-3

自動運転を利用した電気自動車によるながら充電に関する考察

◎酒井瑞輝(新潟大)・宮北和之(新潟国情大)・中野敬介(新潟大)

A-18-4

充電料金の導入による電気自動車のながら充電の性能改善

◎鈴木和央(新潟大)・宮北和之(新潟国情大)・中野敬介(新潟大)

A-18-5

ロシアとウクライナに関するツイートの感情に着目した分析

◎大山実咲・宇津圭祐(東海大)

3月8日 13:00〜15:45 3号館 3402教室 座長 山崎達也(新潟大)

A-18-6

救護所運営のモデル化とシミュレーションによる訓練支援

○濱原響希・鶴 正人・柴田将拡(九工大)・梶田宗吾(スペースタイムエンジニアリング)

A-18-7

災害時の避難行動に関する知識取得を目的としたゲームの開発

◎荒井久範・内田 理(東海大)

A-18-8

利用者の健康状態を考慮した避難誘導アプリケーションの検討

◎望月新太・髙橋 新・永長知孝(関東学院大)

A-18-9

土砂災害センシングネットワークのための920MHz帯伝搬特性の基礎的評価

◎鵤 篤志・向保一輝・小林 真・新 浩一・西 正博(広島市立大)

A-18-10

夜間放射冷却を利用した環境発電IoTシステムの構築とその応用

◎港 恭哉・川上英介・鎌倉良成(阪工大)

休 憩(14:30 再開) 座長 内田 理(東海大)

A-18-11

データセンタの自動監視システムの可視化ツール開発

○△Misheel Enkhbaatar・山﨑達也(新潟大)

A-18-12

非接触式定置センサによる道路構造物の漏電検知システム

○川原綾太朗・川本高司(日立)

A-18-13

水道管漏水センサの最適配置推定手法の開発

◎小山晃広・杉田悠介(日立)・鎌田雄大(Hitachi America)・峰 利之・出川宗里・礒部 敦・川本高司(日立)

A-18-14

Experimental Evaluation of SDR-based GNSS Spoofing Attacks

○Zheng Wen・Xin Qi・Toshio Sato・Yutaka Katsuyama・Kazuhiko Tamesue・Kazue Sako・Jiro Katto・Wataru Kameyama・Takuro Sato(Waseda Univ.)

A-18-15

複数のセンサデータと多変量LSTMを用いたGNSS偽装検知

○佐藤俊雄・文 鄭・斉 欣(早大)・竹内 健・才所敏明(ジャパンデータコム)・爲末和彦・勝山 裕・佐古和恵・甲藤二郎・佐藤拓朗(早大)

A-19. ハードウェアセキュリティ

3月10日 10:00〜11:30 2号館 2303教室 座長 五百旗頭健吾(岡山大)

A-19-1

暗号マルチチップモジュールのサイドチャネル漏洩評価

◎松丸琢弥・門田和樹(神戸大)・沖殿貴朗(SCU)・三木拓司・永田 真(神戸大)

A-19-2

セキュリティ半導体システムにおける電源結合網の評価

○眞柴 将・門田和樹(神戸大)・沖殿貴朗(SCU)・三木拓司・永田 真(神戸大)

A-19-3

高速非同期逐次比較型AD変換器におけるサイドチャネル漏洩特性の評価

◎高橋亮蔵・三木拓司・永田 真(神戸大)

A-19-4

CANのアナログ信号を用いた侵入検知システムの評価環境の検討

○松下綾香・Camille Gay・遠山 毅・小熊 寿(トヨタ)

A-19-5

4bit最適S-boxの逆置換回路の実装評価

○吉岡大三郎(崇城大)

A-19-6

光学顕微鏡を用いたセルレイアウト観察による不正回路の検知可能性

○坂根広史・坂本純一・川村信一(産総研)・永田 真(神戸大)・林 優一(奈良先端大)

H-1. ヒューマンコミュニケーション基礎

3月8日 13:00〜13:30 3号館 3303教室 座長 斎藤博人(東京電機大)

H-1-1

国別の主観的な生活満足度の将来予測モデルの構築

○二本木伸佳・丸吉正博(NTT)

H-1-2

グループディスカッション初学者に向けたスキル学習支援システムの提案

◎北里隆貴・湯浅将英(湘南工科大)

H-2. ヒューマン情報処理

3月10日 9:00〜11:45 3号館 3303教室 座長 清河幸子(東大)

H-2-1

連続加算負荷が音声に与える影響

○松村寿枝・久野日嵩・坂本 翼(奈良高専)・稲田愛子(武庫川女子大)・星野聡子(奈良女子大)

H-2-2

画像刺激に対する情動反応モデルとしてのEDA推定モデルの探索

◎松本貴志(奈良先端大)・弦牧和輝(阪大)・早船晃希・日永田智絵(奈良先端大)・長井隆行(阪大)・久保孝富・池田和司(奈良先端大)

H-2-3

ECGに基づくハラスメント被害体験時の主観ストレス検出モデルの評価

◎上野貴弘・大橋正良(福岡大)

H-2-4

過去注目画像提示による商品選択支援システムの提案

○小川知倖・村田和義(青学大)

H-2-5

アートファッションに対する好みの統計分析

土佐尚子・○河村晴実・六渡美和(京大)・丸山紗恵子・香西晶子(セイコーエプソン)・中津良平(京大)

休 憩(10:30 再開)

H-2-6

EMS運動機器を用いたトレーニングが高齢者にもたらす心理・生理的効果

○吉沼 智(codience)・青木滉一郎(東洋大)・川出周平(MTG)・加藤千恵子(東洋大)

H-2-7

Effects of Avatar Motion Control and Appearance in Walking for Enhanced Sense of Embodiment

◎Guoran Tan・Hirotaka Uchitomi・Yoshihiro Miyake(Tokyo Tech)

H-2-8

IMU-based Lower Body Gait Trajectory Estimation with Kinematic Constraint

◎Jian Zhang・Hirotaka Uchitomi・Yoshihiro Miyake(Tokyo Tech)

H-2-9

生体・環境及び活動情報を用いた行動提示のための利用デバイスの組み合わせ決定方式の検討

○廣見紗妃・寺本泰大・山田真徳(NTT)

H-2-10

輻輳距離と焦点距離の乖離時におけるジャーキネスの影響調査

○吉田大輝・今村 孝・棚橋重仁(新潟大)

3月10日 13:00〜15:45 3号館 3303教室 座長 清河幸子(東大)

H-2-11

生体情報と音響特徴量による楽曲聴取者の感情推定に関する検討

◎山口翔太郎・亀山 渉(早大)

H-2-12

生体情報と映像の物理特徴量及び音源分離による音響特徴量を利用した映像視聴者の感情推定に関する検討

◎井上竜一・小野浩輝(早大)・菅沼 睦(多摩大)・亀山 渉(早大)

H-2-13

生体情報と投稿関連情報によるSNSユーザの感情推定に関する検討

◎町田親紀・亀山 渉(早大)

H-2-14

転移学習及びファインチューニングによる動画像視聴者の感情推定に関する検討

◎井澤敬太・亀山 渉(早大)

H-2-15

時系列分析による生体情報と映像の物理特徴量を用いた未学習映像での感情分類精度の向上に関する検討

◎小野浩輝・井上竜一(早大)・菅沼 睦(多摩大)・亀山 渉(早大)

休 憩(14:30 再開)

H-2-16

時間的推移を考慮した深層学習を用いた音声感情認識

○三河凱大・安藤敏彦(仙台高専)

H-2-17

言語インタラクションによる画像刺激に対する感情の共有

◎早舩晃希(奈良先端大)・弦牧和輝(阪大)・日永田智絵(奈良先端大)・長井隆行(阪大)・池田和司(奈良先端大)

H-2-18

力覚センサと握力計を内蔵したグリップを有する上肢外骨格型ロボットシステムの開発

○山田貴志(香川大)

H-2-19

Effect of Gait Synchronization on Gait Asymmetry During Side-by-side Walking

◎Yuntong Lu・Hirotaka Uchitomi・Yoshihiro Miyake(Tokyo Tech)

H-2-20

相互理解の促進に向けたニューロフィードバック手法の検討

◎太田藍李・志水信哉・中根 愛・中村高雄(NTT)

H-3. メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎

3月7日 9:30〜11:30 2号館 2302教室 座長 新井田 統(KDDI総合研究所)

H-3-1

対話ロボットのためのユーザの発話内容に基づく画像提示

○福田悠人(群馬大)・鈴木亮太・小林貴訓(埼玉大)

H-3-2

フレーム予測モデルを用いたドライブレコーダ映像からの交通状況のリスク推定

○岸本昌史・飯山将晃(滋賀大)

H-3-3

食事画像からの内食・中食・外食の識別

○佐藤玲菜・中本 圭・山肩洋子・相澤清晴(東大)

H-3-4

ROS2による分散協調処理を用いた人物行動の検知及び変遷情報に基づくMR空間への情報提示

◎前田康佑・東 尚吾・有本朱里・松尾直志・島田伸敬(立命館大)

休 憩(10:45 再開)

H-3-5

デジタルアート・デジタル捺染と伝統文化を融合した肩衣の制作

城尾みのり・土佐尚子・根本悠樹(京大)・丸山紗恵子・香西晶子(セイコーエプソン)・○中津良平(京大)

H-3-6

人々の防災意識を高めるアートAR看板

土佐尚子・Pang Yunian・武田暢輝・瀧川雄亮(京大)・○山田晃弘(凸版印刷)・中津良平(京大)

H-3-7

画像生成モデルの適応的パラメータ入れ替えを用いたイラストの画風変換

◎中江剛之・飯山将晃(滋賀大)

H-4. 福祉情報工学

3月10日 9:15〜11:45 3号館 3404教室 座長 小森智康(NHKエンタープライズ)

H-4-1

空間力覚誘導提示システムの提案

○坂井忠裕・大西淳児・坂尻正次(筑波技術大)・三浦貴大(産総研)

H-4-2

テレビ番組における発話被りを含む会話音声の認識率向上に向けたt-SOTモデル導入の検討

◎佐久間 旭・佐藤裕明(NHK)・奥 貴裕(NHK-ES)・熊野 正・河合吉彦・山田一郎(NHK)

H-4-3

汎用カメラを用いた歩行解析システムの試作と精度評価

○稲垣 潤・春名弘一・昆 恵介・鈴木昭弘・松川 瞬・真田博文(北科大)

H-4-4

構音障害者支援スマホアプリの開発

○中村直人(千葉工大)・佐野秀憲・小林由美(カムカム)

H-4-5

タブレットPCを用いた行動反応特性検査用ソフトウェアの開発

○真田博文・竹沢 恵・稲垣 潤(北科大)・齊藤秀和・太田久晶(札幌医大)

休 憩(10:45 再開)

H-4-6

手話CG生成における手話文法要素の検討

◎中谷真規・内田 翼・金子浩之・佐野雅規(NHK)

H-4-7

視線方向識別による文字入力とウェブ検索システム

○新倉大希・阿部清彦(東京電機大)

H-4-8

ニューラルネットワークを用いた視覚障害者のための食べ残し判定システム

◎髙橋琉加・藤澤義範・力丸彩奈(長野高専)

H-4-9

赤外線カメラを用いた非医療用用超音波画像装置のプローブ操作支援のための赤外線カメラ撮影方法の検討

◎鳥山晴来・篠原寿広・中迫 昇(近畿大)

3月10日 13:00〜15:30 3号館 3404教室 座長 半田隆志(埼玉県産技セ)

H-4-10

転移学習に基づく薬検出と服薬動作認識による服薬管理システム

◎園 櫻子・杉村大輔(津田塾大)

H-4-11

ミラーリングによる口腔運動の引き込みと活性化

◎片桐昌樹・三枝 亮(神奈川工科大)

H-4-12

正確な自動肩関節可動域の測定を可能にする姿勢固定法

◎松坂直也・鳥山朋二・森島 信・市橋由伸(富山県立大)・水上弘徳(富山県国際健康プラザ)

H-4-13

eスポーツを通した自動肩関節可動域測定のための動作誘導法

◎花当祐郁・鳥山朋二・森島 信・市橋由伸・松坂直也(富山県立大)・水上弘徳(富山県国際健康プラザ)

H-4-14

ゲームを利用した肩関節可動域測定における並行投影変換画像を用いた腕動作の誘導

○浦島 智(富山県立大)・水上弘徳(富山県国際健康プラザ)・鳥山朋二(富山県立大)

休 憩(14:30 再開)

H-4-15

k-means法を基にした体表温の異常検知による高齢者の見守り手法

◎金山英資・森島 信(富山県立大)・峰松 宏・山本隆志(シキノハイテック)・鳥山朋二(富山県立大)

H-4-16

車両挙動を用いた遂行機能低下を伴う軽度認知障害の検出

○小川義人・中越 聡・小渕達也(トヨタ)・島田裕之(国立長寿医療研究センター研究所)

H-4-17

タブレット端末を用いた認知訓練システムに関する研究-生体情報の活用による難易度調整法の改良と性能評価-

◎鈴木寧乃・北越大輔(東京高専)・鈴木健太郎(杏林大)・鈴木雅人(東京高専)

H-4-18

対話ロボットとの対戦型ゲームにもとづく転倒予防システム―リズム運動を可能とする新ゲームの導入と評価―

○小柳匠己・北越大輔(東京高専)・鈴木健太郎(杏林大)・鈴木雅人(東京高専)

Page Top