2023年
総合大会webプログラム

Program of the 2023 IEICE General Conference

世界へ飛躍する次世代X

プログラム

format_list_bulleted基礎・境界ソサイエティ

ソサイエティ特別企画

AK-1. エンターテインメントとシステム数理・制御通信(セッションとしての予稿あり)
(システム数理と応用研専、高信頼制御通信研専 共催)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月8日 13:00〜15:40 3号館 3301教室  座長 小林孝一(北大)

講演時間:各45分

座長挨拶:5分

AK-1-1

二人ボードゲームでの意思決定における複数ゲームAIの協調について

竹内聖悟(高知工科大)

休 憩(10分)

AK-1-2

スポーツデータアナリティクス:ランキングおよび予測モデル構築手法を中心に

小中英嗣(名城大)

休 憩(10分)

AK-1-3

高速応答可能な野球ロボットシステム

妹尾 拓(北大)

パネルセッション

AP-1. 「使える」倫理綱領をつくる:2学会倫理綱領改訂の現在とこれから(セッションとしての予稿あり)
(技術と社会・倫理研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月10日 13:30〜16:25 3号館 3301教室 

講演時間:各15分

座長挨拶:5分

AP-1-1

情報処理学会倫理綱領改訂について

吉濱佐知子(アマゾン ウェブ サービス ジャパン)

AP-1-2

電子情報通信学会倫理綱領改訂案について

小川 賢(神戸学院大)

AP-1-3

「事例集」の共同制作について

辰己丈夫(放送大)

休 憩(10分)

AP-1-4

事例1:機械と身体の遠隔操作技術のセキュリティ/倫理問題

村上祐子(立教大)

AP-1-5

事例2:ソーシャルネットワークサービスにおけるコンテンツモデレーション

森下壮一郎(サイバーエージェント)

AP-1-6

事例3:ユーザ調査における同意取得とプライバシー問題

長谷川彩子(NICT)

AP-1-7

事例4:開発者に対するデセプション問題

秋山満昭(NTT社会情報研究所)

AP-1-8

事例5:AIの倫理問題

久木田水生(名大)

休 憩(10分)

パネル討論(30分)15時55分から開始です。

チュートリアルセッション

AT-1. Arimoto-Blahutアルゴリズムの50年
(情報理論研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月10日 13:00〜16:30 2号館 2302教室  座長 實松 豊(東工大)

講演時間:指定以外各35分

座長挨拶:10分

AT-1-1

Arimoto-Blahutアルゴリズムにおける速い収束と遅い収束(45分)

中川健治(長岡技科大)

AT-1-2

量子ABアルゴリズム再訪

長岡浩司(電通大)

AT-1-3

有本-Blahutアルゴリズムの多端子モデルへの拡張とその収束性について

松嶋敏泰(早大)

休 憩(15分)

AT-1-4

多端子通信路に対する容量域計算アルゴリズムについて

大濱靖匡(電通大)

AT-1-5

Arimotoの指数計算アルゴリズム

實松 豊(東工大)

AT-2. 信号処理における深層学習の新展開
(信号処理研専)

3月9日 13:00〜16:35 3号館 3404教室  座長 市毛弘一(横浜国大)

講演時間:各45分

座長挨拶:1分

AT-2-1

遅延埋め込み空間におけるテンソル分解と多様体学習

横田達也(名工大)

休 憩(10分)

AT-2-2

Federated Learningの基礎とさらなる分散化に向けた研究動向

西尾理志(東工大)

休 憩(10分) 座長 仲地孝之(琉球大)

AT-2-3

反復型の音声合成手法について

矢田部浩平(東京農工大)

休 憩(10分)

AT-2-4

グラフ上データのための深層展開

田中雄一(阪大)

依頼シンポジウム

AI-1. オープンなハードウェア設計のいま
(VLSI設計技術研専)

3月8日 13:00〜16:45 3号館 3308教室  座長 白井達彦(早大)

講演時間:各30分

AI-1-1

集積回路が「道具」になるためのオープンソースの意義

秋田純一(金沢大)

AI-1-2

ハードウェア設計のオープンソース化に向けたライブラリキャラクタライザの開発

○西澤真一(早大)・名倉 徹(福岡大)

AI-1-3

集積回路のオープンソース化に向けたアナログ回路自動設計技術

土谷 亮(滋賀県立大)

休 憩(15分)

AI-1-4

Open Source Silicon Ecosystem in Japan - Hands-on: Accelerating Silicon Research with Jupyter notebooks

○Johan Euphrosine・Katsuharu Suzuki(Google)

AI-1-5

半導体回路設計製造の民主化拠点:Agile-X

小菅敦丈(東大)

AI-1-6

自由な俺のオレオレ・スペシフィックIC(OSIC)時代!

竹岡尚三(アックス)

AI-1-7

オープンハードウェアの基礎となるPDKオープン化の取り組み

森山誠二郎(アナジックス)

AI-2. エレクトロニクスのサプライチェーンセキュリティ課題(セッションとしての予稿あり)
(情報セキュリティ研専、ハードウェアセキュリティ研専 共催)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月10日 13:00〜16:15 2号館 2303教室  座長 林 優一(奈良先端大)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

AI-2-1

IoT社会に対応したサイバー・フィジカル・セキュリティ ~内閣府SIP第2期の取組み~

後藤厚宏(情セ大)

AI-2-2

多義語化するサプライチェーン・セキュリティ問題を考える

三角育生(東海大)

AI-2-3

半導体サプライチェーンセキュリティ ~JEITA 半導体部会 IoT-TF ハードウェアセキュリティWGの報告書から~

秋下 徹(JEITA)

休 憩(10分) 座長 国井裕樹(セコム)

AI-2-4

製造業におけるサプライチェーンセキュリティのアプローチ;東芝の取組と日本とドイツの産業界連携のご紹介

古川文路(東芝)

AI-2-5

ハードウェアトロイフリーを実現するLSIシステム設計技術

本間尚文(東北大)

AI-2-6

IETFにおけるサプライチェーンセキュリティ関連の標準化動向

髙山 献(セコム)

ABI-1. 陸・海・空で活用が期待されるLiDAR技術
(ITS研専、宇宙・航行エレクトロニクス研専、水中無線技術特別研専 共催)

3月8日 13:00〜14:45 3号館 3307教室  座長 藤井雅弘(宇都宮大)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

ABI-1-1

自動運転で活用されるLiDAR技術について

加藤 晋(産総研)

ABI-1-2

LiDARを用いた新たな情報取得方式と高度交通システムへの応用

和田友孝(関西大)

ABI-1-3

宇宙用フラッシュライダの開発

○清水成人・関口 毅・片山保宏・岡田尚基・西下敦青・山元 透・水野貴秀(JAXA)・橋本並樹・永井裕加里・加瀬貞二・青木一彦(NEC)

ABI-1-4

可視光デバイスを用いた水中LiDARの開発

○鈴木謙一・奥澤宏輝・川端千尋・手塚耕一(トリマティス)

Page Top